JP3286327B2 - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JP3286327B2
JP3286327B2 JP15881891A JP15881891A JP3286327B2 JP 3286327 B2 JP3286327 B2 JP 3286327B2 JP 15881891 A JP15881891 A JP 15881891A JP 15881891 A JP15881891 A JP 15881891A JP 3286327 B2 JP3286327 B2 JP 3286327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
oxide superconductor
phase
producing
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15881891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059058A (ja
Inventor
秀一 小早志
雄一 石川
秀二 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP15881891A priority Critical patent/JP3286327B2/ja
Publication of JPH059058A publication Critical patent/JPH059058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286327B2 publication Critical patent/JP3286327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強磁場下においても高
臨界電流密度の超電導特性を示すR1 Ba2 Cu3
7-δ系酸化物超電導体を製造する酸化物超電導体の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】R1 Ba2 Cu3 7-δ系酸化物超電導
体を製造する酸化物超電導体の製造方法としては、以下
の方法が知られている。
【0003】(1) 原料物質たるR2 3 、BaCO
3 及びCuOxの混合物、または、R1 Ba2 Cu3
7-x のバルク材を1400°C〜1500°Cの温度で
加熱処理することにより、R2 3 相と液相とを形成さ
せ、これを銅板に流し込んで急冷し、R2 3 を微細に
分散させた前駆体を作成する。その後この前駆体を再び
1050〜1300°C付近で再溶融し、液相とR2
1 Cu1 5 (211相;常電導相)の微結晶を作
り、1000°C以下でこれにBaCuO2 およびCu
Oを包晶反応させてY1 Ba2 Cu3 7-x 相(123
相;超電導相)に磁束ピン止め(ピンニングサイトまた
はピンニングセンタ)の作用をする211相が分散され
た酸化物超電導体を得る。
【0004】(2) 原料物質たるR2 3 、BaCO
3 及びCuOxの混合物、または、R1 Ba2 Cu3
7-x のバルク材を1050°C〜1300°Cの温度で
加熱処理することにより、211相と液相とを形成さ
せ、次いで、これを900°C〜1000°Cに降温
し、次いでこれを徐冷することにより包晶反応させ、1
23相に211相が分散された酸化物超電導体を得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
の方法においては、再溶融して結晶化する際に、前駆体
中にR2 3 が微細に分散していることが包晶反応を進
める上で重要なことである。すなわち、再溶融した際に
微細なR(Y)イオンが核となって周りの液相(BaC
uO2 、CuO)と反応し、211相を作り、さらに、
徐冷することによってこの211相が周りの液相と反応
し、123相となる。つまりこの反応において、R
(Y)イオンの核が偏析してしまうと、R(Y)酸化物
もしくは211相が粗大化して偏析してしまうことにな
る。
【0006】ところが、上述の従来の方法の工程では、
2 3を十分に微細分散させることができなかった。
このために、粗大なR23 を核として粗大な211相
が生じ、周りの液相との包晶反応を進める際に粗大な2
11相が残って超電導特性に悪影響を及ぼしていた。
【0007】本発明は、前駆体中にR化合物(R
2 3 )をより微細かつ均一に分散させることを可能に
することによって、超電導特性のすぐれたR1 Ba2
3 7-δ系酸化物超電導体を得ることができる酸化物
超電導体の製造方法を提供することを目的としたもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明は、(1) 一般式R1 Ba2 Cu3
7-δ(ただし、Rは元素周期律表IIIa族に属する1
種以上の元素とし、δ=0.1〜0.5とする)で表さ
れる酸化物超電導体を製造する方法であって、原料物質
たるR化合物を共沈法を用いて有機酸塩化することによ
って微粒子化し、次に、この微粒子化したR化合物と、
他の原料物質たるBa化合物及びCu化合物とを前記酸
化物超電導体の組成に応じた割合に秤量して混合し、次
に、この混合物を1050°C〜1300°Cで加熱処
理してR2 Ba1 Cu1 5 相と液相とを形成し、次い
で、上記加熱処理したものを900〜1000°Cに降
温し、しかる後、これを徐冷することにより、R1 Ba
2 Cu3 7-δ相を成長させて、R2 Ba1 Cu1 5
相がR1 Ba2 Cu3 7-δ相中に微細分散された酸化
物超電導体を得ることを特徴とした構成とし、構成1の
態様として、(2) 構成1の酸化物超電導体の製造方
法において、前記R化合物を共沈法を用いて有機酸塩化
して微粒子化する工程の代わりに、前記R化合物を共沈
法を用いて有機酸塩化した後にこれを焼成することによ
って微粒子化する工程を行うことを特徴とした構成と
し、さらに、構成1または2の態様として、(3) 構
成1または2の酸化物超電導体の製造方法において、前
記他の原料物質たるBa化合物及びCu化合物は、出発
原料物質たるBa化合物及びCu化合物を所定の割合で
混合して焼成したものであることを特徴とした構成とし
たものである。
【0009】
【作用】上述の構成1によれば、R化合物を共沈法を用
いて有機塩化することで微粒子化するようにしたことか
ら、このR化合物を極めて微細な微粒子とすることがで
き、前駆体中にR化合物を微細かつ均一に分散させるこ
とが可能になり、これにより、R1 Ba2 Cu3 7-δ
相(123相;超電導相)中に、磁束ピン止め物質(ピ
ンニングサイト)として、微細なR2 Ba1 Cu1 5
相(211相;常電導相)が均一に分散されたR1 Ba
2 Cu3 7-δ系酸化物超電導体を得ることが可能にな
った。
【0010】また、構成2によれば、共沈法を用いて有
機塩化したR化合物を焼成して微粒子化することによ
り、より微細かつ安定した微粒子とすることが可能にな
り、さらに、構成3によれば、他の原料物質も焼成して
おくことにより、後の工程における反応をよりスムース
に行わせることが可能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳述する。
【0012】実施例1 まず、Y2 3 を0.1mol/lのHNO3 溶液で溶
かし、少過剰の(COOH)2 (シュウ酸)を添加して
沈澱(共沈)させた。
【0013】次に、この沈澱物(強酸性)のPHをトリ
メチルアミンで中性にし、該沈澱物をろ過乾燥し、Yの
シュウ酸塩を作成した。このYのシュウ酸塩は粒径0.
05〜2μmの微粒子で構成されていた。
【0014】次に、この微粒子状のYのシュウ酸塩と、
他の原料物質たる粒径0.01 〜3μmのBaC
3 、CuOの粉状物を880°Cで24時間焼成した
ものとを、Y:Ba:Cu=1.8:2.4:3.4と
なるように混合した後、これを1インチφ×(厚さ)5
mmのペレットにプレス成形した。
【0015】しかる後に、この成形体を20°C/mi
nで1050°C〜1300°Cに昇温し、20分間キ
ープした後20°C/minで1000°Cに降温し、
その後1°C/時間で徐冷して、1インチφ×(厚さ)
5mmのペレット状の焼結体を得た。この焼結体は12
3相(Y1 Ba2 Cu3 7-δ相;超電導相)中に粒径
5〜1μmの211相(Y2 Ba1 Cu1 5 相;常電
導相)が比較的均一に分散されたY1 Ba2 Cu3
7-δ系酸化物超電導体であり、その臨界電流密度を測定
したところ、1×104 A/cm2 であった。
【0016】実施例2 まず、Y2 3 を0.1mol/lのHNO3 溶液で溶
かし、(COOH)2 (シュウ酸)を添加して沈澱(共
沈)させた。
【0017】次に、この沈澱物のPHをアンモニアで中
性にし、該沈澱物をろ過乾燥し、Yのシュウ酸塩を作成
した。このYのシュウ酸塩は粒径0.05〜2μmの微
粒子で構成されていた。
【0018】次に、この微粒子状シュウ酸塩を400°
Cで24時間焼成したものと、BaCO3 及びCuOを
880°Cで24時間焼成したものとを、Y:Ba:C
u=1.8:2.4:3.4となるように混合し、1イ
ンチφ×(厚さ)5mmのペレットにプレス成形しし
た。
【0019】しかる後に、この成形体を20°C/mi
nで1050°C〜1300°Cに昇温し、20分間キ
ープした後、20°C/minで1000°Cに降温
し、その後1°C/時間で徐冷して、1インチφ×(厚
さ)5mmのペレット状の焼結体を得た。この焼結体は
123相(Y1 Ba2 Cu3 7-δ相;超電導相)中に
粒径51μmの211相(Y2 Ba1 Cu1 5 相;
常電導相)が比較的均一に分散されたY1 Ba2 Cu3
7-δ系酸化物超電導体であり、その臨界電流密度を測
定したところ、1×104 A/cm2 であった。
【0020】次に、従来の方法によって製造した例を比
較のために掲げる。
【0021】比較例2 3 、BaCO3 、CuOをY:Ba:Cuが1.
8:2.4:3.4に混合プレス成形し、940°Cで
24時間焼成し、その後1450°Cで溶融した後銅板
に流し急冷する。得られたバルク体を粉砕した後プレス
成形し、20°C/minで1250°Cまで昇温し、
20分間キープした後、20°C/minで1000°
Cに降温し、次いで、1°C/時間で徐冷してY系酸化
物超電導焼結体を得た。
【0022】得られた1インチ×(厚さ)5mmのペレ
ットについて超電導特性の臨界電流密度を測定したとこ
ろ、8×103 A/cm2 であった。
【0023】なお、上述の各実施例では、Y1 Ba2
3 7-δ系酸化物超電導体を製造する場合の例を掲げ
たが、本発明は、これに限られるものでなく、Yを元素
周期律表III a族に属する1種以上の他の元素に置き換
えた組成を有する酸化物超電導体を製造する場合にも適
用することができることが同様に確認されている。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、原料物
質たるR化合物を共沈法を用いて有機酸塩化することに
よって微粒子化することにより、前駆体中にR化合物を
微細かつ均一に分散させることを可能にし、、これによ
り、R1 Ba2 Cu3 7-δ相(123相;超電導相)
中に、磁束ピン止め物質(ピンニングサイト)として、
微細なR2 Ba1 Cu1 5 相(211相;常電導相)
が均一に分散され、すぐれた超電導特性を有するR1
2 Cu3 7-δ系酸化物超電導体を得ることを可能に
したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 1/00 C01G 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式R1 Ba2 Cu3 7-δ(ただ
    し、Rは元素周期律表III a族に属する1種以上の元素
    とし、δ=0.1〜0.5とする)で表される酸化物超
    電導体を製造する方法であって、 原料物質たるR化合物を共沈法を用いて有機酸塩化する
    ことによって微粒子化し、 次に、この微粒子化したR化合物と、他の原料物質たる
    Ba化合物及びCu化合物とを前記酸化物超電導体の組
    成に応じた割合に秤量して混合し、 次に、この混合物を1050°C〜1300°Cで加熱
    処理してR2 Ba1 Cu1 5 相と液相とを形成し、 次いで、上記加熱処理したものを900〜1000°C
    に降温し、 しかる後、これを徐冷することにより、R1 Ba2 Cu
    3 7-δ相を成長させて、R2 Ba1 Cu1 5 相がR
    1 Ba2 Cu3 7-δ相中に微細分散された酸化物超電
    導体を得ることを特徴とした酸化物超電導体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の酸化物超電導体の製造
    方法において、 前記R化合物を共沈法を用いて有機酸塩化して微粒子化
    する工程の代わりに、前記R化合物を共沈法を用いて有
    機酸塩化した後にこれを焼成することによって微粒子化
    する工程を行うことを特徴とした酸化物超電導体の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の酸化物超電導
    体の製造方法において、 前記他の原料物質たるBa化合物及びCu化合物は、出
    発原料物質たるBa化合物及びCu化合物を所定の割合
    で混合して焼成したものであることを特徴とした酸化物
    超電導体の製造方法。
JP15881891A 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3286327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15881891A JP3286327B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15881891A JP3286327B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059058A JPH059058A (ja) 1993-01-19
JP3286327B2 true JP3286327B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15680042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15881891A Expired - Fee Related JP3286327B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286327B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059058A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3854358T2 (de) Supraleitendes Oxid.
JP2839415B2 (ja) 希土類系超電導性組成物の製造方法
DE68928155T2 (de) Oxidischer Supraleiter und Methode zu dessen Herstellung
JP2571789B2 (ja) 超電導材料及びその製造方法
JP3286327B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
DE68904260T2 (de) Verfahren zur herstellung eines pulvers aus supraleitfaehigem oxid auf der basis von wismut, das blei enthaelt, und verfahren zur herstellung eines sinterkoerpers daraus.
JP3330962B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2966442B2 (ja) Bi基酸化物超電導体及びその線材の製造方法
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2783559B2 (ja) 酸化物系複合焼結体とその製造方法およびそれを用いた抵抗体
JP2540639B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JP3163122B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3394297B2 (ja) 超電導性組成物の製造方法
JP3242350B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3157183B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
JP2859283B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2685951B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JP3165921B2 (ja) 酸化物超電導焼結体の作製方法
JP2545443B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01172259A (ja) セラミックス超電導成形体の製造方法
JPH03261647A (ja) Y↓1Ba↓2C↓u↓3O↓7↓−↓x系酸化物超電導体焼結体の製造法
JPH04124020A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH02271920A (ja) 酸化物超電導体材料の製造方法
JPH02116623A (ja) 酸化物超伝導材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees