JPS63196439A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63196439A
JPS63196439A JP62026945A JP2694587A JPS63196439A JP S63196439 A JPS63196439 A JP S63196439A JP 62026945 A JP62026945 A JP 62026945A JP 2694587 A JP2694587 A JP 2694587A JP S63196439 A JPS63196439 A JP S63196439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide mechanism
copying machine
path unit
side guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62026945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825686B2 (ja
Inventor
Hiroichi Kitagawa
北川 普一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62026945A priority Critical patent/JPH0825686B2/ja
Publication of JPS63196439A publication Critical patent/JPS63196439A/ja
Publication of JPH0825686B2 publication Critical patent/JPH0825686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機本体に給紙された複写紙が複写処理終
了後、再度給紙部の方向へ戻って来る、所謂Uターン形
式の複写機に関するものである。
発明の背景 従来、上記のUターン形式の複写機としては、例えば特
開昭58−194044号公報に開示されたものが知ら
れている。
この従来の複写機は第4図に示す如く、保守性の向上や
全体の小型化等を図ることを目的として、感光体ドラム
3.現像装置4.クリーニング装置5等を設けた現像ユ
ニット6と、給紙カセット7゜搬送路ユニット8を構成
する内側ガイド機構9゜定着ローラ11等を設けた給紙
ユニット12とが複写機本体14に対して着脱自在に装
着されている。
上記したように構成される従来の複写機においては、給
紙カセット7から給紙された複写紙が、搬送路ユニット
8を構成する略U字形状の内側ガイド機構9と外側ガイ
ド機構10との間に形成される搬送路13を通って反転
され、感光体ドラム3表面の複写画像が転写された後、
定着ローラ11より排出される。
そして、上記複写紙が紙詰まりを起こした場合には、オ
ペレータが給紙ユニット12を複写機本体14から離脱
させ、この複写紙を除去する。
ところが、複写紙による紙詰まりの発生する確率が最も
高い搬送路ユニット8の搬送路13内のUターン部にお
いて紙詰まり・が発生した場合には、この複写紙を除去
すべく給紙ユニット12を複写機本体14から離脱させ
ても、上記複写紙は上記0字状の外側ガイド機+llO
の内側表面に残留したままの状態となるため、オペレー
タにとっては非常に除去しずらい状況となる。
発明の目的 本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであり、複
写機の搬送路内、特にUターン部で紙詰まりが発生した
時、オペレータがこの紙詰まりの原因となった複写紙を
簡便に除去することのできる複写機の提供を目的とする
ものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、その要旨とするところが、給紙部から複写紙を給
紙し、この複写紙をU字形状の内側ガイド機1h及び外
側ガイド機構で構成される搬送路ユニットを通してUタ
ーン状に反転させ、感光体ドラム表面の複写画像の転写
後、上記給紙部側に排出する如くなした複写機において
、上記搬送路ユニットUターン部近傍の外側ガイド機構
に一体的に取り付け、上記外側ガイド機構の一部と内側
ガイド機構とを上記U字形状の外側ガイド機構の開放端
方向へ一体的に引き出し可焼となした点に係る複写機で
ある。
発明の作用 従って、搬送路内の特にUターン部で複写紙による紙詰
まりが発生した場合には、内側ガイド機構をそのU字形
状の開放端側へ引き出すことにより、この複写紙が搬送
路ユニットの外側ガイド機構の一部と、内側ガイド機構
との間に介在した状態のままで複写機本体の外方向へ引
き出される。
実方缶イタリ 以下、ti寸図面を参照して本発明を具体化した実施例
につき説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施
例は、本発明を具体化した一例であっ”C1本発明の技
術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに第1図は本発明の一実施に係る複写機の構成図、
第2図ta+は上記複写機に用いられる搬送路ユニット
を構成する外側ガイド機構の一部及び内側ガイド機構が
この外側ガイド機構の開放端側へ引き出された状態を示
す斜視図1問図(blは同図talにおけるA矢視側面
図、第3図(a)は上記複写機に用いることのできる他
の実施例辷係る搬送路ユニットを構成する外側ガイド機
構の一部及び内側ガイド機構がこの外側ガイド機構の開
放端側へ引き出された状態を示す斜視図、同図(′b)
は同11 (8+におけるB矢視側面図である。
この実施例に係る複写機Cでは第1図に示す如く、複写
機本体19の上部に、原稿挿入部21から挿入された図
示せぬ原稿の原稿像を感光体ドラム22の表面に静電潜
像化するための露光部20が設けられており、上記感光
体ドラム22の周囲には、上記静電Wi像を現像するた
めの現像装置23及び感光体ドラム22の表面をクリー
ニングするためのクリーニング装置24が配備されてい
る。
上記感光体ドラム22の下方には、給紙部36を構成す
る給紙カセット35から給紙ローラ37の作用によって
給紙される図示せぬ複写紙を案内しつつ反転させ、感光
体ドラム220表面に導くための搬送路ユニット32が
設けられている。
上記搬送路ユニット32は、後述の搬送ローラ29bと
協働して複写紙を搬送するための搬送ローラ29.と、
断面略U字形状の内側反転ガイド板30と、後述のレジ
ストローラ28しと協働して所定のタイミングで感光体
ドラム22の表面に複写紙を給紙するためのレジストロ
ーラ281とを有する全体としてU字状の内側ガイド機
構27、及び搬送ローラ29I、と、断面略U字形状で
且つ3分割された外側反転ガイド板33g、33F、。
33cと、レジストローラ28トとを有する全体として
U字状の外側ガイド機構31で構成されている。
上記3分割された外側反転ガイド板33□、33h33
cの内の真中の外側反転ガイド板33しは、上記略U字
状の搬送路321のUターン部近傍に設けられ、且つ第
2[!l示のように内側反転ガイド板30に一体的に取
り付けられている。
そして複写紙は、給紙部36から給紙された後、上記内
側ガイド機構27と外側ガイド機構31との間に形成さ
れる全体として略U字状の搬送路32、に沿って進み、
最終的に給紙部36と同じ側に設けた後述の排紙ローラ
42から排出される。
尚、上記複写紙がその先端部がひっかからず外側反転ガ
イド板33m 、  33h 、  33cの上面をス
ムーズに搬送され得るように、この外側反転ガイド板3
3m 、  33b 、  33eの各接合部341及
び34hは、第2図に示す如く、平面凹凸形状の各凹凸
部がそれぞれ噛み合うように形成されている。
上記感光体ドラム22の下方には、搬送路ユニット32
のレジストローラ28.、zabより複写紙搬送方向下
流に、感光体ドラム22表面の静電潜像を複写紙上面に
転写するための転写チャージャ38と、この感光体ドラ
ム22の表面から複写紙を離脱させるための分離チャー
ジャ39と、分離チャージャ39を通過後の複写紙を搬
送する搬送ベル)40とが設けられており、更に、上記
搬送ベルト40で搬送されてくる転写後の複写紙を定着
するための定着ローラ41と、この複写紙を排出するた
めの排紙ローラ42とが設けられている。
尚、この場合、上記給紙部36と、内側ガイド機構27
及びこれに取り付けられた外側ガイド機構31の一構成
部品である外側反転ガイド板33トと、レジストローラ
28.、転写チャージャ38゜分離チャージャ39.搬
送ベルト40.定着ローラ41及び排紙ローラ42とで
可動ユニット45が構成されている。
上記可動ユニット45は、側板451に一体的に装着さ
れおり、このα+Iia5mの下部には、スライド部4
4が設けられている。
そして、上記可動ユニット45は、複写機本体19の下
部に設けられたレール43に、上記スライド部44を介
して給紙部36の方向、即ちU字状に構成された外側ガ
イド機構31の開放端方向へ一体的に引き出し自在に設
けられている。
尚、第1図では引き出された可動ユニット45が実線で
、また、複写機本体19内へ差し込まれた状態が二点鎖
線で示されている。
上記レール43の下部には、給紙カセット35からの複
写紙にかわって用いられる複写用のロール紙25が配備
されており、このロール紙25・の先端部は、このロー
ル紙25を所定の長さで切断するためのカッタ26を介
して搬送路ユニット32の搬送路32.内に挿入されて
いる。このロール紙25及びその送り出し部は給紙部の
一態様を構成している。
上記したように構成される複写機Cにおいては、給紙カ
セット35から給紙ローラ37の作用で給紙された図示
せぬ複写紙が、搬送路ユニット32のU字状の搬送路3
21を通ってU字状に反転されると共に、感光体ドラム
22の表面に搬送される。上記感光体ドラムの表面でト
ナー像を転写された複写紙は、定着ローラ41によって
定着され、排紙ローラ42によって複写機本体19から
排出される。
上記搬送路ユニット32の搬送路321内で複写紙が紙
詰まりを起こした場合には、オペレータが可動ユニット
45を矢印46で示す外側ガイド機構31の開放端方向
へ移動させ、この可動ユニ7ト45を複写機本体19か
ら離脱させることにより、上記紙づまりを生じた複写紙
を内側ガイド機構27の内側反転ガイド板30と外側ガ
イド機構31の外側反転ガイド板33hとの間に挟んだ
状態のまま複写機本体19の外部へ取り出す、従って、
オペレータは紙詰まりが発生する毎に、手を複写機本体
19の臭く深く挿入させる必要はなく、この複写機本体
19の外部で上記紙詰まりの原因となった複写紙を容易
に除去することができる。
尚、上記実施例では、外側反転ガイド板33.。
33I、、  33cの各接合部34i、34I、が互
いに適当な隙間を介して雌雄状に嵌め合わされる平面凹
凸形状に形成されているが、第3図に示すように、各接
合部341′及び345′が平面平行に形成された外側
反転ガイド坂331’、33+1’。
33、′を使用することも可能である。
発明の効果 本発明は、上記したように、給紙部から複写紙を給紙し
、この複写紙をU字形状の内側ガイド機構及び外側ガイ
ド機構で構成される搬送路ユニットを通してUターン状
に反転させ、感光体ドラム表面の複写画像の転写後、上
記給紙部側に排出する如くなした複写機において、上記
搬送路ユニットUターン部近傍の外側ガイド機構に一体
的に取り付け、上記外側−゛イド機構の一部と内側ガイ
ド機構とを上記U字形状の外側ガイド機構の開放端方向
へ一体的に引き出し可働となしたことを特徴とする複写
機であるから、複写紙の搬送路内、特にUターン部で紙
詰まりが発生した時、オペレータが複写機本体の奥深く
に手を差し込むことなく、この紙詰まりの原因となった
複写紙を複写機本体外に取り出して簡便に除去すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施に係る複写機の構成図、第2図
+alは上記複写機に用いられる搬送路ユニットを構成
する外側ガイド機構の一部及び内側ガイ剣 ド機構がこの外側ガイド機構の開放端C引き出された状
態を示す斜視図、同図(blは同図ta+におけるA矢
視側面図、第3図(alは上記複写機に用いることので
きる他の実施例に係る搬送路ユニットを構成する外側ガ
イド機構の一部及び内側ガイド機構がこの外側ガイド機
構の開放端側へ引き出された状態を示す斜視図、同図(
blは同図ta+におけるB矢視側面図、第41!lは
従来の複写機の構成図である。 (符号の説明) 19・・・複写機本体    27・・・内側ガイド機
構30・・・内側反転ガイド板 31・・・外側ガイド
機構32・・・搬送路ユニット 33a=  33b、33c。 33m’ 、33b’ 、33c’ ・・・外側反転ガイド板 36・・・給紙部    45・・・可動ユニットC・
・・複写機。 (b) 第2図 jC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙部から複写紙を給紙し、この複写紙をU字形状の内
    側ガイド機構及び外側ガイド機構で構成される搬送路ユ
    ニットを通してUターン状に反転させ、感光体ドラム表
    面の複写画像の転写後、上記給紙部側に排出する如くな
    した複写機において、上記搬送路ユニットUターン部近
    傍の外側ガイド機構の一部を内側ガイド機構に一体的に
    取り付け、上記外側ガイド機構の一部と内側ガイド機構
    とを上記U字形状の外側ガイド機構の開放端方向へ一体
    的に引き出し可能となしたことを特徴とする複写機。
JP62026945A 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0825686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026945A JPH0825686B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026945A JPH0825686B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196439A true JPS63196439A (ja) 1988-08-15
JPH0825686B2 JPH0825686B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=12207291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026945A Expired - Lifetime JPH0825686B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825686B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117847U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 京セラ株式会社 電子写真装置
US5413322A (en) * 1990-12-13 1995-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet feeding device
JP2010023942A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Murata Machinery Ltd 記録媒体搬送装置及びこれを備える後処理機能付き画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204547A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 紙詰り除去装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204547A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 紙詰り除去装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413322A (en) * 1990-12-13 1995-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet feeding device
JPH04117847U (ja) * 1991-03-29 1992-10-21 京セラ株式会社 電子写真装置
JP2010023942A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Murata Machinery Ltd 記録媒体搬送装置及びこれを備える後処理機能付き画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825686B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082272A (en) High-speed sheet inverter and method for inverting sheets
JPS63196439A (ja) 画像形成装置
JPH0427138B2 (ja)
JP4018931B2 (ja) 画像形成装置
JPH05289450A (ja) 電子写真装置のシ−ト搬送ガイド
JPH0312667A (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH05323814A (ja) 電子写真装置
JPS6215820Y2 (ja)
JPH0522517Y2 (ja)
JP7106911B2 (ja) 画像形成装置および記録材搬送装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JPS62187866A (ja) 電子写真装置
JPH09101635A (ja) 画像形成装置
JPH0413263B2 (ja)
JP3854903B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH06340361A (ja) 電子写真記録装置
JPH061497A (ja) 記録紙のスキュー防止機構
JPH01142564A (ja) 画像形成装置
JP2874113B2 (ja) 記録装置
JPS60111262A (ja) 記録装置
JP2022019018A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH0532350A (ja) 用紙搬送装置
JPH0781807A (ja) 画像形成装置
JPH0485270A (ja) シート材搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term