JPS61103804A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS61103804A
JPS61103804A JP22617984A JP22617984A JPS61103804A JP S61103804 A JPS61103804 A JP S61103804A JP 22617984 A JP22617984 A JP 22617984A JP 22617984 A JP22617984 A JP 22617984A JP S61103804 A JPS61103804 A JP S61103804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
compound
herbicidal
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22617984A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Morita
耕一 森田
Akira Yoshida
亮 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22617984A priority Critical patent/JPS61103804A/ja
Publication of JPS61103804A publication Critical patent/JPS61103804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 〔式中、Rは低級アルキル基またはシクロアルキル基を
表わす。〕 で示されるN−フェニルテトラヒドロフタルイミド誘導
体(以下化合物[I]と記す)と一般式〔式中、Xは水
素原子または塩素原子を、Y     ’は塩素原子ま
たはトリフルオロメチル基ヲ、Zは低級アルキル基を表
わす。〕 で表わされるフエノキシブロビオン酸誘導体(以下化合
物[1]と記す)とを有効成分として含有することを特
徴とする除草組成物(以下、本発明組成物と記す。)に
関する。
現在、畑地用除草剤として飲多くの除草剤が使用されて
いるが、防除の対象となる雑草は種類も多く、発生も長
期間Iζわたるため、より除草効果が高く、幅広い殺草
スペクトラムを有し、かつ作物には安全な除草剤が求め
られている。
本発明者等は、このような目的に合致する除草剤を開発
すべく種々検討した結果、化合物〔I〕と化合物[Uと
を有効成分とじて含有する本発明組成物が、厘々の雑草
、特にダイズ畑における広範囲の雑草を選択的に除草で
き、しかもその除草効果は、それらを単独で用いる場合
に比較して、相乗的に増大し、低薬量で施用できること
を見い出し、本発明を完成した。
本発明組成物の対象となる雑草としては、工′I”  
     ヨ。グヶ、73,2、オ、ッ2、イエビニ、
セイバンモロコシ、シバムギ等の重子i植e、シロザ、
アオゲイトウ、スベリヒュ、オナモミ、シロバナチ璽つ
センアサガオ、イチビ、マルバアサガオ等のアサガオ類
、アメリカツノクサネム、アメ′リカキンゴジカ、イヌ
ホオズキ、野生ヒマワリ等の双子葉植物があげられる。
本発明組成物は、特に問題となる雑草、たとエバエノコ
ログサ、イヌビエ、メヒシバ、マルバアサガオ等のアサ
ガオ類、イチビ、オナモミを同時に除草することができ
る。
化合物[l〕(特願昭58−86218号)は、除草効
力を有し、また化合物[I[] [5hort Rev
iewof Herbicides、 4th edi
tion、 Hodogaya ChemicalCo
、、 Ltd、、 (1982)参照]は、除草剤とし
て知られている。
本発明組成物の有効成分である化合物mと化合物〔I[
〕との混合割合は、比較的広範囲に変えることができる
が、通常は化合物1工]1iffi部に対して化合物[
110,1〜50重量部、好ま  Jしくは0.2〜2
0重量部である。
第1表に本発明組成物の有効成分である化合物[I]と
化合物[I]のいくつかを示す。
第1表に示す化合物番号は以下の製剤例、試験例におい
て共通に使用する。
第  1  表 本発明組成物を除草剤として用いる場合は、通常固体担
体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤用補助剤を用
いて、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤等に製剤する。
これらの製剤には有効成分を、重量比で0.5〜90%
、好ましくは2〜80%含有する。
固体担体としては、カオリンクレー、アタパルジャイト
クレー(ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、
タルク、珪藻土、方屏石、クルミ粉、尿素、硫酸アンモ
ニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物が
あげられ、液体担体としては、キシレン、メチルナフタ
リン等の芳香族炭化水素、イソプロパツール、エチレン
グリコール、セロソルブ等のアルコール、アセトン、シ
クロヘキサノン、イソホロン等のケトン、大豆油、綿実
油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル
、水等があげられる。
乳化、分散、湿層等のために用いられる界面活性剤とし
ては、アルキル硫酸エステ)L’fM、アルキル(アリ
ール)スルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポ
リオキシエチレンアルキルアリールエーテルりん酸エス
テル塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリール
エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブ
ロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界
面活性剤等がある。
製剤用補助剤としては、リグニンスルホン酸塩、アルギ
ン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガム、CMC
(カルボキシメチルセルロース)、PAP(酸性りん酸
イソプロピル)等があげられる。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を示す。
製剤例1 化合物(2)、20部、化合物(i) 80部、リグニ
ンスルホン酸カルシウム8部、ラウリル硫酸ソーダ2部
および合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して水和
剤を得る。
製剤例2 化合物(1)5部、化合物(i)15部、ポリオキシエ
チレンスチリルフェニルエーテル14部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸カルシウム6部、キシレン60部をよく
混合して乳剤を得る。
製剤例3 化合物(1) 1 s、化合物(i)1部、合成含水酸
化珪素1部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、ベン
トナイト80部およびカオリンクレー65部をよく粉砕
混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾煽して粒
剤を得る。
製剤例4 化合物(2)5部、化合物(i)20部、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレエート8部、CMC8部およ
び水69部を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで
湿式粉砕して懸濁剤を得る。            
         iこれらの製剤は、そのままである
いは水等で希釈して茎葉処理する。
また、他の除草剤と混合して用いることにより、除草効
力の増強を期待できる。さらに、殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等
と混合して用いることもできる。
本発明組成物の施用量は、気象条件、土壌条件、組成物
の展剤形態、有効成分の混合比、対象雑草および作物等
により異なるが、通常1アールあたりの有効成分量の合
計量が1.5〜20Vである。
乳剤、水和剤、懸濁剤等は、通常1アー−ルあたり1リ
ツトル〜10リツトルの(必要ならば、展着剤等の散布
補助剤を添加した)水で希釈して施用し、粒剤等は、通
常なんら希釈することなくそのまま施用する。
展着剤と□しては、前記の界面活性剤のほか、ポリオキ
シエチレン樹脂酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩
、アビエチン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、
パラフ“イン等があげられる。
次に試験例をあげて本発明の除草組成物の除草効力を具
体的(ζ示す。なお、除草効力は調査時に枯れ残った供
試植物の地上部の生重量をはかり、次式により算出した
生育抑制率(%)で示す。
試験例1j 面積88X24i、深さlltMのバットに畑地土壌を
詰め、エノコログサ、イヌビエ、メヒシバ、マルパアサ
ガオ、イチビ、オナモミおよびダイズを播種し、18日
間育成した。
その後、製剤例1に準じて供試物を水和剤にし、その所
定量を展着剤を含む水で希釈−し、1アールあたり5リ
ツトル散布の割合で小型噴震器で植物体の上方から茎葉
部、全面に均一に散布した。このとき各植物の生育は草
種により異なるが、1〜4葉期であった。散布20F3
後に除草効力を調査した。その結果を第2表に示す。な
お、本試験は全期間を通して屋外で行った。
第2表 各種雑草に対する効力 手 続 補正書(自発シ 昭和60年11月13日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、 事件の表示 昭和59年 特許照温226179号 2、発明の名称 除草組成物 8、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地名 称  (
209)住友化学工業株式会社代表者  土 方   
 武 4、代理人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地6、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1〕  明細書第11頁の最下行の後に、下記を追加
鑓入する。
[試験例2 直径1151、深さ85のプラスチックポットに畑地土
壌を詰め、エノコログサ、イヌビエ、メヒシバ、オナモ
ミ、アオゲイトウ、イチビおよびダイズを播種し、14
日間育成した。その後、製剤例1に準じて供試物を水和
剤にし、その所定量を展着剤を含む水で希釈し、1アー
ルあたり5゛リツトル散布の割合で小型噴霧器で植物体
め上方から茎葉部全面に均一に散布した。このとき各植
物の止置は草種により異なるが、1〜3葉期であった。
散布14日後に論量効力を調査した。その結果を第8表
に示す。
なお、本試験は全期間を通して温室内で行った。
第 8 表  各種雑草に対する効力 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは低級アルキル基またはシクロアルキル基を
    表わす。] で示されるN−フェニルテトラヒドロフタルイミド誘導
    体と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素原子または塩素原子を、Yは塩素原子
    またはトリフルオロメチル基を、Zは低級アルキル基を
    表わす。〕 で示されるフェノキシプロピオン酸誘導体とを有効成分
    として含有することを特徴とする除草組成物。
JP22617984A 1984-10-26 1984-10-26 除草組成物 Pending JPS61103804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22617984A JPS61103804A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 除草組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22617984A JPS61103804A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103804A true JPS61103804A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16841119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22617984A Pending JPS61103804A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 除草組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103804A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0459706A (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
JPS61103804A (ja) 除草組成物
JPS5995204A (ja) 除草組成物
JPH0217105A (ja) 除草組成物
JP3680439B2 (ja) 除草剤の組成物
JPS61103803A (ja) 除草組成物
JPS61100503A (ja) 除草組成物
JPS61103809A (ja) 除草組成物
JPS61194003A (ja) 除草組成物
JPS63179805A (ja) 除草組成物
JPS59101405A (ja) 除草組成物
JPH0215008A (ja) 除草組成物
JPS5995207A (ja) 除草組成物
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPS61106502A (ja) 除草組成物
JPS63190803A (ja) 除草組成物
JPS61103802A (ja) 除草組成物
JPS5989606A (ja) 除草組成物
JPS61225102A (ja) 除草組成物
JPS6141490B2 (ja)
JPS5995203A (ja) 除草組成物
JPS61103808A (ja) 除草組成物
JPS5989605A (ja) 除草組成物
JPS59108701A (ja) 除草組成物
JPS61103805A (ja) 除草組成物