JP2515141B2 - 酸化物超伝導材の製造法 - Google Patents

酸化物超伝導材の製造法

Info

Publication number
JP2515141B2
JP2515141B2 JP63153752A JP15375288A JP2515141B2 JP 2515141 B2 JP2515141 B2 JP 2515141B2 JP 63153752 A JP63153752 A JP 63153752A JP 15375288 A JP15375288 A JP 15375288A JP 2515141 B2 JP2515141 B2 JP 2515141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
oxygen
superconducting
silver
superconducting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63153752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01320203A (ja
Inventor
雄一 石川
浩子 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP63153752A priority Critical patent/JP2515141B2/ja
Publication of JPH01320203A publication Critical patent/JPH01320203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515141B2 publication Critical patent/JP2515141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、酸化物超伝導材を安定的に製造する方法に
関するもので、詳しくは酸化銀の熱分解により発生する
酸素によって酸化物超伝導材の酸素欠損を防止する酸化
物超伝導材の製造法に関するものである。
(ロ)従来技術 酸化物超伝導材を製造する技術としては、焼結法,溶
融法,薄膜法など多くの方法があり、そのうち焼結法に
は、沈殿物を形成させて目的とする組成の超伝導原料を
得る共沈法と、目的とする超伝導体の組成の原料粉をそ
の組成比となるように配合してから振動ミル,サンドミ
ル,ボールミル等のミルによって均一に混合して超伝導
原料を得る方法(混合法)の2種類が一般的に採用され
ている。
上記2種類の方法で製造されたもののうち、前記共沈
法によった場合は沈殿物を形成した塩類であり、後者の
混合法では原料粉の均一混合物である。
上記共沈法では、製造された沈殿物を仮焼して不要な
反応生成物類を系外に除去し、超伝導材を形成せしめる
酸化物原料とした後、更に加熱処理してから粉砕し充分
に混合し、焼成過程で形成されるミクロ的な不均一部分
をなくした後、更に焼成するのである。
この焼成時の温度としては約900℃以上を保持する必
要があり、Y1Ba2Cu3O7−xの場合、一部BaCuO2やY2Ba1C
uO5の生成又はCuO等の析出現象が起こる。
これを防止するため、再度粉砕して粉体化した後、所
定の成型用金型に装入しプレス成型する。該成型時には
適当なバインダを使用してもよい。
そして、成型後、約950℃で焼成し、更に約600〜800
℃で数10時間酸素アニール処理を行なう。
また、後者の混合法の場合には、上記共沈法によった
場合の不要な反応生成物を除去する工程が不要となるの
みで、他の製造工程はほとんど同じである。
上記共沈法や混合法によった場合、Y−Ba−Cu−O系
については、前者は組成制御が面倒であり、後者では通
常CuOとY2O3の酸化物粉末とBaCO3粉末を混合して930℃
以下でBaCO3が完全に分解するまで仮焼する訳である
が、BaCO3は811℃でα→β相に転移するため、反応を促
進する可能性もある。
上記共沈法と混合法の場合、共に固相反応によって酸
化物の超伝導結晶をバルク中に生成させて行くため、バ
ルク中に他の反応生成物や未反応の生成物が形成される
ので、繰返しの加熱処理工程や粉砕工程が必要となる。
この加熱処理工程で酸化物超伝導材の代表的なY1Ba2C
u3O7−xの場合、酸素欠損が進行してテトラ相という非
超伝導体に転移する。
これは、Y1Ba2Cu3O7−xの高温加熱処理によって系内
の酸素離脱が大となり、オルソ相からテトラ相に転移す
るためであり、この現象は一般的に知られている。
また、次に粉砕後、酸素アニールにより酸素を導入し
ても、成型後950℃あるいはそれ以上の温度で焼結処理
するので、成型焼結体の酸素欠損現象を防止できない。
この酸素が出入りする現象は、Ar中で加熱することに
よって重量減少が生じても、冷却によって重量増加が生
じないことからも明白である。
すなわち、 (1)繰返しの高温加熱処理によって酸素欠損が大とな
り、超伝導特性を示さない結晶が増加する。
(2)超伝導線などのシース型の場合には、酸素を供給
することができないため、酸素欠損が大きくなる。
(3)バルク成型体では成型後に酸素アニールするが、
内部まで酸素ドープすることが比較的難しい。
等の欠点がある。
(ハ)発明の開示 本発明は、上記のような欠点を解消するもので、超伝
導体,超伝導線,ペレット等のバルク成型時に酸化銀
(Ag2O)を存在せしめ、該成型体内部で酸化銀を熱分解
させることによって酸素ドープし、系内の酸素を過剰に
存在させることで、超伝導相を安定的に生成させあるい
は保護する技術を提供するものである。
即ち、酸化物超伝導材を製造する加熱処理(アニー
ル,仮焼又は焼成・焼結)工程において、所定配合され
た酸化物中に酸化銀を存在させて加熱処理し、これによ
り該酸化銀を熱分解させることを特徴とする酸化物超伝
導材の製造方法である。
酸化物超伝導材の一般的な製造方法である共沈法や混
合法については上述の通りであり、数工程の加熱処理が
必要であり、このため酸素欠損により超伝導特性が著し
く劣化するため、その対策として酸化銀を酸素源として
あらかじめ配合存在させ、加熱処理工程で熱分解させて
固相反応系内の酸素を過剰の状態に保持せしめることに
より、超伝導特性を示さないテトラ相の生成を防止する
ことができるのである。
次に、超伝導線を製造する一般的な方法として銀シー
スを用いた引伸方法がある。該方法において、一度銀シ
ース型の超伝導線を製造してしまうと、酸素を内部に供
給することは難しいが、超伝導相と反応しない酸化銀を
あらかじめ存在させると、引伸加工した超伝導線内部の
超伝導粉の加熱処理(焼結)時に該酸化銀が熱分解して
酸素を発生し、反応系内の酸素分圧を高めるために、超
伝導相が形成され易く、しかも超伝導相の酸素欠損を防
止することができるのである。
また、バルクの成型体も成型後の加熱処理(焼成)時
に内部が酸素欠損を起こし易い状態になるため、バルク
中にあらかじめ酸化銀を存在させ、該バルク内の酸素分
圧を高くすることによりテトラ相の生成を防止して超伝
導相を保護することができる。
更に、超伝導相の相間に存在する粒界相の影響も、電
気抵抗の低い銀が存在するので、比較的安定化し易く、
しかも銀の金属的な特性(ねばり等)にも好影響を及ぼ
す。
酸素欠損防止用としての酸化銀としてはAg2Oがよく、
その添加量は酸化物超伝導材に対して3〜80重量%がよ
い。その理由は、3重量%未満では効果がなく、80重量
%を越えると効果が飽和してコスト高となり、また超伝
導特性を劣化させるからである。
また、酸化物超伝導材製造工程中、酸化銀を添加配合
する効果的な時期については、高温加熱処理工程前に分
割してあるいは一括配合してもよいが、好ましくは最終
の高温焼結処理工程前がよい。
また、酸化銀は100℃以上(通常は160℃以上)で熱分
解し酸素を発生するので、上記加熱処理温度や時間等も
その酸化物超伝導材によって適宜決める。
本発明は上記したY1Ba2Cu3O7−x系の酸化物超伝導材
に限定されず、希土類元素−バリウム−銅−酸素系をは
じめ、その他の酸化物超伝導材にも適用できることは勿
論である。
更に、酸素欠損が大きいという性質をもつ酸化物超伝
導材において、酸素欠損がTc(臨界温度)やJc(臨界電
流密度)に著しく影響するため、その制御は該酸化物超
伝導材にとって極めて重要であり、それを解決した本発
明がいかに画期的なものであるかが分かる。
次に、本発明を実施例によって説明する。
(ニ)実施例 実施例−1 硝酸銅,硝酸イットリウム,硝酸バリウムを各々Y:B
a:Cu=1:2:3(mol比)となるように水に溶解し、金属イ
オンの合計濃度が100g/lとなるように調整した後、シュ
ウ酸によりシュウ酸塩共沈物を作成した。
この共沈物を過・乾燥した後、500℃で10時間仮焼
し、この仮焼物を充分混合した後925℃で10時間焼成し
た。次いで、この焼成体を振動ミルで微粉砕した後、酸
化銀を10重量%添加して振動ミルで充分混合し、次にこ
れを焼成炉に装入して930℃で10時間酸素雰囲気中で焼
成後、更に800℃で20時間酸素アニールして超伝導特性
の向上化処理を行なった。
このようにして得られたY1Ba2Cu3O7−x超伝導材を、
酸化銀添加処理しない場合のY1Ba2Cu3O7−x超伝導材と
比較したところ、前者は後者に比較してはるかに反磁性
が強くなった。
実施例−2 CuOとY2O3の酸化物粉末とBaCO3の粉末を各Y:Ba:Cu=
1:2:3(mol比)となるように調合し、850℃で10時間仮
焼した後、振動ミルで十分混合し更に925℃で10時間焼
成した。
この焼成物をボールミルで粉砕した後、酸化銀を20重
量%添加し、振動ミルで充分混合した酸化物超伝導体粉
を20mmφの銀製パイプ中に充填し、これを5mmφの細径
に伸線機により伸線加工し銀シース型の短尺線を試作し
た。
更に、これを焼成炉に装入し930℃で10時間焼成し
た。
得られた酸化物超伝導線のTc(臨界温度)を測定した
ところ、約90Kで安定した値を示すものが得られた。
(ホ)発明の効果 以上のように、本発明法によれば成型体中にあらかじ
め存在させた酸化銀の熱分解によって発生する酸素で反
応系内の酸素分圧が調整されるので、バルク成型後の焼
結処理時に生ずる酸素欠損が防止でき、しかも超伝導相
を保護することができるので、酸化物超伝導材の特性を
一層向上させることができるのである。
さらに、シース型の超伝導線加工の場合でも、あらか
じめ酸化銀を内在させておく本発明法によれば、超伝導
線内部で焼結時に酸化銀が熱分解して、酸素分圧の高い
雰囲気が保持されるため、酸素欠損が防止できて超伝導
相を保護することができる等種々の利点がある。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化物超伝導材の製造工程において、最終
    高温焼結処理工程の直前に該酸化物中に化学式Ag2Oで示
    される酸化銀を酸化物超伝導材に対して3〜80重量%を
    存在させて900℃以上で焼成し、更に600〜800℃で酸素
    アニール処理することにより、該酸化銀を熱分解させ、
    酸素欠損を防止し、超伝導特性を向上させることを特徴
    とする酸化物超伝導材の製造法。
JP63153752A 1988-06-22 1988-06-22 酸化物超伝導材の製造法 Expired - Fee Related JP2515141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153752A JP2515141B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 酸化物超伝導材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153752A JP2515141B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 酸化物超伝導材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01320203A JPH01320203A (ja) 1989-12-26
JP2515141B2 true JP2515141B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=15569344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153752A Expired - Fee Related JP2515141B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 酸化物超伝導材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515141B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595156B1 (fr) * 1986-02-28 1988-04-29 Commissariat Energie Atomique Cellule a cristal liquide utilisant l'effet de birefringence controlee electriquement et procedes de fabrication de la cellule et d'un milieu uniaxe d'anisotropie optique negative, utilisable dans celle-ci
JPH0617518B2 (ja) * 1986-03-07 1994-03-09 住友金属工業株式会社 異方性、化成処理性に優れた冷延板の製造法
JPS62221305A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 松下電工株式会社 ヘア−ドライヤ
JPH01164799A (ja) * 1987-08-21 1989-06-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導成形体の製造方法
JPH01275408A (ja) * 1988-04-25 1989-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物超伝導体の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01320203A (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115919B2 (ja) 超伝導物質及びその製造方法
JPH01138168A (ja) 溶融生成超電導体の製造方法
JP2515141B2 (ja) 酸化物超伝導材の製造法
EP1659104B1 (en) Precursor material for Bi-based oxide superconductor and process for preparing such material
JP2539451B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2596021B2 (ja) 超伝導材の製造法
US6240619B1 (en) Thermomechanical means to improve the critical current density of BSCCO tapes
JP2637622B2 (ja) 鉛系銅酸化物超電導体の製造方法
JPH0692717A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH01305878A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2783559B2 (ja) 酸化物系複合焼結体とその製造方法およびそれを用いた抵抗体
JP2590157B2 (ja) 超電導体線材の製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH04317415A (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JP3286327B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2859283B2 (ja) 酸化物超電導体
JP3115357B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH02271920A (ja) 酸化物超電導体材料の製造方法
JPH05166425A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Fischer et al. Evolution of the microstructure in (Bi, Pb)/sub 2/Sr/sub 2/Ca/sub 2/Cu/sub 3/O/sub x//Ag wires and its influence on the critical current density
JPH01157455A (ja) 酸化物超電導焼結体の製造方法
JPH01301555A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH0214870A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02296721A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees