JPH01157009A - 超電導体薄膜 - Google Patents

超電導体薄膜

Info

Publication number
JPH01157009A
JPH01157009A JP62314509A JP31450987A JPH01157009A JP H01157009 A JPH01157009 A JP H01157009A JP 62314509 A JP62314509 A JP 62314509A JP 31450987 A JP31450987 A JP 31450987A JP H01157009 A JPH01157009 A JP H01157009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
temperature
film
graphite
superconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62314509A
Other languages
English (en)
Inventor
Soji Tsuchiya
土屋 宗次
Ikuhiko Machida
町田 育彦
Kazuhiro Watanabe
渡邉 和廣
Mutsuaki Murakami
睦明 村上
Susumu Yoshimura
吉村 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62314509A priority Critical patent/JPH01157009A/ja
Publication of JPH01157009A publication Critical patent/JPH01157009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高い導電性を有し、高温超電導性を示す新規な
超電導体薄膜に関するものである。
従来の技術 最近、ランタニウム(La)−バリウム(Ba)−銅(
Ou)−酸素(0)あるいはイツトリウム(Y)−Ba
−Ou −0から成る酸化物導電体が高い超電導転移点
(Tc)  を有すると言う重要な発見が為された。T
cとしては構成元素或は化合物組成の制御により30以
上100K(−173℃)迄の値が報告されている。特
に、Y −B a −Ou −〇系(以下YBCOと略
す)では、3金属の原子比率が1:2:3の時最も高い
Tcが得られ、電気抵抗がゼロとなる温度(Toffと
略す)は、最も再現性のあるデータで、95にであると
言われている。酸素の含有量に関しては、6.9程度で
あろうと予想されている。更に、YBOO系でYをラン
タニド系列元素(例えば、L、u、、Yb、Tm、Er
、Ho%Dy、Gd、Eu、am、Nd、La )で置
き換えた化合物が多く合成されており、その大半が90
に以上のTcを示している。この様に、高い温度で超電
導を示す酸化物導電体は、Ou −Oを基本元素として
含み、イツトリウムあるいはランタニド元素およびアル
カリ土類元素により結晶構造及び電子状態をうまく制御
されたものであると言える。
まだ、ごく最近オプシンスキー氏らは、フッ素を含むY
−B a−Cu−0系酸化物に於て150K(7) T
 o f rを認めている( フィジカル レピューレ
ターズ; Phys、  Rev、  Lett、誌、
58巻、2597頁(1987年))。更に、他の元素
を添加することにより室温以上での超電導の兆しが見え
たとの報告もある。更に、江原氏らはY−B a−8r
 −Ou−0から成る酸化物に於て、65°Cで抵抗が
ゼロになる現象を報告している(ジャーナル オブ ア
プライド フィツクス;J、App1.Phys、誌、
26巻、1987年)。
一方、これらの超電導体がエレクトロニクスデ・・バイ
スとして用いられるには、薄膜おるいは厚膜の製造が必
須である。その様な観点から、酸化物超電導体の皮膜化
の検討が行われ、スパッタリング、スクリーン印刷など
によりある程度の特性を有する薄膜が調製されている。
現在酸化物超電導体の薄膜化で最も問題になっているの
は、基板材料の制約である。確実に再現性および安定性
の高い超電導性薄膜を与える基板材料はチタン酸ストロ
ンチウムのみであると言われている。
発明が解決しようとする問題点 以上述べた、超電導体および薄膜の性質に関し、本発明
が解決しようとする問題点は二つある。最近報告されて
いる100K以上の転移点を有する超電導体は、再現性
に乏しく、安定性が殆ど無いことが第一の問題点である
。事実、IBMのグループの最近の発表によれば、それ
らのほとんどは測定上の問題点および組成の不均一性な
どを含んでいるといわれている。また、Y −B a 
−Ou −0系超電導体における元素置換効果の検討が
多くの研究者により行われているが、抵抗がゼロになる
温度Toff  として95に以上の値が得られたとい
う信頼できる報告は一つもないのが現状である。
第二の問題点は、超電導薄膜を形成する基板材料の制限
である。入手が簡単で、安定性の高い超電導特性を与え
る基板材料が切望されている。特に、現在最良の基板材
料であるといわれているチタン酸ストロンチウムにして
も、薄膜形成の温度が600°C以上と高かったり、薄
膜形成後、アニールを行う必要があったりする。今後、
この高温超電導材料が半導体と組み合わされて用いられ
るには、このような高温処理は極めて好ましくなく、薄
膜形成の低温プロセスが望まれることは言うまでもない
本発明は、新規な基板材料を用いることにより、上に述
べた二つの問題点を同時に解決しようとするもので、超
電導転移点の向上を図り、低温合成で安定性に優れた超
電導体薄膜の提供を目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するもので、その技術的手段は
、イツトリウム、バリウム、銅及び酸素からなる酸化物
導電材料を、配向性グラファイトフィルム上に薄膜化し
た超電導体薄膜にある。
作用 本発明による薄膜は、薄膜化時のスパッタリング温度が
300℃以上の場合、明確な超電導特性を示した。超電
導転移温度は100にで、抵抗がゼロとなる温度は75
から85にの間にあった。
また、この皮膜を600から750℃の間の温度で、酸
素気流中で5時間アニールすると、ゼロ抵抗温度は90
Kになり、超電導の安定性も著しく向上した。
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、新規なグラファ
イトフィルムを下地として Y−Ba−Ou−0系酸化
物を物理蒸着すると、上記の問題点が解決された超電導
体薄膜が得られることを見いだした。本発明で用いる基
板とは、ポリオキサジアゾール(POD)、ポリイミド
(PI)  などの縮合系高分子を不活性気体中で、2
500’C以上の温度でグラファイト化した高性能グラ
ファイトフィルムである。
本発明の超電導体薄膜の基本的な製造方法は次のとおり
である。基板として用いるグラファイトフィルムは、P
OD (古河電工((1))あるいはPI(東しくa 
)の25〜50ミクロンのフィルムをアルゴン気体中で
2500°Cの温度で熱処理して得られる。このグラフ
ァイトフィルムは同一出願人などにより新たに発明され
たもので、グラファイトのab−面がフィルム面と完全
に一致した高配向性のグラフアイI・である。また、薄
膜を形成する酸化物電導体は次のようにして調製された
。メノウの乳鉢を用いて、最初に定められた組成比(Y
 : B a : Ouの原子比率が1:2:3である
ことを基準にする)のY2O3、BaOおよびOuOあ
るいはOu超微粒子を粉砕し、均一になるまで混合する
。粉砕後、120°C以上の温度で十分に乾燥させ、成
型を行う。成型圧力は、500〜/d以上であれば良か
った。しかし、焼結体の均一性を考慮して、一般には2
.5 t /crttの圧力で成型した。作られたペレ
ットの焼成は、通常の管状炉を用いて、空気中で行った
。焼成温度は、850から945℃の間が適当であった
焼成後、800°Cに10時間、400°CVC,lO
時間放置してアニールを施した。この様にして得られた
Y−Ba−Ou−0の焼結体は、95にで抵抗がゼロと
なる超電導体であったが、次に、これをターゲットにし
て高周波スパッタリングを行った。励起源が 13.6
MHzのマグネトロンスパッタリング装置を用い、酸素
を5から15%を含むアルゴンガスの濃度を2から1Q
Paとし、種々の基板温度でスパッタリングを行った。
このようにして、30から60分のスパッタリングによ
り。
3000から8000オングストロームの均一な皮膜が
得られた。なお、グラファイトフィルム基板の温度は9
00℃迄上げることができたが、スパッタリング装置の
制限より600℃以下の温度で実験した。
実施例 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
〔実施例1〕 試薬として入手したY2O3、BaOおよびOuOをメ
ノウの乳鉢で高純度エタノールを滴下しつつ、完全に粉
砕した。この粉末を502から10Iiの間の重さとし
て秤量し、直径13crnの成型治具の中に充填し加圧
した。圧力は約2500Kti/dlで、排気しつつ3
0分間行った。このペレットを白金板の上に置き、管状
炉の中のにセットして熱処理を行った。
このようにして作られたYBOO酸化物導電体をターゲ
ットにし、酸素を15%含むアルゴンガスを用い、R,
Fマグネトロンスパッタリングを行った。ガス圧は3P
aで、高周波入力は150Wに設定した。基板は15ミ
クロン厚の高配向性グラフ了イトフィルム(電導塵= 
2.0 x l OiS/cm)で、スパッタリング中
の基板温度は300℃とした。約1時間のスパッタリン
グにより、黒色の、約0.7ミクロンの均一膜が形成さ
れた。この様にして得られた薄膜の固有電導度はi、7
xto’IS/crnで、温度−抵抗特性の測定から明
確な超電導性が確認された。即ち、室温から100Kま
で緩やかに抵抗が減少し、95により抵抗が急激に降下
し% 72〜85にでゼロ抵抗を示した。これに反し、
30℃でスパッターされた皮膜は30に以下の温度で超
電導転移を示すことが見いだされた。
300°Cの温度でスパッターされた皮膜のX線回折線
図を見ると、グラファイトの(oog)に由来するピー
クの他に、32.5.46.6.58.2(CuKαに
対する2θ値)などが現れていた。
これらのピークはYBa2Cu30yのOrthorh
ombic構造に基づくものである。
〔実施例2〕 OuOの代わりに銅の超微粒子(平均粒径300オング
ストローム)を用い、Y:Ba:Ouの原子比率が1:
2:3となるような組成を用い、実施例1と同様の方法
で粉砕混合、焼結を行った。
950″Cで10時間焼結して得られた酸化物をターゲ
ットにして、350℃の基板温度で1時間スパッターし
た。次に、得られた皮膜を酸素気流中で約30分間、8
50℃のアニールを行った。電導塵は1xlO’S/C
1)1へ減少した。抵抗−温度度特性の測定の結果、T
onは100Kまで上昇し、Toffは90から92に
の間であった。また、X線回折の測定によれば、グラフ
ァイトのピークとYBa2Cu30y (Orthor
hombic構造)のピークが明確に観測された。
ただし、アニール条件が厳しくなる(900℃以上、5
時間以上)と、°グラファイトフィルムが酸化、消失し
、機械的特性の悪い皮膜が残る結果となった。
発明の効果 以上要するに、本発明は、縮合系高分子を2500℃以
上の@度で処理して得られるグラファイトフィルムを基
板として、イツトリウム、バリウム、銅及び酸素から成
る酸化物を形成することにより、低温プロセスにより、
超電導転移点が約90にの安定な酸化物超電導体薄膜を
開示するものである。
現在の段階ではこの低温プロセスのメカニズムは解明さ
れていない。予想される原因としては、母体となるグラ
ファイトフィルムが高い配向性を有するため、超電導体
のエピタキシャル成長が起こり易いことが考えられる。
いずれにせよ、本発明の効果の原因は今後基礎的に研究
する必要があるが、酸化物超電導体薄膜の基板材料とし
て高配性グラファイトを用いることは、高温超電導体薄
膜の製造及び特性に大きな進歩をもたらすものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縮合系高分子を2500℃以上の温度で処理して
    得られるグラファイトフィルムを基板として、イットリ
    ウム、バリウム、銅及び酸素から成る酸化物導電体の薄
    膜を形成して得られることを特徴とする超電導体薄膜。
  2. (2)縮合系高分子がポリオキサジアゾール、ポリイミ
    ドである特許請求の範囲第1項記載の超電導体薄膜。
JP62314509A 1987-12-11 1987-12-11 超電導体薄膜 Pending JPH01157009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314509A JPH01157009A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 超電導体薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314509A JPH01157009A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 超電導体薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157009A true JPH01157009A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18054142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314509A Pending JPH01157009A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 超電導体薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023230A (en) * 1987-09-08 1991-06-11 Hercules Incorporated Oxide superconductors encased in pan-derived carbon matrix
US5122509A (en) * 1990-04-30 1992-06-16 Advanced Technology Materials, Inc. High temperature superconductor/diamond composite article, and method of making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023230A (en) * 1987-09-08 1991-06-11 Hercules Incorporated Oxide superconductors encased in pan-derived carbon matrix
US5122509A (en) * 1990-04-30 1992-06-16 Advanced Technology Materials, Inc. High temperature superconductor/diamond composite article, and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089294B2 (ja) 超電導テープ材の製造方法
JPH01157009A (ja) 超電導体薄膜
US5049542A (en) La123 superconductor materials
JP3217905B2 (ja) 金属酸化物材料及びその製造方法
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JPH01215712A (ja) 超電導体薄膜の製造方法
JPH01156463A (ja) 超電導体薄膜
JP2603688B2 (ja) 超電導材料の改質方法
JP2817869B2 (ja) 炭酸基を含む銅酸化物超伝導体およびその製造方法
JPH01157008A (ja) 超電導体薄膜
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JP3813493B2 (ja) 複合基板
JPH01219156A (ja) 超電導体薄膜の製造方法
JP2801806B2 (ja) 金属酸化物材料
JP2555505B2 (ja) 金属酸化物材料
JP2785263B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH01227480A (ja) 超電導薄膜の製造方法
US5153170A (en) La123 Superconductor materials
JPH10510799A (ja) 改良された超電導体
JPS63307111A (ja) 導電体の製造方法
JPH04124016A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH04160005A (ja) 超伝導酸化物の製造方法
JPH042652A (ja) 超電導体の製造法
JPH0297423A (ja) 酸化物超伝導体
JPH02120226A (ja) 酸化物超伝導材料