JPH055362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055362Y2
JPH055362Y2 JP1986153283U JP15328386U JPH055362Y2 JP H055362 Y2 JPH055362 Y2 JP H055362Y2 JP 1986153283 U JP1986153283 U JP 1986153283U JP 15328386 U JP15328386 U JP 15328386U JP H055362 Y2 JPH055362 Y2 JP H055362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
heat exchanger
tank
circuit
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986153283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360812U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986153283U priority Critical patent/JPH055362Y2/ja
Publication of JPS6360812U publication Critical patent/JPS6360812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055362Y2 publication Critical patent/JPH055362Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野及び考案の概要] 本考案は、浴槽内を循環加熱する風呂釜に関す
るものであり、この風呂釜による循環加熱機能を
利用して、浴室内の暖房を可能とするものであ
る。
[従来技術及びその問題点] 従来の風呂釜は、第3図の如き構成をとり、風
呂釜1内に設けた熱交換器10と浴槽30とを一
対の水管11,11で連通させて循環加熱回路を
形成したものであり、熱交換器10の下方に設け
たバーナ2を必要に応じて燃焼させると、浴槽3
0内が加熱される。すなわち、必要に応じて追い
焚きできることとなる。
ところが、この従来のものでは、浴槽内の湯温
は所望の温度に高められるものの、浴室内温度を
高めることはできず、冬期等、外気温度が低い場
合には入浴が億劫になる。
本考案は、『浴槽30と熱交換器10を含むよ
うに形成された追焚き用の循環加熱回路12を具
備する風呂釜』において、上記不便を解消するた
め、風呂釜によつて浴室内を暖房できるようにす
ることをその目的とする。
[技術的手段] 上記目的を達成するために講じた本考案の技術
的手段を第1図を引用しながら記載すると、本考
案の技術的手段は、『循環加熱回路12に挿入さ
れ且つ吐出口を熱交換器10側に接続した循環ポ
ンプPと、循環加熱回路12に挿入され且つ上記
循環ポンプPの吸引側に配設されたタンクTと、
該タンクTに温水供給する給湯器5と、上記循環
加熱回路12におけるタンクTの上流側と熱交換
器10の下流側を繋ぐ暖房用の連絡回路39と、
この連絡回路39に配設され且つ浴室に位置する
放熱器31と、循環加熱回路12における熱交換
器10の下流側と暖房用の連絡回路39の接続部
に配設され且つ上記熱交換器10を浴槽30側又
は連絡回路39側に択一的に切替える切替弁4
と、更に、循環加熱回路12におけるタンクTの
上流部と暖房用連絡回路39との接続部より更に
上流側に配設された開閉弁42を設けた』ことで
ある。
[作用] 上記技術的手段は次のように作用する。
先ず、浴槽30に湯張りするときは、切替弁4
を切替えて熱交換器10が浴槽30に繋がつた状
態にすると共に、循環加熱回路12に於けるタン
クTの上流部と連絡回路39との接続部より更に
上流側に配設された開閉弁42を閉じる。そし
て、この状態で給湯器5からタンクTに温水供給
すると共に循環ポンプPを駆動させると、給湯器
5からの供給温水は、給湯器5→タンクT→循環
ポンプP→熱交換器10→浴槽30と流れて湯張
り動作が開始する。
次に、追焚きをする場合には、切替弁4を上記
湯張り状態と同じ状態(熱交換器10が浴槽30
に繋がつた状態)に維持すると共に開閉弁42を
開放させて循環加熱回路12が成立した状態にす
る。そして、この状態で循環ポンプPを駆動させ
ると共に器具を運転状態にすると、浴槽内の水
は、浴槽30→開閉弁42→タンクT→循環ポン
プP→熱交換器10→切替弁4→浴槽30と繋が
る循環加熱回路12を循環し、既述従来のものと
同様に浴槽30内の追焚きが行える。
次に、浴室内を暖房する場合について説明す
る。
切替弁4を浴槽30側から暖房用の連絡回路3
9側に切替え、これにより、熱交換器10が上記
連絡回路39側に繋がつた状態にする。又、開閉
弁42を閉じて浴槽30とタンクTが繋がらない
状態にする。
この状態で、器具を運転状態にして循環ポンプ
Pを駆動させると、タンクT内の貯溜水が熱交換
器10で加熱された後に切替弁4→連絡回路39
→放熱器31→連絡回路39→タンクT→循環ポ
ンプP→熱交換器10と循環し、上記連絡回路3
9内の放熱器31からの放熱作用で浴室内が暖房
状態になる。従つて、タンクTに貯溜水が存在す
る限り浴槽30内に湯張りがされていつるか否か
に関わらず浴室内の暖房が行える。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。
弁装置を切替えることにより、浴槽への湯張り
と浴槽3内の暖房と更に浴槽30の追焚きが行え
るから、冬期の低温期に於ける入浴が快適とな
る。
又、タンクT内の水が熱交換器10と放熱器3
1の間で循環するから、浴槽30に湯張りがされ
ていない状態でも浴室3内の暖房が可能となる。
従つて、入浴に先立つて予め浴室3内を暖房して
おくことも可能となり、入浴時に風邪をひくこと
も少なるなる。
[実施例] 次に、上記した本考案の実施例を図面に従つて
説明する。
循環加熱回路12と暖房循環回路33の共通部
に循環ポンプPとタンクTが挿入されており、タ
ンクTには給湯器5の給湯用熱交換器50から給
湯されるようになつていると共に、該給湯用熱交
換器50からは給湯回路51が引出されてその先
端部に給湯蛇口が配設されている。
又、循環加熱回路12に於ける熱交換器10の
下流側とタンクTの上流側には切替弁4と開閉弁
42が配設されていると共に、この切替弁4とタ
ンクTは放熱器31を介して連絡管32,32で
連結されている。そして、タンクT→循環ポンプ
P→熱交換器10→切替弁4→連絡管32→放熱
器31→連絡管32→タンクTとが繋がる回路が
暖房循環回路33となつている。又、この実施例
では、放熱器31が配設された連絡管32,32
が既述技術的手段の項に記載の暖房用連絡回路3
9に対応する。
そして、上記切替弁4や開閉弁42は、浴室3
の壁面に配設された図示しない操作装置で切替え
られるようになつている。
この実施例の場合、公知の手段により、浴室3
側から、器具の始動・停止の操作が可能となつて
おり、この公知手段の操作によつて、器具を始動
させたあと、切替弁4を浴槽30側に繋げた状態
にし、開閉弁42を閉じる。この状態で、給湯器
5で加熱した温水をタンクT→循環ポンプP→熱
交換器10→切替弁4→浴槽30と送つて湯張り
する。又、切替弁4をそのままにして開閉弁42
を開け、これにより浴槽30と熱交換器10を繋
げて循環加熱回路12を成立させた状態にする
と、追焚き状態になる。
更に、切替弁4を暖房循環回路33側に切替え
て開閉弁42を閉じ、これにより、放熱器31と
熱交換器10を連通させた状態にすると、浴室3
内の暖房が可能となる。そして、この暖房時に
は、タンクT内の水が循環ポンプP→熱交換器1
0→切替弁4→放熱器31→タンクTと加熱循環
されることとなり、浴槽30内に湯張りがされて
いると否とに関わらず浴室3内の暖房が行える。
尚、上記第1図に示す実施例では連絡回路39
を構成する一方の連絡管32をタンクTの底壁部
に接続したが、該接続点を循環加熱回路12に於
けるタンクTから開閉弁42側に若干寄つた位置
に接続してもよい。この場合においても、上記と
全く同様の作用効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の説明図、第2図は従来例
の説明図であり、図中、であり、図中、 3……浴室、10……熱交換器、12……循環
加熱回路、30……浴槽、31……放熱器、33
……暖房循環回路、P……ポンプ、T……タン
ク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浴槽30と熱交換器10を含むように形成され
    た追焚き用の循環加熱回路12を具備する風呂釜
    において、循環加熱回路12に挿入され且つ吐出
    口を熱交換器10側に接続した循環ポンプPと、
    循環加熱回路12に挿入され且つ上記循環ポンプ
    Pの吸引側に配設されたタンクTと、該タンクT
    に温水供給する給湯器5と、上記循環加熱回路1
    2におけるタンクTの上流側と熱交換器10の下
    流側を繋ぐ暖房用の連絡回路39と、この連絡回
    路39に配設され且つ浴室に位置する放熱器31
    と、循環加熱回路12における熱交換器10の下
    流側と暖房用の連絡回路39の接続部に配設され
    且つ上記熱交換器10を浴槽30側又は連絡回路
    39側に択一的に切替える切替弁4と、更に、循
    環加熱回路12におけるタンクTの上流部と暖房
    用連絡回路39との接続部より更に上流側に配設
    された開閉弁42を設けた風呂釜。
JP1986153283U 1986-10-06 1986-10-06 Expired - Lifetime JPH055362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986153283U JPH055362Y2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986153283U JPH055362Y2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360812U JPS6360812U (ja) 1988-04-22
JPH055362Y2 true JPH055362Y2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=31072025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986153283U Expired - Lifetime JPH055362Y2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055362Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438558B2 (ja) * 1971-12-13 1979-11-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438558U (ja) * 1977-08-22 1979-03-14
JPS6099450U (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 三菱電機株式会社 強制追焚式風呂釜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438558B2 (ja) * 1971-12-13 1979-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360812U (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055362Y2 (ja)
JPS6273033A (ja) 給湯システム
JP2006071159A (ja) 温水器
JPS631142Y2 (ja)
JPS6124836Y2 (ja)
JPS6128988Y2 (ja)
JPH083876Y2 (ja) 1缶2回路式給湯兼用風呂装置
JPH04190047A (ja) 風呂装置およびその運転方法
JPH0224029Y2 (ja)
JPS5942601Y2 (ja) 給湯装置
JP2003322403A (ja) 風呂給湯装置
JP3897426B2 (ja) 熱源装置
JP4284482B2 (ja) 給湯システム
JPH023077Y2 (ja)
JPH0649654Y2 (ja) 給湯装置
JP3763684B2 (ja) 浴室暖房装置
JP2004198073A (ja) 浴室暖房機能付きの給湯付風呂釜
JPH07127873A (ja) 温水暖房装置
JPS6322457Y2 (ja)
JPH0448448Y2 (ja)
JPH0247391Y2 (ja)
JPS6365236A (ja) 浴槽遠隔追焚き兼暖房システム
GB2213242A (en) Water heaters
JPS6125552Y2 (ja)
JP2001041475A (ja) 暖房機能付きの風呂装置