JPH02167827A - 薄膜超電導体 - Google Patents

薄膜超電導体

Info

Publication number
JPH02167827A
JPH02167827A JP63324131A JP32413188A JPH02167827A JP H02167827 A JPH02167827 A JP H02167827A JP 63324131 A JP63324131 A JP 63324131A JP 32413188 A JP32413188 A JP 32413188A JP H02167827 A JPH02167827 A JP H02167827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
composite oxide
oxide thin
layered
layered composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63324131A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Hideaki Adachi
秀明 足立
Koichi Mizuno
紘一 水野
Kiyotaka Wasa
清孝 和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63324131A priority Critical patent/JPH02167827A/ja
Publication of JPH02167827A publication Critical patent/JPH02167827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超電導体に関するものである。特にBil  
あるいはTl層状構造複合酸化物により形成された薄膜
超電導体に関するものである。
従来の技術 超電導体として、A15型2元化合物である窒化ニオブ
(NbN)やゲルマニウムニオブ(NbaGe)などが
知られていたが、これらの材料の超電導転移温度はたか
だか24にであった。一方、ペロブスカイト系3元化合
物は、さらに高い転移温度が期待され、Ba−La−C
u−0系の高温超電導体が提案された[J、G、Den
dorz andK、A、Muller+ファイト シ
ュリフト フユア フィジーり(Zeitshrift
  fur  physlk  B)−Condens
ed  Matter  [i4.189−193(1
98ti)コ。
さらに、近年発見された酸化物超電導体の中には、その
超電導遷移温度が液体窒素温度(77,3ケルビン)を
越えるものがあり、超電導体の応用分野を大きく広げる
ものと思われる。特にBiB状構造複合酸化物により形
成されたBi−8r−Ca−Cu−0系の超電導体は、
100に以上の超電導転移温度を示すごとも発見された
。[H,Maeda、  Y、Tanaka、  M、
Fukutoml  and  T、Asano、ジヤ
バ二−ス゛・ジャーナル・オブーyブライド of  AppHed  Physics)Vol.2
7,L209−210(1988)コ最近ではTl−B
a−Ca−Cu−0系の材料が120ケルビン以上で超
電導転移を示すことが報告されており、Bi系と共に層
状構造複合酸化物であることがわかっている。[Z.Z
.Sheng and A.M、Hermann,ネイ
チ+−(Letter  to  Nature)Vo
l.332,138−139(1988)コ この種の材料の超電導機+r4の詳細は明らかではない
が、転移温度が室温以上に高くなる可能性があり、高温
超電導体として従来の2元化合物より、より有望な特性
が期待される。
発明が解決しようとしている課題 しかしながらB i −S r−Ca−Cu−0系、お
よびTl−Ba−Ca−Cu−0系の材料は、現在の技
術では主として焼結という過程で形成されているが、こ
の種の材料を実用化する場合、薄膜状に加工することが
強く要望される。従来このBIN  あるいはTi系に
おいて良好な超電導1S1〆Lを示す薄膜を形成するた
めには少なくとも700°C以上の熱処理あるいは形成
時の加熱が必要であり集積化デバイスを構成することは
たいへん困難であるとされており、このような従来の技
術で1よ、良好な超電導特性を有する薄膜形成は難しい
ものであった。
また、このBi−8r−Ca−Cu−0系、およびTl
−Ba−Ca−Cu−0系の材料の転移温度は現在10
0ケルビン以上であるが応用の観点からさらに向上させ
ることが望まれている。
課題を解決するための手段 基体上に形成された、少なくとも2層の81−0層、あ
るいはTl−00と、複数のCu−0層を有した層状構
造を有する層状構造複合酸化物薄膜からなる薄膜超電導
体において、前記Bi−0層、あるいはTl−0層が基
体表面に平行となるように前記層状構造複合酸化物薄膜
を形成し、さらにこの層状構造複合酸化物薄膜の表面上
に酸化物薄膜を形成し、さらにその上に、前記層状構造
複合酸化物薄膜を形成して、前記酸化物薄膜を含んだ構
造とすることにより薄膜の結晶性、安定性を向上させ、
超電導転移温度を向上させる。この酸化物薄膜の材料は
超電導特性を示さないBll  あるいはTl層状構造
複合酸化物であること、またはTL  Nb1 Tat
  Wのうち少なくとも1つを含むBi%  あるいは
Tl層状構造複合酸化物であること、またはTis  
Nb1 Ta1 のうち少なくとも1つと、Pbs  
Cat  Sr1 Baのうち少なくとも1つを含むB
l、あるいはTlff状構造複合酸化物であること、ま
たは、Tiを含み、しかもNas  K1 Fe1 N
b1 Taのうち少なくとも1つを含むBll  ある
いはTl層状構造複合酸化物であること、または、Nb
とKを含むBll  あるいはTl層状構造複合酸化物
であること、または、Bi4TisO+eあるいはBi
2Tin0++のうちどちらかであること、のいずれか
であることを特徴とする薄膜超電導体に関するものであ
る。
作用 発明者らは、薄膜超電導体材料として、Bi−3r−C
a−Cu−Oz  Tl−Ba−Ca−Cu−0,Bi
−8r−Ba−Cu−Oz  Bi−Ca−Ba−CL
I−0%  またはB i −Pb−3r−Ca−Cu
−0−、Bi−Pb−8r−Ba−OlBi−Pb−C
a−Ba−0などの層状構造複合酸化物超電導体を用い
、安定で結晶性の優れた他の酸化物薄膜をこの層状構造
複合酸化物超電導体により形成された薄膜の間に形成す
ることにより、その結晶成長を助けて結晶性を向上させ
、また、薄膜形成時の組成変化を防ぐことにより、2層
のB i −CL  あるいはTl−0層ではさまれた
部分に出来るだけ多くのCu−0層を安定に形成するこ
とにより高い超電導転移温度を実現し、安定な超電導特
性を得ることができる。
実施例 Bt層状構造複合酸化物として、B i −S r−C
a−Cu−016i−3r−Ba−Cu−OsB t 
 Ca −B a  Cu −Ox  またはBi−P
b−8r−Ca−Cu−0、Bi −Pb−8r−Ba
−0、B 1−Pb−Ca−Ba−0、Tl層状構造複
合酸化物としてTl−Ca−Ba−Cu −Oなどが超
電導体として考えられているが、ここでは例としてB 
i −8r−Ca−Cu−0系、およびTl−Ca−B
a−Cu−0系についての検討例を述べる。
第1図(a)に示す第1の層状構造複合酸化物薄膜13
は、例えば基体11を400−900 ’Cに加熱し、
Bi20aと5r−Ca−Cu化合物をターゲット2L
22としてアルゴンと酸素の混合ガス中で交互に周期的
にスパッタリングし、5rTioa(100)基体上に
積層させることにより得られ第1図(b)のようになる
。このスパッタリングにおいてBi2O5と5r−Ca
−Cu化合物ターゲットのスパッタレートを調整し、シ
ャッタによりスパッタ粒子を選択することにより積層構
造を有する薄膜を形成すると、積層周期に対応して臨界
温度100に以上の相が出現することがわかった。また
積層構造を形成しない場合には80にの臨界温度を持つ
相しか形成できなかった。
15はBi−0層、14はCuを含む層である。
次にこの方法により基体上に所定の膜厚の第1の層状構
造複合酸化物薄膜13を形成したのち、この構造に類似
の構造を有する酸化物薄膜12を所定の膜厚に形成し、
その上に前記第1の層状構造複合酸化物薄膜を形成した
。このようにして形成された構造を有する薄膜は、再現
性よく良好な結晶性と超電導特性を示すことを見いだし
た。特に、基体温度が500−900℃の場合には10
0に以上の臨界温度の相の結晶性が非常に良好なものが
形威し得ることも併せて発見した。形成した薄膜はその
ままの状態でも超電導転移を示すが、酸素中850℃程
度で熱処理を行なうとより確実に100K以上の臨界温
度を示した。
Bi20iと、!!a族およびCu元素とを周期的に積
層させて第1の層状構造複合酸化物薄膜を形成する方法
としては、いくつか考えられる。一般に、MBE装置あ
るいは多元のEB蒸着装置で蒸発源の前を開閉シャッタ
ーで制御したり、気相成長法で形成する際にガスの種類
を切り替えたりすることにより、周期的積層を達成する
ことができる。スパッタリング法によっても良好な積層
膜形成が可能であるが、この場合、スパッタ中の高い酸
素ガス圧およびスパッタ放電が、Bl系の100に以上
の臨界温度を持つ相の形成に都合がよいと考えられる。
これらの方法によれば本発明の薄膜超電導体を実現する
ことが容易になる(実施例1) この様な薄膜形成法において、ターゲットを5r−Ca
−Cu化合物ターゲット22とBi20aターゲツト2
1とし、まず最初に真空装置内にAr1  および酸素
ガスを導入して放電させ、スパッタ条件を設定する。ま
ずB 120sターゲツトと5r−Ca−Cu化合物タ
ーゲットをスパッタし、ヒータ25により700℃に設
定した基板表面への薄膜形成をBtl Ha族およびC
u元素を表面に付着させることより始める。この場合ス
パッタ条件の設定、およびシャッタ24の使用により薄
膜の組成をBi系酸化物超電導体の化学量論比に合わせ
てBi層状構造複合酸化物薄膜13を形成する。つまり
シャッタの回転時間、および各ターゲットのスパッタ電
力を調整してこれを実現する。
その後、シャッタ24により5r−Ca−Cu化合物タ
ーゲットからのスパッタ原子の飛来を阻止し、Biao
a薄膜を形成する。この表面に酸素ガスの分圧を調整し
てスパッタを行いBi層状構造複合酸化物薄膜を形成し
て、前記Bi酸化物薄膜を挟み込む構造とする。これを
酸素雰囲気中で850″05時間の高温熱処理をするこ
とにより、安定な超電導特性を示す薄膜が得られた。も
ちろんBi層状構造複合酸化物薄膜13とBi酸化物薄
膜12の積層構造を複数層形成した薄膜についても同様
な処理を行なうことにより、安定な超電導特性を示す薄
膜が得られる。  この薄膜の結晶性をX線回折法によ
り調べた。100ケルビン以上の超電導転移を示す超電
導相により示される回折パターンはBi酸化物薄膜のな
い場合には、薄膜形成行程がまったく同じであっても、
Bi酸化物薄膜がBi層状構造複合酸化物薄膜に挟まれ
た積層構造で形成されている場合に比較して結晶性が劣
っていることを示すものとなった。更に、Bi酸化物薄
膜のない構造の薄膜を高温熱処理した場合には、その組
成を科学量論比に合わせて形成した複数のBi層状構造
複合酸化物薄膜間の原子の相互拡散が生じ、所望するB
iff状構造複合酸化物の組成が容易に得られず、また
、基板との相互拡散によりBi層状構造複合酸化物薄膜
中のCaが異常に少なくなっていることを発明者らは見
いだした。
(実施例2) 実施例1の2つのターゲットにさらにもう1つのターゲ
ット23を加えることにより、実施例1と同様の構成の
薄膜超電導体を形成することが可能となった。つまりも
う1つのターゲットとしてB i4T i*o+2+ 
 あるいはBiaTi40zのようなTiを含むBi酸
化物を用いた。この場合、まず最初に真空装置内にAr
ガスと酸素ガスを導入して放電させ、スパッタ条件を設
定する。Bi203ターゲツトと5r−Ca−Cu化合
物ターゲットをスパッタし、700′Cに設定した基板
表面へ、BiNIIa族およびCu元素を含むBi層状
構造複合酸化物薄膜13を付着させる。この場合スパッ
タ条件の設定、およびシャッタの使用により薄膜の組成
をBi系酸化物超電導体の化学量論比に合わせてBi層
状構造複合酸化物薄膜13を形成する。つまりシャッタ
の回転時間、およびBi2O3ターゲットと5r−Ca
−Cu化合物ターゲットのスパッタ電力を調整してこれ
を実現する。この薄膜形成後、酸素ガスの分圧を調整し
てスパッタを行い、シャッタ23によりBi2O3ター
ゲット、および5r−Ca−Cu化合物ターゲットから
のスパッタ原子の飛来を阻止し、Tiを含むBi酸化物
薄膜を、Bi層状構造複合酸化物薄膜表面に形成する。
20−30オングストロームの膜厚のTiを含むBi酸
化物薄膜12を形成した後、前述の方法と同様にして、
この表面に酸素ガスの分圧を調整してスパッタを行いB
i層状構造複合酸化物薄膜13を形成して、前記Tiを
含むBi酸化物薄膜を挟み込む構造とする。このように
して形成された薄膜の表面に最後にTiを含むBi酸化
物薄膜を形成して薄膜形成を終わる。これを酸素雰囲気
中で850’05時間の高温熱処理をすることにより、
lOOケルビン以上で安定な超電導転移を示す薄膜が得
られた。もちろんBi層状構造複合酸化物薄膜13とT
iを含むBi酸化物薄膜12の積層構造を複数層形成し
た薄膜についても同様な処理を行なうことにより、安定
な超電導特性を示す薄膜が得られる。この薄膜は800
℃で加熱しても同様の特性を示し、アニールに対する裕
度の大きいことが確認された。しかし臨界電流は小さく
なっており、全体積に対する超電導部分はアニール温度
により影響された。
(実施例3) 実施例2の3つのターゲットのうち1つをTl20a2
1とし、他の1つをBa−Ca−Cuターゲット22と
することにより、実施例2と同様の構成の薄膜超電導体
をTl−Ba−Ca−Cu −0系超電導体に対しても
形成することが出来る。
以下にもう1つのターゲットとしてBiaTi3012
+  あるいはBf2TijC)zのようなTiを含む
Bi酸化物を用いた場合についての実施例を示す。
まず最初に真空装置内にArガスと酸素ガスを導入して
放電させ、スパッタ条件を設定する。Tl2O3ターゲ
ット、およびBa−Ca−Cu化合物ターゲットをスパ
ッタし、600′Cに設定した基板表面へ、TlN  
Ila族およびCu元素をTiを含むBi酸化物薄膜表
面に付着させる。この場合スパッタ条件の設定、および
シャッタの使用により薄膜の組成をTlI酸化物超電導
体の化学量論比に合わせてTl層層状構造複合酸化物模
膜13形成する。つまりシャッタの回転時間、およびT
1203ターゲツトとBa−Ca−Cu化合物ターゲッ
トのスパッタ電力を調整してこれを実現する。
この薄膜形成後、酸素ガスの分圧を調整してスパッタを
行い、シャッタ23によりTl2O3ターゲット、およ
びBa−Ca−Cu化合物ターゲットからのスパッタ原
子の飛来を阻止し、Tiを含むBi酸化物薄膜を、T1
層状構造複合酸化物ヤリ膜表面に形成する。20−30
オングストロームの膜厚のTlを含むBi酸化物薄膜1
2を形成した後、前述の方法と同様にして、この表面に
酸素ガスの分圧を調整してスパッタを行いTlff状構
造複合酸化物薄膜13を形成して、前記Tiを含むBi
酸化物薄膜を挟み込む構造とする。このようにして形成
された薄膜の表面に最後にTiを含むBi酸化物薄膜を
形成して薄膜形成を終わる。これを酸素雰囲気中で90
0″C5分間の高温熱処理をすることにより、100ケ
ルビン以上で安定な超電導転移を示す薄膜が得られた。
もちろんT1層状構造複合酸化物薄膜13とTiを含む
Bi酸化物薄膜12の積層構造を複数層形成したtす膜
についても同様な処理を行なうことにより、安定な超電
導特性を示す薄膜が得られる。この薄膜は850℃で加
熱しても同様の特性を示し、アニールに対する裕度の大
きいことが確認された。しかし臨界電流は小さくなって
おり、全体積に対する超電導部分はアニール温度により
影響された。
発明の効果 以上のように本発明の薄膜超電導体は100ケルビン以
上での超電導転移を示すBi1 あるいはTlA’l状
構造複台構造複合化合物薄膜のよい構造を提供するもの
である。本発明によれば、安定な組成と処理条件に対す
る大きな裕度を実現することが可能となり、その工業的
な価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の薄膜超電導体の構造を示す
断面図、第2図は本発明の超電導体を形成するために使
用される複数のターゲットとシャッタにより構成される
薄膜形成装置の模式図である。 11・・・・・・基体、12・・・・・・Bi酸化物薄
膜、13・・・・・・層状構造複合酸化物薄膜、23・
・・・・・Bf酸化物ターゲット、24・・・・・・シ
ャッタ、25・・・・・・ヒータ。 代理人の氏名 弁理士 栗野重孝 はか1名(d) (b)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に形成された、少なくとも2層のBi−O
    層と、複数のCu−O層を前記2層のBi−O層の間に
    有した層状構造を有する第1のBi層状構造複合酸化物
    薄膜からなる薄膜超電導体において、前記Bi−O層を
    基体表面に平行となるように前記Bi層状構造複合酸化
    物薄膜を形成し、さらにこのBi層状構造複合酸化物薄
    膜の表面上に酸化物薄膜を形成し、さらにその上に、前
    記第1のBi層状構造複合酸化物薄膜を形成したことを
    特徴とする薄膜超電導体。
  2. (2)Cu−O層の数が3以上であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の薄膜超電導体。
  3. (3)酸化物薄膜を第2のBi層状構造複合酸化物薄膜
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜超電導体。
  4. (4)第2のBi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなく
    ともTiを含むことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の薄膜超電導体。
  5. (5)第2のBi層状構造複合酸化物薄膜を、Bi_2
    Ti_4O_1_1、あるいはBi_4Ti_3O_1
    _2としたことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の薄膜超電導体。
  6. (6)第2のBi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなく
    ともNbを含むことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の薄膜超電導体。
  7. (7)第2のBi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなく
    ともTa、あるいはWを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の薄膜超電導体。
  8. (8)第2のBi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなく
    ともPb、Ca、Sr、Baのうち少なくとも1つを含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第4、6、7項記載
    の薄膜超電導体。
  9. (9)第2のBi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなく
    ともNa、K、Fe、Nb、Taのうち少なくとも1つ
    を含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の薄
    膜超電導体。
  10. (10)第2のBi層状構造複合酸化物薄膜が、すくな
    くともKを含むことを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の薄膜超電導体。
  11. (11)基体上に形成された、少なくとも2層のTl−
    O層と複数のCu−O層を含んだ層状構造を有するTl
    層状構造複合酸化物薄膜からなる薄膜超電導体において
    、前記Tl−O層を基体表面に平行となるように前記T
    l層状構造複合酸化物薄膜を形成し、さらにこのTl層
    状構造複合酸化物薄膜の表面上に酸化物薄膜を形成し、
    さらにその上に、前記Tl層状構造複合酸化物薄膜を形
    成したことを特徴とする薄膜超電導体。
  12. (12)Cu−O層の数が3以上であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項記載の薄膜超電導体。
  13. (13)酸化物薄膜をBi層状構造複合酸化物薄膜とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の薄膜
    超電導体。
  14. (14)Bi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなくとも
    Tiを含むことを特徴とする特許請求の範囲第13項記
    載の薄膜超電導体。
  15. (15)Bi層状構造複合酸化物薄膜を、Bi_2Ti
    _4O_1_1、あるいはBi_4Ti_3O_1_2
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の
    薄膜超電導体。
  16. (16)Bi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなくとも
    Nbを含むことを特徴とする特許請求の範囲第13項記
    載の薄膜超電導体。
  17. (17)Bi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなくとも
    Ta、あるいはWを含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第13項記載の薄膜超電導体。
  18. (18)Bi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなくとも
    Pb、Ca、Sr、Baのうち少なくとも1つを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第14、16および17
    項記載の薄膜超電導体。
  19. (19)Bi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなくとも
    Na、K、Fe、Nb、Taのうち少なくとも1つを含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の薄膜
    超電導体。
  20. (20)Bi層状構造複合酸化物薄膜が、すくなくとも
    Kを含むことを特徴とする特許請求の範囲第16項記載
    の薄膜超電導体。
JP63324131A 1988-12-22 1988-12-22 薄膜超電導体 Pending JPH02167827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324131A JPH02167827A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 薄膜超電導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324131A JPH02167827A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 薄膜超電導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167827A true JPH02167827A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18162489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324131A Pending JPH02167827A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 薄膜超電導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132615A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Hokuriku Electric Ind Co Ltd ビスマス層状構造化合物薄膜の製造方法
EP0590560A2 (en) * 1992-09-29 1994-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film superconductor and method of fabricating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132615A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Hokuriku Electric Ind Co Ltd ビスマス層状構造化合物薄膜の製造方法
EP0590560A2 (en) * 1992-09-29 1994-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film superconductor and method of fabricating the same
EP0590560A3 (en) * 1992-09-29 1994-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin-film superconductor and method of fabricating the same
US5434126A (en) * 1992-09-29 1995-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film high Tc superconductor comprising a ferroelectric buffer layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wasa et al. Thin film processing for high-Tc superconductors of the Bi-system
EP0590560B1 (en) Thin-film superconductor and method of fabricating the same
JPH02167827A (ja) 薄膜超電導体
JP2741277B2 (ja) 薄膜超電導体およびその製造方法
JP3478543B2 (ja) 酸化物超伝導薄膜およびその製造方法
JP2669052B2 (ja) 酸化物超電導薄膜およびその製造方法
JP2979422B2 (ja) 絶縁体および絶縁薄膜の製造方法と、超伝導薄膜および超伝導薄膜の製造方法
JP3025891B2 (ja) 薄膜超電導体およびその製造方法
JP2558880B2 (ja) 銅酸化物薄膜の製造方法
JP2594271B2 (ja) 超電導体用薄膜の製造装置および超電導体用薄膜の製造方法
JP3251093B2 (ja) 超伝導体およびその製造方法
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JP2961852B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
JP2502744B2 (ja) 薄膜超電動体の製造方法
JPH0437609A (ja) 酸化物超伝導薄膜およびその製造方法
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JP2866476B2 (ja) 積層超電導体及びその製造方法
JP2748457B2 (ja) 超伝導膜の製造方法
JPH07223818A (ja) 絶縁体とその製造方法及び超電導体薄膜とその製造方法
JPH0465320A (ja) 超電導薄膜およびその製造方法
JPH0822740B2 (ja) 酸化物超電導薄膜およびその製造方法
JPH0822741B2 (ja) 超電導薄膜およびその製造方法
JPH05171414A (ja) 超伝導薄膜およびその製造方法
JPH0722662A (ja) 絶縁体とその製造方法及び超電導体薄膜とその製造方法