JPS63158657A - コ・プロセツサ制御方式 - Google Patents

コ・プロセツサ制御方式

Info

Publication number
JPS63158657A
JPS63158657A JP30728686A JP30728686A JPS63158657A JP S63158657 A JPS63158657 A JP S63158657A JP 30728686 A JP30728686 A JP 30728686A JP 30728686 A JP30728686 A JP 30728686A JP S63158657 A JPS63158657 A JP S63158657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
data
host processor
host
program memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30728686A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kurakake
鞍掛 三津雄
Jiro Kinoshita
次朗 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP30728686A priority Critical patent/JPS63158657A/ja
Priority to PCT/JP1987/000982 priority patent/WO1988004809A1/ja
Priority to EP19880900108 priority patent/EP0294487A4/en
Publication of JPS63158657A publication Critical patent/JPS63158657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3877Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3877Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor
    • G06F9/3879Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor for non-native instruction execution, e.g. executing a command; for Java instruction set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホストプロセッサとコ・プロセッサを有するコ
・プロセッサ制御方式に関し、特にホストプロセッサの
コ・プロセッサとのデータの授受の負担を軽減するよう
にしたコ・プロセッサ制′41■方式に関する。
〔従来の技術〕
マイクロプロセッサシステムにおいて、処理時間の高速
化のために、複雑な演算処理をマイクロプロセッサで行
っていては処理時間がかかる複雑な演算処理をコ・プロ
セッサを使用して、ホストプロセッサの負担を軽減しよ
うとするコ・プロセッサ制御方式が広く採用されている
このようなコ・プロセッサは専用のチップが市場で販売
され、その採用によって、ホストプロセフサの負担を軽
減し、ホストプロセッサの処理の高速化に寄与している
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ロボット制御装置のように、常に複雑な演算処
理をオンラインで処理しなければならない制御システム
においては、ホストプロセッサが演算処理すべき演算指
令及びデータを転送するための処理が常に、しかも高速
に必要となり、各演算処理ごとにコ・プロセッサに指令
及びデータの転送をしていたのでは、実際のロボットの
制御を精密に行うことが困難になるという問題点があっ
た。
本発明の目的は上記問題点を解決し、ホストプロセッサ
のコ・プロセッサとのデータの授受の負担を軽減するよ
うにしたコ・プロセッサ制御方式を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上記の問題点を解決するために、第1図に示
すように、 ホストプロセッサ(1)とコ・プロセッサ(4)を有す
るコ・プロセッサ制御方式において、該コ・プロセッサ
(4)が直接アクセスできるプログラムメモリ (6)
と、 前記ホストプロセッサと前記コ・プロセッサが共にアク
セスすることができる共有RAM (5)とを有し、 前記ホストプロセッサ(1)は前記共有RAM(5)に
処理すべき演算指令とデータを書込み、前記コ・プロセ
ッサ(4)が前記演算指令と前記データを読込み、前記
プログラムメモリ (6)を使用して、前記演算をおこ
ない、その演算結果を前記共有RAM (5)に書込み
、前記ホストプロセッサが前記演算結果を読出すように
構成したことを特徴とするコ・プロセッサ制御方式が、
提供される。
〔作用〕
コ・プロセッサ(4)は専用のプログラムメモリ (6
)を有しているので、ホストプロセッサ(1)は処理す
べき複数の演算処理とそれに必要なデータを共有RAM
 (5)に書込み、これをコ・プロセッサに通知すれば
、コ・プロセッサ(4)はこれを読出し、必要な演算処
理をおこない、その結果を共有RAM (5)に書込み
、それをホストプロセッサ(1)に通知すれば、ホスト
プロセッサ(1)はこれを読出すことができ、個々の演
算処理ごとに、指令とデータを転送する必要がな(、ホ
ストプロセッサ(1)の負担が軽減される。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。
図において、1はホストプロセッサ、2はホストプロセ
ッサ1が実行するためのプログラム等をゆうするメモリ
、3は外部との信号のやりとりを行うためのインターフ
ェイスである。これらはいずれも、システムバス11に
接続されている。
4は複雑な演算処理を実行するためのコ・プロセッサで
あり、コ・プロセッサ4が使用するプログラムメモリ6
と、ホストプロセッサ1との演算指令及びそのためのデ
ータを授受するための共有RAM5とローカルバス12
で接続されている。
システムバス11とローカルバス12はバッファ13を
介して接続されている。
次に第1図の実施例の動作について述べる。ホストプロ
セッサ1は必要な演算処理及びそれに必要なデータを共
有RAM5に書込む。例えばロボットの制御においては
、多数の可動部を複数のサーボモータで駆動し、このサ
ーボモータを制御するために、以下のような演算処理が
実時間で必要となる。
ここで、Y、−Y、%は求める答え、A IIA +□
・・・Ao 及びX、〜X7は必要なデータであり、と
くにA 11 A 1 z・・・A yl p  は三
角函数を含む係数である。従って、ホストプロセッサ1
は上記のマトリックス演算の指令及びデータA l l
 A I 2・・・Ao 及びX、〜X、、を共有メモ
リ5に書込み、これをコ・プロセッサ4に通知する。
コ・プロセッサはこの通知を受けて上記のマトリックス
演算をプログラムメモリ6と内蔵している演算処理プロ
グラムによって演算処理し、その答えY1〜Y、、を予
め定められた共有RAM5の特定の番地に書込み、それ
をホストプロセッサ1に通知する。
ホストプロセッサ1はコ・プロセッサ4からの演算処理
の完了通知によって、答えを読出すことにより、必要な
処理が完了する。
以上説明したように、ホストプロセッサ1は個々の演算
処理ごとに、演算指令及びデータを授受する必要がなく
、指令及びデータを一纏めにして処理できるので、ホス
トプロセッサ1の負担が経験され、ロボット制御装置の
ように、複雑な演算を多数、実時間で処理することが可
能となる。
上記の実施例ではマトリックス演算を例としてしめした
が、勿論これに限定することな(、制御すべきシステム
に応じて、一連の演算処理が一纏めにできるような、演
算処理であれば、これを−纏めにして、処理することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、コ・プロセッサに専用
のプログラムメモリとホストプロセッサとの情報の授受
を行う共有RAMを設けたので、ホストプロセッサは演
算処理すべき内容を一纏めにしてコ・プロセッサに処理
することができ、ホストプロセッサの処理の負担が軽減
して、高速の処理制御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 I・−一−−−−−−−−・−・ホストプロセッサ4−
−−−−−−−−−−・−・−コ・プロセッサ5−・−
・・・・・−一−−−−共有RAM6・−−−−一一一
一一−−−−−プログラムメモリ11−・・−・−・−
−−−−−システムバス特許出願人 ファナック株式会
社 代理人   弁理士  服部毅巖 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホストプロセッサとコ・プロセッサを有するコ・
    プロセッサ制御方式において、 該コ・プロセッサが直接アクセスできるプログラムメモ
    リと、 前記ホストプロセッサと前記コ・プロセッサが共にアク
    セスすることができる共有RAMとを有し、 前記ホストプロセッサは前記共有RAMに処理すべき演
    算指令とデータを書込み、前記コ・プロセッサが前記演
    算指令と前記データを読込み、前記プログラムメモリを
    使用して、前記演算をおこない、その演算結果を前記共
    有RAMに書込み、前記ホストプロセッサが前記演算結
    果を読出すように構成したことを特徴とするコ・プロセ
    ッサ制御方式。
JP30728686A 1986-12-23 1986-12-23 コ・プロセツサ制御方式 Pending JPS63158657A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728686A JPS63158657A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 コ・プロセツサ制御方式
PCT/JP1987/000982 WO1988004809A1 (en) 1986-12-23 1987-12-15 System for controlling coprocessors
EP19880900108 EP0294487A4 (en) 1986-12-23 1987-12-15 SYSTEM FOR CONTROLLING SECOND PROCESSORS.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728686A JPS63158657A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 コ・プロセツサ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158657A true JPS63158657A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17967300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30728686A Pending JPS63158657A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 コ・プロセツサ制御方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0294487A4 (ja)
JP (1) JPS63158657A (ja)
WO (1) WO1988004809A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381861A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Nec Corp マルチプロセッサシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008816A (en) * 1987-11-06 1991-04-16 International Business Machines Corporation Data processing system with multi-access memory
GB2244828B (en) * 1989-04-24 1993-09-01 Yokogawa Electric Corp Programmable controller
FR2656710A1 (fr) * 1989-12-29 1991-07-05 Radiotechnique Compelec Microcontroleur pour l'execution rapide d'un grand nombre d'operations decomposable en sequence d'operations de meme nature.
DE4027324C2 (de) * 1990-08-29 1994-07-14 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Coprozessors in einem verteilten Rechnersystem
WO2001077818A2 (en) * 2000-04-05 2001-10-18 Infineon Technologies North America Corp. Method for predicting the instruction execution latency of a de-coupled configurable co-processor
US6832305B2 (en) * 2001-03-14 2004-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for executing coprocessor instructions
CN1331070C (zh) * 2004-02-21 2007-08-08 华为技术有限公司 数据通信的方法及设备
JP2007156824A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Nec Electronics Corp プロセッサシステム、タスク制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725045A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Nec Corp Data processing equipment
US4509116A (en) * 1982-04-21 1985-04-02 Digital Equipment Corporation Special instruction processing unit for data processing system
JPS59111563A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Fuji Electric Co Ltd マルチプロセツサの制御方式
US4590556A (en) * 1983-01-17 1986-05-20 Tandy Corporation Co-processor combination
JPS59220821A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Nec Home Electronics Ltd コンピユ−タの共有バス制御装置
JPH0766365B2 (ja) * 1985-03-08 1995-07-19 株式会社日立製作所 コ・プロセツサ制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381861A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Nec Corp マルチプロセッサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294487A4 (en) 1990-02-05
WO1988004809A1 (en) 1988-06-30
EP0294487A1 (en) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158657A (ja) コ・プロセツサ制御方式
JPH025104A (ja) 演算処理装置
JPS6312001A (ja) 数値制御装置用プログラマブルコントロ−ラ
JP2695930B2 (ja) インテリジェントi/oモジュール
JPS6341970A (ja) マイクロコンピユ−タシステム
Matsushima et al. An Array Processor for image processing
JP3043361B2 (ja) 分散プロセッサ制御方式
JP2606898B2 (ja) ファイルチャネル制御装置
JPH03127204A (ja) プログラマブルコントローラと入出力装置の間の通信方法
JP2556019B2 (ja) タスク・スワツピング処理の制御方式
JPS61224063A (ja) デ−タ転送制御装置
JPS6049464A (ja) マルチプロセッサ計算機におけるプロセッサ間通信方式
JPS62254257A (ja) データ転送装置における割込制御装置
JPS63285663A (ja) コ・プロセッサ制御方式
JPS61216069A (ja) チヤネル制御方式
JPS6349942A (ja) 演算処理装置
JPS60252975A (ja) 情報処理方式
JPS6019815B2 (ja) 転送制御方式
JPH01234957A (ja) Dma制御方法及び装置
JPS6267648A (ja) 排他制御命令処理方式
JPH01258139A (ja) プログラムデバッグ方式
JPH03232054A (ja) マルチプロセッサ計算機システム
JPS59211161A (ja) インタフエ−スram
JPH01241664A (ja) コ・プロセッサ制御方式
JPH06131292A (ja) データ転送方式