JPH03123711A - 殺ダニ剤組成物 - Google Patents

殺ダニ剤組成物

Info

Publication number
JPH03123711A
JPH03123711A JP1262710A JP26271089A JPH03123711A JP H03123711 A JPH03123711 A JP H03123711A JP 1262710 A JP1262710 A JP 1262710A JP 26271089 A JP26271089 A JP 26271089A JP H03123711 A JPH03123711 A JP H03123711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mites
alpha
parts
fenpropathrin
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813993B2 (ja
Inventor
Terukazu Morimoto
森本 輝一
Haruo Sasayama
笹山 晴男
Noriyoshi Kasamatsu
笠松 紀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMONO NOYAKU KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
TOMONO NOYAKU KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMONO NOYAKU KK, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical TOMONO NOYAKU KK
Priority to JP1262710A priority Critical patent/JP2813993B2/ja
Priority to US07/589,598 priority patent/US5120721A/en
Priority to IT04834190A priority patent/IT1247726B/it
Priority to KR1019900015789A priority patent/KR0168434B1/ko
Priority to FR909012283A priority patent/FR2652716B1/fr
Priority to CN90108223A priority patent/CN1033356C/zh
Priority to ES9002527A priority patent/ES2032255B1/es
Publication of JPH03123711A publication Critical patent/JPH03123711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813993B2 publication Critical patent/JP2813993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はハダニ類を始めサビダニ類、ホコリダニ類等の
ダニ類を有効に防除することの出来る新規な殺ダニ剤組
成物に関するものである。
〈従来の技術〉 有機リン殺虫剤の中には殺ダニ活性を有するものもいく
つかあるが、有機リン剤抵抗性ハダニ類の蔓延などによ
り、現在では殺ダニ剤として十分な効果を発揮するもの
は少ない。合成ピレスロイド剤においても、殺ダニ活性
の最も高いグループでもハダニ類に対する防除効果は十
分ではない。
以上の欠点を補うため、有機リン殺虫剤と合成ピレスロ
イド剤を混合した殺ダニ剤組成物として、既に1、フエ
ンプロバトリンとアセフェートを混合した剤(特開昭6
3−145206号公報)、フェンプロパトリンとジメ
トエートなどを混合した剤(特開昭56−29509号
公報)、ニチオンとジベルメトリンなどとを混合した剤
(特開昭58−128309号公報)などが知られてい
るが、効力などの点で必ずしも十分であるとは言えない
その他、ジコホル、酸化フェンブタスズ、ヘキシチアゾ
クス等の殺ダニ専用剤も知られているが、近年、これら
殺ダニ専用剤の効果も低下し、新しい殺ダニ剤の開発が
望まれている。
〈発明が解決しようとする課題〉 多くの殺ダニ剤が長年にわたって使用された結果、これ
らの殺ダニ剤に対して強い抵抗性を示すダニ類が各地に
出現してきた。そのなかでも、果樹、野菜、茶、花木な
どに寄生するナミハダニ、ニセナミハダニ、カンザワハ
ダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニ、チャノホコリダニ
などは特に薬剤抵抗性の発達が著しい。そのためこれら
のダニ類に対しては、多くの殺ダニ剤が実用性を失いつ
、つある。
したがって、従来の殺ダニ剤の使用により抵抗性が発達
したダニ類に対しても低薬量で効果が高く、しかも毒性
面や環境への悪影響も少ない新規な殺ダニ剤の開発が強
く望まれている。
本発明の目的はこのような要望に合致した新規な殺ダニ
剤を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、このような現状に対処するため、鋭意検
討を重ね、以下に示す組成物が顕著な効果を示すことを
見いだし、本発明を完成した。すなわち本発明は、活性
成分として(a)α−シアノ−3−フェノキシベンジル
2.2,3.3−テトラメチルシクロプロパンカルボキ
シレート(以下、「フェンプロパトリン」という)また
はα−シアノ−3−フェノキシベンジル N−(2−ク
ロロ−α、α、α−トリフルオロ−p−)リル)バリネ
ート(以下、「フルパリネート」という) と、 (b)O,0,0,0−テトラエチル S。
S−メチレン ビスフォスフォロジチオエート(以下、
「ニチオン」という) とを含有することを特徴とする殺ダニ剤組成物(以下、
本発明組成物と称す)を提供するものである。
本発明組成物は、フエンプロバトリンまたはフルパリネ
ートとニチオンを併用することにより、果樹、野菜、茶
、花木などのナミハダニ、ニセナミハダニ、カンザワハ
ダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニ、チャノホコリダニ
などのダニ類に対して単独使用には見られない優れた殺
ダニ効果を発揮するようになる。すなわち、1、 農園
芸作物に寄生するナミハダニ、ミカンハダニ、カンザワ
ハダニなどのダニ類に対して、各々の活性成分の単独使
用に比べて相乗的な防除効果が発揮される。しかもその
効果は速効的に現れるとともに、その効果が持続して、
高い相乗的殺ダニ効果が発現される。その結果、単独使
用では金(無効となってしまう場合でも、併用によりこ
れらのダニ類を速効的かつ長期にわたって完全に防除す
ることができるようになる。
2、 多(の有機合成殺ダニ剤により抵抗性が発達した
ダニ類に対しても、顕著な殺ダニ効果を発揮する。
3、 農園芸作物に対して問題となる薬害などを与える
こともない。
4、 本発明組成物は、既に殺ダニ剤組成物として出願
されているフェンプロパトリンとアセフェートを混合し
た剤(特開昭63−145206号公報)、フエンプロ
パトリンとジメトエートなどを混合した剤(特開昭56
−29509号公報)およびニチオンとジベルメトリン
などとを混合した剤(特開昭58−128309号公報
)に比較しても明らかに優れた殺ダニ活性を有する。
本発明組成物は、特にダニ類の成虫、幼若虫に対して速
効的に作用し、しかも効果の持続性にも優れてシする。
さらに、他の害虫に対して各々の成分が本来有する優れ
た殺虫活性は、混用により何ら損なわれることはない。
以下本発明組成物の製剤化方法および使用方法について
具体的に説明する。
本発明組成物を製造するには、本発明の活性成分と適当
な担体および補助剤、たとえば界面活性剤、結合剤、安
定剤などを配合し、常法によって水和剤、乳剤、フロア
ブル剤、粉剤、DL(ドリフトレス型)粉剤などに製剤
化すればよい。
この場合、フェンブロパトリンまたはフルパリネートと
ニチオンとの混合比は1対1〜1対100、好ましくは
1対1〜1対50であり、製剤中の活性成分含有量合計
(重量比)は1〜80%である。
本発明組成物において使用できる担体としては、農園芸
用薬剤に常用されるものであれば固体または液体のいず
れでも使用でき、特定のものに限定されるものではない
たとえば、固体担体としては、鉱物質粉末、植物質粉末
、アルミナ、珪酸塩、糖重合体、ワックスなどが挙げら
れる。
また、液体担体としては、水、アルコール類、芳香族炭
化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、ケトン
類、エステル類、ニトリル類、アルコールエーテル類、
脂肪族または脂環式炭化水素類、工業用ガソリンおよび
石油留分などが挙げられる。
また、乳剤、水和剤、フロアブル剤などの製剤化に際し
ては、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、潤滑、拡展な
どの目的で界面活性剤または乳化剤などが使用される。
さらに必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの
ような安定化剤を適量加えることもできる。
また、本発明組成物は、他の殺ダニ剤、殺虫剤、誘引剤
、忌避剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料などと混合し
て用いることができ、かかる混用により適用性(適用病
害虫、使用方法、使用時期など)の拡大をはかることが
できる。
本発明組成物の使用方法は次のとおりである。
すなわち、施用量は作物の大きさにより異なるが、一般
にlOアール当り活性成分型でフェンプロパトリンまた
はフルパリネートとニチオンの合計量が0.3〜550
gであり、好ましくは2〜150gである。これを散布
するには水和剤または乳剤では水で希釈し、ダニ類の発
生する時期に作物に通常10アール当り30〜2000
1、好ましくは50〜5001の適用量で処理する。
本発明組成物は、カンキツ類ではミカンハダニ、ミカン
サビダニ、落葉果樹類ではリンゴハダニ、ナミハダニ、
オウトウハダニ、カンザワハダニ、ニセナミハダニ、茶
ではカンザワハダニ、野菜、花木ではナミハダニ、カン
ザワハダニ、ニセナミハダニ、チャノホコリダニ等のダ
ニ類に対して、各々の活性成分の単独施用に比べて相乗
的に防除効果が発揮され、これらのダニ類を極めて効果
的に防除することができる。
本発明組成物の活性成分であるフエンプロパトリン、フ
ルパリネートおよびニチオンの化学構造式を第1表に示
す。
第1表 これらのうち、フエンプロパトリンおよびフルパリネー
トには立体異性体が存在するが、本発明にはそれらのう
ち、殺ダニ活性上有効な異性体およびそれらの混合物も
含まれる。
〈実施例〉 以下に若干の実施例を挙げるが、活性成分の配合割合、
補助成分およびその添加量などは以下の実施例のみに限
定されるものではない。なお、実施例において部とある
のはすべて重量部を表わす。
実施例1 フエンブロパトリンまたはフルパリネート10部、ニチ
オン30部、ラウリル硫酸ナトリウム塩5部、ナフタレ
ンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物2部、ホワイトカ
ーボン20部、クレー33部を均一に混合粉砕して水和
剤を得る。
実施例2 フエンプロバトリンまたはフルパリネート10部、ニチ
オン10部、ツルポール2564(東邦化学製、非イオ
ン、陰イオン混合配合乳化剤)15部、キジロール65
部を混合溶解して乳剤を得る。
実施例3 フェンブロバトリンまたはフルパリネート5部、ニチオ
ン35部、ツルポール2564 (東邦化学製、非イオ
ン、陰イオン混合配合乳化剤)15部、キジロール45
部を混合溶解して乳剤を得る。
実施例4 フエンプロパトリンまたはフルパリネート5部、ニチオ
ン30部、ラウリル硫酸ナトリウム塩5部、ナフタレン
スルホン酸ソーダホルマリン縮合物2部、ホワイトカー
ボン20部、クレー38部を均一に混合粉砕して水和剤
を得る。
次に本発明組成物の作用効果と有用性を試験例を挙げて
説明する。
試験例1 ガラス温室内に植えた夏みかん実生で累代飼育中の有機
リン剤や有機スズ剤およびヘキンチアゾクスに抵抗性を
示すミカンハダニ雌成虫および卵に対する殺ダニ活性を
室内試験で検討した。すなわち、寒天ゲル上に固定した
みかん葉にミカンハダニ雌成虫を接種し、1日間産卵さ
せた後、定量散布装置により、実施例2および実施例3
に準じて調整した本発明の乳剤の所定濃度水希釈液を1
0アール当り30j7相当量ずつ散布し、2日後に殺成
虫効果、10日後に殺卵効果を調べた。本試験は1薬液
処理につき成虫lO個体2区制で行なった。その結果は
第2表のとおりである。なお以下の試験例において殺卵
効果とは、殺卵および殺ふ化幼虫を合わせ−6゜ 試験例2 25℃恒温条件の室内でインゲンの幼苗により累代飼育
中の有機リン剤や有機スズ剤に抵抗性を示すカンザワハ
ダニ雌成虫および卵に対する殺ダニ活性を室内試験で検
討した。すなわち、寒天ゲル上に固定したインゲン葉に
カンザワハダニ雌成虫を接種し、1日間産卵させた後、
定量散布装置により、本発明の組合せを含む合成ピレス
ロイド剤と有機リン剤の単用および混用の所定濃度水希
釈液をlOアール当り3(l相当量ずつ散布し、2日後
に殺成虫効果、9日後に殺卵効果を調べた。本試験はl
薬液処理につき成虫lO個体2区制で行なった。その結
果は第3表のとおりである。
試験例3 ガラス温室内に植えた5〜6葉期インゲンに累代飼育中
の有機リン剤や有機スズ剤に抵抗性を示すナミハダニ雌
成虫を1株当り20個体ずつ接種して定着産卵させた。
そして、定着、産卵7日後に実施例1に準じて調整した
本発明の水和剤の所定濃度水希釈液を手押し式噴霧器に
て10アール当り100j7相当量ずつ散布した。
散布直前、散布3日後、10日後、20日後、30日後
に、寄生しているハダニ雌成虫数および薬害を調べ、防
除価(%)を算出した。
本試験は1薬液処理につき1株、3区制で行なった。そ
の結果は第4表のとおりである。なお、試験例中の防除
価(%)は次式により算出Ca:無散布区散布前虫数 Cb=無散布区散布後虫数 Ta:散布区散布前虫数 Tb:散布区散布後虫数 試験例4 ミカンハダニが多発生している10号素焼鉢植え興津早
生温州みかんを用いて実施例3に準じて調整した本発明
の乳剤の所定濃度水希釈液を手押し式噴霧器にて10ア
ール当り3001相当量ずつ散布した。散布直前、散布
3日後、10日後、20日後、30日後に、1樹当り任
意の20葉につき寄生しているハダニ雌成虫数および薬
害を調べ、防除価(%)を算出した。
本試験は1薬液処理につき1樹、3区制で行なった。そ
の結果は第5表のとおりである。
試験例5 累代飼育中の、有機リン剤に抵抗性を示すナミハダニ雌
成虫を、人工気象室内でポット(直径9an)植えイン
ゲンに寄生させた。そのインゲンに実施例4に準じて調
製した本発明の水和剤の所定濃度水希釈液を3ポツトあ
たり3〇−散布した。ポットは25℃±1°Cの室内に
て保管した。散布前及び散布後の所定臼にナミ/’tダ
ニ雌成虫数を調査した。その結果は第6表のと7 〈発明の効果〉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)α−シアノ−3−フェノキシベンジル2,
    2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレ
    ートまたはα−シアノ−3−フェノキシベンジルN−(
    2−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)
    バリネートと、 (b)O,O,O,O−テトラエチルS, S−メチレンビスフォスフォロジチオエーとを活性成分
    として含有することを特徴とする殺ダニ剤組成物。
  2. (2)α−シアノ−3−フェノキシベンジル2,2,3
    ,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレートと
    O,O,O,O−テトラエチルS,S−メチレンビスフ
    ォスフォロジチオエートとを活性成分として含有するこ
    とを特徴とする殺ダニ剤組成物。
JP1262710A 1989-10-06 1989-10-06 殺ダニ剤組成物 Expired - Lifetime JP2813993B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262710A JP2813993B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 殺ダニ剤組成物
US07/589,598 US5120721A (en) 1989-10-06 1990-09-28 Acaricidal composition
IT04834190A IT1247726B (it) 1989-10-06 1990-10-04 Composizione acaricida e procedimento per la sua produzione.
FR909012283A FR2652716B1 (fr) 1989-10-06 1990-10-05 Composition acaricide a base d'ethion et de fenpropathrine ou de fluvalinate.
KR1019900015789A KR0168434B1 (ko) 1989-10-06 1990-10-05 살비 조성물
CN90108223A CN1033356C (zh) 1989-10-06 1990-10-05 杀螨组合物
ES9002527A ES2032255B1 (es) 1989-10-06 1990-10-05 Composicion acaricida.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262710A JP2813993B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 殺ダニ剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123711A true JPH03123711A (ja) 1991-05-27
JP2813993B2 JP2813993B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17379518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262710A Expired - Lifetime JP2813993B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 殺ダニ剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5120721A (ja)
JP (1) JP2813993B2 (ja)
KR (1) KR0168434B1 (ja)
CN (1) CN1033356C (ja)
ES (1) ES2032255B1 (ja)
FR (1) FR2652716B1 (ja)
IT (1) IT1247726B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163461B2 (ja) * 1992-10-19 2001-05-08 大塚化学株式会社 殺虫、殺ダニ剤組成物
ZA952100B (en) * 1994-03-16 1995-12-11 Sankyo Co Pesticidal combinations
CN101503855B (zh) * 2008-02-04 2012-04-18 上海德桑精细化工有限公司 织物抗菌防螨整理剂
WO2011123943A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Mount Sinai Hospital Methods for treating disorders of the gastrointestinal tract using a glp-1 agonist

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2873228A (en) * 1956-07-16 1959-02-10 Fmc Corp Pesticidal phosphorus esters
JPS515450B1 (ja) * 1971-06-29 1976-02-20
US4243819A (en) * 1978-02-16 1981-01-06 Zoecon Corporation Substituted amino acids
JPS5629509A (en) * 1979-08-20 1981-03-24 Sumitomo Chem Co Ltd Acaricidal composition
GB2063672B (en) * 1979-11-14 1983-04-07 Shell Int Research Pesticidal compositions
US4260633A (en) * 1980-04-21 1981-04-07 Zoecon Corporation Pesticidal esters of amino acids
FR2520197A1 (fr) * 1982-01-25 1983-07-29 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions insecticides et acaricides a base d'ethion et d'un pyrethroide et procede de traitement des vegetaux contre les arthropodes au moyen de ces compositions
FR2581509B1 (fr) * 1985-05-07 1988-09-09 Sandoz Sa Produits Association a base de fluvalinate et de thiometon, utilisable pour combattre les insectes
JPH0618766B2 (ja) * 1986-12-09 1994-03-16 北興化学工業株式会社 殺ダニ剤組成物
EP0304492B1 (en) * 1987-03-13 1994-12-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Stable solid pesticidal preparation
HU205839B (en) * 1987-11-18 1992-07-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Synergetic artropodicide composition containining pirethroides and phosphate-esters as active components

Also Published As

Publication number Publication date
IT9048341A0 (it) 1990-10-04
IT1247726B (it) 1994-12-30
FR2652716A1 (fr) 1991-04-12
ES2032255A1 (es) 1993-01-16
IT9048341A1 (it) 1992-04-04
KR0168434B1 (ko) 1999-01-15
JP2813993B2 (ja) 1998-10-22
CN1033356C (zh) 1996-11-27
KR910007423A (ko) 1991-05-30
US5120721A (en) 1992-06-09
FR2652716B1 (fr) 1993-01-22
ES2032255B1 (es) 1994-01-16
CN1050665A (zh) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU656744B2 (en) Novel process and compositions for controlling weeds
CN110896959A (zh) 含高效氯氟氰菊酯和毒死蜱的复合杀虫杀螨纳米水剂及其用途
JP4126621B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JP4055021B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JPH04235104A (ja) 殺虫・殺ダニ剤組成物
JP4243727B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JPH03123711A (ja) 殺ダニ剤組成物
JP4069218B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
JP3115137B2 (ja) 殺虫効力増強剤およびそれを含む液状殺虫製剤
JP4032375B2 (ja) 屋内ダニ防除用殺ダニ剤
JP2543529B2 (ja) 除草組成物
JPH0578216A (ja) 屋内用殺ダニ剤
JPS5995204A (ja) 除草組成物
JPH0489413A (ja) 薬剤抵抗性ハダニの殺ダニ方法
JPH01117809A (ja) 除草剤組成物
JPS58144308A (ja) 殺虫・殺ダニ組成物
JPS61103809A (ja) 除草組成物
JP2546683B2 (ja) 除草組成物
JPS59128314A (ja) 除草剤組成物
JPS5948807B2 (ja) 殺ダニ、殺虫組成物
JPS58216107A (ja) 殺ダニ剤
JPS59128308A (ja) 除草剤組成物
JPH0618766B2 (ja) 殺ダニ剤組成物
JPH09309808A (ja) 除草剤組成物
JPS61103804A (ja) 除草組成物