JPS5995203A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS5995203A
JPS5995203A JP20436782A JP20436782A JPS5995203A JP S5995203 A JPS5995203 A JP S5995203A JP 20436782 A JP20436782 A JP 20436782A JP 20436782 A JP20436782 A JP 20436782A JP S5995203 A JPS5995203 A JP S5995203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acifluorfen
lower alkyl
parts
herbicidal
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20436782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330563B2 (ja
Inventor
Shunichi Hashimoto
俊一 橋本
Akira Yoshida
亮 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP20436782A priority Critical patent/JPS5995203A/ja
Publication of JPS5995203A publication Critical patent/JPS5995203A/ja
Publication of JPH0330563B2 publication Critical patent/JPH0330563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 〔式中、■りは低級アルキル基、シクロアルキル基また
はハロ低級アルキル基を表わす。〕で示EれるN−フェ
ニルテトラヒドロフタルイミド誘導体(す、下、化合物
CI)と記す。)と5−〔2−クロロ−4−(トリフル
オロメチル)−フェ/キシ〕−2−二トロ安息香酸ナト
リウム(以下、アシフルオロフェンと記す。)とを有効
成分として含有することを特徴とする除草組成物(以下
、本発明組成物とt己す。)(こ関するものである。
現在、畑地用除草剤として、牧多くの除草剤か使用され
ているか、防除の対象となる雑草は、種類も多く、発生
も長期間1こわたるため、より除草効果が高く、幅広い
殺草スペクトラムを有し、かつ作物(こは安全な除草剤
が求められている。
本発明者等は、このような目的1こ合致する除草剤を開
発すべく種々検討した結果、化合物〔■〕とアシフルオ
ルフェンとを有効成分として含有する本発明組成物が、
種々の雑草、特1こ、ダイズ畑(こおける広範囲の雑草
を選択的に除草でき、しかもその除草効果は、それらを
単独で用いる場合に比較して、相乗的1こ増大し、低薬
量で施用できることを見い出し、本発明を完成した。
本発明組成物の対象となる雑草としては、シロサ、アオ
ビユ、タデ。ハコベ、スベリヒュ、オナモミ、ヨウシュ
チョウセンアサガオ。
イチビ、マルバアサガオ等のアサガオ類、アメリカツノ
クサネム、アメリカキンゴジカ。
イヌホオズキ、野生ヒマワリ等の双子葉植物、工/コロ
クサ、メヒシバ、オヒシバ、イヌビエ、セイバンモロコ
シ等の単子葉植物かある。
本発明組成物は、特に除草か困難な雑証、たとえば、マ
ルバアサカオ等のアサカ゛オ類、イチビ、オナモミおよ
び野生ヒマワリを同時(こ除草することができる。
化合物〔■〕(特願昭56−212396号、特願昭5
7−13845号、特願昭57−17858号)は、除
草効力を有し、またアシフルオンフェン(Herbic
ide l−1andbookof the Weed
 5cience 5ociety of Ameri
ca 。
第4版、第1頁(1979)参照〕は、ダイズ用除草剤
として知られている。
本発明組成物の有効成分である化合物〔I’llとアシ
フルオルフェンとの混合割合は比較的広い範囲(こ変え
ることができるが、通常は化合物〔■〕 1重量部に対
して、アシフルオルフェン 02〜20重量部である。
第1表(こ本発明組成物の有効成分である化合物CI)
のいくつかを示す。
第1表 一般式 本発明組成物を除草剤として用いる場合は、通常固体担
体、液体担体、界面活性剤その他の膨剤用補助剤を用い
て、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤等に製剤する。
これらの製ill iこは有効成分として化合物田とア
シフルオルフェンとを重量化で0. 5〜90%、好ま
しくは2〜80%含有する。
固体担体には、カオリンクレー、アタパルジャイトクレ
ー、ベントナイI・、酸性白土、パイロフィライト、タ
ルク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アンモニ
ウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物かあ
り、液体L− 体1こは、キシレン、メチルナフタレン
等の芳香族炭化水素用、インプロパツール、エチレング
リコール、セロソルフ゛等のアルコール類、アセトン、
ソクロヘキサノン、イ゛ノポロノ等のケトン類、大豆油
、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキンド、アセトニ
トリル、水等がある。
乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤(こ
は、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)ス
ルポン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールエーテルりん酸エステル塩等
の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル
、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンフロノクコ
ポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤
等がある。製剤用?+ti助剤(こは、リグニンスルホ
ン酸塩、アルキン酸塩、ポリビニルアルコール、アラヒ
アガム、CMC(カルホキジメチルセルロース)、PA
P(酸性りん酸イソプロピル)等がある。
次に製剤例を示す。なお、有効成分である化合物CI)
は第1表の化合物番号で示し、部は市眼部で示す。
製剤例1 化合物(2) l 0部、アシフルオルフェン10部、
合成含水酸化珪素10部、アルキル硫酸エステル3部、
リグニンスルホン酸カルシウム2部および珪藻土65部
をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例2 化合物(3)o、5部、アシフルオルフェン15部、合
成含水酸化珪素1部、リグニンスルホン酸カルシウム2
部、ベント−)−イト30部およびカオリンクレー65
部をよく粉砕混合し、水を加えでよく練り合せた後、造
粒乾燥して粒剤を得る。
製剤例3 化合物(4)5部、ポリオキノエチレンノルビタンモノ
オレエ−1・3部、Clvl C8部、水69部を混合
し、有効成分の粒度か5ミクロン以下1こなるまで湿式
粉砕した後、アシフルオルフェン20部を溶解して懸濁
ハ;jを得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水等で希釈し、茎
葉処理あるいは土壌処理する。
土壌処理の場合は製剤を土壌表面に散布する(必要(こ
応じ、散布後土壌と混和する)かまたは土壊に潅注する
さら(こ、他の除草剤と混合して用いることにより、除
草効力の増強も期待てきる。また、殺虫剤、殺ダニ剤、
殺線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤
等と混合して用いることもできる。
本発明の除草組成物の施用量は、気象条件、土壌条件、
組成物の製剤形態、有効成分の混合比、対象雑草及び作
物等により、異なるか通常1アール当り、化合物〔■〕
とアシフルオルフェンの合計量が0.5〜107である
乳剤、水和剤、慰、副剤等は、1アール当り1リツトル
〜101)ソトルの(必要ならば、展着剤等の散布補助
剤を添加した)水で希釈して施用する。
展着剤fこは、前記の界面活性剤のほか、ポリオキシエ
チレン樹眠酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩、ア
ビエチル酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、パラ
フィン等がある。
次に試へマp例をあげて、本発明の除草組成物の除草効
果を具体的に示す。
渾名 なお、除草効力は、調査時に粘れ残った供・ぶ・ 試植物の地上部の生重量をはかり、次式により算出した
生育抑制率(%)で示す。
試験例1 直径10cm、深さ10αの同筒型プラスチックポット
1こ畑地土壌を詰め、イチビまたはオナモミを播種し、
覆土した後、屋外で20日間育成した。製剤例11こ準
じて水和剤にした本発明組成物の所定量を展着剤を含む
水で希釈し、1アールあたり5リツトル散布の割合でプ
ラスチックポットの上方から小型噴霧器て茎葉散布した
。散布時のイチビは木葉4葉期、オナモミは木葉4葉期
であった。散布後20日問屋外で育成し、除草効力を調
査した。
その結果を第2表および第3表に示す。
夷2表 イチビに対する除草効力 弔3表 オナモミに対する除草効力 試験例2 畑地茎i%処理試峡 面積33X28cn、深さ11鋸のバットに畑地土壌を
詰め、マルバアサガオ、オナモミ、シロザ、イチビ、野
生ヒマワリ、お明組成物の所定量を1喪着剤を含む水で
希釈し、1アールあたり5リツトル散布の割合で植物体
の上方から小型噴霧器て茎葉部全面1こ均一散布した。
このとき各植物の生育は草種により異なるが、1〜4葉
期で、草丈は3〜15Crnであった。散布20日後に
除草効力を調査した。その結果を第4表に示す。なお、
本試験は、全期間を通して屋外で行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、kは低級アルキル堰、シクロアルキル基または
    ハロ低級アルキル基を表わす。〕で示されるN−フェニ
    ルテトラヒドロフタルイミド誘導体と5−〔2−クロロ
    −4−(トリフルオロメチル)−フェノキシ〕−2−二
    トロ安息香酸ナトリウムとを有効成分として含有するこ
    とを特徴とする除草組成物。
JP20436782A 1982-11-19 1982-11-19 除草組成物 Granted JPS5995203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436782A JPS5995203A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 除草組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436782A JPS5995203A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 除草組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995203A true JPS5995203A (ja) 1984-06-01
JPH0330563B2 JPH0330563B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=16489338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20436782A Granted JPS5995203A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 除草組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0181628A2 (en) * 1984-11-12 1986-05-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0181628A2 (en) * 1984-11-12 1986-05-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330563B2 (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05208904A (ja) 除草組成物
JPS5995203A (ja) 除草組成物
JPS5995204A (ja) 除草組成物
JPS5995207A (ja) 除草組成物
JPS5989605A (ja) 除草組成物
JPH03127704A (ja) 除草組成物
JPS61103809A (ja) 除草組成物
JPS6253906A (ja) 除草組成物
JPS59108701A (ja) 除草組成物
JPS61225102A (ja) 除草組成物
JPS59101405A (ja) 除草組成物
JPS59170008A (ja) 芝生用混合除草剤
JPS59172403A (ja) 除草組成物
JPH0662363B2 (ja) 除草組成物
JPS61225103A (ja) 除草組成物
JPS5993005A (ja) 除草組成物
JPS5989608A (ja) 除草組成物
JPS6141490B2 (ja)
JPS5989609A (ja) 除草組成物
JPH0662367B2 (ja) 除草組成物
JPS61103802A (ja) 除草組成物
JPS59106404A (ja) 除草組成物
JPS63190803A (ja) 除草組成物
JPH0510323B2 (ja)
JPS5993004A (ja) 除草組成物