JPS6312606A - 射出成形用ポリオレフイン組成物 - Google Patents

射出成形用ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPS6312606A
JPS6312606A JP61156168A JP15616886A JPS6312606A JP S6312606 A JPS6312606 A JP S6312606A JP 61156168 A JP61156168 A JP 61156168A JP 15616886 A JP15616886 A JP 15616886A JP S6312606 A JPS6312606 A JP S6312606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
polymerization
ultra
high molecular
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61156168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730215B2 (ja
Inventor
Shiro Honma
本間 史郎
Kenichi Tominari
冨成 研一
Masayoshi Kurisu
栗栖 正吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15621835&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6312606(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP61156168A priority Critical patent/JPH0730215B2/ja
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to PCT/JP1987/000468 priority patent/WO1988000212A1/ja
Priority to KR1019880700220A priority patent/KR910005579B1/ko
Priority to EP87904320A priority patent/EP0274536B2/en
Priority to DE8787904320T priority patent/DE3774860D1/de
Priority to CN87108361A priority patent/CN1023807C/zh
Publication of JPS6312606A publication Critical patent/JPS6312606A/ja
Priority to US07/449,327 priority patent/US5019627A/en
Publication of JPH0730215B2 publication Critical patent/JPH0730215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐摩耗性、耐衝撃性に優れ、且つ層状剥離を生
じない射出成形品を得るに好適な射出成形用ポリオレフ
ィン組成物に関する。
〔従来の技術〕
超高分子量ポリオレフィン、例えば超高分子量ポリエチ
レンは、汎用のポリオレフィン、例えば汎用のポリエチ
レンに比べ耐衝撃性、耐摩耗性。
耐薬品性、引張強度等に優れており、エンジニアリング
プラスチックとしてその用途が拡がりつつある。しかし
ながら、超高分子量ポリエチレンは汎用のポリエチレン
に比較して溶融粘度が極めて高く流動性が悪いため1通
常の押出成形や射出成形によって成形することは非常に
難しく、その殆どは圧縮成形によって成形されており、
一部ロツド等が極めて低速で押出成形されているのが現
状であった。
かかる溶融流動性に劣る超高分子量ポリエチレンを通常
の射出成形法によって成形すると、金型キャビティ内に
樹脂が充填される過程で剪断破壊流を生じ、成形品は雲
母状に層状剥離を起こし。
超高分子量ポリエチレンの優れた特性を発揮する成形品
が得られないばかりか、むしろ汎用のポリエチレン成形
品にも劣るという結果になるのが常であった。
本出願人は先に層状剥離を生じない射出成形法として、
樹脂の射出成形前あるいは射出成形終了前に金型キャビ
ティ容積を僅かに大きくした後。
所定容積まで圧縮する方法(特公昭57−30067号
公報、特公昭60−58010号公報)を提案した。
かかる方法を採用することにより1層状剥離を起こさず
、超高分子量ポリエチレン本来の特徴である耐衝撃性、
耐摩耗性を具備した射出成形品を得ることが可能になっ
た。しかしながらかかる方法で射出成形を行うには、金
型キャビティ可変機構等を具備した射出成形機を用いる
必要があり、いずれにしても汎用のポリエチレン射出成
形機をそのまま使用することはできない。
一方、超高分子量ポリオレフィンの溶融流動性を改良す
る方法として、超高分子量ポリオレフィンと低分子量な
いし高分子量のポリオレフィンとを混合する方法が種々
提案されている。
例えば特開昭57−177036号公報には1分子量1
00万以上の超高分子量ポリエチレン100重量部と分
子量5000〜20000の低分子量ポリエチレン10
〜60重量部とからなる成形性の改良された超高分子量
ポリエチレン組成物が開示されている。同公開公報には
同超高分子量ポリエチレン組成物の成形性は、厚さ5層
mmのスラブを圧縮成形法で成形する場合、超高分子量
ポリエチレンのみでは200℃×3時間の成形サイクル
を必要したのに対し200℃×2時間の成形サイクルに
改善され。
またラム押出成形法ではパイプ押出速度が同様に5菌/
分から10(7)7分に改善されたことが記載されてい
る。しかしながらかかる超高分子量ポリエチレンが多い
組成物を通常の射出成形機で成形しても層状剥離の発生
は解消されず、良好な性能を有する成形品を得ることは
できない。
特開昭59−126446号公報には、超高分子量ポリ
エチレン樹脂95〜50重量部と、汎用のポリオレフィ
ン系樹脂5〜50重量部とを混合してなる超高分子量ポ
リエチレン樹脂組成物が開示されている。同公開公報に
は、汎用のポリオレフィン渠樹脂として、実際の具体例
としては、メルトインデックス2.5又は5.0 g/
 10分のシラン変性ポリエチレン樹脂を用いた組成物
が開示されているに丁ぎず、またその成形性は同公報の
第1表に記載されているとおり全ての組成について十分
に良好であるというほどのものではない。そしてかかる
組成物も前記組成物と同様に超高分子量ポリエチレン成
分が多く射出成形品の層状剥離は解消されない。
一方、特公昭58−41309号公報には、粘度平均分
子量が50万〜15万のポリエチレン85〜50重量部
と、粘度平均分子量が100万以上で粒度10メツシユ
以下の粒状超高分子量ポリエチレン15〜50重量部を
混和したポリエチレン組成物が開示されている。このポ
リエチレン組成物は、同公報第3掴17〜28行に記載
されているとおり超高分子量ポリエチレンの成形性を改
善したものではなく、超高分子量ポリエチレンの粉粒状
態を利用して異方性を減少させ、耐衝撃性の優れた成形
品を与えるものである。しかもかかるポリエチレンと粒
状超高分子ユポリエチレンを機械的に混合した組成物は
溶融トルクが大きく通常の射出成形機で成形しても前記
同様成形品の層状剥離の発生を解消することはできない
また、特公昭59−10724号公報及び特開昭57−
141409号公報には、3基以上の重合器内で分子量
の異なったポリエチレンを多段連続重合する方法が開示
されている。しかしながらその目的とするところはいず
れも押出成形とりわけ中空成形におけるダイスウェルが
改良されたポリエチレンを製造する方法であり、射出成
形品の改良に関するものではない。またたとえかかる公
報に具体的に記載されている超高分子量ポリエチレンの
含有量が10重量%以下でしかも組成物のMIが0.5
あるいは極限粘度〔η〕が2.3〜3−Oaj?/g(
MIに換算して約0.2〜0.8)の組成物を射出成形
に用いても超高分子量ポリエチレンの含有量が10重量
%以下と非常に少ないため、耐摩耗性。
耐衝撃性に優れた射出成形品は得られない。
更に特公昭46−11349号公報には、第一段階で還
元比粘度が30〜5のエチレン・α−オレフィン共重合
体を5〜60重皿%重合し、第二段階で還元比粘度が4
.6〜1.5のポリエチレン又ハエチレン・α−オレフ
ィン共重合体を重合して前記重合体と均質に混合された
重合体を得る方法が開示されている。しかしながらその
目的とするところは前記同様びん、ケーブル、管等の押
出成形における成形性を改良するものであり、射出成形
品の改良に関するものではない。またたとえかかる公報
に具体的に記載されているηが2.9の組成物を射出成
形に用いても前記同様得られる成形品は耐摩耗性、耐衝
撃性等が劣る。
〔発明が解決しようと下る問題点〕
本発明の目的は超高分子量ポリオレフィンを成分として
含みしかも射出成形性に極めて優れた射出成形用ポリオ
レフィン組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は超高分子量ポリオレフィンが本来具
備する優れた機械的性質、例えば耐摩耗性、耐衝撃性等
を損うことなく1層状@離を生じない射出成形品を得る
に好適な射出成形用ポリオレフィン組成物を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば1本発明の上記目的及び利点は。
(1)  135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度
〔η〕が10〜40 a l/ gの超高分子量ポリオ
レフィンと135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度
〔η〕が0.1〜5dl/gである低分子量ないし高分
子量ポリオレフィンとから実質的になり、(1)  上
記超高分子量ポリオレフィンは該超高分子量ポリオレフ
ィンと上記低分子量ないし高分子量ポリオレフィンとの
総重量に対し15〜40重量呪の範囲にあり。
(lil)  135℃デカリン溶媒中で測定した極限
粘度〔η〕Cが3.5〜154ff/gの範囲にあり。
(Iv)  溶解トルクTが4.5 kQ−α以下であ
る。
ことを特徴とするポリオレフィン組成物によって達成さ
れる。
〔作 用〕
本発明においていう超高分子量ポリオレフィンは、13
5℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度(y+)、 カ
1 D 〜4odg/g、好ましくは15〜35dff
/gの範囲のものである。〔η几が10dff/g未満
のものは射出成形品の機械的性質が劣る傾向にあり、一
方40 dll/gを越えるものは射出成形品の外観が
悪く、フローマークが発生し、旦っ層状剥離を生じる。
本発明においていう他方の低分子量ないし高分子量ポリ
オレフィンは、135℃デカリン溶媒中で測定した極限
粘度〔η〕、が0.1〜5dj?/g、好ましくは0.
5〜3dl/gの範囲にあるものである。
〔η〕、がり、1dl/g未満のものは分子量が低すぎ
て射出成形品の表面にブリードする虞れがあり、一方5
a#/gを越えると溶融流動性が下がるため。
汎用のポリエチレン射出成形機をそのまま使用すること
は困難である。
本発明におけるポリオレフィンは1例えばエチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1″′″ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、4−メ
チル−1−ペンテン、3−メチA/ −1−ヘ:/テン
の如きα−オレフィンの単独重合体又は共重合体である
。エチレンの弔独重合体又ハエチレンと他のα−オレフ
ィンとからなり。
エチレンを主成分として成る共重合体が望ましい。
上記超高分子量ポリオレフィンと低分子量ないし高分子
量ポリオレフィンとの量的割合は、上記超高分子ffi
ポリオレフィンが両ポリオレフィンの総重量に対し15
〜40重t%を占める範囲、換言すれば上記低分子量な
いし高分子量ポリオレフィンが両ポリオレフィンの総重
量に対し85〜60重ffi%を占める範囲である。好
ましい量的割合は。
超高分子量ポリオレフィンが両ポリオレフィンの総重量
に対し20〜35重量%を占める範囲である。
超高分子量ポリオレフィンが15重旦%未満の組成物は
射出成形品の機械的性質が劣る傾向にあり。
一方40重量%を越えると射出成形品に層状剥離が発生
し、結果として機械的性質が良好な成形品が得られない
本発明の射出成形用ポリオレフィン組成物は。
上記の如き量的割合で超高分子量ポリオレフィンと低分
子量ないし高分子量ポリオレフィンとから実質的になる
。しかして1本発明の射出成形用ボIJ 、tレフイン
組成物は、135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度
〔η〕。が3.5〜15dl/gの範囲にあり、溶融ト
ルクTCkQ−瓜)が4.5 kQ・自以下にある。な
お、ここで溶融トルクTは、工SRキュラストメーター
(命中機械工業KK製)を用いて、温度240℃、圧力
5kQ/備、振幅15@振動数60PMの条件で測定し
た値である。
〔η〕。が3.5dJ?/g未満のものは射出成形品の
機械的強度、とくに耐摩耗性が劣る虞れがあり、一方〔
η〕。が15dA’/gを越えるものは射出成形品に層
状剥離が発生し、結果として耐摩耗性等の機械的強度が
低下する。
溶融トルクTが4.5 kQ−αを越えるものは通常の
スクリューに喰い込まず、汎用の射出成形機では射出成
形不能である。
本発明の射出成形用ポリオレフィン組成物は好ましくは
〔η〕。が4.0〜10d4?/gの範囲にある。
本発明の射出成形用ポリオレフィン組成物は。
超高分子量ポリオレフィンと低分子量ないし高分子量ポ
リオレフィンとを上記ffi割合で配合して調製するこ
ともできるが、特定の高活性固体状チタン触媒成分およ
び有機アルミニウム化合物触媒成分から形成される触媒
の存在下にオレフィンを多段階で重合せしめる下記する
多段階重合法により有利に調製できることが分った。多
段階重合法は。
マグネシウム、チタン及びハロゲンを必須成分とする高
活性チタン触媒成分(A)及び有機アルミニウム化合物
触媒成分(B)から形成されるチーグラー型触媒の存在
下にオレフィンを多段階重合させることにより実施され
る。丁なわち、少なくとも1つの重合工程において極限
粘度が10〜40 a6/ gの超高分子量ポリオレフ
ィンを生成させ、その他の重合工程において水素の存在
下にオレフィンを重合させて極限粘度が0.1〜5d1
/gの低分子量ないし高分子量ポリオレフィンを生成さ
せる。
使用される特定のチーグラー型触媒は、基本的には固体
状チタン触媒成分と有機アルミニウム化合物触媒成分か
ら形成される特定の性状の触媒である。該固体状チタン
触媒成分としては、たとえば粒度分布が狭く、平均粒径
が0.01ないし5μ程度であって、微小球体が数個固
着したような高活性微粉末状触媒成分を用いるのが好適
である。かかる性状を有する高活性微粉末状チタン触媒
成分は1例えば特開昭56−811号開示の固体状チタ
ン触媒成分において、液状状態のマグネシウム化合物と
液状状聾のチタン化合物を接触させて固体生成物を析出
させる際に析出条件を厳密に調整することによって製造
することができる。例えば。
該公報開示の方法において、塩化マグネシウムと高級ア
ルコールとを溶解した炭化水素溶液と、四塩化チタンと
を低温で混合し9次いで50ないし100℃程度に昇温
して固体生成物を析出させる際に、塩化マグネシウム1
モルに対し、o、oiないし0.2モル程度の微量のモ
ノカルボン酸エステルを共存させるとともに強力な攪拌
条件下に該析出を行うものである。さらに必要ならば四
塩化チタンで洗浄してもよい。かくして、活性1粒子状
共に満足丁べき固体触媒成分を得ることができる。かか
る触媒成分は1例えばチタンを約1ないし約6重世%程
度含有し、ハロゲン/チタン(原子比)が約5ないし約
90.マグネシウム/チタン(原子比)が約4ないし約
50の範囲にある。
また、上記の如くして調製した該固体状チタン触媒成分
のスラリーを高速で剪断処理することにより得られる粒
度分布が狭く、平均粒径が通常0.01ないし5μ、好
ましくは0.05ないし3μの範囲の微小球体も高活性
微粉末状チタン触媒成分として好適に用いられる。高速
剪断処理の方法としては、具体的にはたとえば不活性ガ
ス雰囲気中で固体状チタン触媒成分のスラリーを市販の
ホモミキサーを用いて適宜時間処理する方法が採用され
ている。その際触媒性能の低下防止を目的として。
あらかじめチタンと当モル量の有機アルミニウム化合物
を添加しておく方法を採用することもできる。さらに、
処理後のスラリーを篩いで濾過し。
粗粒を除去する方法を採用することもできる。これらの
方法によって、前記微小粒径の高活性微小粉末状チタン
触媒成分が得られる。
本発明の射出成形用ポリオレフィン組成物は。
上記の如き高活性微粉末状チタン触媒成分とH’f14
アルミニウム化合物触媒成分とを用い、必要に応じ電子
供与体を併用してペンタン、ヘキサン、ヘプタン、灯油
の如き炭化水素媒体中で通常0ないし100℃の範囲の
温度条件下、少なくとも2段以上の多段階重合工程でオ
レフィンをスラリー重合することによって製造すること
ができる。有機アルミニウム化合物触媒成分としては1
例えばトリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウムのようなトリアルキルアルミニウム、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジインブチルアルミニウムクロリ
ドのようなシアルミニウムクロリド、エチルアルミニウ
ムセスキクロリドのようなアルキルアルミニウムセスキ
クロリド、あるいはこれらの混合物が好適に用いられる
該オレフィンの多段重合工程には少なくとも2個以上の
重合槽が通常は直列に連結された多段階重合装置が採用
され、たとえば2段重合法、3段重合法、・・・・n段
重合法が実施される。また、1個の重合槽で回分式重合
法により多段階重合法を実施することも可能である。該
多段階重合工程のうちの少なくとも1個の重合槽におい
ては特定量の超高分子量ポリオレフィンを生成させるこ
とが必要である。該超高分子量ポリオレフィンを生成さ
せる重合工程は、第一段重合工程であってもよいし、中
間の重合工程であってもよいし、また2段以上の複数段
であっても差しつかえない。第一段重合工程において超
高分子量ポリオレフィンを生成させるのが重合処理操作
及び生成ポリオレフィンの物性の制御の点から好適であ
る。該重合工程においては、全工程で重合されるオレフ
ィンの15〜40重量%を重合させることにより、極限
粘度〔η)u(デカリン溶媒中で135℃で測定した値
)が10〜40d#/gの超高分子量ポリオレフィンを
生成させることが必要であり、さらには全重合工程で重
合されるオレフィンの18〜37重量%、とくに21〜
35重量%を重合させることにより、極限粘度〔η職が
15〜35dl/g、とくに18〜30d6/gの超高
分子量ポリオレフィンを生成させることが好ましい。重
合工程において、生成する超高分子量ポリオレフィンの
極限粘度〔η〕 が10al/g未満であっても、また
該重合工程で生成する超高分子量ポリオレフィンが15
〜40 g 量< 、7)範囲を外れても前述の本発明
の射出成形用ポリオレフィン組成物の効果が達成できな
い。
該多段階重合工程において、超高分子量ポリオレフィン
を生成させる重合工程では前記高活性チタン触媒成分(
A)及び前記有機アルミニウム化合物触媒成分(B)か
らなる触媒の存在下に重合が実施される。
重合は気相重合法で実施することもできるし、液相重合
法で実施することもできる。いずれの場合にも、超高分
子量ポリオレフィンを生成させる重合工程では1重合反
応は必要に応じて不活性媒体の存在下に実施される。た
とえば気相重合法では必要に応じて不活性媒体からなる
希釈剤の存在下に実施され、液相重合法では必要に応じ
て不活性媒体からなる溶媒の存在下に実施される。
該超高分子量ポリオレフィンを生成させル重合工程では
、触媒として高活性チタン触媒成分(A)を例えば媒体
1a当りのチタン原子として約0.001ないし約20
ミリグラム原子、とくには約0.005ないし約10ミ
リグラム原子、有機アルミニウム化合物触媒成分(B)
を、Ag/T1(原子比)が約0,1ないし約1000
、とくに約1ないし約500となるような割合で使用す
るのがよい。前記超高分子量ポリオレフィンを生成させ
る重合工程の温度は通常約−20ないし約120℃、好
ましくは約0ないし約100℃、とくに好ましくは約5
ないし約95℃の範囲である。また1重合反応の際の圧
力は、前記温度で液相重合又は気相重合が可能な圧力範
囲であり1例えば大気圧ないし約100kti/apt
 、好ましくは大気圧ないし約50kq/anの範囲で
ある。また1重合工程における重合時間は、前重合ポリ
オレフィンの生成量が該高活性チタン触媒成分中のチタ
ン1ミリグラム原子当たり約1000g以上。
好ましくは約2000g以上となるように設定子ればよ
い。また、該重合工程において、前記超高分子量ポリオ
レフィンを生成させるためには、該重合反応を水素の不
存在下に実施するのが好ましい。
さらには、該重合反応を実施後1重合体を不活性媒体雰
囲気下で一旦単離し、保存しておくことも可能である。
該超高分子量ポリオレフィンを生成させる重合工程にお
いて使用することのできる不活性媒体としては1例えば
プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、デカン、灯油などの脂肪ti= 炭化水素;シ
クロペンタン、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素;
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;
ジクロルエタン。
メチレンクロリド、クロルベンゼンナトのハロゲン化炭
化水素;あるいはこれらの混合物などを挙げることがで
きる。とくに脂肪族炭化水素の使用が望ましい。
また、本発明の方法において、前記超高分子量ポリオレ
フィンを生成させる重合工程以外の他の重合工程におい
ては水素の存在下に残余のオレフィンの重合反応が実施
される。超高分子量ポリオレフィンを生成させる重合工
程が第一段階重合工程であれば、第二段階以降の重合工
程が当該重合工程に該当する。当該重合工程が超高分子
量ポリオレフィン生成重合工程の後に位置している場合
には、当該重合工程には該超高分子量ポリオレフィンを
含むポリオレフィンが供給され、当該重合工程が超高分
子量ポリオレフィン生成重合工程以外の重合工程の後に
位置する場合には前段階で生成した低分子量ないし高分
子量ポリオレフィンが供給され、いずれの場合にも連続
して重合が実施される。その際、当該重合工程には通常
原料オレフィン及び水素が供給される。当該重合工程が
第一段階の重合工程である場合には、前記高活性チタン
触媒成分FA)及び有機アルミニウム化合物触媒成分(
B)からなる触媒が供給され、当該重合工程が第二段階
以降の重合工程である場合には、前段階で生成した重合
生成液中に含まれている触媒をそのまま使用することも
できるし、必要に応じて前記高活性チタン触媒成分(A
)及び/又は有機アルミニウム化合物触媒成分(B)を
追加補充しても差しつかえない。当該重合工程で重合さ
れる原料オレフィンの割合は、全重合工程で重合される
全オレフィン成分に対して5ないし70重量%、好まし
くは20ないし60重量%、とくに好ましくは25ない
し55重fi%の範囲である。
前記超高分子量ポリオレフィン生成重合工程以外の重合
工程における水素の供給割合は当該各重合工程に供給さ
れるオレフィン1モルに対して通常は0.01ないし5
0モル、好ましくは0.05ないし30モルの範囲であ
る。
前記超高分子量ポリオレフィン生成重合工程以外の重合
工程における重合槽内の重合生成液中の各触媒成分の濃
度は1重合容積14当り、前記処理した触媒をチタン原
子に換算して約0.001ないし約0.1ミリグラム原
子、好ましくは約0.005ないし約0.1ミリグラム
原子とし9重合系のA l/r 1(原子比)が約1な
いし約1000、好ましくは約2ないし約500となる
ように調製するのが好ましい。そのために必要に応じ、
有機アルミニウム化合物触媒成分子B)を追加使用下る
ことができる。重合系には、他に分子量1分子量分布等
を調節する目的で水素・電子供与体、ハロゲン化炭化水
素などを共存させてもよい。
重合温度はスラリー重合、気相重合が可能な湿度範囲で
、かつ約40℃以上、より好ましくは約50ないし約1
00℃の範囲が好ましい。また1重合圧力は1例えば大
気圧ないし約100kq/cm 、とくには大気圧ない
し約50kQ/α2の範囲が推奨できる。そして重合体
の生成量が、チタン触媒成分中のチタン1ミリグラム原
子当り約1000g以上。
とくに好ましくは約5000g以上となるような重合時
間を設定するのがよい。
超高分子量ポリオレフィン生成重合以外の重合工程は同
様に気相重合法で実施することもできるし、液相重合法
で実施することもできる。もちろん各重合工程で異なる
重合方法を採用することも可能である。液相重合法のう
ちではスラリー懸濁重合法が好適に採用される。いずれ
の場合にも。
該重合工程では重合反応は通常は不活性媒体の存在下に
実施される。たとえば気相重合法では不活性媒体希釈剤
の存在下に実施され、液相スラリー懸濁重合法では不活
性媒体溶媒の存在下に実施される。不活性媒体としては
前記超高分子J用ポリオレフィンを生成させる重合工程
において例示した不活性媒体と同じものを例示すること
ができる。
最終段階の重合工程で得られるポリオレフィン組成物〔
η〕。が通常は3.5〜15dg/g、好ましくは4.
0〜10adlg、 i融トルクカ4.5に4+−il
以下(!: f、rるように重合反応が実施される。
前記多段階重合法は1回分式、半連続式又は連続式のい
ずれかの方法でも実施下ることができる。
前記多段階重合方法が適用できるオレフィンとシテハ、
エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1
−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン
、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテ
ンなどのα−オレフィンを例示することができ、これら
のa−オレフィンの単独重合体の製法に適用することも
できるし、二種以上の混合成分からなる共重合体の製法
に適用することもできる。これらのa−オレフィンのう
ちでは、エチレン又はエチレンと他のび一オレフィンと
の共重合体であってエチレン成分を主成分とするエチレ
ン系重合体の製法に本発明の方法を適用するのが好まし
い。
本発明の射出成形用ポリオレフィン組成物には、例えば
耐熱安定性、耐候安定性、顔料、染料、滑剤、カーボン
ブラック、タルク、ガラスWi 維等(7)無機充填剤
あるいは補強剤、難燃剤、中性子遮蔽剤等通常ポリオレ
フィンに添加混合される配合剤を本発明の目的を損わな
い範囲で添加することができる。
〔発明の効果〕
本発明の射出成形用ポリオレフィン組成物は超高分子量
ポリオレフィン本来が有する優れた機械的性質1例えば
耐衝撃性、耐摩耗性、耐薬品性。
滑性、吸水性等を殆ど損うことなく、しかも超高分子量
ポリオレフィンの大きな欠点である汎用の射出成形機を
用いた場合に発生する成形品の層状剥離の発生を伴うこ
となく射出成形できるという特徴を有しているので、従
来の汎用ポリオレフィンでは耐衝撃性、耐摩耗性等に劣
り使用できない分野であった軸受、ギア、カムに限らず
、家電。
OA種機器の摺動部材を始め種々の用途に好適に用いる
ことができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明下るが、本
発明はその要旨を越えない限りこれらの例に何ら制約さ
れるものではない。
実施例1 く触媒調製〉 無水塩化マグネシウム47.6g (0,5nnol 
)、デカン0.25 lオヨU 2−エチルヘキシルア
ルコール0.25 (1(1,5mol )を、160
℃で2時間加熱反応を行い均一溶液とした後、安息香酷
エチル7.4+J?(5Qmmol )を添加した。こ
の均一溶液を一5℃に保持した1、54の110g4に
1時間に渡って攪拌下滴下した。使用した反応器はガラ
ス製3gの七バラプルフラスコで攪拌速度は950 r
pmとした。
滴下後90℃に昇温し、90℃で2時間の反応を行った
。反応終了後、固体部をp過にて採取し、更にヘキサン
にて十分に洗浄し、高活性搬粉末状チタン触媒成分を得
た。該触媒成分は、3.8wt%のチタン原子を含んで
いた。
く重 合〉 内容積2201の重合槽2基を直列に連結した連続2段
重合装置を使用して連続重合を行った。
該連続2段重合装置の第1段目の重合槽(以下。
重合槽と略記下る)にn−へ午サン130gを加え。
60℃に昇温した。n−ヘキサン351/hr、)リエ
チルアルミニウム45mM/hr、チタン触媒をチタン
原子として1.0ミリグラム原子/hrおよびエチレン
ガスを4.3Nm /hrの速度で重合槽1に連続的に
導入した。ポンプを用いて重合槽1の重合混合液スラリ
ーを後段の重合槽(以下重合槽2と略記)に送液し1重
合1v11のレベルを1301に保った。その際の重合
槽1の重合圧力は4.7 kQ/αGであった。
重合槽2には1重合槽1から送られてくる重合混合液ス
ラリーの他にn−へキサン25A!/hr。
エチレンガス11−2 Nm /hrの速度で連続的ニ
導入した。また、水素ガスを適量加えて重合N2の気相
部の組成(モル比)をエチレン1000に記し。
水素30になるように調節した。重合反応によって生成
したスラリーを重合4112の下部よりタイマー弁を用
いて間欠的に抜出し1重合槽2のレベルを1201に保
った。重合槽2の重合湿度は85℃。
重合圧力は7.2kq/cm aであった。得られたポ
リマーと溶媒は遠心分離機によって分離し、N2気流下
で乾燥を行った。
得られたポリオレフィン組成物の各成分の〔η〕及び含
有率、及び組成物の〔η〕、溶融トルクTを以下の方法
で測定した。
〔η) 二135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度 i?[)ルク(T):、TSRキュラストメーター(今
用機械工業製)を用い、温度240℃、圧力5kQ/自
、振幅±3℃、振動数60PM で測定した溶融状態の
試料の応力トルクである。
く射出成形〉 前記ポリオレフィン組成物100重量部と配合剤として
テトラキス〔メチレン(3,5−ジーtart−プチル
ー4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメートコメタン(商品
名工RGANOX  1010.日本チバガイギー(株
) ′a)0.1重量部、テトラキス(2,4−シーt
art−ブチルフェニル)−4,4−ヒフエニレンジフ
オスファイト(商品名サンドスタップ?−EPQ、5A
IJDOZ社製)肌1重量部及びステアリン酸カルシウ
ム(日本油脂(株]製)0.1’重量部とをヘンシェル
ミキサーで混合後、射出成形機(((株)東芝製工5−
503を用いて以下の条件下で角板(130X120X
2mm )を成形後切削して試験片を作成した。
射出成形条件 シリンダ一温度(’C):200./210/270/
270;射出圧力(j;v/cM2) : 1次72次
=1000/800 サイクル(sec) : i次/2次/冷却冨5/3/
25;射出速度(−):2/10SCREW回転数(r
pm):97;金型温度(’C):水冷(32℃) 試料の物性評価を以下の方法で行った。
引張試験: ASTM D 63B、但し試験片形状を
ASTM 4号及び引張速度を 53mm/winとし、降伏点応力(YS: kq/c
m2)、破断点抗張力(TS:kQ/Cal )及び破
断点呻び(KL :%)を求めた。
アイゾツト衝撃強度CkQ−Cttt/CHI) : 
ASTM D256に準じ、ノツチ付試験片を用い て行った。
オルセン剛性CkVtyjt2) : ASTM D 
747ニ準じる0 摩擦摩耗試験:松原式摩擦摩耗試験機(東洋ボールドウ
ィン製)を用いて圧縮荷重 3.4kMcm 、丁べり速度3Qm/winの条件下
24時間行い、摩耗損量及 び摩擦係数を求めた。
外 観 :成形角板の表面状態を目視により。
以下の4段階に評価した。(A)フローマークが全くな
い。(B)か丁かにフロ−マークが見える。(0)フロ
ーマークが見える。(D)全体的にフローマークがある
層状剥離:成形品の先端をナイフで削り1表面が簡単に
剥離する場合を(D)、僅かに剥離する場合を(0)、
殆ど剥離しない場合を(B)、全く剥離しない場合を(
A)として、4段階の評価を打った。
実施例2〜6.比較例1〜4 実施例1において1重合条件を表1に示すように変更し
、超高分子量ポリエチレンと低分子量ないし高分子量ポ
リエチレンとの重合量比及び分子量を変更した他は、実
施例1と同様に実施した。その結果を表2に示す。
尚、比較例3及び比較例4では、溶融トルクが5.0以
上と高く溶融流動性が非常に低下するため、実施例1の
射出成形機で組成物がスクリューに喰い込まず射出成形
不能であった。そこで実施例1の射出成形機のスクリュ
ーを三段圧縮タイプ(特公昭58−35139号公報参
照)に換えて、実施例1に記載の条件で射出成形したと
ころ、成形品は得られたが、いずれの成形品も外観が非
常に悪くフローマークが発生し、しかも層状剥離を生じ
た。
参考例1〜2 市販の超高分子量ポリエチレン(商品名ハイゼツクス・
ミIJオン■240M、三井石油化学工業(株)製)を
比較例5と同様な方法で三段圧縮タイプのスクリューに
換えた射出成形機を用いて射出を行った。
また市販の射出成形用高密度ポリエチレン〔商品名ハイ
ゼツクス■2208J、三片石油化学工業(株)製〕を
実施例1と同様な方法で射出成形を行った。
手続補正書 昭和62年 6月 9日 特許庁長官   黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第156168号 2、発明の名称 射出成形用ポリオレフィン組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (588)三井石油化学工業株式会社 4、代理人 〒100 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 5、拒絶理由通知の日付 7、補正の内容 (1)明細書第26頁1行の、「摺動部材」の語句の後
に、 「具体的には、VTR,ラジカセ、DAT。
CDプレイヤーのテープリール、ローラー、プーリー、
アイドラーギア、プレイギア、一般ギア、軸受、カム、
スイッチ、ラック等、エアコンのギア、ダンパーカム、
マイクロスイッチ、軸受等、電気洗濯機の軸受、テンシ
ョンプーリー、ギア等、電気冷蔵庫のローラー、パーソ
ナルコンピューター、ワードフロセッサー、タイプライ
タ−等のキースライダー、キーガイドプレート、キー等
のキー摺動部品、複写機、ファクシミリのギア、ローラ
ー、レバー、スイッチ、ボビン等、自動車のサスペンシ
ョンブツシュ、軸受、ドアハンドル、座席レバー、座席
スライド部品等、自動販売機のギア、ローラー、軸受、
シュート等、健康機具のローラー、ギア、軸受等、コン
ベアー、搬送機器の軸受、ローラー、バケット等、その
他ドア部品、カーテンローラー、サツシュガイドローラ
ー、水道メーター羽根、スチール家具ローラー、ガイド
シュー、玩具ギア類等」 の語句を加入する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )135℃デカリン溶媒中で測定した極限
    粘度が10〜40dl/gである超高分子量ポリオレフ
    ィンと135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度が0
    .1〜5dl/gである低分子量ないし高分子量ポリオ
    レフィンとから実質的になり、 (II)上記超高分子量ポリオレフィンは該超高分子量ポ
    リオレフィンと上記低分子量ないし高分子量ポリオレフ
    ィンとの総重量に対し15〜40重量%の範囲にあり、 (III)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度〔
    η〕_cが3.5〜15dl/gの範囲にあり、(IV)
    溶解トルクTが4.5kg・cm以下である、ことを特
    徴とする射出成形用ポリオレフィン組成物。
  2. (2)上記超高分子量ポリオレフィンと低分子量ないし
    高分子量ポリオレフィンとが、マグネシウム、チタン及
    びハロゲンを必須成分とする高活性チタン触媒成分(A
    )及び有機アルミニウム化合物触媒成分(B)から形成
    されるチーグラー型触媒の存在下に、少なくとも1つの
    重合工程においてオレフィンを重合させて極限粘度が1
    0〜40dl/gの超高分子量ポリオレフィンを生成さ
    せ、その他の重合工程において水素の存在下にオレフィ
    ンを重合させて極限粘度が0.1〜5dl/gの低分子
    量ないし高分子量のポリオレフィンを生成させる多段階
    重合法によつて製造されたものである特許請求の範囲第
    1項に記載の射出成形用ポリオレフイン組成物。
JP61156168A 1986-07-04 1986-07-04 射出成形用ポリオレフイン組成物 Expired - Fee Related JPH0730215B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156168A JPH0730215B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 射出成形用ポリオレフイン組成物
PCT/JP1987/000468 WO1988000212A1 (en) 1986-07-04 1987-07-03 Polyolefin composition for injection molding
KR1019880700220A KR910005579B1 (ko) 1986-07-04 1987-07-03 사출성형용 폴리올레핀 조성물
EP87904320A EP0274536B2 (en) 1986-07-04 1987-07-03 Polyolefin composition for injection molding
DE8787904320T DE3774860D1 (de) 1986-07-04 1987-07-03 Polyolefin zubereitung fuer einspritzgiessformen.
CN87108361A CN1023807C (zh) 1986-07-04 1987-12-31 注射成型用聚烯烃组合物制法
US07/449,327 US5019627A (en) 1986-07-04 1989-12-11 Injection-molding polyolefin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156168A JPH0730215B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 射出成形用ポリオレフイン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312606A true JPS6312606A (ja) 1988-01-20
JPH0730215B2 JPH0730215B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15621835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156168A Expired - Fee Related JPH0730215B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 射出成形用ポリオレフイン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5019627A (ja)
EP (1) EP0274536B2 (ja)
JP (1) JPH0730215B2 (ja)
KR (1) KR910005579B1 (ja)
CN (1) CN1023807C (ja)
DE (1) DE3774860D1 (ja)
WO (1) WO1988000212A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241050A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量エチレン重合体組成物及びその製法
JPH02235947A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Tosoh Corp ポリエチレン組成物
WO1997020868A1 (fr) * 1995-12-07 1997-06-12 Japan Polyolefins Co., Ltd. Resine de polyethylene, tuyau et joint pour tuyau fabriques avec cette resine
WO1998035997A1 (fr) * 1997-02-18 1998-08-20 Chisso Corporation Catalyseur pre-active pour (co)polymere olefinique, catalyseur pour (co)polymerisation olefinique, composition de (co)polymere olefinique, et son procede de preparation
US6156845A (en) * 1995-10-18 2000-12-05 Chisso Corporation Polyolefin composition and method of making
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
JP2007522308A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ ビモダルなオレフィン製造での触媒の展開
US7287507B2 (en) 2003-02-28 2007-10-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Engine oil supply apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY103793A (en) * 1987-11-05 1993-09-30 Mitsui Petrochemical Ind Olefin resin composition for injection molding
JP2659375B2 (ja) * 1987-11-13 1997-09-30 三井石油化学工業株式会社 ポリオレフイン組成物
JPH0761687B2 (ja) * 1988-07-09 1995-07-05 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
EP0857564A3 (en) * 1988-09-28 1999-07-07 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Sliding member
WO1990007413A1 (en) * 1988-12-29 1990-07-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Ultrahigh-molecular polyethylene sheet and production thereof
US4990559A (en) * 1989-02-14 1991-02-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition
DE69018332T2 (de) * 1989-07-28 1995-10-26 Nippon Oil Co Ltd Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines Polyethylenmaterials mit hoher Festigkeit und hohem Modul.
TW254883B (ja) * 1991-04-03 1995-08-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
JPH0565373A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエチレン組成物
DE69215365T2 (de) * 1992-07-31 1997-04-03 Fina Research Verfahren zur Herstellung eines Polyäthylens mit breiter Molekulargewichtsverteilung
US5308900A (en) * 1992-11-24 1994-05-03 Phillips Petroleum Company Polyethylene compositions
BE1006439A3 (fr) * 1992-12-21 1994-08-30 Solvay Societe Annonyme Procede de preparation d'une composition de polymeres d'ethylene, composition de polymeres d'ethylene et son utilisation.
US5350807A (en) * 1993-06-25 1994-09-27 Phillips Petroleum Company Ethylene polymers
WO1995010548A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 Fina Research S.A. Process for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
WO1996018679A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-20 Exxon Chemical Patents Inc. Easier processing polyethylene compositions with improved physical properties
US6388017B1 (en) * 2000-05-24 2002-05-14 Phillips Petroleum Company Process for producing a polymer composition
CN1473174A (zh) * 2001-09-06 2004-02-04 ������ѧ��ʽ���� 聚乙烯树脂组合物
TW200504093A (en) * 2003-05-12 2005-02-01 Dow Global Technologies Inc Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom
US7732532B2 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Prime Polymer Co., Ltd. Multi-stage propylene polymer, process for producing the same, and propylene resin composition
US20090054561A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Barnat James J Polymer-binder composite and methods of making and using same
US20100081738A1 (en) * 2007-08-20 2010-04-01 Road Science, Llc Super concentrated polymer-binder composite
CN106795238B (zh) * 2014-09-23 2019-09-03 Sabic环球技术有限责任公司 超高分子量聚乙烯的连续生产方法
CN108484806B (zh) * 2018-04-13 2020-09-15 中国石油化工股份有限公司 制备双峰聚乙烯的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177036A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Ultra-high-molecular-weight polyethylene composition
JPS59126446A (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 超高分子量ポリエチレン樹脂組成物
JPS60240748A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量ポリエチレン組成物
JPS621736A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン粉末組成物
JPS6310647A (ja) * 1985-06-27 1988-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン組成物
JPH0662810A (ja) * 1992-08-07 1994-03-08 Noritaka Yoshikawa 良質な海苔の製造方法及び良質な海苔

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2801541A1 (de) * 1978-01-14 1979-07-19 Hoechst Ag Aethylencopolymere und ihre verwendung zur herstellung von folien
JPS5910724B2 (ja) * 1979-08-24 1984-03-10 旭化成株式会社 エチレンの連続重合法
DE3272056D1 (en) 1981-02-05 1986-08-28 Mitsubishi Chem Ind Process for producing polyolefin
JPS57141409A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd Production of polyethylene
JPS588712A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Showa Denko Kk エチレン系共重合体の製造方法
JPS588713A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Showa Denko Kk エチレン系共重合体の製造方法
US4414853A (en) 1981-08-10 1983-11-15 The Foxboro Company Pressure transmitter employing non-linear temperature compensation
JPS59149907A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 結晶性ポリプロピレンおよびその製造方法
JPS6055042A (ja) 1983-09-05 1985-03-29 Sumitomo Chem Co Ltd 押出成形性の改良された超高分子量ポリエチレン組成物
JPH062776B2 (ja) 1984-12-21 1994-01-12 日本石油株式会社 超高分子量ポリエチレンの製造方法
JPH0692457B2 (ja) * 1985-05-30 1994-11-16 日本石油株式会社 射出成形性の改良された超高分子量ポリエチレン組成物
JP2659375B2 (ja) * 1987-11-13 1997-09-30 三井石油化学工業株式会社 ポリオレフイン組成物
JP3501816B2 (ja) * 1991-04-25 2004-03-02 三井化学株式会社 ケト酸の製造方法
EP0569823B1 (de) * 1992-05-12 1996-08-28 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 2,5-Di-phenylamino-terephthalsäure und ihrer Dialkylester

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177036A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Ultra-high-molecular-weight polyethylene composition
JPS59126446A (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 超高分子量ポリエチレン樹脂組成物
JPS60240748A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量ポリエチレン組成物
JPS621736A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン粉末組成物
JPS6310647A (ja) * 1985-06-27 1988-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン組成物
JPH0662810A (ja) * 1992-08-07 1994-03-08 Noritaka Yoshikawa 良質な海苔の製造方法及び良質な海苔

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241050A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量エチレン重合体組成物及びその製法
JPH02235947A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Tosoh Corp ポリエチレン組成物
US6156845A (en) * 1995-10-18 2000-12-05 Chisso Corporation Polyolefin composition and method of making
US6313225B2 (en) 1995-10-18 2001-11-06 Chisso Corporation Catalyst for olefin (co-)polymerization and method for producing the same
WO1997020868A1 (fr) * 1995-12-07 1997-06-12 Japan Polyolefins Co., Ltd. Resine de polyethylene, tuyau et joint pour tuyau fabriques avec cette resine
WO1998035997A1 (fr) * 1997-02-18 1998-08-20 Chisso Corporation Catalyseur pre-active pour (co)polymere olefinique, catalyseur pour (co)polymerisation olefinique, composition de (co)polymere olefinique, et son procede de preparation
US6153710A (en) * 1997-02-18 2000-11-28 Chisso Corporation Preactivated catalyst for olefin (CO)polymer, catalyst for olefin (CO)polymerization, olefin (CO)polymer composition, and process for producing the same
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition
US7287507B2 (en) 2003-02-28 2007-10-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Engine oil supply apparatus
JP2007522308A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ ビモダルなオレフィン製造での触媒の展開

Also Published As

Publication number Publication date
US5019627A (en) 1991-05-28
WO1988000212A1 (en) 1988-01-14
DE3774860D1 (de) 1992-01-09
CN1034008A (zh) 1989-07-19
KR880701756A (ko) 1988-11-05
EP0274536A4 (en) 1988-11-09
EP0274536A1 (en) 1988-07-20
JPH0730215B2 (ja) 1995-04-05
KR910005579B1 (ko) 1991-07-31
EP0274536B1 (en) 1991-11-27
CN1023807C (zh) 1994-02-16
EP0274536B2 (en) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312606A (ja) 射出成形用ポリオレフイン組成物
JP2659375B2 (ja) ポリオレフイン組成物
JP2505752B2 (ja) 成形用ポリオレフイン組成物
US10544242B2 (en) Process for preparing high-performance polypropylenes
EP1919965B1 (en) Process for polymerizing olefins in the presence of an olefin polymerization catalyst
PT603935E (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de polimeros de etileno composicao de polimeros de etileno e sua utilizacao
JPS59120605A (ja) 超高分子量ポリエチレン系樹脂の製造方法
JPS63230751A (ja) 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法
JPS63241050A (ja) 超高分子量エチレン重合体組成物及びその製法
JPH0832805B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JPH01156346A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH0819283B2 (ja) ポリオレフィン組成物
EP0461883A2 (en) Polymer compositions
JPH01156345A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH0819282B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JPH01156349A (ja) ポリオレフィン組成物
CA1294733C (en) Injection-molding polyolefin composition
CA1279946C (en) Polyethylene composition
JPH05202241A (ja) 高速成形延伸物に適したポリエチレン組成物、その製造方法及び該組成物を用いた高強度延伸物
JPH01172438A (ja) 中空成形用エチレン系重合体組成物
JPH01156350A (ja) ポリオレフィン組成物
JP2002145908A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPH01156352A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH0826182B2 (ja) ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees