JPH01215712A - 超電導体薄膜の製造方法 - Google Patents

超電導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01215712A
JPH01215712A JP63042648A JP4264888A JPH01215712A JP H01215712 A JPH01215712 A JP H01215712A JP 63042648 A JP63042648 A JP 63042648A JP 4264888 A JP4264888 A JP 4264888A JP H01215712 A JPH01215712 A JP H01215712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconductor
sputtering
superconducting
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042648A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuaki Murakami
睦明 村上
Susumu Yoshimura
吉村 進
Soji Tsuchiya
土屋 宗次
Ikuhiko Machida
町田 育彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63042648A priority Critical patent/JPH01215712A/ja
Publication of JPH01215712A publication Critical patent/JPH01215712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はすぐれた安定な超電導特性を有し、高い電流密
度、常伝導状態での高い導電性を有する電導体薄膜の製
造方法に関するものである。
従来の技術 最近、ランクニウム(La)−バリウム(Ba ) −
銅(Cu)−酸素(0)あるいはイツトリウム(Y)−
Ba −Cu −0から成る酸化物導電体が高い超電導
転移点(TC)を有すると言う重要な発見が為された。
TCとしては構成元素或は化合物組成の制御により30
以上100K (−173℃)迄の値が報告されている
。特に、Y−Ba −Cu−0系(以下YBCOと略す
)では、3金属の原子比率が1=2:3の時最も高いT
cが得られ、電気抵抗がゼロとなる温度(Toffと略
す)は、最も再現性のあるデータで、95にであると言
われている。酸素の含有量に関しては、6.9程度であ
ろうと予想されてりる。更に、YBCO系でYをランク
ニド系列元素(例えば、Lu、Yb、Tm、Er、Ho
、Dy、Gd。
Eu 、 Sm 、 Nd 、 La ) で置き換え
た化合物が多く合成されており、その大半が90 K以
上のTcを示している。この様に、高い温度で超電導を
示す酸化物導電体は、Cu −0を基本元素として含み
、イツトリウムあるいはランタニド元素およびアルカリ
土類元素により結晶構造及び電子状態をうまく制御され
たものであると言える。
また、極最近オプシンスキー氏らは、フッ素を含むY−
Ba−Cu−0系酸化物に於て150にのToff  
を認めている(フィジカル レビュー レターズ; P
hys、Rev、 Lett0誌58 巻2597 j
j(1987年))。更に、他の元素を添加することに
より室温以上での超電導の兆しが見えたとの報告もある
。更に、江原氏らはY −Ba −Sr −Cu−〇か
ら成る酸化物に於て、65℃で抵抗がゼロになる現象を
報告している(ジャパニーズ ジャーナル オブ ザ 
アプライド フィツクス;Jpn、 J 、Appl 
、 Phys、  誌、26巻、頁、1987年)。
一方、これらの超電導体がエレクトロニクスデバイスと
して用いられるには、薄膜あるいは厚膜の製造が必須で
ある。その様な観点から、酸化物超電導体の皮膜化の検
討が行われ、スバタリング、スクリーン印刷などにより
ある程度の特性を有する薄膜が調製されている。現在酸
化物超電導体の薄膜化で最も問題になっているのは、基
板材料の制約である。確実に再現性および安定性の高い
超電導性薄膜を与える基板材料はチタン酸ストロンチウ
ムのみであると言われている。
発明が解決しようとする課題 以上述べた、超電導体薄膜の性質に関し、本発明が解決
しようとする課題は二つある。第一は種々の方法で作成
された超電導体薄膜がバルクの超電導体に比べ再現性に
乏しく、安定性が殆ど無い事である。また第二の課題は
、超電導薄膜を形成する基板材料の制限である。すなわ
ち入手が簡単で、安定性の高い超電導特性を与える基板
材料が切望されている。
本発明は、従来の上記課題を解決するもので、その目的
は、再現性が高く、安定性の高い超電導体薄膜の製造方
法の提供にある。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するもので、その技術的手段は
、本質的にY −Ba −Cu −0から形成されるセ
ラミック超電導体に銅含有量の2〜25wtチの銀成分
を添加して焼結したものをターゲットとして、スパッタ
リング法により超電導体薄膜を形成するものである。
作    用 本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、構成元素の一部
として銀(#)を一部含むY −Ba −Cu−〇系酸
化物をターゲットとしてスパッタリング法によって薄膜
を作成することにより、安定な超電導薄膜を再現性良く
得ることができた。
実施例 本発明の超電導薄膜の基本的な製造方法は次のとおりで
ある。メノウの乳鉢を用いて、最初に定メラレタ組成比
[:Y:Ba : (Cu+# )の原子比率が1:2
:3であることを基準にする〕のY2O3、BaO1C
uOおよびA、920超微粒子を粉砕し、均一になるま
で混合する。粉砕後、120℃以上の温度で十分に乾燥
させ、成型を行う。成型圧力は、500Kp/d以上で
あれば良かったが、焼結体の均一性を考慮して、一般に
は2.5t/cIIの圧力で成型した。作られたペレッ
トの焼成は、通常の管状炉を用いて、空気中で行った。
焼成温度は、850から945℃の間が適当であった。
焼成後、800℃に10時間、400℃に10時間放置
してアニールを施した。この様にして得られたY−Ba
−(Cu−t−# )−0(D焼結体はCuニ対すルA
I添加量が25wt%以下の場合は、95 Kで抵抗が
ゼロとなる超電導体であった。次に、これをターゲット
にして高周波スパッタリングを行った。動程源が13.
6M)Izのマグネトロンスパッタリング装置を用い、
酸素を5から15%を含むアルゴンガスの濃度を2から
I Q Paとし、棟々の基板温度でスパッタリングを
行った。このようにして、30から60分のスパッタリ
ングにより、3000から8000オングストロームの
均一な皮膜が得られた。
基板はチタン酸ストロンチウム、石英、アルミナ、窒化
ケイ素、炭化ケイ素、ジルコニア、マグネシア、銅、等
である。基板の温度は実験装置の制約上600℃迄しか
上げられなかったが、400℃以上の温度でスパッタリ
ングが行われた場合、得られた薄膜は明確な超電導特性
を示した。特に、600℃では、超電導転移温度が95
にで抵抗がゼロとなる温度が94 Kである様なするど
い転移特性を示した。また、この皮膜を800から92
0℃の間の温度で、酸素気流中で40時間アニールする
と、超電導の安定性は著しく向上した。
AIの添加量が0〜2w1%であるターゲットな使用し
てスパッタリングを行った場合超電導特性を示した基板
はチタン酸ストロンチウムのみであったo  A、!9
の添加量が2〜25wt% の場合には上記基板はすべ
て使用可能となり、スパッタリングにより得られた薄膜
はいずれもすぐれた超電導特性を示した。しかしながら
、Mの添加量が30wt%以上ではいずれの基板をもち
いてもスパッタ皮膜は超電導特性を示さなかった。
以下にさらに詳細に述べる。
〔実施例 1〕 試薬として入手したY2O3、Ba0%CuOおよびC
uに対してlQwt%相当のApを含む幻20をメノウ
の乳鉢で高純度エタノールを滴下しつツ、完全に粉砕し
た。この粉末を50 Fから10.9の間の重さとして
秤量し、直径13αの成型治具の中に充填し加圧した。
圧力は約2500に9/cdで、排気しつつ30分間行
った。このペレットを白金板の上に置き置き、管状炉の
中のにセットして熱処理を行った。例えば、4時間の熱
処理の結果、900℃では50008/cmであった。
最高の伝導度は900から940℃の間の温度で得られ
、10000から200008/αであった。また、9
45℃以上の温度では、抵抗が再び上昇する傾向が見ら
れた。
(例えば980℃で約30008/儂)このようにして
作られたYBCAJO酸化物導電体をターゲットにし、
酸素を15%含むアルコンガスを用い、RFマグネトロ
ンスパッタリングを行った。ガス圧は3Paで、高周波
入力は150Wに設定した。基板は5ミクロン厚の石英
基板(面積抵抗750)で、スパッタリング中の基板温
度は550℃とした。約2時間のスパッタリングにより
、黒色の、約1ミクロンの均一膜が形成された。この様
にして得られた薄膜の固有型導度は320087cmで
、温度−抵抗特性の測定から明確な超電導性が確認され
た。即ち、室温から100Kまでは殆ど抵抗の温度変化
はないが、95 Kより抵抗が急激に降下し、92〜9
0にでゼロ抵抗を示した。
これに反し、600℃でスパッターされた皮膜はTCが
95にの急峻な超電導転移を示し、Toffは94 K
であった。その特性は非常に安定で、空気中に放置した
後でも、繰り返し再現をすることが出来た。
〔実施例 2〕 石英基板の代わりにアルミナ基板を用い、実施例1と同
じとなるような組成を用い、同様の方法で粉砕混合、焼
結を行った。950℃で10時間焼結して得られた酸化
物をターゲットにして、350℃の基板温度で1時間ス
パッターした。次に、得られた皮膜を酸素気流中で約1
0時間、850℃のアニールを行った。抵抗−温度特性
の測定の結果、Tonは97 Kまで上昇し、Toff
は94から93 Kの間であった。また、この特性は、
サンプルを湿気に曝さなければ何度でも再現させること
が出来た。この様なすぐれた安定性と高い転移点をもつ
セラミックス超電導体は、スパッタリングあるいはアニ
ールの過程でCuが幻により部分的に置換されたかある
いは粒界界面にA、9が析出してその接触抵抗を小さく
した結果化じたものと思われる。ただし、アニール条件
が厳しくなる(900以上、数10時間以上)と、スパ
ッター膜の伝導度が急激に低下し、超電導特性が明確で
なくなる傾向が観測された。
ところで現在の段階ではこの材料の結晶構造は決定され
ておらず、本発明の効果の原因も今後基礎的に解明され
る必要がある。しかしながら、酸化物超電導体の構成元
素の一部として幻を用いることは、高温超電導体の製造
及び特性に大きな進歩をもたらすものである。
尚、現在知られている高温超電導体、Ln −Ba−C
u−0(Lnはランタニド系列元素)、ではCu−0か
らなる伝導路が超電導の発現の基本になっているので、
本発明で開示された製造方法はそれらの材料にも同様に
適用できることは明らかである。
発明の効果 以上要するに、本発明はY−Ba−Cu−0系の高温超
電導体薄膜の製造に於て、CuがMに部分的に置換され
る事によりその安定性が著しく向上した事を特徴とする
新規な酸化物超電導体薄膜の製造方法を開示するもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  本質的にイットリウム、バリウム、銅、酸素から形成
    されるセラミック超電導体に銅含有量の2〜25wt%
    の銀成分を添加して焼結したものをターゲットとして、
    スパッタリング法によって作成された事を特徴とする超
    電導体薄膜の製造方法。
JP63042648A 1988-02-25 1988-02-25 超電導体薄膜の製造方法 Pending JPH01215712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042648A JPH01215712A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 超電導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042648A JPH01215712A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 超電導体薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215712A true JPH01215712A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12641832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042648A Pending JPH01215712A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 超電導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116179A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Toshiba Corp 超電導体装置
JPH0312321A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd YーBaーCuーO系酸化物超電導薄膜およびその製造方法
JPH0492814A (ja) * 1990-03-21 1992-03-25 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 高温超伝導体薄膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116179A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Toshiba Corp 超電導体装置
JPH0312321A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd YーBaーCuーO系酸化物超電導薄膜およびその製造方法
JPH0492814A (ja) * 1990-03-21 1992-03-25 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 高温超伝導体薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933225B2 (ja) 金属酸化物材料
EP0356722B1 (en) Oxide superconductor and method of producing the same
US5075282A (en) Printing method of forming oxide superconducting films on La2 Cu O.sub.
JPH01215712A (ja) 超電導体薄膜の製造方法
EP0299796A2 (en) Silver additives for ceramic superconductors
JPH01157008A (ja) 超電導体薄膜
JPH01219156A (ja) 超電導体薄膜の製造方法
US5098868A (en) Vanadium-based superconducting metallic oxides
JP2785263B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH01157009A (ja) 超電導体薄膜
JPH01157417A (ja) 超電導体
JPH01156463A (ja) 超電導体薄膜
JP2557446B2 (ja) 複合酸化物系超電導薄膜の製造方法
JP2598055B2 (ja) 電子デバイス用酸化物超電導薄膜
JP2653448B2 (ja) 酸化物超電導素子
JPS63307111A (ja) 導電体の製造方法
JPH10510799A (ja) 改良された超電導体
RU2043981C1 (ru) Керамический материал
JPH0692717A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH0569059B2 (ja)
JPH02120226A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH02120233A (ja) 酸化物超伝導材料
Hrovat et al. Thick Film Superconductors Based on Bi2O3 Modified Y‐Ba‐Cu‐O and Bi‐Sr‐Ca‐Cu‐O Systems
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPH0248459A (ja) 複合酸化物超伝導体の製造方法