JPH0197319A - 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導膜被覆物体の製造方法

Info

Publication number
JPH0197319A
JPH0197319A JP62254851A JP25485187A JPH0197319A JP H0197319 A JPH0197319 A JP H0197319A JP 62254851 A JP62254851 A JP 62254851A JP 25485187 A JP25485187 A JP 25485187A JP H0197319 A JPH0197319 A JP H0197319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
film
substrate
oxide
evaporated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62254851A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kobata
護 木幡
Mikio Fukuhara
幹夫 福原
Manabu Sato
学 佐藤
Sokichi Takatsu
高津 宗吉
Kunio Shibuki
渋木 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP62254851A priority Critical patent/JPH0197319A/ja
Publication of JPH0197319A publication Critical patent/JPH0197319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高エネルギー粒子加速器用部材。
発電機用部材、エネルギー貯蔵用部材、核融合炉用部材
、磁気浮上列車用部材、船舶推進用部材。
医療機器用部材、エレクトロニクス用部材、精密機械を
含めた機械用部材として応用される超電導材料の作成に
適する酸化物超電導膜被覆物体の製造方法に関するもの
である。
(従来の技術) 超電導材料は、Nb5GeやNbtSnに代表される超
電導材料に対して、最近Y−Ba−cu−oの酸化物に
代表されるペロブスカイト型構造の酸化物でなる超電導
材料が開発されている。この超電導材料を実用化するた
めの1つの形態に5基板の表面に超電導膜を被覆してな
る超電導膜被覆物体がある。
超電導膜被覆物体を作成する方法としては、スパッタ法
、蒸着法、化学蒸着法(CVD法)が一般的に試みられ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 超電導膜を作成する方法としてのスパッタ法は、直流法
、高周波法、マグネトロン法又はゲッター法などが試み
られている。これらのスパッタ法による薄膜の形成は、
Nb*Geで代表されるようなへI5型構造でなる化合
物の場合は殆んど問題がなかったのに対し、酸化物超電
導膜、特にベロジスカイ1−型構造の酸化物超電導膜を
形成する場合は蒸発物質の組成と形成される膜の組成が
一致しなく、組成を調整した膜が安定に形成でき難いと
いう問題がある。
超電導膜を作成する方法としての蒸着法は、膜の形成に
必要な金属元素の蒸気圧が異なることから膜の組成を抑
制するのが困難であるという問題がある。特に、酸化物
超電導膜を蒸着法で作成する場合には、金属元素の他に
酸素の制御も行う必要があることから一層困難であると
いう問題がある。
超電導膜を作成する方法としてのCVD法は、ハロゲン
化物又は有機金属などを水素で還九して膜を形成するの
であるが、ペロブスカイト型構造の酸化物超電導膜を形
成する場合は蒸気圧の異なる2種類以トのハロゲン化物
又は有機金属を同時に用いる必要があることから膜の組
成を制御することが困難であるという問題がある。
本発明は、子連のような問題点を解決したもので、具体
的には、蒸発しようとする少なくとも33押印の物質を
それぞれ別々に加熱蒸発して、その蒸発物を基板の表面
に堆積させると同時時又は交h−にイオン源から酸素イ
オンを供給してノ、(板の表面に照射してペロブスカイ
ト型構造の複合酸化物の被膜を形成する酸化物超電導膜
被覆物体の製造方法の提供をLI的とするものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明者らは、超電導材料として必要とされている臨界
温度(Tc) 、臨界磁界(llcL臨界電流密度(、
+c)の内、特に高Tcを有するペロブスカイト型複合
酸化物の被膜で、しかも膜の組成の変動が少な(、再現
性よく安定に形成できる方法について検討していた所、
複合酸化物の被膜を構成する金属元素の蒸発方法と非金
属元素である酸素イオンの供給方法の制御により達成で
きるという知見を得るに至り、本発明を完成したもので
ある。
すなわち、本発明の酸化物超電導膜被覆物体の製造方法
は、真空中で希土類金属又はこれらの酸化物の中の少な
くとも1種の第1物質とCa、 Sr。
Ba又はこれらの酸化物の中の少なくとも1種の第2物
質と銅及び/又は酸化銅の第3物質とをそれぞれ別々に
加熱蒸発してなる蒸発物を加熱した基板の表面に堆積さ
せると同時又は交互に酸素イオンを前記基板の表面に照
射して、該基板の表面に+iiJ記第1物質と+iij
記第2物質と前記第3物質とを含有した複合酸化物の被
膜を形成することを特徴とするものである。
本発明の酸化物超電導膜被覆物体の製造方法におりる反
応容器は2 X 10−’Torr以下の圧力状態に保
持しておくことが好ましく、特に金属を蒸発する前の圧
力状態がI X 1O−5T’orr以ドにしておくこ
とが好ましいことである。このような真空状態にした反
応容器内に、第1物質と第2物質と第3物質とをそれぞ
れ別々に加熱蒸発できるように設置しておき、又例えば
第1物質から2種以上を選択したときには、これらも別
々に加熱蒸発できるように設置しておくことが蒸発物を
制御するために好ましいことである。このJ:うにして
設”、v; L/た第1物質、第2物質及び第3物質は
同一加熱方式の加熱源でもって加熱蒸発してもよいが、
それぞれの物質を別々の方式でなる加熱源で加熱蒸発す
ると蒸発物の制御が容易になって好ましいことである。
本発明の酸化物超電導膜被覆物体の製造方法における希
土類金属又はこれらの酸化物の中の少なくとも1種の第
1物質とは、Sc、 Y、 1.a、 Ce、 Pr。
Nd、Pm、 Sm、 Eu、 [id、 ’rb、 
Dy、 llo、 Er、 Tm、 Yb。
1、u又はこれらの酸化物を示すものである。この第1
物質と第2物質と第3物質をぞぞれの蒸発する温度で別
々に加熱及び略同時に蒸発させて蒸発物とし、この蒸発
物を400℃〜800℃に加熱した基板の表面に堆積さ
せると同時又は交互にO+又は02+の酸素イオンを基
板の表面に照射することにより基板の表面に第1物質と
第2物質と第3物質とを含有した複合酸化物の被膜が形
成されるのである。
この本発明の酸化物超電導膜被覆物体の製造方法におけ
る第1物質と第2物質と第3物質とでなる蒸発物は、第
1物質中の金属元素:第2物質中の金属元素:第3物質
中の金属元素との干ル比率がI:1.8〜2.2:2.
8〜32の範囲にあると高Tcの良質な膜が形成される
ことから好ましいことであり、又基板に照射する酸素イ
オンは電子衝撃型イオン源などから供給すればよく、こ
の供給されるイオンが酸素イオンのみ、もしくは酸素イ
オン中にA「イオンなどの不活性元素のイオンの混在し
た状態、あるいはこれらに電子の混在する、所謂プラズ
マ状態にすることにより達成することができる。ここで
用いる基板は、製造条件の他は特別に制限を受けるもの
ではなく、例えばCu、 Ni。
Co、 Fe、 Ag、 Pt:などの各種の金属、超
硬合金、サーメット、鉄鋼材料などの鉄系合金、銅合金
、チタン合金、アルミニウム合金などの各種の合金もし
くはAfi203系セラミックス焼結体、 SiJ、+
系セラミックス焼結体、 SiC系セラミックス焼結体
、Z「0□系セラミックス焼結体などの各種セラミック
ス焼結体を用いることができる。
(作用) 本発明の酸化物超電導膜被覆物体の製造方法は、第1物
質と第2物質と第3物質とを含む蒸発物の組成制御がで
き、しかも酸素イオン量の制御も独立にできることから
基板の表面の複合酸化物でなる被膜が均一で安定してお
り、又再現性にもすぐれているという作用があるもので
ある。
実施例 真空度、I X IQ−5Torr以下の反応容器内に
設置されたY、 Ba、 Cuをそれぞれ出力350ワ
ツトの電子銃、出力200ワツトのに一セル、1」(力
200ワットの抵抗加熱でもって加熱蒸発させて、この
蒸発物を650°Cに加熱したAJ2203TiCN系
セラミックス焼結体の基板の表面に堆積させると同時に
基板の斜め下方に配置したカウフマン型イオン源により
作成した酸素イオンを加速電圧1.5KV 、イオン電
流0.5 mA/cm2の条件でもって基板の表面に照
射し、これを50分間保持することにより基板の表面に
複合酸化物の被膜を形成した。この本発明の製造方法に
より得た複合酸化物の被膜をX線回折、走査型電子顕微
鏡でもって調べた所、被膜はY−Ba−Cu・0系セラ
ミツクス膜であり、被膜厚さは3゜0μmであった。次
に、この複合酸化物の被膜のTcを直流法及び交流法で
測定した結果85にであった。
(発明の効果) 以上の結果から本発明の酸化物超電導膜被覆物体の製造
方法は、液体窒素温度(77に+ よりも高いTcの被
膜が得られるという効果を有するものである。また、本
発明の酸化物超電導膜被覆物体の製造方法は、膜の形成
速度が速く、しかも膜の組成の制御が容易であるという
効果があることがら超電導材料を製造するために有用な
方法である。
特許出願人 東芝タンガロイ株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空中で希土類金属又はこれらの酸化物の中の少
    なくとも1種の第1物質とCa、Sr、Ba又はこれら
    の酸化物の中の少なくとも1種の第2物質と銅及び/又
    は酸化銅の第3物質とをそれぞれ別々に加熱蒸発してな
    る蒸発物を加熱した基板の表面に堆積させると同時又は
    交互に酸素イオンを前記基板の表面に照射して、該基板
    の表面に前記第1物質と前記第2物質と前記第3物質と
    を含有した複合酸化物の被膜を形成することを特徴とす
    る酸化物超電導膜被覆物体の製造方法。
  2. (2)上記第1物質と上記第2物質と上記第3物質は、
    それぞれ別々の方式でなる加熱源で加熱蒸発されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸化物超電導
    膜被覆物体の製造方法。
  3. (3)上記蒸発物は、上記第1物質中の金属元素:上記
    第2物質中の金属元素:上記第3物質中の金属元素との
    モル比率が1:1.8〜2.2:2.8〜3.2である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の酸化物超電導膜被覆物体の製造方法。
JP62254851A 1987-10-09 1987-10-09 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法 Pending JPH0197319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254851A JPH0197319A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254851A JPH0197319A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197319A true JPH0197319A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17270729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254851A Pending JPH0197319A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172216A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Tokai Univ 超電導材の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389482A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 若松熱錬株式会社 セラミツク、ガラスのメツキ方法
JPS63247363A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパツタリング用タ−ゲツト
JPS63252311A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組成変調型電導材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389482A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 若松熱錬株式会社 セラミツク、ガラスのメツキ方法
JPS63247363A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパツタリング用タ−ゲツト
JPS63252311A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組成変調型電導材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172216A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Tokai Univ 超電導材の製造方法
JPH0455132B2 (ja) * 1987-12-26 1992-09-02 Tokai Daigaku

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63241823A (ja) 超電導薄膜の製造方法
US4925829A (en) Method for preparing thin film of compound oxide superconductor by ion beam techniques
US4861750A (en) Process for producing superconducting thin film
JPS63224116A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63224112A (ja) 超電導体線およびその製造方法
JPH0284782A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH0197319A (ja) 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法
JPS63310515A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JPS63239738A (ja) 超電導体線およびその製造方法
JP2529347B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS63114966A (ja) 薄膜製造装置
JP2611332B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2502344B2 (ja) 複合酸化物超電導体薄膜の作製方法
JPS63245829A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JP2639510B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2501616B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0247254A (ja) 導電性金属酸化物の製造方法
JP2525852B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH01201008A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH02118075A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2514049B2 (ja) 超電導膜被覆複合物体
JP2501615B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH02118061A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63241822A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JP2501614B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法