JPH042652A - 超電導体の製造法 - Google Patents

超電導体の製造法

Info

Publication number
JPH042652A
JPH042652A JP2102494A JP10249490A JPH042652A JP H042652 A JPH042652 A JP H042652A JP 2102494 A JP2102494 A JP 2102494A JP 10249490 A JP10249490 A JP 10249490A JP H042652 A JPH042652 A JP H042652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
firing
superconductor
copper
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Kuwajima
秀次 桑島
Keiji Sumiya
圭二 住谷
Shuichiro Shimoda
下田 修一郎
Toranosuke Ashizawa
寅之助 芦沢
Minoru Ishihara
稔 石原
Shozo Yamana
章三 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2102494A priority Critical patent/JPH042652A/ja
Publication of JPH042652A publication Critical patent/JPH042652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超電導体の製造法に関する。
(従来の技術) 従来セラミックス超電導体は、セラミックス超電導体用
原料粉を混合し、これを焼成して製造していた。
例えばプラセオジウムとネオジウムを除くイツトリウム
、ホルミウム、エルビウム等の希土類元素、バリウム及
び銅を主成分とし、その比率が原子比で1:2:3にな
る超電導体は、上記元素を含む酸化物、炭酸塩等の化合
物を原子比で1=2=3になるように秤量して混合した
後、焼成して製造していた。
板状超電導体を製造する方法としては9例えばジャパニ
ーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(
Japanese Journal of Appli
edPhysics) Vol、 26.12号(19
87年12月刊)、L1959〜1960頁に示される
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記の方法で得られた板状超電導う 体は、超電導特性におけな臨界温度は高いが、臨界電流
密度が低く、必ずしもそのままで実用化されるレベルで
はなかった。
具体的には、プラセオジウムとネオジウムを除くイツト
リウム、ホルミウム、エルビウム等ノ希土類化合物、バ
リウム化合物及び銅化合物を主成分とし、この比率を1
:2:3とした酸化物系超電導体は、超電導状態が発現
する温度L T2nset )Fi、96にテ、抵抗カ
零ニナル温度(Tコer0)ハ91にと良好である。し
かし臨界電流密度(以下Jcとする)が0.9 A/c
m2で一般に報告されているレベルに比較し、低いレベ
ルにとどまっている。
々お磁場が印加された場合、そのJcは大幅に低下し易
く2例えば1O−3Tの弱い磁場の印加で11に、1O
−ITでは6〜式にまで低下はl−丁 する。
また1 0−3T程度の弱磁場の印加による低下は。
超電導体粒子間の弱結合に起因する。このため970℃
以上の高温の焼成が試みられたが、この方法では超電導
体中に液相が生成してそれが流出し2組成変動を起こす
ため目的が達せられないという欠点がある。
本発明は上記のような欠点の生じない超電導体の製造法
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らはプラセオジウムとネオジウムを除くイツト
リウムなどの希土類元素、ノ(リウム及び銅を主成分と
する超電導体のJcの向上について種々検討した結果、
その組成比を意図的にずらし。
また従来より高温で焼成することにより高いJcが得ら
れ、−1fc磁場の印加によるJcの低下が防止できる
ことを見出し2本発明を完成するに至った。
本発明は希土類元素(ただしプラセオジウムとネオジウ
ムを除く)及び/又はイツトリウム、ノくリウム及び銅
を主成分とし、その比率が原子比で1.08〜1.35
:2古8,8g 、 3±0,08となる割合で秤量し
て混合した後、酸素含有気流中で920〜1100℃の
温度で一次焼成し、この後1000〜1300℃の温度
でかつ一次焼成温度より50℃以上高温で二次焼成し、
ついで−次焼成温度又は−次焼成温度より50℃未満低
温で三次焼成する超電導体の製造法に関する。
本発明において用いられるプラセオジウムとネオジウム
を除く希土類元素及び/又はイツトリウム、バリウム並
びに銅は、それぞれ上記に示す成分の酸化物、炭酸塩、
有機酸塩、無機酸塩、有機金属化合物等の形態で用いら
れる。
プラセオジウムとネオジウムを除く希土類元素及び/又
はイツトリウム、バリウム並びに銅の配合割合は、原子
比で1.08〜1.35:2二8.8N 、 3±0.
08の範囲とされ、この範囲外では高温での焼成によっ
てJcが低下し易く、また磁場依存性が大きくなるとい
う欠点が生じる。
焼成条件は、酸素含有気流中で焼成することが必要とさ
れ、酸素を含有しない雰囲気中で焼成すると酸素を含有
する雰囲気中で再焼成しなければならない。酸素含有量
は、10体積−以上であることが好ましく20体積−以
上であればさらに好ましい。
焼成温度は、−次焼成が920〜1100℃の範囲で液
相の生成流出による組成変動が起きない温度域で焼成し
、二次焼成が1000〜1300℃の範囲でかつ一次焼
成温度よυ50℃以上高温で超電導体の微粒子又は微粒
子の一部が分解して液相を生成する温度で焼成すること
が必要とされ。
これらの焼成温度の下限である920℃未満の温度で焼
成すると成形体は焼結するが弱結合が残り易く好ましく
ない。また上限である1300℃を越える温度で焼成す
ると粘度が下がシすぎて組成が不均一になる。
この後に行う三次焼成は、−次焼成温度又は−次焼成温
度よ950℃未満低温で焼成することが必要とされ、−
次焼成温度以下又は−次焼成温度よ950℃以下低温で
焼成すると超電導体の結晶同士の十分な接続が得られな
いため超電導体の特性が低下し易い。
焼成時間は、−次焼成、二次焼成及び三次焼成共に制限
はないが、二次焼成は5分〜1時間、三次焼成Fi5〜
50時間焼成することが好ましい。
一方冷却時間において、二次焼成後三次焼成温度までの
冷却速度は、短時間で冷却することが好ましい。
なお本発明における焼成において、二次焼成及び三次焼
成を繰り返し行えば超電導体の結晶同士の接続が強固に
なるので好ましい。二次焼成及び三次焼成の回数につい
ては特に制限はない。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 イツ) IJウム、バリウム及び銅の比率が原子比で1
.34:2:3となるように酸化イツトリウム(信越化
学工業製、純度99.9%、平均粒径1.5μm)15
1.39.炭酸バリウム(和光紬薬製。
純度99.9チ、平均粒径2μm)394.79及び酸
化銅(高純度化学研究所製、純度99.’l、平均粒径
25μm ) 238.6 gを秤量し出発原料粉とし
た。
次に上記の出発原料粉をジルコニア製ポット内にジルコ
ニアボール及びメタノールと共に充填し。
毎分60回転の条件で60時時間式混合、粉砕した。乾
燥後、粉砕物をアルミナ焼板にのせ大気中で950℃ま
で50℃/時間の速度で冷却し、ついでアルミナ乳鉢で
粉砕し、平均粒径が1μm以下の超電導体粉を得た。
この後肢超電導体粉100gをジルコニア製ポット内に
ジルコニアボール及び酢酸エチルと共に充填し、毎分7
5回転の条件で24時時間式混合。
粉砕して該超電導体粉の平均粒径を2..5μmとした
スラリーを得た。さらにスラリーにバインダー溶液(中
爪油脂製、商品名5E604 )を159添加して均一
に混合した後乾燥し、平均粒径が1μm以下に粗粉砕し
た成形粉を得た。
ついで成形粉を直径が40mmの金型内に入れ。
100MPaの圧力でプレス成形後、成形体をイツトリ
ア安定化ジルコニア製の焼板にのせ、大気気流中で10
0℃まで30分、100℃から300℃まで10時間で
昇温し、とのVtv素気流中で900″Ctで12時間
で昇温し、さらに1000℃まで4時間かけて昇温し、
1000℃で5時間保持した後、1150℃まで10分
で昇温し。
1150℃で10分間保持し、ついで1000℃まで1
0分で冷却し、1000℃で10時間保持した後、50
℃/時間の速度で冷却して厚さ0.5=の超電導体を得
た。
次に得られた超電導体を幅1■に切断した後。
四端子法でJcを測定したところ、液体窒素中77に零
磁場において800 A/an”、 10−3Tの磁場
中では650A/cm”及び10−”Tの磁場中では8
0A/cm”であった。
実施例2 イツ) IJウム:バリウム:銅の比率が原子比で1.
09 : 1.98 : :l(,05となるように実
施例1と同様の原料を秤量し、以下実施例1と同様の工
程を経て成形体を得た。
この後実施例1と同様の方法で焼成して厚さ0、5 m
mの超電導体を得た。以下実施例1と同様に超電導体を
幅1■に切断した後、四端子法でJcを測定したところ
、液体窒素中77に零磁場において880 A/an”
 、 10−3Tの磁場中でFi760A/cm”及び
10−”Tの磁場中では100A/(fであった。
実施例3 実施例1で得た成形体をイツ) 177安定化ジルコニ
ア製の焼板にのせ、大気気流中で100’Cまで30分
、100℃から300℃まで10時間で昇温し、この後
酸素気流中で900℃まで12時間で昇温し、さらに1
000℃まで4時間かけて昇温し、1000℃で2時間
保持した後、1100℃まで10分で昇温し、1100
℃で15分間保持し、ついで1000″C’iで10分
で冷却し。
1000℃で2時間保持した後、再度1100℃まで1
0分で昇温し、1100℃で15分間保持し、その後1
000℃まで10分で冷却し、1000℃で2時間保持
する工程を5回繰り返した後、700℃までは50℃/
時間の速度で冷却し、ついで400℃までFi10℃/
時間の速度で冷却し、その後常温まで50℃/時間の速
度で冷却して厚さ0.5鵬の超電導体を得た。
以下実施例1と同様に超電導体を幅1鵬に切断した後、
四端子法でJcを測定したところ、液体窒素中77に零
磁場にオイテ950 A/cm”、 10−3Tの磁場
中では880A/cm”及び10−I Tの磁場中では
340A/cm2であった。
比較例1 イツトリウム:バリウム:銅の比率が原子比で1:2:
3となるように実施例1と同様の原料を秤量し、以下実
施例1と同様の工程を経て成形体を得た。
この後成形体をイツトリア安定化ジルコニア製の焼板に
のせ、大気気流中で100℃まで30分。
100℃から300℃まで10時間で昇温し、この後酸
素気流中で900℃まで12時間で昇温し。
さらに1000℃まで4時間かけて昇温し、 1000
℃で10時間保持した後、50℃/時間の速度で冷却し
て厚さ0.5mmの超電導体を得た。
以下実施例1と同様に超電導体を幅1mmに切断した後
、四端子法でJcを測定したところ、液体窒素中77に
零磁場Kl−いテ450 A/cm” 、 10−3T
の磁場中でFil 00A/cm”及び10−”Tの磁
場中でFil 5 A/c−であった。
比較例2 最高温度1020℃で10時間保持して焼成を行った以
外は、比較例1と同様の工程を経て厚さ0.5mmの超
電導体を得た。
以下実施例1と同様に超電導体を幅1−に切断した後、
四端子法でJcを測定したところ、液体窒素中77に零
磁場において80A/am”、 10−3Tの磁場中で
は2OA/cm”及び10−’ Tの磁場中では4A/
cm”であった。
(発明の効果) 本発明の製造法によって得られる超電導体は。
Jcが高く、磁場が印加された場合でも従来の超電導体
に比較し、Jcの低下が少なく工業的に極めて好適な超
電導体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、希土類元素(ただしプラセオジウムとネオジウムを
    除く)及び/又はイットリウム、バリウム並びに銅を主
    成分とし、その比率が原子比で1.08〜1.35:2
    ▲数式、化学式、表等があります▼:3±0.08とな
    る割合で秤量して混合した後、酸素含有気流中で920
    〜1100℃の温度で一次焼成し、この後1000〜1
    300℃の温度でかつ一次焼成温度より50℃以上高温
    で二次焼成し、ついで一次焼成温度又は一次焼成温度よ
    り50℃未満低温で三次焼成することを特徴とする超電
    導体の製造法。
JP2102494A 1990-04-18 1990-04-18 超電導体の製造法 Pending JPH042652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102494A JPH042652A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 超電導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102494A JPH042652A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 超電導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042652A true JPH042652A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14328974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102494A Pending JPH042652A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 超電導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63277567A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
WO1989008077A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING SUPERCONDUCTING (Bi, Tl)-Ca-(Sr, Ba)-Cu-O CERAMIC
JPH042652A (ja) 超電導体の製造法
US5049542A (en) La123 superconductor materials
JPH01183469A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH042611A (ja) 超電導体の製造法
CN114560695B (zh) 一种高储能密度和高储能效率的复合陶瓷材料制备方法
JPH01157009A (ja) 超電導体薄膜
JPH08115805A (ja) 電圧非直線抵抗体およびその製造方法
JP2980650B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2783559B2 (ja) 酸化物系複合焼結体とその製造方法およびそれを用いた抵抗体
JPH01234305A (ja) 超伝導性材料及びその製造法
US5153170A (en) La123 Superconductor materials
JP2647346B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体放熱板の製造方法
JPH03159952A (ja) 高密度結晶構造の超電導材料
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH0692717A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH11323539A (ja) Bi−Sr−Ta−O系強誘電体薄膜の成膜用スパッタリングタ−ゲット材およびそれを用いた成膜方法
JP3165921B2 (ja) 酸化物超電導焼結体の作製方法
JP2515141B2 (ja) 酸化物超伝導材の製造法
JP2791408B2 (ja) 高密度・高配向酸化物超電導体の製造方法
JPH01275460A (ja) 板状超電導体の製造法
JPH03265561A (ja) 高密度酸化物超電導体の製造方法
JPS63313426A (ja) セラミックス超電導体の製造方法
JPH0316956A (ja) 酸化物超電導体の製造方法