JPH0621706B2 - 浴槽給湯追焚装置 - Google Patents

浴槽給湯追焚装置

Info

Publication number
JPH0621706B2
JPH0621706B2 JP13377884A JP13377884A JPH0621706B2 JP H0621706 B2 JPH0621706 B2 JP H0621706B2 JP 13377884 A JP13377884 A JP 13377884A JP 13377884 A JP13377884 A JP 13377884A JP H0621706 B2 JPH0621706 B2 JP H0621706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
valve
atmosphere open
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13377884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115036A (ja
Inventor
一三 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Sangyo KK
Original Assignee
Takagi Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Sangyo KK filed Critical Takagi Sangyo KK
Priority to JP13377884A priority Critical patent/JPH0621706B2/ja
Publication of JPS6115036A publication Critical patent/JPS6115036A/ja
Publication of JPH0621706B2 publication Critical patent/JPH0621706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/54Water heaters for bathtubs or pools; Water heaters for reheating the water in bathtubs or pools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、給湯と追焚を一体化すると共に全自動で動作
するようにし、浴槽が階上の高い位置にあっても、ま
た、給湯配管が長い場合でも、支障なく給湯追焚が行え
るようにした浴槽給湯追焚装置に関するものである。
なお、原特許第1725087号(特公平4−6845
号)においては、回路の切り換え手段として、三方弁を
適用したが、本発明においては、逆止弁と共に電気式開
閉弁、即ち電磁式又は電動式弁を適用することとする。
(従来の技術) 従来、給湯追焚装置に使用されている大気開放給湯装置
は、フロートの上下動によって、ON,OFFの制御を
行ない、あふれを防止するようにした機能のもので、通
常、給水系統とて適用され、このようなものとして、例
えば、当出願人による実開昭5954037号公報によ
って開示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記のような大気開放給湯装置を、給湯
用熱交換器により浴槽その他外部に給湯を行なうような
給湯系統に適用した場合、次のような課題が指摘されて
いる。
例えば、浴槽を階上に設置したような場合、浴槽への給
湯量は小さくなるので、この状態において、浴槽を給湯
追焚装置と同一高さに設置した場合と同様の一定量の温
水が大気開放給湯装置へ供給されると、温水が溢れてし
まう。かかる事態を防止するために、フロートによりO
N,OFFの制御を繰返し行なうわけであるが、これに
よって、給湯用熱交換器およびバーナの作動は短時間内
に作動/停止が繰り返され、点火遅れ等を引き行こして
浴槽への温水の注湯温度の不安定化を来すことになる。
従って、階上用に設けられた浴槽に対処しようとするた
めには、階上用として特別に能力の大きなポンプを適用
せねばならず、いたずらにコストアップにつながること
にもなっていた。
本発明はかかる課題を解決するためになされたもので、
階上に浴槽を設置した場合でも、能力の大きなポンプを
使用することなく、また、浴槽への給湯量が小さくなっ
た場合でも、その給湯量の変化に応じて、大気開放給湯
装置への給湯量も自動的に調節するようにして何等支障
のない給湯追焚装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために、本発明は、給湯用熱交換器
に、給湯管を介してフロートにより作動させる大気開放
給湯装置を連結すると共に、この大気開放給湯装置をポ
ンプと追焚用熱交換器とを備えた追焚系統と連結構成
し、前記追焚系統に第1の電気式開閉弁を設けてこの第
1電気式開閉弁を、前記大気開放給湯装置と第2の電気
式開閉弁を介して連結し、大気開放給湯装置は、大気開
放タンクとこの大気開放タンク上方に位置する給湯管に
筒状の横型弁本体およびこの弁本体内に回動自在に設け
られた閉子とによって構成され、前記閉子の側壁に給湯
管と連通する通水孔を設け、前記閉子の回動軸に、てこ
棒を接続すると共にこのてこ棒の先端部を前記フロート
に突設された連結アームに軸着する構成としたものであ
る。
(作用) ポンプが始動して、大気開放給湯装置から浴槽へ給湯さ
れると、大気開放タンクにおける温水位は下がる。フロ
ートは下降し、連結アームはフロートと共に下降して、
てこ棒を連動変位させ、閉子は回動軸を中心に回動す
る。閉子が回動することにより、閉子に形成された通水
孔の通水面積は変位して大気開放タンクへの給湯量が自
動調節される。このため、給湯量が比較的少ない場合に
は、大気開放タンクの温水位が高い状態でバランスし、
閉子を介して前記給湯量に見合った少ない量の給湯が行
なわれる。従って、給湯を連続して行なわれるため、従
来のように、ON,OFF制御でなく、給湯用熱交換器
の連続運転がなされ、安定した湯温が得られる。
一方、給湯量が比較的多い場合には、大気開放タンクの
温水位が低い状態でバランスし、閉子を介して前記給湯
量に見合った多い量の給湯が行なわれる。
(実施例) 以下、実施例に対応する図に基づいて詳述すると次の通
りである。符号1は階上に設置した浴槽を示し、この階
上浴槽1とポンプ2とを追焚熱交換器3を介して送湯管
4で連絡する。更に前記浴槽1とポンプ2とを第1の電
気式開閉弁5を介して帰湯管6で連絡し、前記送湯管4
と共に追焚系統7を構成する。
前記第1電気式開閉弁5は、第2の電気式開閉弁24を
介して大気開放給湯装置8と連絡し、この大気開放給湯
装置8は給湯用熱交換気9を介して給湯管10で連絡す
る。
前記大気開放給湯装置8は、大気開放タンク11、この
大気開放タンク11上方に位置する給湯管10に筒状の
横型弁本体16、および前記弁本体16内に回動自在に
設けられた閉子25とによって構成される。
前記閉子25の回動軸には第2図に示すように、てこ棒
26が突設されると共に、このてこ棒26の先端部には
連結アーム17が軸着されると共にこの連結アーム17
にはフロート12が接続される。また、前記閉子25の
側壁には給湯管10と連通する通水孔23が穿設され
る。
かかる構成により、大気開放給湯装置8はフロート12
の上下によって連結アーム17およびてこ棒26を連動
させて閉子25を回動させ、通水孔23の通水面積を変
化させて流量を調節するものであるが、フロート12の
上下によって流量を調節できるものであばれ、いかなる
構成のものでもよい。まだ、前記第1電気式開閉弁5に
並びに第2電気式開閉弁24には、電磁式か電動式弁を
適用することができる。
しかして、浴室に設置した自動スイッチ(図示せず)を
ONにすると、ポンプ2が始動し、第2電気式開閉弁が
24が開となり、第1電気式開閉弁5が閉じると共に、
電磁弁13、13′が開となり、通水が開始すると同時
に流水センサ14が流量の検出を開始して給湯用流水ス
イッチ15がONとなって燃焼状態となり給湯用熱交換
器9を加熱する。清水は給湯用熱交換器9で昇温されて
弁本体16を経て大気開放タンク11に入り、このタン
ク11から、更にポンプ2を経て浴槽1内に給湯され
る。かかる際、タンク11内の温水位は低下するのでフ
ロート12は下降し、連結アーム17およびてこ棒26
が連動して閉子25を回動させ、タンク11内への流量
を自動調節する。即ち、タンク11内から階上浴槽1へ
給湯された量を、給湯用熱交換器9から温水を補給する
ように弁本体16が働き、タンク11内への流量を自動
調節する。
この際、弁本体16の閉子25における通水孔23の通
水面積は、フロート12の上下動によって連動する連結
アーム17とてこ棒26にてこ作用により閉子25が回
動することで調整することができるため、流量を広い範
囲で調節することができる。従って、本発明にかかる給
湯追焚装置によれば、ポンプ2の揚水能力を最大限に発
揮させることができる通常の設置高さの浴槽から、給湯
量が減少する階上浴槽1まで給湯を行うことができる。
階上浴槽1に給湯している間は、給湯用熱交換器9およ
びバーナ(図示せず)は作動しつづけ、給湯用熱交換器
9から温水タンク11内へ絶えず補給されるので、安定
した湯温の温水が得られる。
そして、流量センサ14が設定流量を検出し、即ち浴槽
1が所定の湯量に達すると、電磁弁13がOFFとなっ
て給湯用流水スイッチ15がOFFとなり給湯側燃焼が
停止する。
続いて、電磁弁13′が閉じ、第1電気式開閉弁5が開
き、第2電気式開閉弁24が閉となる。ポンプ2は稼動
しているから、浴槽1内の温水は追焚系統7を循環す
る。かかる際、循環温水の温度が所望温度よりも低いこ
とを追焚用サーミスタ18によって検知されると、追焚
用流水スイッチ21がONとなり燃焼を開始し追焚熱交
換器3を加熱する。しかして浴槽1内の温水は所望温度
を維持することができる。かかる追焚は、前記自動スイ
ッチとは別に追焚スイッチ(図示せず)を設け、手動的
に運転を行うようにしてもよい。浴槽1内の湯量を増や
したい場合には、前記自動スイッチを再びONとすれば
よいし、場合によっては給湯栓で差し湯してもよい。図
中符号19は給湯用熱交換器9の出側温度を検知してガ
ス量を制御して湯温の調節を行う給湯用サーミスタであ
り、20は逆止弁、22は消波板である。
(発明の効果) 以上のように、本発明における大気開放給湯装置は、弁
本体の閉子における通水孔の通水面積をフロートの上下
動に連動する連結アームとてこ棒のての作用により調節
するようにしているので、広範囲な流量調整が可能であ
る。このため、本発明にかかる給湯追焚装置は、ポンプ
の湯水能力を最大限に発揮させることができる通常の設
置高さの浴槽は勿論、給湯量が減少する階上浴槽の給湯
用として適用することができる。また、前記浴槽へ給湯
している間は給湯用熱交換器は作動状態であるので、浴
槽へ給湯される温水の湯温は安定したものとなる。
このように、大気開放給湯装置はON、OFF制御によ
る弁等の機器の故障等から完全に解放されるとともに、
特段に階上用のポンプを使用しないでも、階上浴槽を設
置できる大きな利点がある。
追加の関係 原特許第1725087号(特公平4−6845号)に
おいては、回路の切り換え手段として、三方弁を適用し
たが、本発明においては、逆止弁と共に電気式開閉弁、
即い電磁式又は電動式弁を回路の切り換え手段として適
用することとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の系統説明図、第2図は湯量調節弁の説明
図である。 符号1……浴槽、2……ポンプ、3……追焚熱交換器、
4……送湯管、5……第1電気式開閉弁、6……帰湯
管、7……追焚系統、8……大気開放給湯装置、9……
給湯用熱交換器、10……給湯管、11……大気開放タ
ンク、12……フロート、13、13′……電磁弁、1
4……流量センサ、15……給湯用流水スイッチ、16
……弁本体、17……連結アーム、18……追焚用サー
ミスタ、19……給湯用サーミスタ、20……逆止弁、
21……追焚用流水スイッチ、22……消波板、23…
…通水孔、24……第2電気式開閉弁、25……閉子、
26……てこ棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給湯用熱交換器に、給湯管を介してフロー
    トにより作動させる大気開放給湯装置を連結すると共
    に、この大気開放給湯装置をポンプと追焚用熱交換器と
    を備えた追焚系統と連結構成し、前記追焚系統に第1の
    電気式開閉弁を設けてこの第1電気式開閉弁を、前記大
    気開放給湯装置と第2の電気式開閉弁を介して連結し、
    大気開放給湯装置は、大気開放タンクとこの大気開放タ
    ンク上方に位置する給湯管に筒状の横型弁本体およびこ
    の弁本体内に回動自在に設けられた閉子とによって構成
    され、前記閉子の側壁に給湯管と連通する通水孔を設
    け、前記閉子の回動軸に、てこ棒を接続すると共にこの
    てこ棒の先端部を前記フロートに突設された連結アーム
    に軸着する構成としたことを特徴とする浴槽給湯追焚装
    置。
JP13377884A 1984-06-28 1984-06-28 浴槽給湯追焚装置 Expired - Lifetime JPH0621706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377884A JPH0621706B2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28 浴槽給湯追焚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377884A JPH0621706B2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28 浴槽給湯追焚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115036A JPS6115036A (ja) 1986-01-23
JPH0621706B2 true JPH0621706B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15112761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13377884A Expired - Lifetime JPH0621706B2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28 浴槽給湯追焚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621706B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169764U (ja) * 1984-10-12 1986-05-13
JPH0233083Y2 (ja) * 1985-06-14 1990-09-06
JPH0341235Y2 (ja) * 1985-10-26 1991-08-29
JPS6276861U (ja) * 1985-10-30 1987-05-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140556A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Youei Seisakusho:Kk 風呂釜兼用給湯装置
JPS5954038U (ja) * 1982-10-04 1984-04-09 高木産業株式会社 自動追焚給湯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6115036A (ja) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI101108B (fi) Lämpimän veden automaattinen syöttölaite
JPH0621706B2 (ja) 浴槽給湯追焚装置
JPH046845B2 (ja)
JP3315867B2 (ja) 給湯装置
JPS622447Y2 (ja)
JPH0315965Y2 (ja)
JPS63306324A (ja) 給湯装置
JPH058422Y2 (ja)
JP2516005Y2 (ja) スチーム発生装置
JP3467770B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JPH0424355Y2 (ja)
JPS6266052A (ja) 自動給湯装置
JP3130083B2 (ja) 風呂装置
JP2505641B2 (ja) 給湯システム
JPH0247391Y2 (ja)
JPH035817Y2 (ja)
JP2513225Y2 (ja) 給湯器用自動止水装置
JPS6310340B2 (ja)
JPS6231813Y2 (ja)
JPS6011372Y2 (ja) 蒸気発生可能な外置型ガス給湯装置
JP2813186B2 (ja) 高温差し湯つき給湯器
JPH0720512Y2 (ja) 自動湯張り機能付バランス型風呂釜
JPH0293242A (ja) 給湯機付風呂釜
JP2595014B2 (ja) 浴槽の追い焚き機能つき半自動給湯器
JPS6048445A (ja) 自動給湯風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term