JPH0315965Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315965Y2
JPH0315965Y2 JP1985158097U JP15809785U JPH0315965Y2 JP H0315965 Y2 JPH0315965 Y2 JP H0315965Y2 JP 1985158097 U JP1985158097 U JP 1985158097U JP 15809785 U JP15809785 U JP 15809785U JP H0315965 Y2 JPH0315965 Y2 JP H0315965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
water
bathtub
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985158097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985158097U priority Critical patent/JPH0315965Y2/ja
Publication of JPS6267150U publication Critical patent/JPS6267150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315965Y2 publication Critical patent/JPH0315965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は家庭で使用する全自動型の風呂釜内
蔵給湯機に関するものである。
〈従来の技術〉 従来は、例えば実開昭60−10155号公報や他に
多く見られる如く、全自動スイツチをON操作す
ると、燃焼開始及び浴槽への落とし湯から追焚及
び燃焼停止する全自動型の風呂釜内蔵給湯機が提
案されている。
この従来のものは熱交換器は二回路式で燃焼バ
ーナが二個必要で有り、構造的にも原価もアツプ
し、特に燃焼バーナ二個を制御する為の構造も複
雑化し故障の原因も多くなる欠点を有した。
〈考案の目的〉 この考案はこの点に着目し、上記欠点を解消す
る事を大きな目的とするものである。
〈考案の構成〉 上記目的を達成する為この考案によれば、給湯
用の缶体1の下部に給水管2を更に上部に給湯管
3を接続し更に缶体1内に風呂用の熱交換器4を
内装して1個の燃焼バーナ5で加熱すると共に、
操作装置18にて燃焼開始及び浴槽6への落とし
湯から追焚及び燃焼停止する全自動型の風呂釜内
蔵給湯機に於いて、前記熱交換器4と浴槽6との
間を接続する復管8に落とし湯用管9の一端を接
続し、且つ落とし湯用管9の他端は缶体1の下方
に連通させ、更に落とし湯用管9の他端とほぼ同
一円周上に入浴適切温度に保つための落とし湯検
知器16を取付けた事を特徴とする風呂釜内蔵給
湯機に係るものである。
〈実施例〉 次ぎに、図面に示す一実施例について説明すれ
ば、1は給湯用の缶体で、市水を取り入れる給水
管2を下部に設け、又上部に給湯管3を取付けて
いる。4はコイル状の風呂用の熱交換器で、前記
缶体1内の下部より中部にかけての位置に内装し
ており、一缶二回路式を構成している。5はガン
タイプ式の燃焼バーナで、缶体1の下方の燃焼室
(図示せず)に取り付けて該缶体1を加熱するこ
とで内部の水が温度上昇され、これによつて同じ
に熱交換器4も熱交換させられる。6は浴槽で、
熱交換器4との間を往管7と復管8とを介して接
続されている。
9は落とし湯用管で一端は復管8に接続し途中
に開閉弁10とシスターンタンク11と出湯弁1
2とを介して、他端は缶体1の上部より下方の位
置に連通している。
13は循環ポンプで、往管7の途中に接続して
おり、浴槽6の取り付け位置が上下に段差があつ
たとしても充分に湯の循環が可能としており、浴
槽6のセツトフリータイプに好適ある。
14は制御弁で復管8の途中で且つ落とし湯用
管9の接続箇所より浴槽6側に取り付けている。
15は水圧スイツチで往管7の途中に取り付
け、浴槽6の湯面が所定の位置に達することを検
知する。
16は落とし湯用検知器で、缶体1の下部又は
中部の外壁で落とし湯用管9の他端又は熱交換器
4とほぼ同一円周上に取り付け、通常は落とし湯
を摂氏38度に保つ。
17は追焚用検知器で、復管8の途中に取り付
け、往管8内の温水温度を摂氏38度に保もつ。
18は操作装置で、給湯専用を兼用する電源ス
イツチ19と、全自動セツトする全自動スイツチ
20と、追焚セツトする風呂スイツチ21と、温
度調節ツマミ22と、各ランプ23,24,25
を備えている。
又、温度調節ツマミ22の操作は全自動セツト
と風呂セツトの時にはどの位置に移動しても落と
し湯用検知器16を摂氏38度に固定し、給湯専用
セツトの時には摂氏60度に切り替えるようにして
いる。
又、電源スイツチ19のONによる給湯時は、
落とし湯用検知器16のみが燃焼バーナ5をON
−OFF制御する。
更に、全自動スイツチ20のONによる全自動
時には落とし湯用検知器16は摂氏38度に固定さ
れて燃焼バーナ5をON−OFF制御し、且つ開閉
弁10も開く一方制御弁14は閉じ、循環ポンプ
13は始動すると共に追焚用検知器17も温度検
知し水圧スイツチ15が一定水位を水圧で検知す
る。
又、水圧スイツチ15が一定水位を検知すると
開閉弁10を閉じ、一方制御弁14を開く。
又、風呂スイツチ21をONすると、追焚検知
器17が設定温度以下を検知したとき循環ポンプ
13を始動させ、同時に燃焼バーナ5もONさせ
る。26はミキシング弁で、温度検知器27にて
摂氏38度の湯水混合をさせる。28は蛇口。29
はフロート。
以上の如く構成するものであり、この考案の全
自動の作動について説明すれば、電源スイツチ1
9と全自動スイツチ20をONすると、燃焼バー
ナ5が燃焼を開始し、予め貯水されている缶体1
を加熱する。
同時に開閉弁10が開き、制御弁14を閉じ循
環ポンプ13を始動する。
この時、落とし湯用検知器16によつてその付
近の水温は摂氏38度に昇温され、且つ缶体1の上
部は摂氏60度以上に達しており、従つて湯は循環
ポンプ13に引つ張られることにより、シスター
タンク11内の水位低下によつて落とし湯用管9
→シスタータンク11→開閉弁10→復管8→熱
交換器4→循環ポンプ13→往管7→浴槽6の経
路で浴槽6内に落とし湯を開始する。
一定時間経過後に浴槽6内に設定した湯水位に
なると、水圧スイツチ15が検知して開閉弁10
を閉じ、制御弁14を開き落とし湯を停止する。
この時、追焚用検知器17によつて設定温度以
下であれば循環ポンプ13の始動を継続させ、燃
焼バーナ5による燃焼も継続させる。
このように落とし湯は当初から一定量で一定温
度の湯を浴槽6内に貯溜するものである。一方、
さし湯は浴槽6内の湯量が減少し、且つ温度が低
下した時、高温度の湯を浴槽6に追加して湯量を
増加し同時に湯温度を上昇させるものであり、従
つて落とし湯とさし湯とは浴槽6に対する湯の供
給方法が異なる。
この時、電源スイツチ19をOFFすれば強制
的に全自動は停止させられる。
〈作用効果〉 以上の如くこの考案によれば、一缶二回路式に
よつて燃焼バーナが一個で済み原価低減され、し
かもこれにより燃焼バーナの制御する構造も簡単
であり故障もすくなくなる。
更に落とし湯用管と落とし湯検知器とにより、
常に一定量で一定温度の落とし湯が得られ熱すぎ
たり低すぎたりすることにく安心して直ちに入浴
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の説明図、第2図は同作動図。 1……缶体、4……熱交換器、5……燃焼バー
ナ、6……浴槽、7……往管、8……復管、9…
…落とし湯用管、16……落とし湯用検知器、1
8……操作装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯用の缶体1の下部に給水管2を更に上部に
    給湯管3を接続し更に缶体1内に風呂用の熱交換
    器4を内装して1個の燃焼バーナ5で加熱すると
    共に、操作装置18にて燃焼開始及び浴槽6への
    落とし湯から追焚及び燃焼停止する全自動型の風
    呂釜内蔵給湯機に於いて、前記熱交換器4と浴槽
    6との間を接続する復管8に落とし湯用管9の一
    端を接続し、且つ落とし湯用管9の他端は缶体1
    の下方に連通させ、更に落とし湯用管9の他端と
    ほぼ同一円周上に入浴適切温度に保つための落と
    し湯検知器16を取付けた事を特徴とする風呂釜
    内蔵給湯機。
JP1985158097U 1985-10-15 1985-10-15 Expired JPH0315965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985158097U JPH0315965Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985158097U JPH0315965Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267150U JPS6267150U (ja) 1987-04-25
JPH0315965Y2 true JPH0315965Y2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=31081263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985158097U Expired JPH0315965Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315965Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823437B2 (ja) * 1987-10-06 1996-03-06 三洋電機株式会社 給湯兼用追い焚き装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104844U (ja) * 1982-01-13 1983-07-16 株式会社コロナ 2缶式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267150U (ja) 1987-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315965Y2 (ja)
JPH0212526Y2 (ja)
JPH054586B2 (ja)
JPS622447Y2 (ja)
JPH0239163Y2 (ja)
KR200378537Y1 (ko) 가스보일러 동파방지 및 온수공급장치
JPH0123066Y2 (ja)
JPH0621706B2 (ja) 浴槽給湯追焚装置
JP3580572B2 (ja) ユニットバス
JP3050905B2 (ja) ガス給湯器などにおける湯温制御方法
JPS63168754U (ja)
JPH035817Y2 (ja)
JPS6126836Y2 (ja)
JPH0424355Y2 (ja)
JPH0426837Y2 (ja)
JPH0236036Y2 (ja)
JPH0247391Y2 (ja)
JPH0325088Y2 (ja)
JPH059904Y2 (ja)
JP2002048400A (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
JPH055362Y2 (ja)
JPS6048445A (ja) 自動給湯風呂装置
JP2813186B2 (ja) 高温差し湯つき給湯器
JPH0320692Y2 (ja)
JPH051847A (ja) 風呂用給湯装置