JPH01172222A - 超電導薄膜の作製方法 - Google Patents

超電導薄膜の作製方法

Info

Publication number
JPH01172222A
JPH01172222A JP62334619A JP33461987A JPH01172222A JP H01172222 A JPH01172222 A JP H01172222A JP 62334619 A JP62334619 A JP 62334619A JP 33461987 A JP33461987 A JP 33461987A JP H01172222 A JPH01172222 A JP H01172222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
plasma
oxide
substrate
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334619A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Kita
隆介 喜多
Shuhei Tsuchimoto
修平 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62334619A priority Critical patent/JPH01172222A/ja
Publication of JPH01172222A publication Critical patent/JPH01172222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ジョセフソン素子。5QUID、超電導トラ
ンジスタ等に用いることができる超電導薄膜の作製方法
に関し、゛特に液体窒素温度以上で超電導状態となる安
定な薄膜を低い基板温度で作製可能とする超電導薄膜の
作製方法に関+るものである。
〈従来の技術さ 現在、液体窒素温度以上で超電導となる酸化物は、バル
ク作製は粉体を焼結する方法で作製されてbb、また薄
膜は酸化物焼結体を焼結したものをターゲットとしてス
パッタ法を用いて作製したり1合金を電子ビームにより
蒸発させて作製されてhる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記スパッタ法により薄膜を作製する方法は、
基板温度を約900℃程度と高くしないと結晶性のよい
ものが得られにくい等の欠点がある。また酸素雰囲気中
の電子ビーム蒸着法でも基板温度はスパッタ法と同程度
か、それ以上の温度が必要である点や膜中に酸素を充分
に入れることが難しい等の欠点がある。
また、膜の安定性の面でも着膜後に単に酸素アニールし
た膜は酸素が充分に取り入れられてい々いために、酸素
が抜けている格子位置にCOガスやH,O等が侵入り一
やすぐ、超電導状態を維持しにくい等の問題点がある。
本発明は上記の点に鑑みて創案されたものであり、安定
な酸化物超電導薄膜の作製を可能とする超電導薄膜の作
製方法を提供することを目的としている。
ぐ問題点を解決するための手段及び作用〉上記の目的を
達成するため、本発明の超電導薄膜の作製方法は、酸化
物超電導体の材料となる元素であるSc(スカンジウム
)、Y(イツトリウム)、ランタノイド系元素のうち少
なくとも1つ以上の元素と、Ca(カルシウム)、Sr
(ストロンチウム)、Ba(バリウム)のうち少なくと
も1つ以上の元素と、Cu(銅)との間で形成される合
金あるいはこれらを含む酸化物を電子ビームにより蒸発
させ、酸素プラズマ中を通過させ、電圧を印加した基板
上にペロプスカイト構造をもつ酸化物薄膜として堆積し
た後、これを酸素プラズマ中で一定温度でアニールした
後、酸素プラズマにさらしながら冷却するように構成し
ており、このような構成により安定な酸化物超電導薄膜
が作製される。
〈実施例ン 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の超電導薄膜の作製方法を説
明するための製造装置の概略構成を示す図であり、同図
において、1は基板、2は基板加熱ヒータ、3a+ 3
bはハース、4a、4bは蒸発材料、5は高周波コイル
、6は02導入パルプ、7はチャンバー、8は超電導薄
膜、9a、9bは電子ビーム銃である。
今、チャンバー7を7 X 10−7Torr の高真
空まで引き、ガス導入パルプ6より02ガスを流し、0
2ガス圧を4 X 10−’ Torr (もしくは2
〜6×10−’ Torrでも可能)とした。次に50
0Wの高周波を高周波コイル5にかけて酸素をプラズマ
状態とした。
次に、10kVの加速電圧で電子ビーム銃9aより電子
ビームをノ・−ス3aのYsoCuzo合金材料4aに
ビーム電流として120mAを照射すると共に10 k
Vの加速電圧で電子ビーム銃9bより電子ビームをノ1
−ス3bのBa9oCuto合金材料4bにビーム電流
として10mAを照射しで、それぞれの合金材料4a、
4bを蒸発させ、上記の酸素プラズマ中を通過させた後
、500℃(もしくは500℃以上でも可能)に加熱保
持したYSz(イツトリア安定化ジルコニア) (Z 
r 021 Mg O+S rT i Oaでも可能)
基板1を+300vに電圧印加して、この基板1上に膜
厚的1μmに薄膜8を酸化物として堆積した0 次に、合金材料4a、4bの蒸発をやめ、上記した酸素
プラズマ中で500℃(もしくは500℃以上でも可能
〕で10分間保持した後、酸素プラズマにさらしながら
2℃/minの冷却速度で50℃まで降温し取り出した
上記の様にして作製した超電導薄膜8の抵抗の温度変化
を第2図に示す0この第2図より明らかなように超電導
開始温度は92にで、抵抗が完全に零となる温度は90
にであった。また磁化率測定により、92に以下で完全
反磁性体であった。
さらに薄膜8の結晶構造はX線回折により斜方晶ペロブ
スカイト構造の単相であった0また作製したY−Ba−
Cu−0膜の組成と蒸発源とした合金の組成の差は±1
0%以内であった。膜の安定性に関しては、着膜後単に
酸素雰囲気中でアニールしたものは3日後に超電導特性
を示さなくなったが、本発明の作製方法に示す通り、酸
素プラズマ中でアニールし降温したサンプルは1ケ月以
上たっても超電導特性を保持した。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えばYに代えてSc + Yランタノイド系元、素の
うち少なくとも1つ以上の元素と、Baに代えてCa 
+ S r + B aのうち少なくとも1つ以上の元
素とCuとの間で形成される合金あるいはこれらを含む
酸化物を電子ビームで蒸発させるようになしても良い。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、酸化物超電導体の材料と
なる元素からなる合金(例えばY −B a−Cu)あ
るいは酸化物(例えばY−Ba−CuO)を電子ビーム
で蒸発させ、酸素プラズマ中を通過させ、電圧を印加し
た基板上にペロプスカイト酸化物として堆積した後、こ
れを酸素プラズマ中で熱処理することにより、液体窒素
温度以上で超電導状態となる結晶性の良い安定な酸化物
超電導薄膜を低い基板温度で作製することが可能である
ため、液体窒素で動作する良好な特性をもつジヲセフソ
ン素子や5QUID、超電導トランジスタ等の超電導デ
バイスの作製が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の超電導薄膜の炸裂方法を説
明するための製造装置の概略構成を示す図、第2図は本
発明を用いて作製した超電導薄膜の抵抗の温度変化を示
す図である。 1・・・基板、2・・・基板加熱ヒーター、3 a +
  3 b・・・ハース、4a、4b・・・蒸発材料、
5・・・高周波コイル、6・・・02導入パルプ、7・
・・チャンバー、8・・・超電導薄膜、9a、9b・・
・電子ビーム銃。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)萬1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、ラン
    タノイド系元素のうち少なくとも1つ以上の元素と、C
    a(カルシウム)、Br(ストロンチウム)、Ba(バ
    リウム)のうち少なくとも1つ以上の元素と、Cu(銅
    )との間で形成される合金あるいはこれらを含む酸化物
    を電子ビームにより蒸発させ、酸素プラズマ中を通過さ
    せた後、電圧を印加した基板上にペロブスカイト構造を
    もつ酸化物薄膜として堆積した後、これを酸素プラズマ
    中で一定温度でアニールした後、酸素プラズマにさらし
    ながら冷却することを特徴とする超電導薄膜の作製方法
JP62334619A 1987-12-26 1987-12-26 超電導薄膜の作製方法 Pending JPH01172222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334619A JPH01172222A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 超電導薄膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334619A JPH01172222A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 超電導薄膜の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01172222A true JPH01172222A (ja) 1989-07-07

Family

ID=18279403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334619A Pending JPH01172222A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 超電導薄膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477990A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Applied Materials, Inc. A method of enhancing the properties of a thin film on a substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477990A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Applied Materials, Inc. A method of enhancing the properties of a thin film on a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925829A (en) Method for preparing thin film of compound oxide superconductor by ion beam techniques
JP2711253B2 (ja) 超伝導膜及びその形成方法
JP2933225B2 (ja) 金属酸化物材料
JPH0284782A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH01172222A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0825742B2 (ja) 超電導材料の作製方法
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
JP2713343B2 (ja) 超電導回路の作製方法
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01275434A (ja) 酸化物高温超電導膜の製造法
JP2603688B2 (ja) 超電導材料の改質方法
JP2514685B2 (ja) 超電導材料とその製造方法
JP2645730B2 (ja) 超電導薄膜
JP2502344B2 (ja) 複合酸化物超電導体薄膜の作製方法
JP2611332B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
EP0333513B1 (en) Oxide superconductor
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JPH02141568A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の製造方法
JP2781033B2 (ja) 金属酸化物材料
JPH01105416A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH06287100A (ja) 希土類元素を含む超電導酸化物薄膜の形成方法
Hong AT&T Bell Laboratories, Murray Hill, New Jersey 07974, USA
JPH0244782A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPS63245827A (ja) 酸化物系超電導薄膜の作製方法
JPH03126623A (ja) 金属酸化物材料