JPS63224112A - 超電導体線およびその製造方法 - Google Patents

超電導体線およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63224112A
JPS63224112A JP62055636A JP5563687A JPS63224112A JP S63224112 A JPS63224112 A JP S63224112A JP 62055636 A JP62055636 A JP 62055636A JP 5563687 A JP5563687 A JP 5563687A JP S63224112 A JPS63224112 A JP S63224112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
superconductor wire
manufacturing
wire according
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62055636A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Wasa
清孝 和佐
Hideaki Adachi
秀明 足立
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Tsuneo Mitsuyu
常男 三露
Shinichiro Hatta
八田 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62055636A priority Critical patent/JPS63224112A/ja
Publication of JPS63224112A publication Critical patent/JPS63224112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超電導体線およびその製造方法に関するもので
ある。特に化合物薄膜超電導体線に関するものである。
従来の技術 高温超電導体として、A15型2元素化合物として窒化
ニオブ(NbN)やゲルマニウムニオブ(N b s 
G e )などが知られていたが、これらの材料の超電
導転移温度はたかだが24°にであった。一方、ペロブ
スカイト系3元化合物は、さらに高い転移温度が期待さ
れ、Ba−La−Cu−0系の高温超電導体が提案され
た[ J、G、 Bend。
rz  and  K、A、MGller、ツアイトシ
ュリフト フユア フージーク(Zeitschrif
t f (ir Physik、 )−Condlns
ed Matter 64. 189−193 (19
86)  ]。
この種の材料の超電導機構の詳細は明らかではないが、
転移温度が液体窒素温度以上に高くなる可能性があり、
高温超電導体として従来の2元素化合物より、より有望
な特性が期待される。
発明が解決しよとする問題点 しかしながら、Ba−La−Cu−0系の材料は、現在
の技術では焼結という過程でしか形成できないため、セ
ラミックの粉末あるいはブロックの形状でしか得られな
い。一方、この種の材料を実用化する場合、線状あるい
は薄膜状に加工することが強く要望されていが、従来の
技術では、この種の加工は非常に困難とされていた。
本発明者らは、この種の材料の薄膜がイオンプロセスに
より付着させると、薄膜状の高温超電導体が形成される
ことを発見し、これにもとづいて新規な超電導体線の製
造方法を発見した。
問題点を解決するための手段 本発明の超電導体線で形成する超電導体線の基本構成は
、線状あるいはリボン状の基体表面に、主成分が(AI
−XBX)gcuo4の3元化合物超電導被膜を付着さ
せた層状構造を特徴としている。
本発明者らは、この様の層状超電導体線は、線状あるい
はリボン状基体上に、主成分(AI−xBx)2Cu 
O4複合化合物被膜を例えば蒸着というプロセスで付着
させ、さらに酸化性雰囲気で熱処理することにより形成
されることを見い出した。ここにAはSc、Yおよびラ
ンタン系列元素(原子番号57−71)のうち少なくと
も一種、BはBa。
Sr、C4、(A1−x2Bx2)2CuO4、Be、
Mgなど■a族元素のうちの少なくとも一種の元素を示
す。
作用 本発明の方法により作成された超電導体線は、超電−導
体を導膜化している所に大きな特色がある。すなわち、
薄膜化は超電導体の素材を原子状態という極微粒子に分
解してから、基体上に堆積させるから、形成された超電
導体線の組成は本質的に従来の焼結体に比べて均質であ
る。したがって非常に高精度の超電導体線が本発明で実
現される。
実施例 本発明の一実施例の方法を図面とともに説明する。
第1図において、3元化合物被膜12は例えばスパッタ
リング法で形成する。この場合、基体11は、超電導を
示す3元化合物被膜12の保持を目的としている。した
がって、本発明の超電導体は本質的な層状構造からなっ
ている。この層状構造は通常数1.00℃の高温で形成
し、超電導を例えば液体窒素温度(−195℃)の低温
で動作させるため、特に基体11と被膜12の密着性が
悪くなり、しばしば層状構造が破損されることを本発明
者らは確認した。さらに本発明者らは、詳細な基体の熱
的特性を各種の材質について調べた結果、基体の線熱膨
張係数α>10−”eであれば、上記層状構造の破損が
なく、実用されることを確認した。例えばα< 10−
”eの石英ガラスを基体に用いると、被膜12は無数の
亀裂が入り不連続な被膜となり、実用に供にしないこと
を本発明者らは確認した。
さらに、本発明者らは、第1図10の層状構造の基体1
1に機能性から見て、最適の材料があることを見い出し
た。
すなわち基体11として、Cu、Ni、Ti。
Mo、T4、(A1−x2Bx2)2CuO4、W、M
n、Fe等の金属のあるいはこれらの金属元素を含んだ
合金、例えばニクロム、ステンレスなとが有効であるこ
と本発明者らは確認した。
この場合、この種の基体は、線状あるいはリボン状に加
工させるから、これらの線状あるいはリボン状の基体表
面に、超電導体被膜12を付着させることを超電導体線
が形成される。
超電導体線の形成には、まず(A +−x B * )
 2 Cu04成分の複合酸化物被膜をスパッタリング
蒸着等の物理的気相成長法で基体上に付着させる。この
場合複合酸化物被膜は成分A、BおよびCuの化学量論
比さえ合致していればよく、酸素量は特に重要ではない
ことを本発明者らは確認した。その結果、複合酸化物被
膜の形成法は物理的気相成長法に限定されたものではな
(、化学的気相成長法例えば常圧あるいは減圧化学的気
相成長法、プラズマ化学的気相成長法、光化学的気相成
長法も、成分A、BおよびCuの化学量論比さえ合致さ
せれば有効であることを本発明者らは確認した。
本発明者らは、複合酸化物被膜を基体11の表面13に
付着させる場合、導電性の基体を用い基体を線状あるい
はリボン状に加工し、基体に電流を流すことによって発
熱自己加熱させることがこの種の超電導体線の製造に特
に有効であることを見い出した。
この場合、基体の自己加熱による最適の温度範囲が存在
することを本発明者らは確認した。すなわち、基体の最
適の温度範囲は200〜1000℃である。なお、20
0℃以下では基体表面への複合酸化物被膜の付着性が悪
(なる。また、1000℃以上では複合酸化物被膜中の
成分A、BおよびCuの化学量論比からのずれが大きく
なり、引きつづく熱処理工程を経ても超電導体特性が得
られないことを本発明者らは発見した。
さらに、複合酸化物被膜を付着させる時の基体の温度は
とりわけ500〜700℃の範囲がこの種の蒸着装置の
機能、複合酸化物被膜の特性の再現性から見て最適であ
ることを本発明者らは確認した。この場合、形成された
複合酸化物被膜は、超電導を示す(A+−、xB−)g
cuoi焼結体の層状ペロブスカト構造と類似の構造を
示す。しかしながら、意外にもこの種の被膜は半導体的
な特性を示し、超電導は液体He温度(4°K)でも見
られないことがしばしば起こる。
本発明者らはこの種の複合酸化物被膜をさらに、常圧の
空気、アルゴンと酸素の混合ガスあるいは純酸素などの
酸化物雰囲気で熱処理することにより、超電導が発生す
ることを発見した。この場合最適の熱処理温度は900
〜1000℃、熱処理時間は10〜100時間であり、
特に熱処理時間が薄膜材料の常識を破る長時間が特徴的
である。熱処理時間が10時間以下になると半導体的特
性が多く、再現性よく超電導特性が得られない。また、
100時間以上になると抵抗率が高(なるとともに、被
膜の特性が不安定になる。
この種の超電導焼結体の形成プロセスにおいても、本発
明に用いる熱処理と類似の10〜100時間という長時
間熱処理が用いられている。しかしながら、焼結体のよ
うなバルク材料であれば、例えば100時間程度の熱処
理時間は、特に長時間ではな(通常広く用いられている
。一方、被膜の場合は材料そのものの寸法が例えば1μ
閣かそれ以下というバルクに比べて3〜4桁以上小さい
。したがって、熱処理時間も物質の移動を考慮するとバ
ルク材料より2桁以下に短くなる。したがってバルク材
料と類似の熱処理プロセスであれば、1時間以下の短い
熱処理で超電導特性が得られるはずである。さらに、被
膜形成中に酸化性雰囲気にすれば、この種の熱処理は不
要と考えられた。しかしながら、実験的には、上述のご
とく長時間熱処理が必要であることを確認した。この意
外性は、バルク材料と薄膜材料との本質的な特性の差異
に起因していると考えられる。
すなわち、この種の被膜の結晶構造など、詳細な特性は
、基体上に被膜が拘束されているため、被膜内には、通
常の焼結体では存在しない様な大きな歪とか欠陥が存在
する。このため、被膜の製造方法には、従来の焼結体の
製造方法をそのまま適応できるものではない。また、焼
結体の製造方法から被膜の製造方法を類推できるもので
もない。なお、被膜の熱処理の物理的な意味の詳細は明
らかではないが、おおよそ、次のように考えせれる。す
なわち、スパッタリング蒸着等で基体上には付着させた
複合酸化物被膜では、2価のB元素の3価A元素の置換
が完全に行われていなく、(A+−−Bx)gcuoa
という化合物を形成していない。この場合、例えばAg
CuO4構造のネットワーク中にB元素の酸化物が分散
した複合酸化物を形成している。当然Cu原子は2価で
ある。超電導特性も再現性良く得られない。超電導は、
A元素のB元素による置換と、これに引きつづく2価C
u原子の酸化による3価Cu原子の発生に起因し、この
過程が熱処理に関連する。
なお、熱処理時間が10時間以下で超電導性が得られな
いのは、A元素のB元素による置換不充分であったり、
また2価Cu原子の酸化による3価Cu原子の生成が不
充分であった事に起因していると考えられる。
基体表面に複合酸化物被膜をスパッタリング蒸着で形成
する場合、上述したごとく、被膜中の成分A、Bおよび
Cuの化学量論比制御が重要である。本発明者らは詳細
にスパッタリング蒸着における最適条件を調べたが、意
外にもスパッタリング用ターゲットの組成は主成分が目
的とする超電導体と同様(A I−x B x ) 2
 Cu Oaでよい事を見い出した。さらに、この種の
酸化物被膜のスパッタリング蒸着では、例えばArと0
2との混合ガスをスパッタリングガスに用いるが、02
ガスの存在は形成された酸化物被膜の結晶性を悪くする
とともに、抵抗率を高め、超電導体、を形成しがたい事
を本発明者らは見い出した。実験的に、Ar 、 X 
e * N e + K rのような不活性ガスあるい
はこれらの不活性ガスの混合ガスがスパッタリングガス
として有効であることを本発明者らは確認した。
スパッタリング蒸着方式も高周波二極スパッタ、直流二
極スパッタ、マグネトロンスパッタいずれも有効である
ことを本発明者らは確認した。
特に直流スパッタの場合、スパッタリングターゲットの
抵抗率を10−3Ωcm以下に低くする事が必要で、こ
れ以上の抵抗率では、充分なスパッタリング放電が発生
しない。なお、ターゲットの抵抗率の調整は通常ターゲ
ットの焼結条件によって行う。
第2図はこの種のスパッタリング蒸着法で線状あるいは
リボン状の基体に複合酸化物被膜を形成する時の基体構
成を示す。同図に示すごとく、複数個のターゲット21
.22から構成し、線状23あるいはリボン状24の基
体表面に一様に複合酸化物被膜を付着させる。例えばリ
ボン状基体24には表面252表面26に同時被膜を付
け、リボン状基体の機械的変形を防ぐ。
第3図は本発明者らにより、改良されたスパッタリング
蒸着法を示す。すなわち、上記スパッタリング蒸着を、
少なくとも1つのターゲットの化学組成が異なる複数個
の複合酸化ターゲット、(At−XIBIII)gcu
o*+ (At−gtB++g)gcu。
4* @ @ ”(At−xnB++a) gCu 0
4を同時にスパッタリング蒸着することを特徴としてい
る。この場合各ターゲットへのスパッタリング電力を変
えることにより、スパッタリングにより形成した複合酸
化物被膜の化学組成を与えることができる。
したがって、被膜の化学組成の積極的な調整、人工格子
などの人工的な化学組成のゆらぎを形成が可能になる。
特にこの種の装置では、直流スパッタがスパッタ電力等
の精密制御に有効であり、また直流マグネトロンスパッ
タあるいは直流マグネトロンスパッタガンなどが特に有
効であることを本発明者らは確認した。
なお、基体表面に複合酸化物被膜の形成法として、金属
主成分を物理的気相成長法で基体上に付着させ、さらに
酸素ビームあるいは酸素イオンを被膜形成中に被膜に照
射し、基体表面で金属主成分を酸化させることも可能で
ある。物理的気相成長法としては、スパッタリング以外
に熱蒸着例えば電子ビーム蒸着も有効である。スパッタ
リング法では基体上に酸素イオンビームを照射しながら
、複合酸化物被膜の合金主成分をターゲットとしてスパ
ッタリング蒸着する。この場合複台酸化物ターゲットと
してスパッタリング蒸着するよりも被膜形成速度が1桁
以上速い特長釜示し、工業的により有効である。
さらに本発明者らは線状あるいはリボン状基体の表面に
、複合酸化物被膜を形成するまでに、基体の表面例えば
金属基体表面に、耐熱性被膜をあらかじめ形成しておく
と、安定して超電導性の製造方法を発見した。
第4図は耐熱性被膜の結果を示すX線回折スペクトル図
である。基体はMo金属で耐熱性被膜として酸化タンタ
ル0.1μ−をスパッタリング法で付着させた場合を示
す。同図特性41は耐熱被膜がない時、特性42は耐熱
被膜がある場合、特性43は超電導特性を示す層状ペロ
ブスカイト構造の特性を示す。
同図から耐熱被膜を設けると層状ペロブスカイト構造と
類似の特性を示すが耐熱被膜がないときはX線回折スペ
クトルに差がある。この理由の詳細は明らかでないが、
基体金属と複合酸化物被膜が複合酸化物被膜蒸着中に眉
間拡散したためと思われる。
耐熱性被膜の形成法は上述した様な蒸着法でも、基体金
属表面を化学反応的に表面改質してもよい。例えば、酸
化性、窒化性あるいは炭化性雰囲気中で基体金属表面を
酸化、窒化あるいは炭化させ、基体金属の酸化物、窒化
物あるいは炭化物被膜を基体表面に形成しても同様の効
果がある。
また、タンタル、チタンなどの金属を基体に用いた時は
、所請陽極化成法により表面を酸化させることも可能で
ある。
耐熱被膜として窒化物としては例えばTiN。
TaN、MoN、NbN、WN、MnNなどが、炭化物
としてはTaC,T i C,NbC,M。
C、W C+ M n Cなどが、酸化物としてはNb
2O5,Tiog+ TagOs+ A11ds、Zr
ag。
Y IIOsなどが有効であることを本発明者らは確認
した。
これらの耐熱被膜の効果は、複合酸化物被膜の高温処理
中の安定化をはかるものであるから耐熱性と基体との付
着性が満たされてさえすればよいので上述した材料に限
定させたものではない。ただ付着特性からは基体金属の
表面反応で形成した耐熱被膜例えばTa/Tag’s、
Ti/Ti 02などが有効である。
また、耐熱性からすれば、基体金属が耐熱性がよければ
、必ずしも耐熱被膜は必要としない。例えばステンレス
金属は耐熱被膜なしでも安定にこの種の超電導被膜が形
成されることを本発明者らは確認した。
以下本発明の内容をさらに深(理解されるために、さら
に具体的な具体実施例を示す。
(具体実施例)  ゛ タンタル線(太さ0.5m)を基体11として用い、ま
ず、タンタル線の表面酸化タンタル耐熱層を陽極化成に
より形成し、次に高周波プレナーマグネトロンスパッタ
により、焼結した(Lao、eS ro、+)gcuo
aターゲットをArガス雰囲気でスパッタリング蒸着し
て、上記基体上に結晶性の(L ao、os ro、s
) tc u 04被膜12を付着させ層状構造10を
形成した。この場合、Arガスの圧力は0.5P4、(
A1−x2Bx2)2CuO4、スパッタリング電力1
50W、スパッタリング時間10時間、被膜の膜厚6μ
閣、基体温度600℃であった。形成された層状構造を
さらに空気中で900℃、70時間熱処理した。超電導
線の被膜の室温抵抗率は100μΩcm、超電導転移温
度28°にであった。
この種の3元化合物超電導体(A+−B、り 2CuO
4の構成元素AおよびBの変化による超電導特性の変化
の詳細は明らかではない。ただAは3価、Bは2価を示
し、A元素の一部をB元素が置換しているのは事実であ
る。A元素としてLaについて例をあげて説明したが、
ScやY、さらにランタン系列の元素(原子番号57〜
71)でも、超電導転移温度が変化する程度で本質的な
発明の層状構造の特性を変えるものではない。
また、B元素においても、Sr、Ca%Ba等Ila族
元素の変化は超電導転移温度を10°に程度変化させる
が、本質的に本発明層状構造の特性を変えるものではな
い。  ゛ 発明の効果 本発明にかかる超電導体線の製造方法は、超電導体を薄
膜化している所に大きな特色がある。すなわち、薄膜化
は超電導体の素材を原子状態という極微粒子に分解して
から、基体上に堆積させるから、形成された超電導体の
組成は本質的に、従来の焼結体に比べて均質である。し
たがって、非常に高精度の超電導体線が本発明で実現さ
れる。
特に、この種の化合物超電導体の転移温度が室温にな−
る可能性もあり、従来の実用の範囲は広く、本発明の工
業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の超電導体線の製造方法で形
成した超電導体線の基本構成図、第2図、第3図は本発
明の超電導体線の製造装置の基本構成図、第4図は本発
明の超電導体線の基本特性図である。 11・・・基体、12・・・3元化合物被膜。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名穿Z7 ¥  ネ ■ −へ 呪 エiの浄#(内容にXj!なし) 第3図 石9■ 2θ (sLン (C〕 手続補正書(才人゛) 昭和62年6 月260 昭和62年特許願第 55636号 2発明の名称 超電導体線およびその製造方法 3補正をする者 事件との関係      特  許   出  願  
大佐 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 称
 (582)松下電器産業株式会社代表者    谷 
 井  昭  雄 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6補正命令の日付 7、補正の内容 図面第3図を別紙の通り補正いたします。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)線状あるいはリボン状基体上に、主成分が(A_
    1_−_xB_x)CuO_4である被膜を設けた事を
    特徴とする超電導体線。ここに、AはSc、Y、および
    ランタン系列元素(原子番号57〜71)のうちすくな
    くとも一種、BはIIa族元素のうちのすくなくとも一種
    の元素を示す。
  2. (2)基体上に耐熱性被膜を設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の超電導体線。
  3. (3)線状あるいはリボン状基体上に、主成分が(A_
    1_−_xB_x)_2CuO_4である複合酸化物被
    膜を付着させ、さらに酸化性雰囲気で熱処理することを
    特徴とする超電導体線の製造方法。 ここに、AはSc、Yおよびランタン系列元素(原子番
    号57〜71)のうちすくなくとも一種、BはIIa族元
    素のうちのすくなくとも一種の元素を示す。
  4. (4)基体を、線膨脹係数α>10^−^6/℃の材質
    で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の超電導体の製造方法。
  5. (5)基体を、Cu、Ni、Ti、Mo、Nb、Ta、
    W、Mn、Fe等の金属のうちの一種あるいはこれらの
    金属を含んだ合金例えばステンレスで構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の超電導体線の製造
    方法。
  6. (6)線状あるいはリボン状基体の表面に、耐熱被膜を
    形成した後、複合酸化物被膜を付着させることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の超電導体線の製造方法
  7. (7)耐熱被膜を金属の酸化物、窒化物、炭化物で構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の超電
    導体線の製造方法。
  8. (8)基体を線状およびリボン状のNi、Ti、Mo、
    Nb、Ta、W、Mnのうちの少なくとも一種か、これ
    らの金属をを含んだ合金で構成し、複合酸化物被膜を付
    着させる前に、これらの基体表面のこれらの各金属を酸
    化性、窒化性あるいは炭化性雰囲気で基体表面を酸化、
    窒化あるいは炭化させることを特徴とする第6項記載の
    超電導体線の製造方法。
  9. (9)複合酸化物被膜を、スパッタリング蒸着、熱蒸着
    等の物理的気相成長法で、気体上に付着させることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の超電導体線の製造
    方法。
  10. (10)複合酸化物被膜を、常圧あるいは減圧化学的気
    相成長法、プラズマ化学的気相成長法、光化学的気相成
    長法等の化学的気相成長法で基体上に付着させることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の超電導体線の製
    造方法。
  11. (11)複合酸化物被膜の基体上への付着に関し、線状
    あるいはリボン状基体を導電性物質で構成し、基体に電
    流を流すことにより発熱自己加熱させて被膜を付着させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の超電導
    体線の製造方法。
  12. (12)複合酸化物被膜の加熱基体上への付着に関し、
    基体を200〜1000℃の範囲内に加熱することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の超電導体線の製造
    方法。
  13. (13)複合酸化物被膜の加熱基体上への付着に関し、
    基体を500〜700℃の範囲内で加熱することを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の超電導体線の製造方
    法。
  14. (14)酸化性雰囲気として常圧空気または純酸素を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の超電
    導体線の製造方法。
  15. (15)スパッタリング蒸着において主成分が(A_1
    _−_xB_x)_2CuO_4である複合酸化物ター
    ゲットをスパッタリング蒸着することを特徴とする特許
    請求の範囲第9項記載の超電導体線の製造方法。
  16. (16)スパッタリング蒸着において、Ar、Xe、N
    e、Krのうちの少なくとも一種あるいはこれらの混合
    ガスでスパッタリング蒸着することを特徴とする特許請
    求の範囲第15項記載の超電導体線の製造方法。
  17. (17)スパッタリング蒸着を、少なくとも高周波二極
    スパッタのうちのいずれか一種で行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第9項記載の超電導体線の製造方法。
  18. (18)スパッタリング蒸着を、複数個のターゲットを
    同時にスパッタリングして行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第9項記載の超電導体線の製造方法。
  19. (19)スパッタリング蒸着を少なくとも1つのターゲ
    ットの化学組成が異なる複合酸化物ターゲット(A_1
    _−_x_1B_x_1)_2CuO_4、(A_1_
    −_x_2B_x_2)_2CuO_4、・・・・(A
    _1_−_x_nB_x_n)_2CuO_4を同時に
    スパッタリング蒸着することを特徴とする特許請求の範
    囲第9項記載の超電導体線の製造方法。
  20. (20)複合酸化物ターゲットの電気抵抗率を10^−
    ^3Ωcm以下にすることを特徴とする特許請求の範囲
    第9項記載の超電導体線の製造方法。
  21. (21)物理的気相成長法において、複合酸化物被膜の
    金属主成分を基体上に付着させ、さらに酸素ビームある
    いは酸素イオンを被膜形成中に照射し、基体表面で金属
    主成分を酸化させることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項記載の超電導体線の製造方法。
  22. (22)物理的気相成長法において、基体上に酸素イオ
    ンビーム照射しながら、複合酸化物被膜の合金主成分を
    ターゲットとして、スパッタリング蒸着することを特徴
    とする特許請求の範囲第9項記載の超電導体線の製造方
    法。
JP62055636A 1987-03-11 1987-03-11 超電導体線およびその製造方法 Pending JPS63224112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055636A JPS63224112A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 超電導体線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055636A JPS63224112A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 超電導体線およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224112A true JPS63224112A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13004287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055636A Pending JPS63224112A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 超電導体線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224112A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231807A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツク材料を用いたパイプ
JPS63236219A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導線の製造方法
JPS63241808A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導材料
JPS63264814A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 可撓性超電導材
JPS63292518A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合セラミックス超電導体
JPS643009A (en) * 1987-03-19 1989-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Superconducting material and production thereof
JPS646325A (en) * 1987-03-25 1989-01-10 Sumitomo Electric Industries Superconductive material
JPS646323A (en) * 1987-03-05 1989-01-10 Toray Industries Superconductive material
JPH01264114A (ja) * 1987-05-26 1989-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合酸化物超電導体薄膜の作製方法
JPH02197016A (ja) * 1988-10-31 1990-08-03 General Atomic Co セラミック超電導体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646323A (en) * 1987-03-05 1989-01-10 Toray Industries Superconductive material
JPS63231807A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツク材料を用いたパイプ
JPS643009A (en) * 1987-03-19 1989-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Superconducting material and production thereof
JPS63236219A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導線の製造方法
JPS646325A (en) * 1987-03-25 1989-01-10 Sumitomo Electric Industries Superconductive material
JPS63241808A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導材料
JPS63264814A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 可撓性超電導材
JPS63292518A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合セラミックス超電導体
JPH01264114A (ja) * 1987-05-26 1989-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合酸化物超電導体薄膜の作製方法
JPH02197016A (ja) * 1988-10-31 1990-08-03 General Atomic Co セラミック超電導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63224112A (ja) 超電導体線およびその製造方法
EP0288001A2 (en) Process for producing superconducting thin film and device therefor
JP2829221B2 (ja) 熱プラズマ蒸発法による金属基板上への酸化物の成膜方法
JPS63224116A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2563315B2 (ja) 超電導体線およびその製造方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0776155B2 (ja) セラミックス超電導成形体の製造方法
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2702711B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2009501414A (ja) 超伝導材料の改善及び超伝導材料に関連する改善
JP3559290B2 (ja) 金属薄膜及びその製造方法
JP2721322B2 (ja) 酸化物超電導成形体
JPS63247363A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
EP0333513B1 (en) Oxide superconductor
JPH0365502A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP2514049B2 (ja) 超電導膜被覆複合物体
JPS63292524A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH01246143A (ja) スパッタリング用ターゲットおよび超電導薄膜の製造方法
JPH01105416A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0197319A (ja) 酸化物超電導膜被覆物体の製造方法
RU2199170C2 (ru) Способ формирования сверхпроводящего пленочного покрытия и проводник на его основе
JP2532986B2 (ja) 酸化物超電導線材及びそれを用いたコイル
JPH05194095A (ja) 薄膜電気伝導体の製造方法
JPH01115009A (ja) 酸化物超電導成形体及びその製造方法
JPS63247362A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト