JPS6314264B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314264B2
JPS6314264B2 JP57024785A JP2478582A JPS6314264B2 JP S6314264 B2 JPS6314264 B2 JP S6314264B2 JP 57024785 A JP57024785 A JP 57024785A JP 2478582 A JP2478582 A JP 2478582A JP S6314264 B2 JPS6314264 B2 JP S6314264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat exchanger
bathtub
valve
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57024785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140556A (ja
Inventor
Noboru Takamya
Nobuaki Tejima
Hiroaki Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAAMAN KK
Original Assignee
HAAMAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAAMAN KK filed Critical HAAMAN KK
Priority to JP57024785A priority Critical patent/JPS58140556A/ja
Publication of JPS58140556A publication Critical patent/JPS58140556A/ja
Publication of JPS6314264B2 publication Critical patent/JPS6314264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/54Water heaters for bathtubs or pools; Water heaters for reheating the water in bathtubs or pools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は浴槽水を循環させて加熱する風呂用
熱交換器と給水を加熱する給湯用熱交換器を有す
る風呂釜兼用給湯装置に関するものである。
従来、第1図に示すような給湯器が用いられて
いる。この給湯器は浴槽1の側部に設けたケース
2内に浴槽水を加熱する風呂用熱交換器3と給湯
用熱交換器4をそれぞれ設け、風呂用熱交換器3
の両端は浴槽1の上下にのみ連通させ、給湯用熱
交換器4はその入口を水道などの給水管5に連通
させ、出口は給湯管6に連通させて浴槽1や流し
台7への給湯栓8などに給湯し、かつ、各熱交換
器3,4にそれぞれバーナ9,10を設けてあ
る。
このような従来の給湯器の場合、各熱交換器
3,4が独立しているため、空の浴槽1へ給湯を
行なつているときはバーナ10と熱交換器4のみ
が働いており、熱交換器3やバーナ9は遊休状態
となつている。
すなわち、2つの熱交換器とバーナがありなが
らこれらを十分に利用することができないのであ
る。
この発明の目的は上記のような2つの熱交換器
と2つのバーナを有する給湯器の問題を解決する
ため、2つの熱交換器を連結して浴槽への給湯時
には、両熱交換器を連通させて給水管から給水さ
れた水を両熱交換器に通すことによつて、給湯器
の能力を最大限に発揮させることにある。
すなわち、この発明は浴槽水を循環させて加熱
する風呂用熱交換器と、水道などから供給された
水を加熱し、上り湯として給湯栓などに送り出す
給湯用熱交換器とを電磁弁と真空破壊弁などを介
して連通させ、電磁弁は水位検出器により制御し
て浴槽水が定水位に達するまでは前記電磁弁を開
放して給水された水が両熱交換器を通つて浴槽へ
流入するとともに各熱交換器を加熱するバーナが
点火して給湯器に最大能力を発揮させ、しかも自
動風呂給湯および沸き上げが行なえるようにした
風呂釜兼用給湯装置を提供するものである。
以下に、この発明の詳細を添付図面の第2図な
いし第4図に基づいて説明する。
まず、第2図に示す第1の発明装置を説明すれ
ば、11は浴槽、12はケースでこのケース内に
風呂釜13と給湯釜14を設けてあり、これらの
内部に風呂用熱交換器15と給湯用熱交換器16
を設けてある。
熱交換器15の入口と熱交換器16の出口は連
通管17で連結し、その途中に電磁弁18と真空
破壊弁19を設ける。
前記の風呂用熱交換器15の入口と浴槽11の
下部を連通させる下部水管の途中には電磁または
電動式の弁20を設け、熱交換器15の出口と浴
槽11を連通させる上部水管の途中には熱交換器
15の流水および満水を確認する検知器21と湯
温検知器22を設ける。
また、前記給湯用熱交換器16の入口には水道
管に通じる給水管23を連結し、その途中に流水
検知器24を設け、熱交換器16の出口には湯温
検知器25を設け、各熱交換器15,16の下方
にはバーナ26,27を設け、これら各バーナ2
6,27を設けたガス供給管28,29には元栓
30を有するガス元管31を設ける。
ガス供給管28は湯温検知器22で制御される
電磁弁32と検知器21で開閉する電磁式の風呂
用主弁33とバーナ26が消えたとき、自動的に
閉じる電磁安全弁34を設ける。
また、ガス供給管29には前記湯温検知器25
で制御される電磁弁35と流水検知器24で開閉
する電磁式の給湯用主弁36と、バーナ27が消
えたとき自動的に閉じる電磁安全弁37を設け
る。
38はフロートなどで作動して浴槽11内の水
位を検知する水位検知器で前記電磁弁18を制御
するものである。
39は連通管17から分岐させた給湯管でその
端部に給湯栓40、シヤワーヘツド41を設け、
配管の途中にはシヤワー弁41′を設ける。
42は釜13,14の上部の排気口を連通させ
る排気筒で強制排気フアン43を有し、ケース1
2の適所には吸気口を設ける。
第4図は真空破壊弁19の詳細であり、44は
その弁箱である。この弁箱44には上部に空気口
45があり、下部には給湯用熱交換器16に通じ
る連通管17の連結口46があり、側部には風呂
用熱交換器15に通じる連通管17の連結口47
がある。
弁箱44内にはガイド筒48を固定し、このガ
イド筒48内の可動スピンドル49の上下に弁体
50,51をそれぞれ昇降自在にはめるととも
に、この両弁体を上下におすバネ52を設け、か
つスピンドル49の上下端には弁体50,51の
離脱を防止するストツプリングを固定する。
また、弁箱44内の上下には弁体50,51に
相対する弁座53,54を設け、ガイド筒48に
は空気口45を連結口47に通じる連通孔と、連
結口46,47を連通させる連通孔とを設けてあ
る。
従つて、第4図の状態では上部の弁体50が下
つて空気口45を連結口47に通じ、下部の弁体
51は弁座54に密着して連結口46を連結口4
7および空気口45から遮断している。従つて連
結口47は外気に通じている。
また、連結口46内に水圧が加わると弁体51
が押上げられて弁座54から離れ、連結口46,
47が通じて連結口46から連結口47へ水が流
れると同時にバネ52を介して弁体50が押し上
げられて弁座53に密着し、空気口45を閉じて
外気の吸込みを防止する。
つぎに第2図に示す第1の発明の装置の作用を
説明する。
図示省略してある電源スイツチが入り、給湯栓
40およびシヤワー弁41′が閉じ、ガス元栓3
0が開いている条件において、浴槽11内に水が
ないとき、水位検知器38の信号で電磁弁18が
開となり弁20が閉となるため、給水管23に給
水された水が給湯用熱交換器16→電磁弁18→
真空破壊弁19→風呂用熱交換器15→と流れて
上部水管から浴槽11へ流入する。この水流が検
知器21,24で検知されると、主弁33,36
が開き、各バーナ26,27からガスが出て適宜
の点火手段により自動点火され、熱交換器16,
15を通過する水が加熱されながら浴槽11へ給
水される。
上記の作用によつて浴槽11内の水位が定水位
に達すると検知器38の信号に電磁弁18が閉
じ、給水が止り弁20が開き主弁36が閉じバー
ナ27が消える。上記の給水中における湯温の調
整は湯温検知器22,25による電磁弁32,3
5の開閉により行なう。
また、給水が終り、連通管17内の水流がなく
なると、真空破壊弁19により連通管17内の水
圧が下り、連通管17の水位は浴槽の水位と等し
くなるから、弁19付近の連通管17内の水は空
気と置換する。
この状態で給湯栓40またはシヤワー弁41′
を開くと、給水管23からの水が熱交換器16→
給湯管39→給湯栓40またはシヤワーヘツド4
1と流れ、検知器24により主弁36を開きバー
ナ27を点火し、湯温検知器25により電磁弁3
5を開閉して湯温を調整する。このとき電磁弁1
8が閉じているから熱交換器16の方へ水は流れ
ない。
上記のような浴槽11が満水の状態では風呂用
熱交換器15も満水である。従つて検知器21の
信号で主弁33が開いており、バーナ26が点火
されているので熱交換器15内の水が昇温し上部
水管から浴槽11内に流入し、浴槽11の温度の
低い水は下部水管から弁20を経て熱交換器15
へ流入する熱対流により浴槽11内の水が加熱さ
れ、このときの湯温は湯温検知器22により電磁
弁32を開閉して行なう。
なお、水位検知器38は第2図では浴槽に設け
たが、ケース12に内蔵することもできる。また
弁20は逆止弁を用いることもできる。
第1の発明の装置は上記の作用を行なうもの
で、浴槽11が空で給水を行なう場合は、風呂用
熱交換器15と浴槽の下部を通じる下部水管の弁
20を閉じておくことにより水位検知器38の信
号で電磁弁18が開いて、浴槽11へ給水される
水が給湯器と風呂用の両方の熱交換器16,15
で加熱される。従つて給水時の湯温の上昇が著し
く早くなる。また、浴槽11内の水位が定水位に
達したのちは電磁弁18が閉じるので、上り湯の
加熱や浴槽水の追焚はそれぞれの熱交換器で行な
われ、かつ真空破壊弁19により熱交換器15,
16を連通させる連通管17の途中に空気が入る
ので、浴槽11の水が給湯管39と給湯用熱交換
器16および給水管23内に流入するおそれがな
く、きわめて衛生的であるなどの効果がある。
第3図は第2の発明装置を示すものである。
この発明装置の場合、風呂用熱交換器15の入
口と浴槽11の下部を連通させる下部水管に循環
ポンプ55を設けて風呂用熱交換器15と浴槽1
1間における水の循環を強制的に行なわせるよう
にし、かつ熱交換器15の出口に連通させた配管
に流水検知器56を設け、さらに真空破壊弁19
と風呂用熱交換器15を連通させる連通管17の
途中に真空破壊弁19側への逆流を阻止する逆止
弁57を設けたもので、他の構成は第1の発明装
置と同じである。また、この発明装置の場合、ポ
ンプ55は停止中において、浴槽11の方向への
水の逆流を阻止する逆止作用を有するものにする
か、あるいはポンプ55の吐出側に逆止弁を設け
る。
さらに、第3図の例ではポンプ55の吐出側と
熱交換器15の出口側を連通させるバイパス管5
8を設け、このバイパス管58とポンプ55の吐
出側の配管の部分に3方弁59を設けて必要に応
じて浴槽11内の水を熱交換器15を通さずに循
環するようにし、ポンプ55の吸込口側にはフイ
ルタ60を設けてあるが、これらは必ずしも必要
なものではない。
この第2の発明装置の場合、電源スイツチが入
り、給湯栓40およびシヤワー弁41′が閉じ、
ガス元栓30が開いている条件において、浴槽1
1内に水がないとき、水位検知器38の信号で電
磁弁18が開となり3方弁59がバイパス管58
側とポンプ55の吐出側を開き、他方を閉じ給水
管23に給水された水が給湯用熱交換器16→電
磁弁18→真空破壊弁19→逆止弁57→風呂用
熱交換器15と流れて上部水管から浴槽11へ流
入し、この水流が検知器24,56で検知されて
主弁33,36が開き各バーナ26,27が燃焼
を始める。
従つて、浴槽11へ給水される水は2つの熱交
換器15,16により加熱されて浴槽11へ流入
し、この間の湯温は湯温検知器22,25により
各電磁弁32,35を開閉して調整される。
浴槽11の水位が定水位に達すると検知器38
の信号で電磁弁18が閉じる。このため、水流が
止り、各主弁33,36が閉じてバーナ26,2
7が消える。
この状態において給湯栓40やシヤワー弁4
1′を開いたときは給湯用熱交換器16のみを給
水が通り加熱されて給湯栓40やシヤワーヘツド
41から湯が出ることは第1の発明装置と同じで
ある。
また、浴槽11が満水のときの追焚は循環ポン
プ55の運転により行なう。このとき浴槽11内
の下部の水は下部水管からフイルタ60を経てポ
ンプ55の吸込口に流入して、その吐出口から熱
交換器15を経て上部水管から浴槽11内へ流入
する循環となり、その水流を検知器56が検知す
ると、主弁33が開いてバーナ26が点火し、循
環水が加熱され、水温は検知器22により電磁弁
32を開閉して行なう。
また、図示例のようにバイパス管58がある場
合は3方弁59を切り換えてポンプ55の吐出口
を熱交換器15から遮断し、バイパス管58でポ
ンプの吐出口と浴槽11の上部水管を連通させて
ポンプ55を運転すると浴槽11内に水流が生
じ、フイルタ10により浴槽11の水に混入して
いる毛髪などが除去される。
上記のように第2の発明装置は第1の発明装置
と大部分の構成は同じであり、目的や作用効果も
殆んど同じであるが、この第2の発明装置の場
合、浴槽11と風呂用熱交換器15間における水
の循環を循環ポンプ55により強制的に行なうも
のであるから、風呂用熱交換器15を浴槽11よ
りも高い場所に設置できる。従つて熱交換器15
の設置場所が自由となるので熱交換器15を高い
位置に設けてその下方の床面を有効に利用できる
などの点で優れている。また、浴槽11内の水を
追焚する場合、熱交換器15の入口側に水圧が加
わるが、逆止弁57があるから、給湯用熱交換器
16の方へ浴槽11の汚水が流入するおそれは全
くないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の風呂釜兼用給湯装置の回路図、
第2図、第3図はこの発明の風呂釜兼用給湯装置
を示すもので、第2図は第1の発明装置の回路
図、第3図は第2の発明装置の回路であり、第4
図は各発明装置に用いる真空破壊弁の一例を示す
拡大縦断側面図である。 11……浴槽、12……ケース、15……風呂
用熱交換器、16……給湯用熱交換器、17……
連通管、18……電磁弁、19……真空破壊弁、
20……弁、21……検知器、24,56……流
水検知器、26,27……バーナ、55……循環
ポンプ、57……逆止弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 浴槽水を熱対流により循環させて加熱する風
    呂用熱交換器と、給水を加熱する給湯用熱交換器
    を有し、給湯用熱交換器の出口と風呂用熱交換器
    の入口とを連通させる連通管の途中には電磁弁
    と、浴槽の最高水面より高い位置に真空破壊弁を
    設け、風呂用熱交換器の入口と浴槽を連通する下
    部水管の途中には風呂用熱交換器を通らず浴槽へ
    流入するのを阻止する弁を設け、定水位を検知す
    るまで前記電磁弁を開とし、定水位を検出すると
    電磁弁を閉とする水位検知器を設け、風呂用熱交
    換器に設けた流水および満水を検出する検知器と
    給湯用熱交換器への流水を検知する流水検知器が
    それぞれ流水または満水と流水を検知したとき各
    熱交換器のバーナを点火するよう構成した風呂釜
    兼用給湯装置。 2 浴槽水を循環ポンプにより強制循環させて加
    熱する風呂用熱交換器と、給水を加熱する給湯用
    熱交換器を有し、給湯用熱交換器の出口と、風呂
    用熱交換器の入口とを連通させる連通管の途中に
    は電磁弁と浴槽の最高水面より高い位置にある真
    空破壊弁と風呂用熱交換器から真空破壊弁への水
    の逆流を阻止する逆止弁と連通管よりの流水を風
    呂用熱交換器へ流す機構を設け、浴槽には定水位
    を検知するまで前記電磁弁を開とし、定水位を検
    知すると電磁弁を閉とする水位検知器を設け、風
    呂用熱交換器と給湯用熱交換器への流水を検出す
    る流水検知器がそれぞれ流水を検出したとき各熱
    交換器のバーナを点火するよう構成した風呂釜兼
    用給湯装置。
JP57024785A 1982-02-15 1982-02-15 風呂釜兼用給湯装置 Granted JPS58140556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024785A JPS58140556A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 風呂釜兼用給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024785A JPS58140556A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 風呂釜兼用給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140556A JPS58140556A (ja) 1983-08-20
JPS6314264B2 true JPS6314264B2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=12147834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024785A Granted JPS58140556A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 風呂釜兼用給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148071A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Mita Ind Co Ltd 現像ユニット

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048445A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動給湯風呂装置
JPS60259856A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 Takagi Sangyo Kk 階上浴槽にも適用できる給湯追焚装置
JPH0621706B2 (ja) * 1984-06-28 1994-03-23 高木産業株式会社 浴槽給湯追焚装置
JPS61143651A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 追焚機能付ガス瞬間湯沸器
JPS61143650A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 追焚機能付ガス瞬間湯沸器
JPS61184356A (ja) * 1985-02-07 1986-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ふろ追焚機能付湯沸器
JPH079315B2 (ja) * 1985-06-18 1995-02-01 松下電器産業株式会社 風呂給湯装置
JPH0620425B2 (ja) * 1987-12-24 1994-03-23 株式会社ノーリツ 水路の逆流防止装置
JPH0447553Y2 (ja) * 1988-06-09 1992-11-10
JP2531405Y2 (ja) * 1988-09-16 1997-04-02 リンナイ 株式会社 湯張り機能を具備する給湯器付風呂釜
JPH086967B2 (ja) * 1990-09-28 1996-01-29 リンナイ株式会社 追焚付給湯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148071A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Mita Ind Co Ltd 現像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140556A (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314264B2 (ja)
JP3872912B2 (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
JPS5824701B2 (ja) 貯湯式兼瞬間湯沸式給湯設備
JPH0224027Y2 (ja)
JP3814376B2 (ja) 水道直圧式給湯機
JP3939131B2 (ja) 貯湯式給湯風呂装置
JPH0720509Y2 (ja) 浴槽の自動保温制御装置
JPS622447Y2 (ja)
JPH0131104B2 (ja)
JPH045925Y2 (ja)
JP4107771B2 (ja) 一缶多水路型給湯機
JPH0145012Y2 (ja)
JPS6347812Y2 (ja)
JPH068447Y2 (ja) 給湯用ガスブースター
JPH0315966Y2 (ja)
JPH0225070Y2 (ja)
JPH0233083Y2 (ja)
JP2502423Y2 (ja) 自動風呂釜における水抜け防止装置
JPS6123252Y2 (ja)
JPS61143651A (ja) 追焚機能付ガス瞬間湯沸器
JPH0364782B2 (ja)
JP3777001B2 (ja) 一缶二水路式燃焼装置
JP3880135B2 (ja) 一缶二水路式燃焼装置
JPS591946A (ja) 熱交換器
JP2707698B2 (ja) 風呂装置