JPS63198603A - 交信かく乱剤 - Google Patents

交信かく乱剤

Info

Publication number
JPS63198603A
JPS63198603A JP62030995A JP3099587A JPS63198603A JP S63198603 A JPS63198603 A JP S63198603A JP 62030995 A JP62030995 A JP 62030995A JP 3099587 A JP3099587 A JP 3099587A JP S63198603 A JPS63198603 A JP S63198603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
isomer
agent
vermin
communication disturbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62030995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232245B2 (ja
Inventor
Kinya Ogawa
欽也 小川
Akira Yamamoto
昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP62030995A priority Critical patent/JPS63198603A/ja
Priority to DE3814465A priority patent/DE3814465C2/de
Priority to US07/187,377 priority patent/US4844916A/en
Publication of JPS63198603A publication Critical patent/JPS63198603A/ja
Publication of JPH0232245B2 publication Critical patent/JPH0232245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、害虫防除のための性フエロモン含有交信がく
乱剤に関し、更に詳しくは、りんし目害虫の性フェロモ
ンの幾何異性体成分を特定範囲割合で含有せしめて成る
実用的に優れた交信がく乱剤に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
害虫の性フェロモンを利用し、交信かく乱させて害虫を
防除する方法は広く研究され、一部実用されている。
害虫、例えば、トマトピンワーム、ライトブラウンアッ
プルワーム、オムニバスリーフローラー。
ビーチトウィグボーラーやスパイニーボールワーム等の
りんし目害虫の交信がく乱剤の性フェロモンは、二重結
合をもった脂肪族系のアルコール類、それらアルコール
の酢酸エステルあるいはアルデヒド類であって、これら
はいづれも二重結合に基づく幾何異性体、すなわちE体
と2体を有し、交信かく乱には、特にE体が重要な役割
を有することが認められているが、高純度のE体を選択
的に量産する工業的方法は知られていない、E体と2体
をもつ化合物は、一般的合成法によれば、実質的に2体
が形成されるので、E体化合物は、この2体を異性化処
理して、その処理混合物を、例えば尿素分離法などで分
離する方法により、あるいはバーチ還元法によって製造
されている。しかし、いづれの方法も製造効率が悪<、
E体を工業的に有利に得ることはできなかった。従って
、E体フェロモンによる害虫の交信かく乱においては、
2体を不可避的に含有するE体を主成分とする混合型フ
ェロモン剤が用いられている。
しかし、上記のように、高純度E体の工業的製造は容易
でなく、精製された高純度E体は、極めて高価な薬剤と
して提供されるので、かかるE体成分を可及的高濃度で
含有する害虫防除用フェロモン剤は実用的に採用回連で
、実用的には、E体が2体の少なくとも4倍含まれるこ
とをめどとして異性体混合フェロモン剤に調製され、実
用されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、りんし目害虫類の交信がく乱剤性フェロ
モンの上記の如き実状に鑑み、特に、交信かく乱効果に
着目して、各種の交信がく乱剤について実用実験を重ね
た結果、従来の技術的概念とは逆に、E体含有率が比較
的低いE体−Z体温合物が優れた交信かく乱効果を有す
ることを見出した。
すなわち、本発明は、二重結合を有する幾何異性体のE
体をフェロモン成分とする交信がく乱剤において、E体
を2体に対し1〜3の重量範囲割合に含有せしめて成る
害虫防除用交信がく乱剤を提供する。
本発明における幾何異性体E体及び2体を含有して成る
害虫防除用性フェロモンとは、例えば、E−4−トリデ
セニルアセテート(トマトピンワーム) 、 E−11
−テトラデセニルアセテート(ライトブラウンアップル
ワーム、オムニバスリーフローラー)、E−5−デセニ
ルアセテートとE−5−デセノール(ビーチトウィグボ
ーラー)及びE 、 E −10゜12−へキサデカジ
ェナール(スパイニーボールワーム)等を包含するもの
である。
しかして、本発明の交信がく乱剤は、それぞれの上記E
体フェロモン成分を可及的高濃度に含有させる従来の技
術思想とは逆に、それぞれの対応する2体を積極的に含
有させ、該2体に対してE体を1〜3倍重量範囲割合に
含有させることが重要である。この混合剤中のE体が2
体の重量よす少量では、交信かく乱効果が不充分となり
、また。
2体の重量の3倍を超えるものは、工業的に有利に提供
できないばかりでなく、特に本発明の特徴的交信かく乱
作用が低下するので好ましくない。
本発明の交信がく乱剤は、高純度E体フェロモン交信が
く乱剤に劣らない交信かく乱効果を有すると共にその成
分濃度が低下した場合に、その理由は明確ではないが、
E体のような害虫誘引作用を示さないことが特徴的であ
り、実用的に極めて望ましいものである。
〔作用、効果〕
本発明の交信がく乱剤は、工業的に有利に提供すること
ができるばかりでなく、成分濃度が薄くなったときにも
害虫誘引剤として機能しないので。
従来のものより顕著に優れた実用性を有する。
〔実施例〕
次に、具体例により、本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜2及び比較例1〜4 1 、8haのトマト園を30aずつに等分し、トマト
ピンワームのフェロモンによる交信かく乱実験を次のよ
うにして行なった。E体72体の重量比を変えた各種の
混合4−トリデセニルアセテート80■を内径0.8m
、長さ20(!1のポリエチレンチューブに封じ込み、
チューブの中心部の121をセロハンテープでカバーし
、フェロモン成分の放出速度を低下させたディスペンサ
ーを使い、第1表に示したような6つの異なる試料につ
いて実験を行なった。
試料の設置は、5月2日に行ない、それぞれの区画の中
央にフェロモントラップを設置しておき、7月と8月の
それぞれの月間の平均害虫捕集数を調べることにより、
交信かく乱状態を評価した。
また、それぞれの8月及び9月におけるトマトの被害乗
率を調べて実態の防除効果を判定した。
評価、判定の実施においては、実験N001〜4はlh
a当たりディスペンサ−1ooo本を設置し、実験N0
15は500本を設置した。また実験N096は比較の
ための無処理区とした。
これらの結果を第1表に示す、なお、表中の害虫捕集数
は、−晩にトラップに誘殺された雄の月間平均数であっ
て、その数が少ない程、優れた交信かく乱効果があるこ
とを意味する。
第  1  表 実験設置本数E/Z  捕 集 数 被害乗率No、 
(本/ha)重量比 7月 8月 8月 9月比較例1
 1  1000  1g   0.0 0.0 0.
1 0.2実施例1 2  1000  2.3  0
.0 0.0 0.0 0.0比較例2 3  100
0  0.5  0.3 1.4 0.8 10.2#
   3 4  1000   0.0  2.7  
8.2  1.5 18.0実施例2 5  500 
 2.5  0.0 0.2 0.0 0.1比較例4
 6   0  −  4.6 15.1 1.9 2
2.3上表より、実験No、2と5の交信かく乱剤(本
発明)が、優れた交信かく乱効果と果実被害防止効果を
有することが理解できる。
実施例3及び比較例5〜6 1haのトマト園を単位テスト区画として、三種の交信
かく乱剤について、トマトピンワームの交信かく乱防除
効果を試験した。
交信かく乱剤は、4−トIJデセニルアセテートのE体
と2体の異性体混合割合(E/Z)が、それぞれ2.0
.15.7及び0.1のものを調製し、試験に供した。
試験においては、内径0.7m、長さ20alのポリエ
チレン製チューブ内に、それぞれの交信がく乱剤成分各
60■を封入し、該チューブの中心部の外表面を141
にわたってポリ塩化ビニリデンエマルジョンでコートし
て皮膜を形成させたディスペンサーを用い、各単位間に
800本のディスペンサーを設置した。適用テストは、
ディスペンサーを4月29日に園内に設置してフェロモ
ンをコントロールリリースさせ、9月にトマトの被害化
率をしらべた。それらの試験結果を下表に示す。
第  2  表 実施例3  比較例5  比較例6 (実験No、7)  (実験No、8)  (実験No
、9)E/Z     2.0    15.7   
 0.1被害果率(%)  3,2    4,5  
 38.2本発明の交信かく乱剤が実用的に優れている
ことがわかる。
実施例4及び比較例6〜8 E−11−テトラデセニルアセテートとz−11−テト
ラデセニルアセテートとの混合割合(E/Z比)を変え
た下掲第3表に示すような3種の交信かく乱剤を調製し
た。ディスペンサーは、交信かく乱剤80■を内径0.
8mm、長さ20a1のポリエチレンチューブに入れ、
両端を封じてつくられた。
試験は、ぶどう園1haを単位区画として、各交信かく
乱剤のディスペンサー1000本を、すべて約1mの高
さに、且つ区画全体にわたって均一に分散設置し、一定
の速度でテトラデセニルアセテートを放出させて、オム
ニバスリーフローラー交信かく乱・交尾阻害実験を行っ
た。交尾率の測定結果を下表に示す。なお、比較のため
に、ディスペンサーを全く設置しなかった区画について
も測定して表中に併記した。
表から明らかなように、本発明にかかる交信かく乱剤(
実施例4)は、E体含有率が遥かに高い剤(比較例6)
よりもかく乱動率に優れ、E体含有率が1:1未満のも
の(比較例7)より顕著に高い交尾阻止率を有すること
が理解できる。
第3表 実験 設置本数 E/Z  交尾率 狂 (本/ha)  重量比  (%)実施例4 10
  1000  1.9    2比較例6 11  
1000  15.7    8#  7 12  1
000  0.7   22/+8130−    8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二重結合を有する幾何異性体のE体をフェロモン成
    分とする交信かく乱剤において、E体をZ体に対し1〜
    3の重量範囲割合に含有せしめて成る害虫防除用交信が
    く乱剤。 2、化合物が、トマトピンワーム防除用の4−トリデセ
    ニルアセテートである特許請求の範囲第1項記載の交信
    かく乱剤。
JP62030995A 1987-02-13 1987-02-13 交信かく乱剤 Granted JPS63198603A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030995A JPS63198603A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 交信かく乱剤
DE3814465A DE3814465C2 (de) 1987-02-13 1988-04-28 Pheromon-Isomerengemisch, Pheromon-Dispenser und deren Anwendung in der Schädlingsbekämpfung
US07/187,377 US4844916A (en) 1987-02-13 1988-04-28 Disturbing agent against intercommunication between different sexes of insects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030995A JPS63198603A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 交信かく乱剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198603A true JPS63198603A (ja) 1988-08-17
JPH0232245B2 JPH0232245B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=12319183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030995A Granted JPS63198603A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 交信かく乱剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4844916A (ja)
JP (1) JPS63198603A (ja)
DE (1) DE3814465C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032108A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Nitto Denko Corp 交信攪乱剤およびこれを用いた害虫防除用デバイス
JP2012507520A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 ベドゥキアン リサーチ, インコーポレイテッド 置換および非置換1−アルケン−3−イルアルキレート化合物からのフェロモンおよび香料の生成

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4303079A1 (de) * 1993-02-04 1994-08-11 Basf Ag (E,Z)8-Tetradecenylacetat, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung zur Bekämpfung von Lepidopteren
JPH08263188A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Nec Corp キーボード制御方式
US5728376A (en) * 1995-04-25 1998-03-17 Cornell Research Foundation, Inc. Tetradecatrienyl and tetradecadienyl acetates and their use as sex attractants for tomato pests
US6112700A (en) * 1998-05-18 2000-09-05 Brewer; Jay Reptile cage and process for housing reptiles in captivity
US6215019B1 (en) 1998-09-01 2001-04-10 Tilliechem, Inc. Synthesis of 5-decenyl acetate and other pheromone components
US6900347B2 (en) 1998-09-01 2005-05-31 Tilliechem, Inc. Impurity inhibition in olefin metathesis reactions
US7507854B2 (en) * 1998-09-01 2009-03-24 Materia, Inc. Impurity reduction in Olefin metathesis reactions
US6696597B2 (en) 1998-09-01 2004-02-24 Tilliechem, Inc. Metathesis syntheses of pheromones or their components
DE202023000706U1 (de) 2022-03-29 2023-07-03 Flügel GmbH System zum Überwachen von vorgebbaren Arten von Lebewesen oder von bestimmten Lebewesen und deren Umgebungsbedingungen an einem vorgebbaren Standort

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996270A (en) * 1974-06-24 1976-12-07 Story Chemical Corporation Intermediate for Gossyplure, the sex pheromone of the pink bollworm
DE3721536A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-21 Basf Ag Verfahren und mittel zur bekaempfung des bekreuzten traubenwicklers
JPH079705A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Nec Corp 指定ページ一括印字出力方法とその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032108A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Nitto Denko Corp 交信攪乱剤およびこれを用いた害虫防除用デバイス
JP2012507520A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 ベドゥキアン リサーチ, インコーポレイテッド 置換および非置換1−アルケン−3−イルアルキレート化合物からのフェロモンおよび香料の生成

Also Published As

Publication number Publication date
DE3814465A1 (de) 1989-11-09
DE3814465C2 (de) 2000-10-05
JPH0232245B2 (ja) 1990-07-19
US4844916A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198603A (ja) 交信かく乱剤
WO1994005151A1 (en) Methods and compositions for repelling ants, wasps and termites with repellents
Ward et al. Herbicide adsorption, role of amido group in adsorption mechanisms
US20030078301A1 (en) Synergistic mixtures of selected amino acids
HU184955B (en) Pesticide compositions containing complex copper compounds
EP0962137B1 (en) Communication-disturbing agents and method for disturbing communication
JP2851443B2 (ja) シバツトガの配偶行動攪乱剤
DE2702096A1 (de) Verfahren zum verbessern der fungiziden wirkung von dithiocarbamatsalzen
US2191259A (en) Insecticide
JP3793356B2 (ja) 交信撹乱剤及び交信撹乱方法
US5725849A (en) Communication disruptant for controlling Pandemis heparana
末富敬止郎 et al. Anti-mildew Spectrum of Mildiomycin
US2363325A (en) Treatment of plants
JPH11279006A (ja) ハマキガ科ハマキガ亜科害虫の交信攪乱方法
JPH03123711A (ja) 殺ダニ剤組成物
JP5567386B2 (ja) グレープバインモス及びヨーロピアングレープベリーモスの交信撹乱方法
Howland et al. Field and laboratory studies of attraction of the synthetic sex pheromone to male cabbage looper moths
JPH02212404A (ja) リンゴ害虫の交信かく乱剤
JP4320147B2 (ja) 交信撹乱によるオキナワカンシャクシコメツキの防除方法
Doma et al. Experiments with some of the newer systemic fungicides on apple and marrow
DE2354873B2 (de) Fungizide Mittel auf Basis von bicyclischen Dicarbonsäurederivaten
JPH04128204A (ja) 農園芸用殺菌剤
Flint et al. Pink bollworm (Lepidoptera: Gelechiidae): Further tests with (Z, Z)-isomer of gossyplure
JP3853184B2 (ja) ヨモギエダシャクの交信撹乱剤及びこれを用いた交信撹乱方法
Bindra et al. Aerial Application of Insecticides for the Control of the Mango-Hopper