JPS63142309A - 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部 - Google Patents

電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部

Info

Publication number
JPS63142309A
JPS63142309A JP61288750A JP28875086A JPS63142309A JP S63142309 A JPS63142309 A JP S63142309A JP 61288750 A JP61288750 A JP 61288750A JP 28875086 A JP28875086 A JP 28875086A JP S63142309 A JPS63142309 A JP S63142309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
length
excessive
extra length
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61288750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746163B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Asada
義久 浅田
Masahiro Iizumi
昌弘 飯住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61288750A priority Critical patent/JPH0746163B2/ja
Priority to US07/127,394 priority patent/US4830457A/en
Priority to CN87107263A priority patent/CN1024482C/zh
Priority to CA000553610A priority patent/CA1299406C/en
Priority to KR1019870013877A priority patent/KR910004712B1/ko
Priority to DE87310741T priority patent/DE3786446T2/de
Priority to EP87310741A priority patent/EP0274228B1/en
Publication of JPS63142309A publication Critical patent/JPS63142309A/ja
Publication of JPH0746163B2 publication Critical patent/JPH0746163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4448Electro-optic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電力・光複合ケーブル内に収納される光ケー
ブルの接続部に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来の海底電力・光複合ケーブルの一例を第5図に示す
。11は3本の電カケープル線心、12は光ケーブル、
13は介在、14は押さえテープ巻、15はテンション
メンバー、16は外装シースである。図示のように光ケ
ーブル12は、電カケープル線心11に比べて細いため
、通常、隣接する電カケープル線心11の間の溝いわゆ
る肩のところに配置される。
ところで、このような海底電力・光複合ケーブルなどで
は長尺化のため、途中に電カケープル線心の接続部およ
び光ケーブルの接続部を設ける必要があるが、このよう
なケーブルの場合、それぞれの接続部の外径を電カケー
プル線心外径あるいは光ケーブル外径とほぼ同径にして
、ケーブル全体としての外径が長手方向に変化しないよ
うにすることが望ましい。
電カケープル線心の同径接続は従来から行われているが
、光ケーブルを接続する場合には、光ファイバ心線の接
続ミスが生じた際のやり直しを考慮して、接続部に余長
をもたせる必要があり、この余長収納のため、接続部の
外径が光ケーブルの外径よりかなり大きくなってしまう
。その結果、光ケーブルの接続部を内蔵する部分のケー
ブル外径が局部的に大きくなって、布設作業が面倒にな
るだけでなく、光ケーブル接続部に過度の外力がかかる
等の問題が生じる。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するた
め、電力・光複合ケーブル内に収納される光ケーブルの
接続部において、接続すべき光ケーブルの端部間に、外
周に直線溝と曲線溝を有する棒状の余長巻付は部材を偶
数本、適当な間隔をおいて一列に配置すると共に、上記
両光ケーブルのテンションメンバーを上記余長巻付は部
材の中心を通るテンションメンバーを介して一連続とな
るように接続し、かつ上記両光ケーブルの端部に露出さ
せた光ファイバ心線を上記偶数本の余長巻付は部材の中
央間隔部で接続し、その光ファイバ心線の余長部分は上
記余長巻付は部材の曲線溝に、余長のない部分は上記余
長巻付は部材の直線溝にそれぞれ収納するようにしたこ
とを特徴とするものである。
すなわち本発明では、光ケーブル端部の各光ファイバ心
線をそれぞれ余長巻付は部材の曲線溝と直線溝の両方に
収納できるようにしておき、余長を残したまま接続が成
功したときは、その余長を曲線溝に収納することとし、
接続失敗でその余長骨を再接続あるいは再々接続等に使
用したときは、余長を解消した分を直線溝に収納するこ
ととしたものである。
なお曲線溝の形状は光ファイバ心線を許容曲率(例えば
R40mv)以上で収納できればどのような形状でもよ
いが、一般的には、一方向らせん溝あるいは一周以内で
方向が反転するSZらせん溝が好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す。接続すべき光ケーブ
ル12.12はそれぞれ金属シース21の端部を剥いで
、端部にテンションメンバー22と所要本数の光ファイ
バ心線23を露出させである。テンションメンバー22
は金属シース21の端部付近で切断されているが、光フ
ァイバ心線23は接続に必要な余長をもたせである。
光ケーブル12.12の端部間には、棒状の余長巻付は
部材24が2本、適当な間隔をおいて光ケーブル12.
12と同一軸線上に配置されている。この余長巻付は部
材24は第2図に示すような構造で、外周に光ファイバ
心線収納用の一方向らせん講25と直線溝26を有し、
中心にテンションメンバー27を一体に設けたものであ
る。らせん溝25と直線11126は1本ずつでIMi
となっており、第2図では分かりやすくするため1組の
状態を示したが、らせん溝25と直線溝26の組は、光
ファイバ心線23の本数分だけ形成される。余長巻付は
部材24の外径は光ケーブル12の外径とほぼ等しくな
っている。
2本の余長巻付は部材24のテンションメンバー27は
中央部で接続され(28がその接続部)、そのテンショ
ンメンバー27の両端は光ケーブル12のテンションメ
ンバー22にそれぞれ接続されている(29がその接続
部)。
両光ケーブル12.12の光ファイバ心線23は、2本
の余長巻付は部材24と24の間すなわち中火間隔部で
接続されている (30がその接続部)。ある光ファイ
バ心線について1回目の接続を行うときは、光ファイバ
心線23は余長を存しているので、その分をらせん溝2
5に収納した状態で接続を行う。l回で光ファイバ心線
23の接続が成功した場合は、光ファイバ心線23はそ
のままらせん/JII25に収納される。1回目の接続
が失敗したときは、らせん溝25から次回の接続に必要
な長さだけ光ファイバ心線23を取り出し、直線溝26
に移して、2回目の接続を行う、このように接続が失敗
したときは、らせん溝25内の光ファイバ心線23がす
べて直線溝26に移されるまで、つまり余長がなくなる
まで、何回かの接続のやり直しが行えるわけである。
各光ファイバ心線23の接続完了後は、光ケーブルの金
属シース21.21間に跨がるように接続管31を被せ
、その両端を接着剤または溶接等により金属シース21
.2Iに固定する。
第3図は余長巻付は部材の他の例を示す、この余長巻付
は部材24は、外周に直線426と共に、−周ごとに(
−周未満でも可)方向が反転するsZらせん溝32を形
成したものである。このようにすると、光ファイバ心線
を接続した後からでも、らせん1に光ファイバ心線を収
納することが可能となる。もっとも、一方向らせん溝の
場合でも左右の余長巻付は部材でらせん溝の方向を反対
にすれば、接続後に光ファイバ心線を収納することは可
能である。
なお、各光ファイバ心線の接続回数が異なると、らせん
溝に収納された光ファイバ心線と直線溝に収納された光
ファイバ心線とが交差することがある。このとき交差部
で光ファイバ心線が重なって側圧がかかること等がない
ようにするため、らせん溝と直線溝は光ファイバ心線の
外径分以上に深さを異ならせておくことが好ましい。
第4図は本発明の他の実施例を示す、この接続部は、各
光ケーブル12.12の端部にそれぞれ2木兄の余長巻
付は部材24を接続し、つまり合計4木の余長巻付は部
材24を使用し、各余長巻付は部材24に1回分の接続
余長が収納できるようにしたものである。このようにし
ておくと接続に失敗した光ファイバ心線23を、らせん
溝25からそれと組の直線溝26に全部移すことにより
、1回分の接続余長が得られるため、接続失敗の都度、
作業者が光ファイバ心線の長さを確認する手間が省ける
ことになる。この実施例では両側にそれぞれ2本の余長
巻付は部材が設けられているので、2回までの接続ミス
が許されることになる。
またこの接続部では、中央寄り2本の余長巻付は部材2
4の間隔を太き(とり、その間にテンションメンバー3
3と円板状のスペーサ34を一体化した心線ホルダ35
を介挿しである。36は心線ホルダ35のテンションメ
ンバ−33同 ンシッンメンバー33と余長巻付は部材のテンションメ
ンバー27との接続部である.このように余長巻付は部
材24の中央間隔部に心線ホルダ35を設けてお(と、
スペーサ34間で光ファイバ心線23にたるみを持たせ
ることができ、また光ファイバ心線23の接続部30を
長手方向にずらして配置することができる。
さらにこの接続部では接続管31の外周にゴムまたはプ
ラスチックよりなる防食層38を被覆しである。なお図
示してないが、光ファイバ心線23と接続管31との接
触を防止するため、接続管31の内側にテープによる押
さえ巻層を設けたり、また光ファイバ心線23の移動を
ある程度抑制するため、接続管31内にシェリーを充填
したりすることもある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、外周に直線溝と曲
線溝を有する棒状の余長巻付は部材を使用することによ
り、比較的小径で光ファイバ心線の余長を収納でき、接
続失敗にも対応できる光ケーブルの接続部を得ることが
できる.したがって本発明に係る接続部を有する光ケー
ブルを電力・光複合ケーブル内に収納した場合、光ケー
ブルの接続部で電力・光複合ケーブルの外径が局部的に
大きくなることはなくなり、全長にわたって外径の一様
な電力・光複合ケーブルが得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光ケーブルの接続部を
示す縦断面図、第2図は同接続部に使用されている余長
巻付は部材の斜視図、第3図は余長巻付は部材の他の例
を示す斜視図、第4図は本発明の他の実施例に係る光ケ
ーブルの接続部を示す縦断面図、第5図は電力・光複合
ケーブルの一例を示す横断面図である。 11〜電カケ−プル線心、12〜光ケーブル、21〜金
属シース、22〜テンシヨンメンバー、23〜光ファイ
バ心線、24〜余長巻付は部材、25〜一方向らせん溝
、26〜直線溝、27〜テンンヨンメンバー、30〜光
ファイバ心線接続部、31〜接続管、32〜SZらせん
溝。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電力・光複合ケーブル内に収納される光ケーブル
    の接続部であって、接続すべき光ケーブルの端部間に、
    外周に直線溝と曲線溝を有する棒状の余長巻付け部材を
    偶数本、適当な間隔をおいて一列に配置すると共に、上
    記両光ケーブルのテンションメンバーを上記余長巻付け
    部材の中心を通るテンションメンバーを介して一連続と
    なるように接続し、かつ上記両光ケーブルの端部に露出
    させた光ファイバ心線を上記偶数本の余長巻付け部材の
    中央間隔部で接続し、その光ファイバ心線の余長部分は
    上記余長巻付け部材の曲線溝に、余長のない部分は上記
    余長巻付け部材の直線溝にそれぞれ収納するようにした
    ことを特徴とする電力・光複合ケーブルの光ケーブル接
    続部。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の光ケーブル接続部で
    あって、余長巻付け部材の曲線溝と直線溝の深さを異な
    らせたことを特徴とするもの。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の光ケー
    ブル接続部であって、余長巻付け部材の曲線溝は一方向
    らせん溝であるもの。
  4. (4)特許請求の範囲第1項または第2項記載の光ケー
    ブル接続部であって、余長巻付け部材の曲線溝は一周以
    内で方向が反転するSZらせん溝であるもの。
JP61288750A 1986-12-05 1986-12-05 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部 Expired - Lifetime JPH0746163B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288750A JPH0746163B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部
US07/127,394 US4830457A (en) 1986-12-05 1987-12-02 Optical cable connecting section in electric power and optical composite cable
CN87107263A CN1024482C (zh) 1986-12-05 1987-12-04 电力·光复合缆的光缆连接部
CA000553610A CA1299406C (en) 1986-12-05 1987-12-04 Optical cable connecting section in electric power and optical composite cable
KR1019870013877A KR910004712B1 (ko) 1986-12-05 1987-12-05 전력, 광복합케이블의 광케이블 접속부
DE87310741T DE3786446T2 (de) 1986-12-05 1987-12-07 Optisches Kabelverbindungsteil für ein aus elektrischen und optischen Leitern bestehendes Kabel.
EP87310741A EP0274228B1 (en) 1986-12-05 1987-12-07 Optical cable connecting section in electric power and optical composite cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288750A JPH0746163B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142309A true JPS63142309A (ja) 1988-06-14
JPH0746163B2 JPH0746163B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17734217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288750A Expired - Lifetime JPH0746163B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4830457A (ja)
EP (1) EP0274228B1 (ja)
JP (1) JPH0746163B2 (ja)
KR (1) KR910004712B1 (ja)
CN (1) CN1024482C (ja)
CA (1) CA1299406C (ja)
DE (1) DE3786446T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203805A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ビスキャス 電力・光複合ケーブルの光ケーブル接続部

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK163394C (da) * 1987-07-16 1992-07-13 Nordiske Kabel Traad Fremgangsmaade til fremstilling af kompositkabler, kabel fremstillet herved, samt samlemuffe til anvendelse hermed
US4960318A (en) * 1989-04-25 1990-10-02 Alcatel Na, Inc. Optical fiber cable
DE4234265C2 (de) * 1992-10-10 1995-09-07 Felten & Guilleaume Energie Endverschluß für ein Druckkabel
GB2323481A (en) * 1997-03-14 1998-09-23 Pirelli General Plc A composite electrical/optical cable joint
JP2007089343A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの中間接続構造の組立方法
CA2784047C (en) 2011-07-29 2015-08-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Tape measure
US9757889B2 (en) * 2013-11-15 2017-09-12 Greaves Corporation Non-conductive wire splice connector
DE102015115657B3 (de) * 2015-09-17 2017-02-09 Harting Ag & Co. Kg elektrisches Kontaktelement
CN108400446B (zh) * 2017-02-04 2021-05-04 中兴通讯股份有限公司 一种光电复合缆
DE102018213518A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leitungsanordnung, Bauteilanordnung und Arbeitsvorrichtung
CN212160169U (zh) * 2020-02-20 2020-12-15 华为技术有限公司 接续结构及光缆接续盒

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087157A (en) * 1976-10-07 1978-05-02 International Standard Electric Corporation Helical spring optical fiber connector and splice
US4205899A (en) * 1978-06-08 1980-06-03 Northern Telecom Limited Optical cables
US4154049A (en) * 1978-06-08 1979-05-15 Northern Telecom Limited Method and apparatus for forming optical cables
NL7907433A (nl) * 1979-10-08 1981-04-10 Philips Nv Kabel voorzien van optische vezels.
DE3011429C2 (de) * 1980-03-25 1982-10-28 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Spleißmuffe für Lichtwellenleiterkabel
US4359262A (en) * 1980-06-30 1982-11-16 Northern Telecom Limited Tray for organizing optical fiber splices and enclosures embodying such trays
JPS6059565B2 (ja) * 1980-10-31 1985-12-25 ケイディディ株式会社 光海底ケ−ブルの接続構造
JPS57148713A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for storage of extra length of optical fiber
FR2515363B1 (fr) * 1981-10-23 1985-08-16 Souriau & Cie Dispositif permettant de compenser les variations de longueur d'au moins une fibre optique gainee, disposee dans une enveloppe
JPS57190906A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber cable
ATE25293T1 (de) * 1981-06-17 1987-02-15 British Telecomm Verbinden von optischen faserkabeln.
JPS5842010A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・光複合ケ−ブルの接続部
JPS5854309A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ケ−ブル接続方法
US4498732A (en) * 1982-01-15 1985-02-12 Raychem Corporation Fiber optic splice organizer
FR2520516A1 (fr) * 1982-01-27 1983-07-29 Silec Liaisons Elec Dispositif de preparation en nappe des extremites de fibres optiques reparties autour d'une structure a symetrie axiale
FR2523731A1 (fr) * 1982-03-17 1983-09-23 Cables De Lyon Geoffroy Delore Tete de cable pour cable immerge a fibre optiques
EP0092441A1 (en) * 1982-04-20 1983-10-26 Raychem Pontoise S.A. Fibre optic cables
JPS5931917A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバケ−ブル接続部の余長収納方法
US4552432A (en) * 1983-04-21 1985-11-12 Cooper Industries, Inc. Hybrid cable
JPS59212813A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光フアイバ入り電力ケ−ブルの接続部
JPS60212709A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・光複合ケ−ブルの接続部
JPS61112105A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光複合架空地線の中間接続部
JPS61113005A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Fujitsu Ltd 光フアイバケ−ブルの端末構造
GB2169093A (en) * 1984-12-31 1986-07-02 Ian Mackinlay Optical fibre splice housing
IT1184648B (it) * 1985-06-26 1987-10-28 Pirelli Cavi Spa Linea sottomarina per telecomunicazioni a firbre ottiche
FR2588670B1 (fr) * 1985-10-16 1987-12-11 Lignes Telegraph Telephon Tete d'eclatement d'un cable a fibres optiques
JPS62209404A (ja) * 1986-03-04 1987-09-14 Fujikura Ltd スロツトとそれを使用する光ケ−ブルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203805A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ビスキャス 電力・光複合ケーブルの光ケーブル接続部

Also Published As

Publication number Publication date
CN1024482C (zh) 1994-05-11
EP0274228A3 (en) 1988-07-20
CN87107263A (zh) 1988-09-07
DE3786446D1 (de) 1993-08-12
KR910004712B1 (ko) 1991-07-10
JPH0746163B2 (ja) 1995-05-17
US4830457A (en) 1989-05-16
CA1299406C (en) 1992-04-28
EP0274228A2 (en) 1988-07-13
EP0274228B1 (en) 1993-07-07
DE3786446T2 (de) 1993-12-02
KR880008040A (ko) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229851A (en) Optical fiber cable with large number of ribbon units containing optical fibers and enclosed in tubes
US4906067A (en) Optical cable comprising a plurality of bundle elements
JP2868828B2 (ja) 光ファイバケーブル接合装置
JPS63142309A (ja) 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部
EP0216470A2 (en) Connecting section for optical fiber cable
JPS59111602A (ja) 光導波管用外装
SK280421B6 (sk) Ťažná hlavica na optický kábel
JPS5999411A (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法及び修理方法
JPH0754367B2 (ja) 光フアイバユニツト
JP3714928B2 (ja) 光ファイバ複合型電力ケーブルの工場ジョイント
JPS6030922B2 (ja) 光ファイバ心線接続余長の処理方法
JPS6186717A (ja) 光ケ−ブルおよびその製造方法
JPH06214131A (ja) 光ファイバジョイント用スペーサ並びにそれを用いた光ファイバ接続構造及び光ファイバ接続方法
JP2553901B2 (ja) 光ファイバテープ集合形光ファイバーケーブル
JPH0667071A (ja) テープユニット型光ファイバ及び光ケーブル
JPH0441525Y2 (ja)
JP2514047Y2 (ja) 光ファイバ複合架空地線用光ファイバ心線
JPS6026410Y2 (ja) 水中、海中、海底で使用される複合ケ−ブル
JPH08227031A (ja) 光ファイバケーブル
JPH10133073A (ja) 光ケーブル
JP2005301159A (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法
JPH0694929A (ja) 光ファイバ接続部の収納構造
JPS58211714A (ja) 光フアイバテ−プ心線ユニツト
JPH0256511A (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JPS6125112A (ja) 光複合架空地線用直線スリ−ブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term