JP3157183B2 - 酸化物超電導体の製造法 - Google Patents
酸化物超電導体の製造法Info
- Publication number
- JP3157183B2 JP3157183B2 JP09272491A JP9272491A JP3157183B2 JP 3157183 B2 JP3157183 B2 JP 3157183B2 JP 09272491 A JP09272491 A JP 09272491A JP 9272491 A JP9272491 A JP 9272491A JP 3157183 B2 JP3157183 B2 JP 3157183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- powder
- oxide superconductor
- producing
- mixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/45—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
- C04B35/4504—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
- C04B35/4508—Type 1-2-3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3215—Barium oxides or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
- C04B2235/3225—Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3281—Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5418—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
- C04B2235/5436—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/656—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
- C04B2235/6562—Heating rate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/656—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
- C04B2235/6567—Treatment time
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/80—Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
3 O7-x で表される結晶性物質相を主相とする酸化物超
電導体の製造法に関する。
7-x で表される結晶性物質相を主相とする酸化物超電導
体の製造方法として、一般的に以下に示す3つの方法が
知られている。第1の方法は、まず、ルツボ中に入れた
Y1 Ba2 Cu3 O7-x の微結晶粉を1400℃以上に加熱
して溶融させることにより、Y2 O3 と液相との共存状
態を形成する。次いで、この溶融体を急冷して凝固さ
せ、得られた凝固体または粉砕してプレス成型したもの
を約1100℃前後で焼成し、Y2 O3 と液相との包晶反応
によってY2 Ba1 Cu1 O5相を生成させる。その
後、1000℃から徐冷することによって包晶反応をさらに
進行させ、Y1 Ba2 Cu3 O7-x 相の酸化物超電導バ
ルク体を生成させるというものである。
およびCuO粉を上記と同様にして溶融させた後、これ
を急冷凝固および粉砕して得た粉末を混合し、プレス成
型する。次いで、この成型体を上記と同様にして焼成お
よび徐冷することにより、Y1 Ba2 Cu3 O7-x 相の
酸化物超電導バルク体を生成させるというものである。
第3の方法は、Y1 Ba2 Cu3 O7-x の微結晶粉、ま
たはこの微結晶粉にY2 Ba1 Cu1 O5 の微結晶粉を
混合したものをプレス成型し、得られた成型体を約1100
℃前後で焼成することにより、Y2 Ba1 Cu1 O5 相
と液相とに分解する。その後、1000℃から徐冷すること
によって包晶反応をさらに進行させ、Y1 Ba2 Cu3
O7-x 相の酸化物超電導バルク体を生成させるというも
のである。
相は、ピンニングセンターとしてY1 Ba2 Cu3 O
7-x 相の特性の向上に寄与することが知られている。ま
た、Y2 Ba1 Cu1 O5相の粒径や分散量を適正に制
御することができなければ、生成するY1 Ba2 Cu3
O7-x 相の特性は向上しないことも確認されている。
Y2 Ba1 Cu1 O5 相を形成することはできるが、Y
1 Ba2 Cu3 O7-x 相を生成させる過程においてY2
Ba1 Cu1 O5 相の粒径や分散量を適正に制御するこ
とができないため、生成される酸化物超電導体の磁化を
高めたり臨界電流密度を上げるなどの特性の向上を図る
ことができなかった。
技術の問題点を解決し、磁化の大きさや臨界電流密度を
向上させ得る酸化物超電導体の製造法の提供を目的とし
ている。
解決するため鋭意研究したところ、Y1 Ba2 Cu3 O
7-x 相の酸化物超電導バルク体に微細な不純物相を析出
させ、これをピンニングセンターとすることにより、磁
化の大きさおよび磁界電流密度を向上させることができ
ることを見い出し、本発明を達成することができた。
Cu3O7―Xで表される結晶性物質相を主相とする酸
化物超電導体の製造法であって、Y1Ba2Cu3O
7―Xの原料粉と予め別個に作製した平均粒径5μm以
下のSm2Ba1Cu1O5の微結晶粉とを所定比率で
混合し、この混合粉を成型したものを1100℃で焼成
することによりY2Ba1Cu1O5相、Sm2Ba1
Cu1O5相および液相の共存状態を形成し、さらに、
1000℃から徐冷することによりY2Ba1Cu1O
5相と液相とを選択的に包晶反応させ、Y1Ba2Cu
3O7―X結晶性物質相中にY2Ba1Cu1O5およ
びSm2Ba1Cu1O5の微細分散相を残存させた酸
化物超電導バルク体を形成することを特徴とする酸化物
超電導体の製造法を提供するものである。
3 およびCuOをY1 Ba2 Cu3 O7-x の原料粉とし
て用いることができる。また、Sm2 Ba1 Cu1 O5
の微結晶は、乾式合成または湿式合成により得ることが
できる。
Y2 Ba1 Cu1 O5相および液相の共存状態を形成
し、包晶反応開始温度の違いから選択的にY2 Ba1 C
u1 O5 相と液相との包晶反応を進行させ、Y1 Ba2
Cu3 O7-x 相を得ている。そのため、Y1 Ba2 Cu
3 O7-x 相バルク中にSm2 Ba1 Cu1 O5 の微細相
が残存し、これがピンニングセンターとなり、Y1 Ba
2 Cu3 O7-x 相が生成する際に磁化や臨界電流密度の
向上の要因となるのである。
される温度は、Y2Ba1 Cu1 O5 相と液相との場合1
000℃以下、Sm2 Ba1 Cu1 O5 相と液相との場合1
060〜1070℃前後であり、Sm2 Ba1 Cu1 O5 相と
液相との包晶反応速度は、1000℃以下、特に 980℃以下
で著しく低下する。そのため、Y2 Ba1 Cu1 O
5 相、Sm2 Ba1 Cu1 O5 相および液相の共存状態
を作り、Sm2 Ba1 Cu1 O5 相と液相との包晶反応
が開始される温度より60〜70℃程度低い温度でY2 Ba
1 Cu1 O5 相と液相とを包晶反応させることにより、
Sm2 Ba1 Cu1 O5 相と液相との包晶反応速度が極
めて遅くなり、Sm2 Ba1 Cu1 O5 相がY1 Ba2
Cu3 O7-x 相バルク中に残存するのである。
説明する。しかし本発明の範囲は、以下の実施例により
制限されるものではない。
以下に示す。
2 O3 、BaOおよびCuOを用意し、これらをY:B
a:Cu=1.2 :2.1 :3.1 の割合で混合し、さらに、
平均粒径1μmのSm2 Ba1 Cu1 O5 の粉末を、Y
に対する割合が0.3molとなるように混合した。次に、プ
レス成型機にて3t/cm2 の圧力で該混合粉をプレス成型
して1インチ径、厚さ1cmのペレット体を得、このペレ
ット体を次のようなプログラムで焼成および冷却した。
まず、1分間に20℃ずつ上昇するように加熱し、1100℃
に達したところで1100℃のままで30分間保持し、次いで
1分間に20℃ずつ下降するように冷却し、1000℃まで下
がったところで1時間に 0.5℃ずつ下降するよう冷却速
度を変え、さらに 960℃まで下がったところで1時間に
1℃ずつ下降するように冷却速度を変えて常温まで冷却
した。なお、上記温度は全て直線的に変化させた。その
後、得られた焼結体を 600℃、酸素雰囲気下で1週間焼
成し、Y1 Ba2 Cu3 O7-x 相を主相とする酸化物超
電導バルク体を得た。
Jc値が1×104 A/cm2 、最大磁化が400Gaussであっ
た。また、得られたバルク体を粉砕し、その粉体をX線
分析したところ、Y2 Ba1 Cu1 O5 およびSm2 B
a1 Cu1 O5 の結晶の存在が確認された。
例を以下に示す。
aCO3 およびCuOを用意し、これらをBa:Cu=
1:1.5 の割合で混合し、この混合粉を 850℃にて10時
間、さらに 880℃にて30時間焼成した。焼成後、得られ
た焼結体を粉砕し、平均粒径1μmのY2 O3 粉末、お
よびYに対する割合が30%molとなる量のSm2 Ba1 C
u1 O5 の粉末(平均粒径1μm)を混合した。次に、
この混合粉を実施例1と同様にしてペレット体を得、実
施例1に示したプログラムで焼成および冷却した。その
後、得られた焼結体を 600℃、酸素雰囲気下で1週間焼
成してY1 Ba2 Cu3 O7-x 相を主相とする酸化物超
電導バルク体を得た。
Jc値が 1.5×104 A/cm2 、最大磁化が450Gaussであ
った。また、得られたバルク体を粉砕し、その粉体をX
線分析したところ、Y2 Ba1 Cu1 O5 およびSm2
Ba1 Cu1 O5 の結晶の存在が確認された。
別の一例を以下に示す。
2 O3 、BaCO3 およびCuOをを用意し、これらを
Y:Ba:Cu=2:1:1の割合で混合し、この混合
粉を850 ℃にて10時間、さらに 950℃にて20時間焼成し
た。焼成後、得られた焼結体を粉砕して平均粒径1μm
のY2 Ba1 Cu1 O5 を作成し、この粉末に平均粒径
1μmのSm2 Ba1 Cu1 O5 の粉末を9:1の割合
となるように混合した。
CO3 およびCuOをBa:Cu=3:5の割合で混合
した混合粉を、 850℃にて10時間、さらに 880℃にて30
時間焼成した後粉砕した。このようにして得られた粉末
と上記混合粉とを混合し、実施例1と同様にしてプレス
成型してペレット体を得、実施例1に示したプログラム
で焼成および冷却した。その後、得られた焼結体を 600
℃、酸素雰囲気下で1週間焼成し、Y1 Ba2 Cu3 O
7-x 相を主相とする酸化物超電導バルク体を得た。
Jc値が 1.0×104 A/cm2 、最大磁化が400Gaussであ
った。また、得られたバルク体を粉砕し、その粉体をX
線分析したところ、Y2 Ba1 Cu1 O5 およびSm2
Ba1 Cu1 O5 の結晶の存在が確認された。
別の実施例を以下に示す。
して得た粉末に、平均粒径1μmのY2 O3 粉末の他、
共沈法で得た平均粒径 0.5μm以下のSm2 Ba1 Cu
1 O5 を、Yに対して40%molの割合で混合したこと以外
は実施例2と同様にしてY1 Ba2 Cu3 O7-x 相を主
相とする酸化物超電導バルク体を得た。
Jc値が 2.0×104 A/cm2 、最大磁化が570Gaussであ
った。また、得られたバルク体を粉砕し、その粉体をX
線分析したところ、Y2 Ba1 Cu1 O5 およびSm2
Ba1 Cu1 O5 の結晶の存在が確認された。
酸化物超電導体を製造し、その特性を調べた。
粉末を混合しないこと以外は実施例1と同様にしてY1
Ba2 Cu3 O7-x を主相とする酸化物超電導バルク体
を得た。得られたバルク体の特性を調べたところ、Jc
値が7.5×103 A/cm2 、最大磁化が300Gaussと本発明
法と比較して著しく低い値を示した。
された酸化物超電導体と比較して、臨界電流密度および
磁化の大きさが著しく向上した酸化物超電導体が製造で
きるようになった。
Claims (3)
- 【請求項1】 組成式Y1Ba2Cu3O7―Xで表さ
れる結晶性物質相を主相とする酸化物超電導体の製造法
であって、Y1Ba2Cu3O7―Xの原料粉と予め別
個に作製したSm 2 Ba 1 Cu 1 O 5 の微結晶粉とを所
定比率で混合し、この混合粉を成型したものを焼成する
ことによりY2Ba1Cu1O5相、Sm2Ba1Cu
1O5相および液相の共存状態を形成し、さらに、所定
温度から徐冷することによりY2Ba1Cu1O5相と
液相とを選択的に包晶反応させ、Y1Ba2Cu3O
7―X結晶性物質相中にY2Ba1Cu1O5およびS
m2Ba1Cu1O5の微細分散相を残存させた酸化物
超電導バルク体を形成することを特徴とする酸化物超電
導体の製造法。 - 【請求項2】 組成式Y 1 Ba 2 Cu 3 O 7―X で表さ
れる結晶性物質相を主相とする酸化物超電導体の製造法
であって、Y 1 Ba 2 Cu 3 O 7―X の原料粉と予め別
個に作製したSm 2 Ba 1 Cu 1 O 5 の微結晶粉とを所
定比率で混合し、この混合粉を成型したものを1100
℃で焼成することによりY 2 Ba 1 Cu 1 O 5 相、Sm
2 Ba 1 Cu 1 O 5 相および液相の共存状態を形成し、
さらに、1000℃から徐冷することによりY 2 Ba 1
Cu 1 O 5 相と液相とを選択的に包晶反応させ、Y 1 B
a 2 Cu 3 O 7―X 結晶性物質相中にY 2 Ba 1 Cu 1
O 5 およびSm 2 Ba 1 Cu 1 O 5 の微細分散相を残存
させた酸化物超電導バルク体を形成することを特徴とす
る酸化物超電導体の製造法。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の酸化物超電導
体の製造法において、予め別個に作製したSm 2 Ba 1
Cu 1 O 5 の微結晶粉の平均粒径が5μm以下であるこ
とを特徴とする酸化物超電導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09272491A JP3157183B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 酸化物超電導体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09272491A JP3157183B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 酸化物超電導体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04305014A JPH04305014A (ja) | 1992-10-28 |
JP3157183B2 true JP3157183B2 (ja) | 2001-04-16 |
Family
ID=14062396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09272491A Expired - Fee Related JP3157183B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 酸化物超電導体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3157183B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013014487A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Miyagawa Kasei Ind Co Ltd | 導電性セラミックスの製造方法 |
-
1991
- 1991-03-29 JP JP09272491A patent/JP3157183B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04305014A (ja) | 1992-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2839415B2 (ja) | 希土類系超電導性組成物の製造方法 | |
JP3157183B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造法 | |
Greuter et al. | Preparation and microstructure of high density Y1Ba2Cu3O7− δ | |
US5026680A (en) | Method of manufacturing a powder of bi-based superconductive oxide containing lead and method of manufacturing a sintered body therefrom | |
JP3330962B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
Fischer et al. | Preparation and critical current density of melt-processed Y Ba Cu O thick films and AgPd-sheathed tapes | |
JP2555734B2 (ja) | 超電導物質の製法 | |
JP3242350B2 (ja) | 酸化物超電導体およびその製造方法 | |
JP2518043B2 (ja) | 溶融凝固法によるセラミックの製造方法 | |
US5200387A (en) | Superconducting materials of high density and crystalline structure produced from a mixture of YBa2 Cu3 O7-x and CuO | |
JP2555706B2 (ja) | 鉛を含むBi系超電導酸化物粉末およびその焼結体の製造法 | |
JP2545443B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JP3157184B2 (ja) | 酸化物超電導体の高密度体の製造法 | |
JP3444930B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JP2821568B2 (ja) | 超電導ウィスカー複合体の製造方法 | |
JP2540639B2 (ja) | ビスマス系超電導体の製造方法 | |
JPH11268915A (ja) | 酸化物超伝導体原料及び酸化物超伝導体の製造方法 | |
JPS63307156A (ja) | 超電導セラミックスの合成方法 | |
JPH02120234A (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JPH05193950A (ja) | 酸化物超伝導材料の製造方法 | |
JPS63303851A (ja) | 超電導セラミックス焼結体 | |
JPH01252571A (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JPH02157151A (ja) | タリウム系超電導体の製造方法および焼結用原料粉末 | |
JPH04175225A (ja) | 酸化物超伝導材料の製造方法 | |
JPH0524825A (ja) | 希土類系酸化物超電導体の製造方法とその原料粉末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |