JPS63179805A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS63179805A
JPS63179805A JP62012848A JP1284887A JPS63179805A JP S63179805 A JPS63179805 A JP S63179805A JP 62012848 A JP62012848 A JP 62012848A JP 1284887 A JP1284887 A JP 1284887A JP S63179805 A JPS63179805 A JP S63179805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
parts
active ingredients
metsulfuron
herbicidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62012848A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiro Hamada
浜田 達裕
Akira Yoshida
亮 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62012848A priority Critical patent/JPS63179805A/ja
Priority to DK662587A priority patent/DK662587A/da
Priority to ZA879638A priority patent/ZA879638B/xx
Priority to DE8787119313T priority patent/DE3779094D1/de
Priority to EP87119313A priority patent/EP0275555B1/en
Priority to ES198787119313T priority patent/ES2038164T3/es
Priority to AU10134/88A priority patent/AU595974B2/en
Priority to NZ223203A priority patent/NZ223203A/xx
Priority to PL1988270215A priority patent/PL151678B1/pl
Priority to CA000557014A priority patent/CA1308928C/en
Priority to HU88232A priority patent/HU202723B/hu
Priority to BR8800213A priority patent/BR8800213A/pt
Publication of JPS63179805A publication Critical patent/JPS63179805A/ja
Priority to SU894614779A priority patent/RU1814518C/ru
Priority to GR920400773T priority patent/GR3004594T3/el
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(1) 〔式中、Rはメチル基または水素原子を表わす。〕 で示されるテトラヒドロフタルイミド誘導体と、1−(
2−クロロフェニルスルホニル)−8−(4−メトキシ
−6−メチル−1,8,5−)リアジン−2−イル)尿
素(以下、クロロスルフロンと記す。)または2−(8
−(4−メトキシ−6−メチル−1,8,5−)リアジ
ン−2−イル)アミノカルボニルア更ノスルホニル〕安
息香酸メチル(以下、メトスルフロン−メチルと記す。
)とを有効成分として含有する除草組成物(以下、本発
明組成物と記す。)に関するものである。
現在、畑地用除草剤として数多くの除草剤が使用されて
いるが、防除の対象となる雑草は種類も多く、発生も長
期間にわたるため、より除草効果が高く、幅広い殺草ス
ペクトラムを有し、かつ作物には安全な除草剤が求めら
れている。
本発明者等は、このような目的に合致する除草剤を開発
すべく、種々検討した結果、テトラヒドロフタルイミド
誘導体CI)と、クロロスルフロンまたはメトスルフロ
ン−メチルとを有効成分として含有する本発明組成物が
、種々の雑草、特に小麦、大麦等の穀物畑における広範
囲の雑草を選択的に除草でき、しかもその除草効力は、
それらを単独で用いる場合に比較して、相乗的に増大し
、低薬量で施用でき、さらに殺草スペクトルが拡大する
ことを見出し、本発明を完成した。
本発明組成物の対象となる雑草としては、シルキーベン
トグラス、エノコログサ等の単子葉植物、ヤエムグラ、
ハコベ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、スミレ、イ
ヌカミツレ、オロシャギク、ノハラガラシ、ヒメオドリ
コソウ、エゾノキツネアザミ、グンバイナズナ、ワスレ
ナグサ、ハルタデ、サナエタデ、ソバカズラ、セイヨウ
ヒルガオ、シロザ、アオゲイトウ、イヌホオズキ等の双
子葉植物があげられる。
本発明組成物は、特に除草の困難な雑草、たトエハヤエ
ムグラ、ハコベ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、ス
lし、ハルタデ、ソバカズラ、ノハラガラシ、オロシャ
ギク、イヌカミツレを同時に除草することができる。
テトラヒドロフタルイミド誘導体〔■〕(欧州特許86
1741号明細書)は、除草効力を有し、クロロスルフ
ロンおよびメトスルフロン−メチjt、’ (Farm
 Chemicals Handbook ’ B6、
第058頁および第C167頁(1986年)Meis
terP ub li shing Co 、発行参照
〕は、除草剤として知られている。
本発明組成物の有効成分であるテトラヒドロフタルイミ
ド誘導体導体(:I)と、クロロスルフロンまたはメト
スルフロン−メチルとの混合割合は、比較的広範囲に変
えることができるが、通常はテトラヒドロフタルイミド
誘導体〔191重量部に対してクロロスルフロンまたは
メトスルフロン−メチルは0.01〜100重量部、好
ましくは0.02〜20重量部である。
テトラヒドロフタルイミド誘導体〔1〕の個々の化合物
とクロロスルフロンおよびメトスルフロン−メチルの化
学構造式を第1表に示す。
第   1   表 本発明組成物は通常固体担体、液体担体、界面活性剤そ
の他の製剤用補助剤と混合して乳剤、水和剤、懸濁剤、
粒剤、粉剤等に製剤される。
固体担体としては、カオリンクレー、アッタパルジャイ
トクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト
、タルク、珪藻土、方解石、クル、(・粉、尿素、硫酸
アンモニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒
状物があげられ、液体担体としては、キシレン、メチル
ナフタリン等の芳香族炭化水素類、イソプロパツール、
エチレングリコール、セロソルブ等のアルコール類、ア
セトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類、
大豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、ア
セトニトリル、水等があげられる。乳化、分散、湿層等
のために用いられる界面活性剤としては、アルキル硫酸
エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキ
ルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエーテルリン酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤
、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタン
fil肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等があげられる。
製剤用補助剤としては、リグニンスルホン酸塩、アルギ
ン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガム、CMC
(カルボキシメチルセルロース)、PAP(酸性リン酸
イソプロピル)等があげられる。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を示す。
製剤例1 化合物(1) 40部、クロロスルフロン10部、合成
含水酸化珪素10部、アルキル硫酸エステル8部、リグ
ニンスルホン酸カルシウム2部および珪藻±85部をよ
く粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例2 化合物(1)10部、クロロスルフロン10部、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノオレート8部、水77部を
混合し、粒度5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して懸
濁剤を得る。
製剤例8 化合物(2)60部、クロロスルフロン20部、リグニ
ンスルホン酸カルシウム8部、ラウリル硫酸ナトリウム
2部および合成含水酸化珪素16部をよく粉砕混合して
水和剤を得る。
製剤例4 化合物(1)80部、メトスルフロン−メチル15部、
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート5部、ポ
リビニルアルコール6部、水45部を混合し、粒度が5
ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、懸濁剤を得る。
製剤例5 化合物(2)8部、メトスルフロン−メチル2部、ベン
トナイト80部、リグニンスルホン酸カルシウム1部、
タルク59部をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合
わせた後、造粒乾燥して粒剤を得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水等で希釈し、茎
葉処理もしくは土壌処理する。茎葉処理には、植物体の
上方からの処理のほか、作物に付着しないように雑草に
限って処理する局部処理等がある。
また、他の除草剤と混合して用いることにより、除草効
力の増強を期待できる。さらに、殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等
と混合して用いることもできる。
なお、本発明組成物は、水田、畑地、休耕地、果樹園、
牧草地、芝生地、森林あるいは非農耕地等の除草剤とし
て用いることができる。
本発明組成物の施用量は、気象条件、土壌条件、組成物
の製剤、形態、有効成分の種類、有効成分の混合比、対
象雑草および作物等により異なるが、通常1ヘクタール
あたりの有効成分の合計量が1〜goofIである。乳
剤、水和剤、懸濁剤等は、通常その所定量を1ヘクター
ルあたり100リツトル〜1000リツトルの水で希釈
して施用し、粒剤等は、通常なんら希釈することなくそ
のまま施用する。
次に試験例をあげて本発明組成物の除草効果を具体的に
示す。
なお、除草効力は調査時に枯れ残った供試植物の地上部
の生重量をはかり、次式により算出した生育抑制率(%
)で示す。
生育抑制率(%)= 試験例1 畑地茎葉処理スペクトル試験面積88X22
3、深さ11cIIIのバットに畑地土壌を詰め、コム
ギ、オオムギ、ヤエムグラ、オオイヌノフグリ、スミレ
、ハコベ、イヌカ疋ツレ、ノハラガラシ、フラサバソウ
を播種し、屋外で栽培した。各植物の生育が1〜4葉期
、草丈が2〜25c11になったとき、製剤例2に準じ
て供試物を懸濁剤にし、その所定量を水で希釈し、1ヘ
クタールあたり500リツトル散布の割合で植物体の上
方から小型噴霧器で茎葉部全面に均一に散布した。
散布後86日1に除草効力を調査した。その試験例2 
畑地土壌処理スペクトル試験面積88X22tM、深さ
113のバットに畑地土壌を詰め、コムギ、オオムギ、
ヤエムグラ、オオイヌノフグリ、ス【し、ハコベ、オロ
シャギク、ノハラガラシ、ハルタデを播種し、製剤例1
に準じて供試物を水和剤にし、その所定量を水で希釈し
、1ヘクタールあたり600リツトル散布の割合でバッ
トの上方から小型噴霧器で土壌表面に均一に散布した。
散布後85日1に除草効力を調査した。その結果を第8
表に示す。なお本試験は全期間を通じて屋外で行なった
第   8   表 試験例8 畑地土壌処理試験 面積88x28C1g、深さ11cIIIのバットに畑
表土壌を詰め、ヤエムグラの種子を播種し、製剤例1に
準じて供試物を水和剤にし、その所定量を、1ヘクター
ルあたり500リツトル相当の水で希釈し、小型噴霧器
で、土壌表面に均一に処理した。処理85日後に除草効
力を調査した。その結果を第4表に示す。なお本試験は
全期間を通じて屋外で行なった。
第  4  表 試験例4 畑地茎葉処理試験 面積88X23rd、深さ11cIlのバットに畑地土
壌を詰め、フラサパソウまたはオオイヌのフグリの種子
を播き、80日間育成した。
その後製剤例2に準じて供試物を懸濁剤にし、その所定
量を、1ヘクタールあたり500リツトル相当の水で希
釈し、小型噴霧器で植物体の上方から茎葉部会面に均一
に処理した。
このときフラサバソウは2葉期で、草丈2ax。
オオイヌノフグリは2葉期で草丈2cIIIであった。
処理85日後に除草効力を調査した。その結果を第5表
および第6表に示す。なお本試験は全期間を通じて屋外
で行なった。
第4〜6 、%’(7)結果を等効果線法〔深見順−1
上杉康彦、石塚皓造、富沢長次部編農薬実験法第8巻除
草剤編第1版第109〜111頁(1981年)ソフト
サイエンス社発行参照〕により作図した。その結果を第
1図〜第8図第  5  表 jI6表
【図面の簡単な説明】
(1)第1図は、試験例3中の第4表のヤエムグラに対
する除草効力をもとに等効果線法により作図したもので
ある。横軸は化合物(1)の有効成分量(g/ha) 
:4:表し、縦軸はクロルスルフロンの有効成分量(g
/ha)を表す。生育抑制率90%の相加効果を破線で
示し、実際の生育抑制率90%の等効果線を実線で示し
た。 (2)第2図は、試験例4中の第5表のフラサバソウに
対する除草効力をもとに等効果線法により作図したもの
である。横軸は化合物(1)の有効成分量(g/ha)
を表し、縦軸はメトスルフロン−メチルの有効成分量(
g/ha)を表す。 生育抑制率90%の相加効果を破線で示し、実際の生育
抑制率90%の等効果線を実線で示した。 (3)第3図は、試験例4中の@6表のオオイヌノフグ
リに対する除草効力をもとに等効果線法により作図した
ものである。横軸は化合物(2)の有効成分量(g/h
 a )を表し、縦軸はクロルスルフロンの有効成分量
(g/ha)を表す。 生育抑制率90%の相加効果を破線で示し、実際の生育
抑制率90%の等効果線を実線で示した。 (22完) 手続補正書(方式) 昭和62年 4月14日 昭和62年特許願第 12848号 2、発明の名称 除草組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)  住友化学工業株式会社 代表者   森  英 雄 4、代 理 人 大阪市東区北浜5丁目15番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rはメチル基または水素原子を表わす。〕 で示されるテトラヒドロフタルイミド誘導体と1−(2
    −クロロフェニルスルホニル)−3−(4−メトキシ−
    6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)尿素
    または2−〔3−(4−メトキシ−6−メチル−1,3
    ,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ
    スルホニル〕安息香酸メチルとを有効成分として含有す
    ることを特徴とする除草組成物。
JP62012848A 1987-01-22 1987-01-22 除草組成物 Pending JPS63179805A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012848A JPS63179805A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 除草組成物
DK662587A DK662587A (da) 1987-01-22 1987-12-16 Herbicidt praeparat
ZA879638A ZA879638B (en) 1987-01-22 1987-12-23 Herbicidal composition
DE8787119313T DE3779094D1 (de) 1987-01-22 1987-12-29 Herbizide zusammensetzung.
EP87119313A EP0275555B1 (en) 1987-01-22 1987-12-29 Herbicidal composition
ES198787119313T ES2038164T3 (es) 1987-01-22 1987-12-29 Una composicion herbicida.
AU10134/88A AU595974B2 (en) 1987-01-22 1988-01-08 Herbicidal composition
NZ223203A NZ223203A (en) 1987-01-22 1988-01-15 Herbicidal compositions containing tetrahydrophthalimides and 1,3,5-triazin-2-yl-urea derivatives
PL1988270215A PL151678B1 (en) 1987-01-22 1988-01-20 Weed-killer
CA000557014A CA1308928C (en) 1987-01-22 1988-01-21 Herbicidal composition
HU88232A HU202723B (en) 1987-01-22 1988-01-21 Synergetic herbicidal composition comprising tetrahydrophthalimide and triazinylurea derivatives as active ingredient
BR8800213A BR8800213A (pt) 1987-01-22 1988-01-21 Composicao herbicida,metodo para controlar ervas daninhas e processo para preparar uma composicao
SU894614779A RU1814518C (ru) 1987-01-22 1989-08-08 Гербицидна композици , способ борьбы с сорн ками
GR920400773T GR3004594T3 (ja) 1987-01-22 1992-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012848A JPS63179805A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179805A true JPS63179805A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11816815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012848A Pending JPS63179805A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 除草組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0275555B1 (ja)
JP (1) JPS63179805A (ja)
AU (1) AU595974B2 (ja)
BR (1) BR8800213A (ja)
CA (1) CA1308928C (ja)
DE (1) DE3779094D1 (ja)
DK (1) DK662587A (ja)
ES (1) ES2038164T3 (ja)
GR (1) GR3004594T3 (ja)
HU (1) HU202723B (ja)
NZ (1) NZ223203A (ja)
PL (1) PL151678B1 (ja)
RU (1) RU1814518C (ja)
ZA (1) ZA879638B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1000753B (el) * 1989-08-07 1992-12-30 Basf Ag Αποφυλλωτικο μεσο για τη βαμβακια.
GR1000748B (el) * 1989-08-07 1992-12-30 Basf Ag Αποφυλλωτικο μεσο για τη βαμβακια.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU550845B2 (en) * 1981-03-30 1986-04-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrahydrophthalimides and their starting compounds
JPS5995204A (ja) * 1982-11-19 1984-06-01 Sumitomo Chem Co Ltd 除草組成物
AU574859B2 (en) * 1984-11-13 1988-07-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal compositions containing tetrahydro-isoindole-1,3-diones and pyrimidinyl amino carbonyl amino sulphonyl benzoates
BR8601345A (pt) * 1985-03-29 1986-12-02 Sumitomo Chemical Co Composicao herbicida e metodo para controlar ervas daninhas

Also Published As

Publication number Publication date
BR8800213A (pt) 1988-08-30
EP0275555B1 (en) 1992-05-13
DK662587A (da) 1988-07-23
HUT48434A (en) 1989-06-28
AU1013488A (en) 1988-07-28
CA1308928C (en) 1992-10-20
GR3004594T3 (ja) 1993-04-28
PL270215A1 (en) 1988-09-29
ZA879638B (en) 1988-06-20
DE3779094D1 (de) 1992-06-17
DK662587D0 (da) 1987-12-16
RU1814518C (ru) 1993-05-07
AU595974B2 (en) 1990-04-12
ES2038164T3 (es) 1993-07-16
NZ223203A (en) 1990-06-26
EP0275555A2 (en) 1988-07-27
PL151678B1 (en) 1990-09-28
EP0275555A3 (en) 1989-07-19
HU202723B (en) 1991-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63179805A (ja) 除草組成物
JPS63301801A (ja) 除草組成物
JPS63185901A (ja) 除草組成物
JPH0330562B2 (ja)
JPH01157906A (ja) 除草組成物
JPS63190803A (ja) 除草組成物
JPH0215008A (ja) 除草組成物
JPH0232004A (ja) 除草組成物
JPH0232005A (ja) 除草剤組成物
JPS63185902A (ja) 除草組成物
JPH0510323B2 (ja)
JPS5995207A (ja) 除草組成物
JPS59101405A (ja) 除草組成物
JPS63211201A (ja) 除草組成物
JPS63190805A (ja) 除草組成物
JPS63225306A (ja) 除草組成物
JPH01265002A (ja) 除草組成物
JPS63185905A (ja) 除草組成物
JPS62238201A (ja) 除草組成物
JPS61106502A (ja) 除草組成物
JPS6253906A (ja) 除草組成物
JPS61225102A (ja) 除草組成物
JPS6253907A (ja) 除草組成物
JPS59172403A (ja) 除草組成物
JPS61103804A (ja) 除草組成物