JPH0662373B2 - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPH0662373B2
JPH0662373B2 JP60251729A JP25172985A JPH0662373B2 JP H0662373 B2 JPH0662373 B2 JP H0662373B2 JP 60251729 A JP60251729 A JP 60251729A JP 25172985 A JP25172985 A JP 25172985A JP H0662373 B2 JPH0662373 B2 JP H0662373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
parts
composition
herbicidal
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60251729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61280407A (ja
Inventor
耕一 森田
亮 吉田
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Publication of JPS61280407A publication Critical patent/JPS61280407A/ja
Publication of JPH0662373B2 publication Critical patent/JPH0662373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−n−
ペンチルオキシカルボニルメトキシフェニル)−4,
5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−
1,3−ジオン(以下、化合物〔I〕と記す。〕と、エ
チル2−〔〔〔〔(4−クロロ−6−メトキシピリミジ
ン−2−イル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニ
ル〕ベンゾエート(以下、化合物〔II〕と記す。)とを
有効成分として含有することを特徴とする除草組成物
(以下、本発明組成物と記す。)に関するものである。
現在、畑地用除草剤として数多くの除草剤が使用されて
いるが、防除の対象となる雑草は種類も多く、発生も長
時間にわたるため、より除草効果が高く、幅広い雑草ス
ペクトラムを有し、かつ作物には安全な除草剤が求めら
れている。
本発明者等は、このような目的に合致する除草剤を開発
すべく種々検討した結果、化合物〔I〕と、化合物〔I
I〕とを有効成分として含有する本発明組成物が、種々
の雑草、特にラッカセイおよびダイズ畑における広範囲
の雑草を選択的に除草でき、しかもその除草効力は、そ
れらを単独で用いる場合に比較して、相乗的に増大し、
低薬量で施用でき、さらに殺草スペクトルが拡大するこ
とを見い出し、本発明を完成した。
本発明組成物の対象となる雑草としては、エノコログ
サ、メヒシバ、イヌビエ、セイバンモロコシ、シバムギ
等の単子葉植物、シロザ、アオゲイトウ、セイヨウヒル
ガオ、スベリヒユ、オナモミ、シロバナチョウセンアサ
ガオ、イチビ、マルバアサガオ等のアサガオ類、アメリ
カツノクサネム、アメリカキンゴジカ、イヌホオズキ、
野生ヒマワリ等の双子葉植物があげられる。
本発明組成物は、特に除草の困難な雑草、たとえばアメ
リカツノクサネム、アメリカキンゴジカ、マルバアサガ
オ、イヌホオズキ、イチビ、セイヨウヒルガオ、アオゲ
イトウおよびオナモミを同時に除草することができる。
化合物〔I〕(特開昭58−110566号公報参照)
は、除草効力を有し、また化合物〔II〕(オーストラリ
ア特許出願公開抄録第16181−83号参照)は、除草剤
として知られている。
本発明組成物の有効成分である化学〔I〕と化合物〔I
I〕との混合割合は、比較的広範囲に変えることができ
るが、通常は化合物〔I〕1重量部に対して、化合物
〔II〕0.001〜10重量部、好ましくは0.005
〜2重量部である。
化合物〔I〕と化合物〔II〕の化合物構造式を第1表に
示す。
本発明組成物を除草剤として用いる場合は、通常固体担
体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤用補助剤を用
いて、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤等に製剤する。
これらの製剤には有効成分を、重量比で0.5〜90
%、好ましくは2〜80%含有する。
固体担体としては、カオリンクレー、アタパルジャイト
クレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、
タルク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アンモ
ニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物が
あげられ、液体担体としては、キシレン、メチルナフタ
リン等の芳香族炭化水素類、イソプロパノール、エチレ
ングリコール、セロソルブ等のアルコール類、アセト
ン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類、大豆
油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセト
ニトリル、水等があげられる。
乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤とし
ては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)
スルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテルりん酸エステル塩
等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
コポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性
剤等があげられる。製剤用補助剤としては、リグニンス
ルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、ア
ラビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、
PAP(酸性りん酸イソプロピル)等があげられる。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を示す。
製剤例1 化合物〔I〕10部、化合物〔II〕10部、合成含水酸
化珪素10部、アルキル硫酸エステル3部、リグニンス
ルホン酸カルシウム2部および珪藻土65部をよく粉砕
混合して水和剤を得る。
製剤例2 化合物〔I〕5部、化合物〔II〕20部、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレエート3部、CMC3部、水
69部を混合し、粒度5ミクロン以下になるまで湿式粉
砕して、懸濁剤を得る。
製剤例3 化合物〔I〕40部、化合物〔II〕40部、リグニンス
ルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部
および合成含水酸化珪素15部をよく粉砕混合して水和
剤を得る。
製剤例4 化合物〔I〕1.5部、化合物〔II〕0.5部、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノオレエート1部、ポリビニ
ルアルコール5部、水92部を混合し、粒度が5ミクロ
ン以下になるまで湿式粉砕して、懸濁剤を得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水等で希釈し茎葉
処理する。茎葉処理には、植物体のの上方からの処理の
ほか、作物に付着しないように雑草に限って処理する局
部処理等がある。
また、他の除草剤と混合して用いることにより、除草効
力の増強を期待できる。さらに、殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等
と混合して用いることもできる。
本発明組成物の施用量は、気象条件、土壌条件、組成物
の製剤、形態、有効成分の混合比、対象雑草および作物
等により異なるが、通常1アールあたりの有効成分の合
計量が0.2〜4gである。
乳剤、水和剤、懸濁剤等は、その所定量を通常1アール
あたり1〜10リットルの(必要ならば、展着剤等の散
布補助剤を添加した)水で希釈して施用し、粒剤等は、
通常なんら希釈することなくそのまま施用する。
展着剤としては、前記の界面活性剤のほか、ポリオキシ
エチレン樹脂酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩、
アビエチン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、パ
ラフィン等があげられる。
次に試験例をあげて本発明組成物の除草効力を具体的に
示す。なお、除草効力は調査時に枯れ残った供試植物の
地上部の生重量をはかり、次式により算出した生育抑制
率(%)で示す。
試験例1 面積40×35cm2、深さ35cmのコンクリート製ポッ
トに畑地土壌を詰め、アメリカツノクサネム、アメリカ
キンゴジカ、マルバアサガオ、イチビ、オナモミおよび
ダイズを播種し、15日間育成した。その後、製剤例1
に準じて供試物を水和剤にし、その所定量を展着剤を含
む水で希釈し、1アールあたり5リットル散布の割合で
植物体の上方から小型噴霧器で茎葉部全面に均一に散布
した。このとき各植物の生育は草種により異なるが、4
〜8葉期であった。散布21日後に除草効力を調査し
た。その結果を第2表に示す。なお、本試験は全期間を
通して屋外で行った。
試験例2 面積40×35cm2、深さ35cmのコンクリート製ポッ
トに畑地土壌を詰め、イヌホオズキ、セイヨウヒルガ
オ、アオゲイトウ、イチビ及びラッカセイを播種し、2
2日間育成した。その後、製剤例1に準じて供試物を水
和剤にし、その所定量を展着剤を含む水で希釈し、1ア
ールあたり5リットル散布の割合で植物体の上方から小
型噴霧器で茎葉部全面に均一に散布した。このとき各植
物の生育は植物により異なるが1〜5葉期で草丈は2〜
13cmであった。散布20日後に除草効力を調査した。
その結果を第3表に示す。なお、本試験は全期間を通し
て屋外で行なった。
試験例3 面積11×15cm2、深さ7cmのプラスチックポットに
畑地土壌を詰め、マルバアサガオを播種し、26日間育
成した。その後、製剤例1に準じて供試物を水和剤に
し、その所定量を水で希釈し、1アールあたり5リット
ル散布の割合で植物体の上方から小型噴霧器で茎葉部全
面に均一に散布した。このときマルバアサガオの生育
は、3葉期で、草丈は14cmであった。散布18日後に
除草効力を調査した。その結果を第4表に示す。なお本
試験は、全期間を通して屋外で行なった。
第4表に示す結果を等効果線法(農薬実験法3、除草剤
編109〜116頁、千板英雄)で解析した。等効果線
法とは、化学物〔I〕と化合物〔II〕との異なった混合
比からなる組成物で、たとえば、90%生育抑制率を示
すいくつかの組合せを求め、これを第1図に示すように
プロットすると相乗効果、相加効果、拮抗効果を容易に
判定できる。
相乗効果を示す場合は、実測等効果線が相加効果を基準
として、その下方に示される。試験例3では、第1図に
示されているように、混合剤のマルバアサガオを90%
抑制する等効果線は相加効果線の下方に位置し、この解
析法によって明らかに相乗効果を有することが示され
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、試験例3におけるマルバアサガオに対する9
0%生育抑制の等効果線を示す。実線は相加効果を、点
線は相乗効果を示し、縦軸は化合物〔II〕のアールあた
りの薬量を、横軸は化合物〔I〕のアールあたりの薬量
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−n
    −ペンチルオキシカルボニルメトキシフェニル)−4,
    5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−
    1,3−ジオンと、エチル2−〔〔〔〔(4−クロロ−
    6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ〕カルボニ
    ル〕アミノ〕スルホニル〕ベンゾエートとを有効成分と
    して含有することを特徴とする除草組成物。
JP60251729A 1984-11-13 1985-11-08 除草組成物 Expired - Lifetime JPH0662373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23885684 1984-11-13
JP59-238856 1984-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280407A JPS61280407A (ja) 1986-12-11
JPH0662373B2 true JPH0662373B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17036275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251729A Expired - Lifetime JPH0662373B2 (ja) 1984-11-13 1985-11-08 除草組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4756743A (ja)
EP (1) EP0187221B1 (ja)
JP (1) JPH0662373B2 (ja)
KR (1) KR920002223B1 (ja)
AU (1) AU574859B2 (ja)
BR (1) BR8505660A (ja)
CA (1) CA1253354A (ja)
DE (1) DE3575844D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU574236B2 (en) * 1984-11-12 1988-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition comprising 2-(4-chloro-2-fluoro-5-n-pentyloxycarbonylmethoxyphenyl) -4,5,6,7-tetrahydro-2h-isoindole-1,3-dione
JPS63179805A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Sumitomo Chem Co Ltd 除草組成物
AP112A (en) * 1988-03-16 1990-03-05 Ici South Africa Ltd Herbicides.
GR1000748B (el) * 1989-08-07 1992-12-30 Basf Ag Αποφυλλωτικο μεσο για τη βαμβακια.
GR1000753B (el) * 1989-08-07 1992-12-30 Basf Ag Αποφυλλωτικο μεσο για τη βαμβακια.
TW202380B (ja) * 1991-10-16 1993-03-21 Sumitomo Chemical Co
US6301126B1 (en) 1999-06-17 2001-10-09 Honeywell International Inc. Electrical equipment housing safety interlock system
CN101889574A (zh) * 2010-01-25 2010-11-24 安徽丰乐农化有限责任公司 一种玉米苗后复配除草剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU557324B2 (en) * 1981-12-25 1986-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrahydro phthalimide compounds
BR8303322A (pt) * 1982-06-25 1984-02-07 Du Pont Composto;composicao adequada e processo para controlar o crescimento de vegetacao indesejada
JPS61100503A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Sumitomo Chem Co Ltd 除草組成物
AU574236B2 (en) * 1984-11-12 1988-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition comprising 2-(4-chloro-2-fluoro-5-n-pentyloxycarbonylmethoxyphenyl) -4,5,6,7-tetrahydro-2h-isoindole-1,3-dione

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187221A3 (en) 1986-07-30
US4756743A (en) 1988-07-12
CA1253354A (en) 1989-05-02
EP0187221B1 (en) 1990-02-07
DE3575844D1 (de) 1990-03-15
AU574859B2 (en) 1988-07-14
JPS61280407A (ja) 1986-12-11
KR860004162A (ko) 1986-06-18
BR8505660A (pt) 1986-08-12
EP0187221A2 (en) 1986-07-16
AU4947885A (en) 1986-05-22
KR920002223B1 (ko) 1992-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606300B2 (ja) 除草組成物
JPH0662373B2 (ja) 除草組成物
JP2536075B2 (ja) 除草組成物
JP3291788B2 (ja) 除草組成物
JP2727588B2 (ja) 除草組成物
JP2606296B2 (ja) 除草組成物
JP2536587B2 (ja) 除草組成物
JP2531235B2 (ja) 除草組成物
JPH0662363B2 (ja) 除草組成物
JPH0330562B2 (ja)
JPH0662364B2 (ja) 除草組成物
JPH0662367B2 (ja) 除草組成物
JPH0662371B2 (ja) 除草組成物
JPH0340001B2 (ja)
JPS61100503A (ja) 除草組成物
JPH0510323B2 (ja)
JPH0215008A (ja) 除草組成物
JPH0651606B2 (ja) 除草組成物
JPS6230702A (ja) 除草剤
JPS61103809A (ja) 除草組成物
JPH03127704A (ja) 除草組成物
JPS59101405A (ja) 除草組成物
JPS59106404A (ja) 除草組成物
JPS6253906A (ja) 除草組成物
JPH0330563B2 (ja)