JPS61113005A - 光フアイバケ−ブルの端末構造 - Google Patents

光フアイバケ−ブルの端末構造

Info

Publication number
JPS61113005A
JPS61113005A JP23471384A JP23471384A JPS61113005A JP S61113005 A JPS61113005 A JP S61113005A JP 23471384 A JP23471384 A JP 23471384A JP 23471384 A JP23471384 A JP 23471384A JP S61113005 A JPS61113005 A JP S61113005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
crimper
elastic rubber
metallic
feed pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23471384A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tomita
富田 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23471384A priority Critical patent/JPS61113005A/ja
Publication of JPS61113005A publication Critical patent/JPS61113005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバケーブルの端末構造に係わり、特に
気密封止の構造に関する。
光ファイバケーブルは、第3図の断面図に示すように、
信号線である複数の光ファイバ心線2と、中継器に給電
するためのパイプ状の給電管3と、強度保持のための抗
張力体5とより構成されているのが一般である。
給電管3は良導電性の金属板1例えば銅板がパイプ状に
成形され、光ファイバ心線2は、この給電管3の中空部
に挿入され、貫通している。
給電管3の外周は、例えばポリエチレンよりなる絶縁被
覆4八により被覆され、さらに絶縁被覆4Aの外周は、
例えば高密度ポリエチレンよりなる保護被覆4Bにより
被覆されている。
保護被覆4Bの外周面には、抗張力体5が装着され、抗
張力体5の外側には、ジュート6が巻着されて、光ファ
イバケーブル1を構成している。
〔従来の技術〕
第4図は従来の光ファイバケーブルの端末部の側面図で
あって、光機器の筐体内に導入された光ファイバケーブ
ル1の端末部は、ジュート6及び抗張力体5が巻外され
、保護被覆4B、保護被覆4Bが剥離されて、給電管3
が裸出している。
給電管3の外周部には、図示してない電源に接続された
電源線を接続する給電線取出端子7が、例えば銅蝋等で
蝮付けされている。また、給電管3より引出された光フ
ァイバ心線2の端末には、それぞれ図示してない光コネ
クタが装着されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来の光ファイバケーブルの端末は、
給電管の端面が筐体内で開口している。
したがって、光機器の筐体内に浸入した腐食性ガスが、
給電管内に浸入し、給電管が腐食するという問題点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点は、光ファイバケーブルの端末部は、
被覆が剥離されて給電管が裸出されてなり、中空孔の一
方の端部が該給電管に外嵌して固着され、他方の端部に
軸方向に所望の長さのスリット、及び外周面にテーパね
じがそれぞれ形成された弾性ある金属材よりなる円筒形
の圧着金具と、外周に軸方向に該給電管より引出された
光ファイバ心線が気密に貫通ずるスリ割が設けられ、該
圧着金具の該テーパねじ側の中空孔部分に挿着される棒
状の弾性ゴムとを備え、該圧着金具に締付ねじを螺着し
て、該弾性ゴムを緊縮せしめ、該給電管の開口部を気密
に封止するよう構成されてなる、本発明の端末構造によ
って解決される。
〔作用〕
上記本発明の手段によれば、給電管の外周部は、圧着金
具が外嵌して固着されることにより、気密に封着され、
給電管の端部は圧着金具の中空孔内で開口している。ま
た圧着金具の中空孔の他方の開口側には、光ファイバ心
線が気密に貫通し挿入されるス弾性ゴムが挿着されてい
る。
この圧着金具の中空孔の開口側は、締付ねじの螺着によ
り、スリット幅が狭小になり、口径が縮小されて弾性ゴ
ムの外周に圧着し、且つ、光ファイバ心線が挿入された
スリ割面が密着する。 したがって、圧着金具の開口側
は、光ファイバ心線が貫通した状態で気密に封止され、
給電管内に不必要なガスが浸入しない。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明の要旨を具体的に説明す
る。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の1実施例の側断面図、第2図は、第1
図の鎖線M−M部分の断面図である。
第1図及び第2図において、圧着金具12の長さよりも
短い所望の長さの棒状の弾性ゴム10は、外径が圧着金
具12のテーパねじ部13側の中空孔の内径にほぼ等し
く形成されている。 弾性ゴム10の外周面には、軸心
に平行したスリ割11が等ピンチで設けられ、それぞれ
のスリ割11には、給電管3より引出された光ファイバ
心線2が押入され、貫通している。
弾性ある良導電性の金属(例えば銅、黄銅等)よりなる
圧着金具12は、はぼ円筒形で、その中空孔の一方の内
径は、給電管3の外径よりもわずかに大きく形成されて
いる。また、他方の端部には、軸方向に締付ねじ15の
厚さよりも短い長さのスリット14が、端面側で開口し
て複数(図においては3条)等ピッチで設けられ、この
外周面には、締付ねじ15が螺合するテーパねじ部13
が螺刻されている。
また、圧着金具12の外周部には、図示してない電源に
接続された電源線を接続する給電線取出端子17が、例
えば銅蝋等で蝮付けされている。
このような圧着金具12のスリット14側の中空孔に光
ファイバ心線2が貫通した状態の弾性ゴム10が挿入さ
れ、他方の中空孔部分は裸出した給電管3の端部に外嵌
されて、圧着金具12の端面部分は、給電管3の外周に
蝋付(例えば銅!り16により蝋付けされ、気密に封止
、固着されている。
このように圧着金具12を光ファイバケーブル1に固着
した後に、圧着金具12のテーパねじ部13に、締付ね
じ15を螺着しせしめである。
締付ねじ15を緊定することにより、圧着金具12のス
リット14の幅が狭小になり、口径が縮小されて弾性ゴ
ム10の外周に圧着する。その結果、光)ァイバ心線2
が挿入されたスリ割11のスリ割面が密着する。したが
って、圧着金具12の開口側は、光ファイバ心線2が気
密に弾性ゴム10を貫117iした状態で封止される。
よって、給電管3内に不必要なガスが浸入せず、腐食す
ることがない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、給電管内に腐食性のガス
の浸入を阻止して、給電管の腐食を防止することができ
、且つ、その封止構造が簡単で、低コストである等、実
用上で優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の側断面図、第2図は第1図
の鎖線M−M部分の断面図、第3図は光ファイバケーブ
ルの断面図、第4図は従来の光ファイバケーブルの端末
部の側面図である。 図において、 1は光ファイバケーブル、 2は光ファイバ心線、 3は給電管、 4Aは絶縁被覆、 4Bは保護被覆、 5は抗張力体、 6はジュート、 7.17は給電線取出端子、 10は弾性ゴム、 11はスリ割、 12は圧着金具、 13はテーパねじ部、 14はスリット、 15は締付ねじをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバケーブルの端末部は、被覆が剥離されて給電
    管が裸出されてなり、中空孔の一方の端部が該給電管に
    外嵌して固着され、他方の端部に軸方向に所望の長さの
    スリット、及び外周面にテーパねじがそれぞれ形成され
    た弾性ある金属材よりなる円筒形の圧着金具と、外周に
    軸方向に該給電管より引出された光ファイバ心線が気密
    に貫通するスリ割が設けられ、該圧着金具の該テーパね
    じ側の中空孔部分に挿着される棒状の弾性ゴムとを備え
    、該圧着金具に締付ねじを螺着して、該弾性ゴムを緊縮
    せしめ、該給電管の開口部を気密に封止するよう構成さ
    れてなることを特徴とする光ファイバケーブルの端末構
    造。
JP23471384A 1984-11-07 1984-11-07 光フアイバケ−ブルの端末構造 Pending JPS61113005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23471384A JPS61113005A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 光フアイバケ−ブルの端末構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23471384A JPS61113005A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 光フアイバケ−ブルの端末構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113005A true JPS61113005A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16975211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23471384A Pending JPS61113005A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 光フアイバケ−ブルの端末構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113005A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830457A (en) * 1986-12-05 1989-05-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical cable connecting section in electric power and optical composite cable
WO1997009150A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-13 The Whitaker Corporation Universal polishing fixture for polishing optical fiber connectors
US5711701A (en) * 1996-06-19 1998-01-27 The Whitaker Corporation Universal polishing fixture for holding connectors
WO2001059501A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Tyco Electronics Raychem Nv Wraparound seal for optical fibres
US6396996B1 (en) 1999-09-21 2002-05-28 Adc Telecommunications, Inc. Fixture for use in polishing fiber optic connectors
US6718111B1 (en) 2002-02-01 2004-04-06 Adc Telecommunications, Inc. Ferrule polishing fixture
US6860646B1 (en) 2002-02-01 2005-03-01 Adc Telecommunications, Inc. System for clamping ferrules
US6918816B2 (en) 2003-01-31 2005-07-19 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus and method for polishing a fiber optic connector
US7068906B2 (en) 2004-06-14 2006-06-27 Adc Telecommunications, Inc. Fixture for system for processing fiber optic connectors
US7209629B2 (en) 2004-06-14 2007-04-24 Adc Telecommunications, Inc. System and method for processing fiber optic connectors
US7352938B2 (en) 2004-06-14 2008-04-01 Adc Telecommunications, Inc. Drive for system for processing fiber optic connectors

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830457A (en) * 1986-12-05 1989-05-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical cable connecting section in electric power and optical composite cable
WO1997009150A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-13 The Whitaker Corporation Universal polishing fixture for polishing optical fiber connectors
US5643064A (en) * 1995-09-08 1997-07-01 The Whitaker Corporation Universal polishing fixture for polishing optical fiber connectors
US5711701A (en) * 1996-06-19 1998-01-27 The Whitaker Corporation Universal polishing fixture for holding connectors
US6396996B1 (en) 1999-09-21 2002-05-28 Adc Telecommunications, Inc. Fixture for use in polishing fiber optic connectors
WO2001059501A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Tyco Electronics Raychem Nv Wraparound seal for optical fibres
US6718111B1 (en) 2002-02-01 2004-04-06 Adc Telecommunications, Inc. Ferrule polishing fixture
US6860646B1 (en) 2002-02-01 2005-03-01 Adc Telecommunications, Inc. System for clamping ferrules
US6987921B2 (en) 2002-02-01 2006-01-17 Adc Telecommunications, Inc. Ferrule polishing fixture
US6918816B2 (en) 2003-01-31 2005-07-19 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus and method for polishing a fiber optic connector
US7163440B2 (en) 2003-01-31 2007-01-16 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus and method for polishing a fiber optic connector
US7068906B2 (en) 2004-06-14 2006-06-27 Adc Telecommunications, Inc. Fixture for system for processing fiber optic connectors
US7209629B2 (en) 2004-06-14 2007-04-24 Adc Telecommunications, Inc. System and method for processing fiber optic connectors
US7352938B2 (en) 2004-06-14 2008-04-01 Adc Telecommunications, Inc. Drive for system for processing fiber optic connectors
US7822309B2 (en) 2004-06-14 2010-10-26 Adc Telecommunications, Inc. Drive for system for processing fiber optic connectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012465B1 (ko) 케이블 단부의 접속장치
US4421377A (en) Connector for HF coaxial cable
US4585289A (en) Coaxial cable core extension
US4979911A (en) Cable collet termination
US4346958A (en) Connector for co-axial cable
CA1110724A (en) Cable termination connector assembly
US7261581B2 (en) Coaxial connector and method
US3040284A (en) Termination fitting for mineral-insulated metal-sheath cable
US6168455B1 (en) Coaxial cable connector
US6786774B2 (en) Two-conductor cable and phone plug assembly
US5496968A (en) Shielded cable connecting terminal
US5004865A (en) Splicing device for fluid-cooled electric cables
JPS61113005A (ja) 光フアイバケ−ブルの端末構造
US3193792A (en) Connector-contact adapter
US5648749A (en) Cartridge fuse mounting structure
WO2001045214A1 (fr) Connecteur de cable coaxial
US5562482A (en) Coaxial cable connector and method of assembling
US20070066116A1 (en) Cable feed-through
US5290179A (en) Jack plug
JPS584278A (ja) プラグ及びレセプタクルコネクタ用のケ−ブルシ−ルド終端手段
US5174769A (en) Coupling for braided cable
US4263473A (en) Sealed connection between a coaxial underwater cable and an electronic apparatus
JP2008053007A (ja) 多芯電流導入端子及びケーブル
US4196958A (en) Connector plug
US2261414A (en) Electrical conductor splicer