JP3163461B2 - 殺虫、殺ダニ剤組成物 - Google Patents

殺虫、殺ダニ剤組成物

Info

Publication number
JP3163461B2
JP3163461B2 JP27992392A JP27992392A JP3163461B2 JP 3163461 B2 JP3163461 B2 JP 3163461B2 JP 27992392 A JP27992392 A JP 27992392A JP 27992392 A JP27992392 A JP 27992392A JP 3163461 B2 JP3163461 B2 JP 3163461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
present
compound
fruit
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27992392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06128115A (ja
Inventor
啓三郎 村井
知史 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27992392A priority Critical patent/JP3163461B2/ja
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to US08/244,724 priority patent/US5476869A/en
Priority to ES93922058T priority patent/ES2111184T3/es
Priority to BR9305679A priority patent/BR9305679A/pt
Priority to DE69316336T priority patent/DE69316336T2/de
Priority to EP93922058A priority patent/EP0618767B1/en
Priority to KR1019940702112A priority patent/KR100250179B1/ko
Priority to CA002124951A priority patent/CA2124951A1/en
Priority to PCT/JP1993/001454 priority patent/WO1994008457A1/en
Priority to CN93120505A priority patent/CN1040612C/zh
Publication of JPH06128115A publication Critical patent/JPH06128115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163461B2 publication Critical patent/JP3163461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明は、優れた殺虫、殺ダニ活性を有
する殺虫、殺ダニ剤組成物を提供することを目的とす
る。
【0002】
【発明の構成】本発明者らは、優れた殺虫、殺ダニ剤を
開発すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す組成物が
含有有効成分の相乗的な作用により顕著な殺虫、殺ダニ
効果を示すことを見い出し、本発明を完成した。すなわ
ち本発明は、α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,
2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート
(以下、〔化合物1〕と記す。)と、エチル (Z)−N
−ベンジル−N−〔{メチル(1−メチルチオエチリデ
ンアミノオキシカルボニル)アミノ}チオ〕−β−アラ
ニナート 一般名アラニカルブ(以下、〔化合物2〕と
記す。)とを有効成分として含有することを特徴とする
殺虫、殺ダニ剤組成物(以下、本発明組成物と記す。)
を提供する。本発明組成物に係わる有効成分である〔化
合物1〕と〔化合物2〕の構造式を表1に示す。
【表1】 これらのうち、〔化合物1〕には立体異性体が存在する
が、本発明にはそれらのうち、殺虫活性上有効な異性体
およびそれらの混合物も含まれる。〔化合物1〕として
は、例えば、次の化合物が挙げられる。 (RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,2,
3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート
(一般名フェンプロパスリン、以下、〔化合物1−a〕
と記す。) (S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,2,3,
3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート 〔化合物2〕は特開昭58−92655号公報に記載の
方法により製造することができる。
【0003】本発明組成物が防除し得る害虫としては、
例えば以下のものがあげられる。 アザミウマ目 チャノキイロアザミウマ Scirtothrips dorsalis ヒラズハナアザミウマ Frankliniella intonsa 半翅目 モモアカアブラムシ Myzus persicae カワリコブアブラムシ Myzus varians ウメコブアブラムシ Myzus mumecola ナシアブラムシ Schizaphis piricola ユキヤナギアブラムシ Aphis citricola ワタアブラムシ Aphis gossypii などのアブラムシ類 フジコナカイガラムシ Planococcus kraunhiae クワコナカイガラムシ Pseudococcus comstocki ヤノネカイガラムシ Unaspis yanonensis などのカイガラムシ類 オンシツコナジラミ Trialeurodes vaporariorum タバココナジラミ Bemisia tabaci ナシグンバイ Stephanitis nashi ツツジグンバイ Stephanitis pyrioides ツマグロヨコバイ Nephotettix cincticeps フタテンヒメヨコバイ Arboridia apicalis トビイロウンカ Nilaparvata lugens セジロウンカ Sogatella furcifera ヒメトビウンカ Laodelphax striatellus 鱗翅目 ナシヒメシンクイ Grapholita molesta モモシンクイガ Carposina niponensis などのシンクイムシ類 チャノコカクモンハマキ Adoxophyes sp. リンゴコカクモンハマキ Adoxophyes orana fasciata ミダレカクモンハマキ Archips fuscocupreanus などのハマキムシ類 モモノゴマダラノメイガ Conogethes punctiferalis ハスモンヨトウ Spodoptera litura シロイチモジヨトウ Spodoptera exigua アワノメイガ Ostrinia furnacalis アワヨトウ Pseudaletia separata タバコガ Helicoverpa assulta マメシンクイガ Leguminivora glycinivorella キンモンホソガ Phyllonorycter ringoniella ギンモンハモグリガ Lyonetia prunifoliella malinella モモハモグリガ Lyonetia clerkella ミカンハモグリガ Phyllocnistis citrella ヨトウガ Mamestra brassicae タマナギンウワバ Autographa nigrisigna アメリカシロヒトリ Hyphantria cunea モンシロチョウ Pieris rapae crucivora 甲虫目 ニジュウヤホシテントウ Epilachna vigintioctopunctata ドウガネブイブイ Anomala cuprea ゴマダラカミキリ Anoplophora malasiaca ブドウトラカミキリ Xylotrechus pyrrhoderus 双翅目 タネバエ Delia platura ネギハモグリバエ Liriomyza chinensis ハリセンチュウ目 サツマイモネコブセンチュウ Meloidogyne incognita キタネコブセンチュウ Meloidogyne hapla キタネグサレセンチュウ Pratylenchus penetrans ダニ目 ナミハダニ Tetranychus urticae ニセナミハダニ Tetranychus cinnabarinus カンザワハダニ Tetranychus kanzawai リンゴハダニ Panonychus ulmi ミカンハダニ Panonychus citri などのハダニ類
【0004】以下、本発明組成物の製剤化方法および使
用方法について具体的に説明する。本発明組成物を製造
するには、本発明に係わる有効成分と適当な担体および
補助剤、例えば、界面活性剤、結合剤、安定剤などを配
合し、常法によって水和剤、乳剤、フロアブル剤、粉
剤、DL粉剤などに製剤化すればよい。この場合、〔化
合物1〕と〔化合物2〕との混合比は、重量比で通常1
対1から1対50、好ましくは1対2から1対10であ
り、製剤中の有効成分含有量合計(重量比)は通常1〜
80%である。本発明組成物において使用できる担体と
しては農園芸用薬剤に常用されるものであれば固体また
は液体のいずれでも使用でき、特定のものに限定される
ものではない。例えば、固体担体としては、鉱物質粉
末、植物質粉末、アルミナ、珪酸塩、糖重合体、ワック
スなどが挙げられる。また、液体担体としては、水、ア
ルコール類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素
類、エーテル類、ケトン類、エステル類、ニトリル類、
アルコールエーテル類、脂肪族または脂環式炭化水素
類、工業用ガソリンおよび石油留分などが挙げられる。
また水和剤、乳剤、フロアブル剤などの製剤化に際して
は、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、拡展などの目的
で界面活性剤または乳化剤などが使用される。さらに必
要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤などのような安
定化剤を適量加えることもできる。また、本発明組成物
は、他の殺ダニ剤、殺虫剤、誘引剤、忌避剤、殺菌剤、
植物生長調節剤、肥料などと混合して用いることがで
き、かかる混用により、適用性、例えば、適用病害虫、
使用方法、使用時期などの拡大をはかることができる。
本発明組成物の使用方法は次のとおりである。すなわ
ち、施用量は果樹や作物の大きさにより異なるが、通常
10アール当り、有効成分量の合計量で10から200
グラムである。これを散布するには、水和剤や乳剤では
水で希釈し、害虫の発生する時期に果樹や作物に通常1
0アール当り50から500リットルの適用量で処理す
る。
【0005】
【実施例】以下に実施例を挙げるが、本発明はこれらの
実施例のみに限定されるものではない。なお、実施例に
おいて部とあるのはすべて重量部を表す。 製造例1 〔化合物1−a〕5部、〔化合物2〕30部、ラウリル
硫酸ナトリウム塩5部、ナフタレンスルホン酸ソーダホ
ルマリン縮合物2部、ホワイトカーボン20部およびク
レー33部を均一に混合粉砕して水和剤を得る。 製造例2 〔化合物1−a〕5部、〔化合物2〕30部、ソルポー
ル2564(東邦化学製、非イオン、陰イオン混合配合
乳化剤)15部およびキシロール65部を混合溶解して
乳剤を得る。製造例1や製造例2に準じて、〔化合物1
−a〕と〔化合物2〕との混合比(重量比)が1:1、
1:2、1:10、1:50の水和剤や乳剤を得ること
ができる。
【0006】試験例1 リンゴ(品種:ふじ)の幼果に、製造例1に準じて調製
した本発明組成物の水和剤の所定濃度水希釈液をコンプ
レッサー付きスプレーガンにて3果当たり50ミリリッ
トル相当量ずつ散布した。風乾後、3果実ずつプラスチ
ックカップに入れて保管した。1日後にモモシンクイガ
成虫をカップ当たり10頭放飼し、24時間後の生死虫
数を調べ、死虫率(%)を算出した。本試験は1処理に
つき、3果実、3区制で行った。その結果を表2に示
す。
【表2】 試験例2 リンゴ(品種:ふじ)の果実に、製造例1に準じて調製
した本発明組成物の水和剤の所定濃度水希釈液をコンプ
レッサー付きスプレーガンにて充分量散布し、恒温室中
で保管した。散布11日後にモモシンクイガ1齢幼虫
(10頭)を放飼し、3日後に食入痕数を調べ、次式に
より防除率を求めた。
【数1】 本試験は1処理につき、1果実、3区制で行った。その
結果を表3に示す。
【表3】
【0007】試験例3 リンゴ(品種:ふじ)の果実に、製造例1に準じて調製
した本発明組成物の水和剤の所定濃度水希釈液をコンプ
レッサー付きスプレーガンにて充分量散布し、恒温室中
(25℃)に保管した。3日後にチャノコカクモンハマ
キ4齢後期幼虫(10頭)を放飼し、1日後に生死幼虫
数を調べ、死虫率(%)を算出した。本試験は1処理に
つき、1果実、3区制で行った。その結果を表4に示
す。
【表4】
【0008】試験例4 ナシヒメシンクイが多発(自然発生)している圃場のモ
モ(品種:大久保、10年生)を用いて、製造例1に準
じて調製した本発明組成物の水和剤の所定濃度水希釈液
を動力噴霧器にて1樹当たり6リットル相当量ずつ散布
した。3週間後に1樹当たり任意の新梢95から230
本につき、被害数を調べ、次式により防除率を算出し
た。本試験は1処理につき、1樹、2区制で行った。
【数2】 その結果を表5に示す。
【表5】
【0009】試験例5 モモノゴマダラモメイガが多発(自然発生)している圃
場のモモ(品種:大久保、10年生)を用いて、製造例
1に準じて調製した本発明組成物の水和剤の所定濃度水
希釈液を動力噴霧器にて1樹当たり6リットル相当量ず
つ散布した。4週後に1樹当たり任意の果実18から1
51個につき、被害数を調べ、次式により防除率を算出
した。本試験は1処理につき、1樹、2区制で行った。
【数3】 その結果を表6に示す。
【表6】
【0010】試験例6 ナシアブラムシが多発(自然発生)している圃場のナシ
(品種:二十世紀、10年生)を用いて、製造例1に準
じて調製した本発明組成物の水和剤の所定濃度水希釈液
を動力噴霧器にて1樹当たり4リットル相当量ずつ散布
した。3日および10日後に1樹当たり任意の新梢10
本(3葉/1新梢)につき、寄生虫数を調べた。本試験
は1処理につき、1樹、3区制で行った。その結果を表
7に示す。
【表7】
【0011】試験例7 カンザワハダニ成虫が多発(自然発生)しているインゲ
ン葉を切り取り、製造例1に準じて調製した本発明組成
物の水和剤の所定濃度水希釈液に、10秒間浸漬した。
浸漬後、カップに入れ、処理2日後に生死の判定を実施
した。本試験は1処理につき、1カップ、3区制で行っ
た。 その結果を表8に示す。
【表8】
【0012】試験例8 温室内のキャベツ幼苗を用いて、製造例1に準じて調製
した本発明組成物の水和剤の所定濃度水希釈液を家庭用
小型噴霧器を用いて、十分量散布処理後風乾後、7日お
よび13日後に、葉を切り取り、カップにハスモンヨト
ウ3齢幼虫10頭を放飼した。放飼2日後に生死の判定
を実施した。本試験は1処理につき、1カップ、3区制
で行った。その結果を表9に示す。
【表9】
【0013】
【発明の効果】本発明組成物は、優れた殺虫、殺ダニ効
果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−92655(JP,A) 特開 昭58−905(JP,A) 特開 昭53−99323(JP,A) 特開 昭55−31095(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 53/08 A01N 47/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) α−シアノ−3−フェノキシベンジル
    2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレ
    ートと、 (b) エチル (Z)−N−ベンジル−N−〔{メチル(1
    −メチルチオエチリデンアミノオキシカルボニル)アミ
    ノ}チオ〕−β−アラニナートとを有効成分として含有
    することを特徴とする殺虫、殺ダニ剤組成物。
  2. 【請求項2】(a) と(b) の混合比が重量比で1:1〜
    1:50である請求項1記載の殺虫、殺ダニ剤組成物。
  3. 【請求項3】(a) と(b) の混合比が重量比で1:2〜
    1:10である請求項1記載の殺虫、殺ダニ剤組成物。
JP27992392A 1992-10-19 1992-10-19 殺虫、殺ダニ剤組成物 Expired - Fee Related JP3163461B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992392A JP3163461B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 殺虫、殺ダニ剤組成物
PCT/JP1993/001454 WO1994008457A1 (en) 1992-10-19 1993-10-08 Insecticidal and acaricidal composition
BR9305679A BR9305679A (pt) 1992-10-19 1993-10-08 Composiçao inseticida e acaricida e processo para controlar insetos e acaros
DE69316336T DE69316336T2 (de) 1992-10-19 1993-10-08 Insektizide und akarizide zusammensetzung
EP93922058A EP0618767B1 (en) 1992-10-19 1993-10-08 Insecticidal and acaricidal composition
KR1019940702112A KR100250179B1 (ko) 1992-10-19 1993-10-08 살충 및 살진드기제 조성물
US08/244,724 US5476869A (en) 1992-10-19 1993-10-08 Insecticidal and acaricidal composition
ES93922058T ES2111184T3 (es) 1992-10-19 1993-10-08 Composicion insecticida y acaricida.
CA002124951A CA2124951A1 (en) 1992-10-19 1993-10-08 Insecticidal and acaricidal composition
CN93120505A CN1040612C (zh) 1992-10-19 1993-10-18 杀虫和杀螨组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992392A JP3163461B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 殺虫、殺ダニ剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128115A JPH06128115A (ja) 1994-05-10
JP3163461B2 true JP3163461B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17617797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27992392A Expired - Fee Related JP3163461B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 殺虫、殺ダニ剤組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5476869A (ja)
EP (1) EP0618767B1 (ja)
JP (1) JP3163461B2 (ja)
KR (1) KR100250179B1 (ja)
CN (1) CN1040612C (ja)
BR (1) BR9305679A (ja)
CA (1) CA2124951A1 (ja)
DE (1) DE69316336T2 (ja)
ES (1) ES2111184T3 (ja)
WO (1) WO1994008457A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110608B2 (en) 2008-06-05 2012-02-07 Ecolab Usa Inc. Solid form sodium lauryl sulfate (SLS) pesticide composition
US8968757B2 (en) 2010-10-12 2015-03-03 Ecolab Usa Inc. Highly wettable, water dispersible, granules including two pesticides
KR101708325B1 (ko) * 2015-04-06 2017-02-20 전남대학교산학협력단 식물기생선충에 대해 살선충 활성을 가지는 아스퍼질러스 나이거 f22 균주 및 이의 용도
JP6426873B1 (ja) * 2018-08-06 2018-11-21 積水メディカル株式会社 マイコプラズマ・ニューモニエの免疫学的検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2967524D1 (en) * 1978-08-24 1985-11-07 Shell Int Research Pesticidal compositions containing a carbamic acid-n,n'-sulphide, combined with a synthetic pyrethroid insecticide and their use
US4297370A (en) * 1979-11-27 1981-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insecticidal compositions
JPS5892655A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Otsuka Chem Co Ltd カ−バメイト系誘導体、その製造方法及びその誘導体を有効成分として含有する殺虫剤
JP2813993B2 (ja) * 1989-10-06 1998-10-22 株式会社トモノアグリカ 殺ダニ剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06128115A (ja) 1994-05-10
EP0618767A1 (en) 1994-10-12
DE69316336T2 (de) 1998-08-06
KR940703617A (ko) 1994-12-12
ES2111184T3 (es) 1998-03-01
US5476869A (en) 1995-12-19
KR100250179B1 (ko) 2000-04-01
CA2124951A1 (en) 1994-04-28
DE69316336D1 (de) 1998-02-19
BR9305679A (pt) 1996-12-03
CN1090467A (zh) 1994-08-10
CN1040612C (zh) 1998-11-11
WO1994008457A1 (en) 1994-04-28
EP0618767B1 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0376279B1 (en) Guanidine derivatives, their production and insecticides
US20100120724A1 (en) Pesticidal compositions
US20070098750A1 (en) Pesticidal compositions containing isopropyl myristate and analogs of same as a synergist for plant essential oils
US20070190094A1 (en) Pesticidal compositions containing isopropyl-containing compounds as pesticidally active ingredients
Boyd et al. Residual toxicity of selected insecticides to heteropteran predaceous species (Heteroptera: Lygaeidae, Nabidae, Pentatomidae) on soybean
US8772348B2 (en) Materials and methods for pest control
CN114026076A (zh) 一种异噁唑啉类化合物及其应用
JP3163461B2 (ja) 殺虫、殺ダニ剤組成物
JP3298954B2 (ja) 新規n,n’−ジベンゾイルヒドラジン誘導体及び殺虫組成物
JP4603679B2 (ja) 害虫防除剤
JP3299395B2 (ja) 殺虫・殺ダニ組成物
JP3600298B2 (ja) 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JPH06271408A (ja) 殺虫組成物
JPH0784365B2 (ja) 農園芸用の殺虫組成物
US4389412A (en) Substituted cyclopropanecarboxylic acid esters and pesticidal compositions containing the same as active ingredient
JP2001010910A (ja) 殺虫・殺ダニ剤
US4265906A (en) Low mammalian toxic and/or low fish toxic insecticides and/or acaricides
FR2576018A1 (fr) Nouveau derive de benzoylphenyluree, et son emploi comme insecticide
US4315029A (en) Racemic modification consisting of specific isomers of α-cyano-3-phenoxybenzyl cis- or trans-2,2-dimethyl-3-(2,2,2-trichloroethyl)cyclopropanecarboxylate, production thereof and pesticidal compositions containing the same
GB2037282A (en) Low mammalian toxic and/or low fish toxic insecticides and/or acaricides
JPH08231529A (ja) ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JP2823368B2 (ja) 4−ハロフェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
JP3102502B2 (ja) アミジン誘導体及びそれを含有する殺虫、殺ダニ組成物
WO2023065238A1 (zh) 含有烷基苯基硫醚衍生物的杀虫组合物及其用途
EP0714604A1 (en) A composition having insecticidal and acaricidal properties

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees