JPS6316109B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316109B2
JPS6316109B2 JP58210549A JP21054983A JPS6316109B2 JP S6316109 B2 JPS6316109 B2 JP S6316109B2 JP 58210549 A JP58210549 A JP 58210549A JP 21054983 A JP21054983 A JP 21054983A JP S6316109 B2 JPS6316109 B2 JP S6316109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
oil
weight
noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58210549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60102139A (ja
Inventor
Mitsuyasu Kawasaki
Hideaki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP58210549A priority Critical patent/JPS60102139A/ja
Publication of JPS60102139A publication Critical patent/JPS60102139A/ja
Publication of JPS6316109B2 publication Critical patent/JPS6316109B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は水への分散性が良く、安定性を有する
乳化性油脂組成物に関するものである。 従来、麺業界においては、作業性の改善(付着
防止)や食味食感の改良を主目的として、小麦粉
に食用油脂を練り込むことが行なわれてきてい
る。その際、均一に練り込むために、レシチンを
主とする乳化剤を用いた乳化性油脂が用いられて
きているが、これらは、練り水に添加して、均一
に分散させるために、練り水の塩濃度が高くなる
につれて、水層と油層に分離し、小麦粉に均一に
練り込むことが困難となり、乳化性油脂の機能を
充分に発揮させられなくなる。又、撹拌が不充分
な場合や、撹拌機なしの装置を用いているところ
では、分離した油かすが、配管やノズルなどを詰
らせる原因となり、作業面でもトラブルの原因と
なつていた。最近では生麺の防腐剤(抗菌剤)と
して、プロピレングリコールに代わり、アルコー
ルが用いられてきている。これらも、練り水に添
加して使用するので、なお一層、耐塩・耐アルコ
ール性に富む乳化性油脂が求められてきている。 本発明者らは、以上の様な状況に鑑み、鋭意研
討した結果、ポリグリセリン脂肪酸エステルが、
耐塩・耐アルコール性に富む乳化剤であることを
発見し、本発明に到達した。 本発明は、ポリグリセリン脂肪酸エステルを用
いることにより、耐塩・耐アルコール性に富みか
つ水への分散性が良い乳化性油脂組成物に関する
ものである。 本発明に用いられる食用油脂は、ナタネ油、綿
実油、大豆油、ゴマ油等の植物性油脂、バター、
ラード等の動物性油脂のいずれでも良く、1種又
は2種以上用いることができる。 食用油脂の使用量は10〜50重量部が好ましい。 また、プロピレングリコール、グリセリン等の
多価アルコール類、ソルビトール、マルチトール
等の糖アルコール類を1種または2種以上用いる
ことができる。使用量は50〜90重量部が好まし
い。 本発明の乳化性油脂組成物中には水分が30重量
部以下存在してもかまわない。 食用油脂および多価アルコール類および/また
は糖アルコール類からなる系にポリグリセリン脂
肪酸エステル、好ましくは親水性の高いポリグリ
セリン脂肪酸エステルを単品ないしは、粉末レシ
チン、クルードペーストレシチン、ソルビタン脂
肪酸エステル、シヨ糖脂肪酸エステル、プロピレ
ングリコール脂肪酸エステルの1種又は2種以上
を組み合わせて均一に分散させることにより、耐
塩・耐アルコール性に富む乳化性油脂組成物を得
ることができる。 本発明に適したポリグリセリン脂肪酸エステル
は、グリセリンの3〜15重体で、脂肪酸は炭素数
8〜24の飽和または不飽和脂肪酸が自由に選択で
き、脂肪酸のエステル化はモノ〜ペンタエステル
が好ましい。 ポリグリセリン脂肪酸エステルの量は全系のう
ち0.1〜20重量%の範囲で使用することができる
が、0.1%未満の場合には、他の乳化剤と併用し
ても、充分な耐塩・耐アルコール性の乳化性油脂
組成物を得ることができず、又20%以上用いた場
合は、高粘度となり、ハンドリングが容易ではな
くなる。好ましくは0.5〜5重量%がよい。 本発明の乳化性油脂組成物を得るには、公知の
乳化分散装置を使用すれば容易に得られる。例え
ば、ミキサーを用いる場合には、ソルビツトなど
の糖アルコール液に、親水性のポリグリセリン脂
肪酸エステルを加温溶解させたものに、ナタネ油
などの食用油脂を高回転下、徐々に加えながら行
なうとよい。この様にして得られた乳化性油脂組
成物は、うどんの様な食塩を2%(対小麦粉)以
上用いるような場合においても、練り水での安定
性が良好で、油、ソルビトールの性質を充分発揮
させることができる。すなわち、作業性の改善
(機械への付着防止、機械耐性の向上)、保湿作用
の改善、食味、食感の改良といつた大きな効果を
得ることができる。 また、他の乳化剤との併用も可能であるから、
例えば、従来から用いられているレシチンやシヨ
糖脂肪酸エステルも麺に対して充分に機能させる
ことができる。 なお、かん水を使用する中華めん、蒸めん、即
席めんなどにも同様な効果を発揮することは云う
までもないことである。 以下実施例により本発明を説明する。 実施例 以下の配合に従い、乳化性油脂組成物を試作
し、安定度をチエツクし、麺に対する効果を調べ
た。
【表】 上記の乳化性油脂組成物の安定度、および練り
水での安定度を第1表に示した。なお、練り水は
次の様な処方とし、1日後の安定度を観察した。 水道水 150ml 塩 10g 変性アルコール 5ml 乳化油脂 5g
【表】
【表】 以上の様にポリグリセリン脂肪酸エステルを用
いたものは、練り水中でも安定であつた。 実験(2) 各種麺類に対する効果 実験(1)で安定度の良好なサンプル6〜9につい
て、麺に対する効果を調べた。 結果を第2表に示した。
【表】
【表】
【表】 中華麺、うどん共に製麺性、麺帯の状態、食感
に大きな差は見られなかつたので、中華麺につい
ての結果を記載した。 上記のように本発明組成物を使用した試料No.6
〜9は製麺性、麺帯の状態、食感共に良好であつ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多価アルコール類および/または糖アルコー
    ル類50〜90重量部、食用油脂10〜50重量部および
    前記配合量に対して0.1〜20重量%のポリグリセ
    リン脂肪酸エステルを単品ないしは、レシチン、
    ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
    ステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、
    シヨ糖脂肪酸エステルの1種又は2種以上を組み
    合わせて均一に分散させることを特徴とする耐
    塩・耐アルコール性に富む乳化性油脂組成物。
JP58210549A 1983-11-09 1983-11-09 耐塩・耐アルコ−ル性に富む乳化性油脂組成物 Granted JPS60102139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210549A JPS60102139A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 耐塩・耐アルコ−ル性に富む乳化性油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210549A JPS60102139A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 耐塩・耐アルコ−ル性に富む乳化性油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102139A JPS60102139A (ja) 1985-06-06
JPS6316109B2 true JPS6316109B2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=16591167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210549A Granted JPS60102139A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 耐塩・耐アルコ−ル性に富む乳化性油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720670B2 (ja) * 1987-02-25 1995-03-08 ホ−ヤ株式会社 プラスチックレンズの製造方法およびその装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693996B2 (ja) * 1984-12-03 1994-11-24 武田薬品工業株式会社 乳化組成物
JPH0732671B2 (ja) * 1986-05-30 1995-04-12 日本油脂株式会社 麺生地練込用水中油型乳化油脂
JP2011050255A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nikko Chemical Co Ltd 食品添加剤組成物
JP5654695B2 (ja) * 2013-01-23 2015-01-14 花王株式会社 麺帯用水中油型乳化組成物
JP5801945B2 (ja) * 2013-12-19 2015-10-28 花王株式会社 麺帯用水中油型乳化組成物
JP6100951B1 (ja) * 2016-04-26 2017-03-22 照屋 亮 乳化組成物の製造方法
JP6936721B2 (ja) * 2017-12-13 2021-09-22 株式会社ニップン 減塩手延べ干しめん及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637040A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsifying composition
JPS5670826A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsion composition
JPS5878545A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 Asahi Denka Kogyo Kk 水分散性大豆リン脂質組成物
JPS58128141A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Sumitomo Chem Co Ltd 自己乳化分散型カロチノイド類含有ソフトカプセル剤の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637040A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsifying composition
JPS5670826A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsion composition
JPS5878545A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 Asahi Denka Kogyo Kk 水分散性大豆リン脂質組成物
JPS58128141A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Sumitomo Chem Co Ltd 自己乳化分散型カロチノイド類含有ソフトカプセル剤の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720670B2 (ja) * 1987-02-25 1995-03-08 ホ−ヤ株式会社 プラスチックレンズの製造方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60102139A (ja) 1985-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862981B2 (ja) 油中水中油型二重乳化油脂組成物
JPS59156242A (ja) 油脂組成物
DE69938487T2 (de) Sterolkonzentrate, deren Anwendung und Herstellung
JPH0626658B2 (ja) 界面活性組成物、その製造方法及び食用脂肪含有組成物
JPS6345182B2 (ja)
JPS6316109B2 (ja)
JP2601749B2 (ja) 起泡性水中油形食用油脂組成物及び同組成物を用いたケーキ製造法
WO2021182315A1 (ja) 練り込み用油中水型乳化組成物
JPS63301743A (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JP2007097419A (ja) クリーミング性向上剤及び油脂組成物
DE60121747T2 (de) Giessbare bratölzusammensetzung
JP2914056B2 (ja) 油脂のクリーミング性向上剤及びそれを含む油脂組成物
JP4422946B2 (ja) 調味油用起泡剤
JPS62205738A (ja) 油脂の結晶成長抑制剤
Vyakhaya et al. Emulsifier gel as a cake improver: a review
JPS6343067B2 (ja)
JPH0630699A (ja) 高含水油中水型乳化物
JPS5878545A (ja) 水分散性大豆リン脂質組成物
JP2013132273A (ja) 油中水型乳化組成物
JP7098963B2 (ja) バタークリーム用油中水型乳化油脂組成物
JP2919573B2 (ja) ケーキ用油脂組成物
JP2019068771A (ja) チョコレート用油脂
JPS6296041A (ja) 流動状マ−ガリンの製造法
JPH048246A (ja) ケーキ用起泡性ショートニング
JP2010094080A (ja) 油中水型乳化油脂組成物