JPS63230751A - 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法 - Google Patents

超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法

Info

Publication number
JPS63230751A
JPS63230751A JP6237587A JP6237587A JPS63230751A JP S63230751 A JPS63230751 A JP S63230751A JP 6237587 A JP6237587 A JP 6237587A JP 6237587 A JP6237587 A JP 6237587A JP S63230751 A JPS63230751 A JP S63230751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
ultra
high molecular
polymerization
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Yashiki
屋敷 恒雄
Mamoru Kioka
木岡 護
Takeshi Shiraki
白木 武
Koji Nakajima
康二 中島
Norio Kashiwa
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP6237587A priority Critical patent/JPS63230751A/ja
Publication of JPS63230751A publication Critical patent/JPS63230751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性、引張強度が改良され、且つ、剛性、自
己潤滑性、衝撃強度に優れた超高分子量オレフィン重合
体組成物及びその製法に関する。
〔従来の技術〕
超高分子量ポリエチレンは汎用のポリエチレンに比べ、
耐衝撃性、自己潤滑性、耐摩耗性、耐薬品性、引張強度
に優れており、エンジニアリングプラスチックとしてそ
の用途が拡がりつつある。しかしながら汎用のポリエチ
レンに比較して溶融粘度が極めて高く流動性が悪いため
、従来の押出成形や射出成形によって成形することは非
常に難しく、その殆どは圧縮成形によって成形されてお
り、一部ロッド等が極く低速で押出成形されているのが
現状であった。
従来、超高分子量ポリオレフィンの溶融成形性を改善す
る方法として、超高分子量ポリオレフィンに低分子量な
いし高分子量のポリオレフィンを混合する方法が提案さ
れている。特開昭57−177036号公報には、分子
量100万以上の超高分子量ポリエチレン100重量部
と分子量5,000〜20,000の低分子量ポリエチ
レン10〜60重量部とからなる成形性の改良された超
高分子量ポリエチレン組成物が開示されている。同公開
公報には同超高分子量ポリエチレン組成物の成形性は、
厚さ50mmのスラブを圧縮成形法で成形する場合、超
高分子量ポリエチレンのみでは200℃×3時間の成形
サイクルを必要したのに対し200℃×2時間の成形サ
イクルに改善され、またラム押出成形法ではパイプ押出
速度が同様に5cm/分から10cm /分に改善され
たことが記載されている。
上記超高分子量ポリエチレン組成物の成形性は上記の如
(改善されているが、改質剤として、低分子量ポリエチ
レンを添加するので、超高分子量ポリエチレン本来の特
徴である引張強度等の優れた機械的性質の低下は免れえ
ない。
特開昭59−120605号公報には水素存在下でプロ
ピレン又はプロピレンを主成分とするモノマーを重合し
て重合体の2〜60重景%重量リプロピレンを製造し、
残り一段階以上で実質的に水素の不存在下でエチレン又
はエチレンを主成分とするモノマーを重合して重合体の
98〜40重量%の超高分子量ポリエチレン成分を製造
し、成形加工性の改善された超高分子量ポリエチレン系
樹脂の″M′造方決方法示されている。そして同公開公
報には、最終重合体の分散の均一性という点からは、ポ
リプロピレンを重合した後に超高分子量ポリエチレン成
分を重合することが好ましいとも記載されている。
上記方法で得られる超高分子量ポリエチレン系樹脂は超
高分子量ポリエチレンに比べて、成形加工性、剛性は幾
分改良はされるものの、引張強度はむしろ低下し、耐熱
性も改良されないことが分かった。
一方、特開昭62−36415号公報には、4−メチル
ペンテン−1部が95〜50重量%、極限粘度が0.5
〜154i/gの4−メチルペンテン−1−エチレンブ
ロック共重合体が熱的性質と耐衝撃性にすぐれることが
開示されている。しかしながら、極限粘度がかかる範囲
のものは、超高分子量ポリエチレンに比べて、成形加工
性、剛性は改良されるものの、引張伸度(EL)、及び
衝撃強度は低下し、強度的に脆い製品しか得られないこ
とが分かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明者らは引張強度等の機械的強度や自己潤
滑性の低下を招くことなく、超高分子量ポリエチレンの
耐熱性、剛性等を改良すべく種々検討した結果、高立体
規則性重合触媒の存在下に、少なくとも1つの重合工程
において、実質的に水素の不存在下でエチレン又はエチ
レンを主成分とするモノマーを重合して超高分子量エチ
レン重合体を生成させ、その他の重合工程において4−
メチル−1−ペンテン又は4−メチル−1−ベンテンヲ
主成分とする七ツマ−を重合して高分子量4−メチル−
1−ペンテン重合体を生成させる多段重合法によって製
造される超高分子量オレフィン重合体組成物が、従来の
超高分子量オレフィン重合体組成物に比べ、更に耐熱性
、剛性が改良され、しかも超高分子量ポリエチレンに比
べ引張強度が優れていることが分かり、本発明を完成す
るに至った。
c問題点を解決するための手段〕 すなわち、本発明は、 (1)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度〔η
〕eが少なくとも18dl/gの超高分子量エチレン重
合体(A)と135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘
度〔73mが少なくとも0.1dl/gの高分子量4−
メチル−1−ペンテン重合体(B)とから実質的になり
、 (tl)上記超高分子量エチレン重合体(A)は該超高
分子量エチレン重合体(A)と高分子量4−メチル−1
−ペンテン重合体組成物(B)との総重量に対し10〜
95重量%の範囲にあり、 (TI[)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度
〔η〕cが少なくとも16a/gである、ことを特徴と
する特許 レフィン重合体組成物及びその製法を提供するものであ
る。
〔作 用〕
本発明においていう超高分子量エチレン重合体(A)は
、135’Cデカリン溶媒中で測定した極限粘度〔η〕
eが少なくとも18a/g、好まし《は20〜50dl
/gの範囲の、エチレンの単独重合体もしくはエチレン
と他のα−オレフィン、例えばプロピレン、1−ブテン
、1−ヘキセン、1−オクテン、4一メチル−1−ペン
テン等とのエチレンを主体とした共重合体で、高結晶性
のものである。極限粘度〔η〕eが18Li1/g未満
のものは、成形品の機械的強度が低下する虞れがある。
本発明においていう高分子量4−メチル−1−ペンテン
重合体(B)は135゜Cデカリン溶媒中で測定した極
限粘度〔η〕mが少なくとも0.1dl/g、好ましく
は0.5j/g以上の、4−メチル−1−ペンテンの単
独重合体もしくは4−メチル−l−ペンテンと他のα−
オレフィン、例えばエチレン、プロピレン、■ーブテン
、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−テト
ラデセン等との4−メチル−1−ペンテンを主体とした
共重合体で、高結晶性のものである。
極限粘度〔η〕mがO,MZ/g未満のものは成形品の
機械的強度が改良されない虞れがある。また高分子量4
−メチル−1−ペンテン重合体(B)としては、4−メ
チル−1−ペンテンの単独重合体で、極限粘度が大きく
、融点の高いものが、超高分子量オレフィン重合体組成
物の機械的強度、耐熱性等の向上が図れるので好ましい
上記超高分子量エチレン重合体(A)と高分子量4−メ
チル−1−ペンテン重合体(B)との量的割合は、超高
分子量エチレン重合体(A)が超高分子量エチレン重合
体(A)と高分子量4−メチル−1−ペンテン重合体(
B)との総重量に対して、10〜95重量%を占める範
囲、換言すれば高分子量4−メチル−1−ペンテン重合
体(B)が総重量に対して90〜5重量%を占める範囲
である。好ましい量的割合は、超高分子量エチレン重合
体(A)が総重量に対して15〜90重量%、更に好ま
しくは30〜90重量%を占める範囲である。超高分子
量エチレン重合体(A)が10重量%未満では成形品の
衝撃強度が低下する。一方、95重量%を越えるものは
、耐熱性、機械的強度等が改良された成形品が得られな
い。
本発明の超高分子量オレフィン重合体組成物は、上記の
如き量的割合で超高分子量エチレン重合体と高分子量4
−メチル−1−ペンテン重合体(B)とから実質的にな
る。そして、本発明の超高分子量オレフィン重合体組成
物は、135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度〔η
〕cが少なくとも16dl/g1好ましくは16〜40
d1/gの範囲のものである。
極限粘度〔η〕cが16dl/g未満のものは引張強度
が改良されず、伸びも少なくなり、脆くなる傾向にある
又、本発明の超高分子量オレフィン重合体組成物は、好
ましくは、ビカット軟化点が137℃以上を有するもの
である。
本発明の超高分子量オレフィン重合体組成物は超高分子
量エチレン重合体(A)と高分子量4−メチル−1−ペ
ンテン重合体(B)とを上記量割合で配合して調製する
こともできるが、本発明の他の発明は性能に優れる組成
物を得る方法として、高立体規則性重合触媒の存在下に
エチレンもしくは4−メチル−1−ペンテン等のオレフ
ィンを多段階重合法による製法を提供するものである。
本発明で利用できる触媒は、4−メチル−1−ペンテン
の高立体規則性重合を行うことが可能なものであって、
既に多くのものが知られている。代表的には、チタン触
媒成分と有機アルミニウム化合物触媒成分、及び必要に
応じ、立体規則性改善の目的で使用される電子供与体触
媒成分とからなる高立体規則性重合触媒、あるいは、 (A)インデニル基、置換インデニル基およびその部分
水素化物からなる群から選ばれた少なくとも2個の基が
低級アルキレン基を介して結合した多座配位性化合物を
配位子とする周期律表第1VB族の遷移金属化合物を無
機担体上に担持した固体触媒成分、および (B)アルミノオサン から形成される高立体規則性重合触媒を例示することが
できる。
チタン触媒成分としては、三塩化チタン触媒成分又はマ
グネシウム化合物、チタン化合物及び電子供与体の相互
反応物を必須成分として含有するマグネシウム化合物担
持型ハロゲン含有チタン触媒成分が代表的なものであり
、いずれも本発明において使用することができるが、活
性が顕著に高いところから後者のタイプのものの使用が
好ましい。
三塩化チタン触媒成分としては、四塩化チタンをアルミ
ニウム、チタン、水素、有機アルミニウム化合物などの
還元剤で還元したもの、あるいはこれらをボールミル粉
砕などの機械的粉砕処理及び/又は溶媒洗浄処理〔不活
性溶媒及び/又は極性化合物、例えばエーテル等による
洗浄処理〕。
四塩化チタン処理等により活性化したものなどを用いる
ことができる。
またマグネシウム化合物、チタン化合物及び電子供与体
の相互反応物を必須成分として含有するハロゲン含有チ
タン触媒成分は、例えば、マグネシウム化合物(又はマ
グネシウム金属)、チタン化合物及び電子供与体を任意
の順序で反応させる方法あるいはさらに上記原料に加え
ハロゲン化剤及び/又は有機アルミニウム化合物の如き
反応助剤を使用して任意の順序で反応させる方法、ある
いは上記各方法で得られるものをさらに溶媒洗浄する方
法などによって得ることができる。このタイプの触媒成
分は、不活性稀釈剤が存在しない場合は、その比表面積
は通常3rd/g以上、例えば30ないし1000rr
f/gであり、ハロゲン/Ti(原子比)が例えば4な
いし100、好ましくは6ないし70、Mg/Ti (
原子比)が例えば2ないし100、好ましくは4ないし
70、電子供与体/Ti(モル比)がたとえば0.2な
いし10、好ましくは0.4ないし6の範囲にあり、通
常市販のハロゲン化マグネシウムに比し、非常に非晶化
された状態となっているのが普通である。上記電子供与
体の代表的な例はエステル、エーテル、酸無水物、アル
コキシケイ素化合物などである。
以上の如きチタン触媒の製造方法についてはすてに数多
くの方法が知られており、本発明で利用できる。
チタン触媒としてはまた粒度分布が狭く、かつ球状、楕
円球状あるいはこれらの類似の形状のものが好ましい。
一方有機アルミニウム化合物触媒成分としては、少なく
とも分子内に1個のAi−炭素結合を有する化合物が利
用でき、例えば、(i)一般式%式% 通常1ないし15個、好ましくは工ないし4個を含む炭
化水素基、例えば、アルキル基、アリール基、アルケニ
ル基、シクロアルキル基などで、これらRI及びR2は
、互いに同一でも異なってもよい。Xはハロゲン、mは
0<m≦3、nはO≦n<3、ρはO≦p<3、qは(
lq<3の数であって、しかもm +n+ρ+(1=3
である)で表わされる有機アルミニウム化合物、(ii
 )一般式M’AIR+。
(ここでMlはLi、 Na、、にであり、R1は前記
と同じ)で表わされる第1族金属とアルミニウムとの錯
アルキル化物などを挙げることができる。
高立体規則性触媒の形成には、前記したチタン触媒成分
と有機アルミニウム化合物触媒成分の他に、電子供与体
触媒成分を用いてもよい。かかる電子供与体触媒成分と
しては、有機酸エステル、無機酸エステル、アルコキシ
ケイ素化合物、カルボン酸無水物、立体障害アミン類、
これらと塩化アルミニウムの錯体などを例示することが
できる。
マグネシウム化合物担持型チタン触媒成分を用いた高活
性高立体規則触媒の一例としては、例えば特開昭52−
151691号、特開昭53−21093号、特開昭5
5−135102〜3号、特開昭56−811号、特開
昭57−63310〜2号、特開昭58−83006号
、特開昭58−138705〜12号などに記載の高活
性高立体規則性触媒系を挙げることができ、本発明で利
用できる。
触媒成分(A)における周期律表第1VB族の遷移金属
として、チタン、ジルコニウム及びハフニウムを挙げる
ことができる。これらの中では、ジルコニウムが好まし
い。
触媒成分(A)において上記周律表第1VB族の遷移金
属化合物は無機担体上に担持されたものでもよい。担体
としては多孔性無機酸化物が好ましく、具体的にはSi
n、、A l 203 、MgO1ZrOts bO2
、B、0.3、CaO1ZnO1BaO5ThOz等ま
たはこれらの混合物例えば、SiOz−MgO1SiO
1−A l zOs、5iO2(ioz 、5iO2−
V2O3,5iOz−Crt(h、SiO,−TiO。
−MgO等を例示することができる。
触媒構成成分のアルミノオキサン(B)として具体的に
は、一般式(1)又は一般式(11)R2Aj!−←O
A j2i0AβRz  (I)で表わされる有機アル
ミニウム化合物を例示することができる。該アルミノオ
キサンにおいて、Rはメチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基などの炭化水素基であり、好ましくはメチル
基、エチル基とくに好ましくはメチル基であり、mは2
以上の整数、好ましくは5以上の整数である。
該オレフィンの多段重合工程には少なくとも2個以上の
重合槽が通常は直列に連結された多段階重合装置が採用
され、たとえば2段重合法、3段重合法、・・・n段重
合法が実施される。また、1個の重合槽で回分式重合法
により多段階重合法を実施することも可能である。該多
段階重合工程のうちの少なくとも1個の重合槽において
は特定量の超高分子量エチレン重合体(A)を生成させ
ることが必要である。該超高分子量エチレン重合体(A
)を生成させる重合工程は、第一段重合工程であっても
よいし、中間の重合工程であってもよいし、また2段以
上の複数段であっても差しつかえない、第一段重合工程
において超高分子量エチレレン重合体(A)を生成させ
るのが重合処理操作および生成エチレン重合体(A)の
物性の制御の点から好適である。該重合工程においては
、全工程で重合される重合体の95〜5重景%重量合さ
せることにより、極限粘度(η)e  (デカリン溶媒
中で135℃で測定した値)が少なくとも18dl/g
の超高分子量エチレン重合体(A)を生成させることが
必要であり、さらには全重合工程で重合される重合体の
10〜95重量%、好ましくは15〜90重量%、とく
に30〜90重盪%を重合させることにより、極限粘度
〔η〕eが少なくとも18dl/g、とくに20〜50
dl/gの超高分子量エチレン重合体(A)を生成させ
ることが好ましい。重合工程において、生成する超高分
子量エチレン重合体(A)の極限粘度〔η〕eが18d
l/g未満であっても、また該重合工程で生成する超高
分子量エチレン重合体(A)が10〜95重量%の範囲
を外れても前述の本発明の超高分子量オレフィン重合体
組成物の効果が達成できない。
該多段階重合工程において、超高分子量エチレン重合体
(A)を生成させる重合工程では前記高立体規則性重合
触媒の存在下に重合が実施される。
また必要に応じて、本重合工程に先立って予備重合を行
ってもよい、予備重合は、不活性炭化水素溶媒中で、又
は液状単量体を溶媒として、又は溶媒を用いないで炭素
数2ないし10のα−オレフィンを予備重合させる。か
かる処理により、得られる共重合体のポリマー粒子性状
が改良される0重合は気相重合法で実施することもでき
るし、液相重合法で実施することもできる。いずれの場
合にも、超高分子量エチレン重合体(A)を生成する重
合工程では、重合反応は必要に応じて不活性媒体の存在
下に実施される。たとえば気相重合法では必要に応じて
不活性媒体からなる稀釈剤の存在下に実施され、液相重
合法では必要に応じて不活性媒体からなる溶媒下に実施
される。
前記超高分子量エチレン重合体(A)を生成させる重合
工程の温度は通常約−20〜約120℃、好ましくは約
0〜約100℃、とくに好ましくは約5〜約95℃の範
囲である。また、重合反応の際の圧力は、前記温度で液
相重合又は気相重合が可能な圧力範囲であり、例えば大
気圧〜約100kg/cd、好ましくは大気圧〜約50
 kg / cnlの範囲である。また、重合工程にお
ける重合時間は、特に制限はないが、通常1〜1500
分好ましくは5〜1000分である。また、該重合工程
において、前記超高分子量エチレン重合体(A)を生成
させるためには、該重合反応を水素の不存在下に実施す
るのが好ましい。さらには、該重合反応を実施後、重合
体を不活性媒体雰囲気下で一旦単離し、保存しておくこ
とも可能である。
該超高分子量エチレン重合体(A)を生成させる重合工
程において使用することのできる不゛活性媒体としては
、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカン、灯油などの脂肪族炭化水素;
シクロペンクン、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素
;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
;ジクロルエタン、メチレンクロリド、クロルベンゼン
などのハロゲン化炭化水素;あるいはこれらの混合物な
どを挙げることができる。とくに脂肪族炭化水素の使用
が望ましい。
また、本発明において、前記超高分子量エチレン重合体
(A)を生成させる重合工程以外の4−メチル−1−ペ
ンテンの重合工程においても実質的に水素の不存在下に
4−メチル−1−ペンテンもしくは4−メチル−1−ペ
ンテンを主成分とするオレフィンの重合反応が実施され
る。超高分子量エチレン重合体(A)を生成させる重合
工程が第一段階重合工程であれば、第二段階以降の重合
工程が高分子量4−メチル−1−ペンテン重合体(B)
の重合工程に該当する。当該重合工程が超高分子量エチ
レン重合体(A)生成重合工程の後に位置している場合
には、光重合工程には該超高分子量エチレン重合体(A
)が供給され、連続して重合が実施される。その際、当
該重合工程には4−メチル−1−ペンテンもしくは4−
メチル−1−ペンテンを主成分とするオレフィンが供給
される。当該重合工程が第一段階の重合工程である場合
には、前記高立体規則性重合触媒が供給され、当該重合
工程が第二段階以降の重合工程である場合には、前段階
で生成した重合生成液中に含まれている触媒をそのまま
使用することもできるし、必要に応じて前高立体規則性
重合触媒を追加補充しても差しつかえない。当該重合工
程で重合される高分子量4−メチル−1−ペンテン重合
体(B)の割合は、全重合工程で重合される全重合体に
対して5〜90重量%、好ましくは10〜85重量%、
とくに好ましくは10〜70重量%の範囲である。
高分子量4−メチル−1−ペンテン重合体(B)の重合
工程の重合温度は液相重合、気相重合が可能な温度範囲
で、約0〜約100℃更には約5〜約95℃の範囲が好
ましい。また重合圧力は、例えば大気圧〜約100kg
/cnl、とくには大気圧〜約50 kg / C11
1の範囲が推奨できる。そして重合時間は特に制限はな
いが、通常1〜1500分、好ましくは5〜1000分
である。
高分子量4−メチル−1−ペンテン重合体(B)の重合
工程は同様に気相重合法で実施することもできるし、液
相重合法で実施することもできる。もちろん各重合工程
で異なる重合方法を採用することも可能である。液相重
合法のうちではスラリー懸濁重合法が好適に採用される
。いずれも場合にも、該重合工程では重合反応は通常は
不活性媒体の存在下に実施される。たとえば気相重合法
では不活性媒体稀釈剤の存在下に実施され、液相スラリ
ー懸濁重合法では不活性媒体溶媒の存在下に実施される
。不活性媒体としては前記超高分子量エチレン重合体(
A)を生成させる重合工程において例示した不活性媒体
と同じものを例示することができる。
本発明の超高分子量オレフィン重合体組成物は、公知の
熱可塑性樹脂の成形法である、押出成形、圧縮成形、射
出成形、回転成形等により種々の成形品に成形すること
ができる。
本発明の超高分子量オレフィン重合体組成物には、耐熱
安定性剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、抗ブロツ
キング剤、スリップ剤、滑剤、核剤、顔料、染料、カー
ボンブラック、タルク、ガラス粉、ガラス繊維等の無機
充填剤あるいは補強剤、有機充填剤あるいは補強剤、難
燃剤、中性子遮蔽剤等、通常ポリオレフィンに添加使用
される種々公知の添加剤を本発明の目的を損わない範囲
で配合しておいてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の超高分子量オレフィン重合体組成物は、従来の
超高分子量ポリエチレンあるいはそれに改質剤としてポ
リエチレン、ポリプロピレン等ヲ添加した組成物に比べ
て本組成物から得られる成形品は引張強度、剛性、耐熱
性も優れ、且つ超高分子量ポリエチレンが本来有する優
れた性質である自己潤滑性、耐摩耗性、耐薬品性も損わ
れないという特徴を有している。それ故、かかる特性を
活かして、OA機器、家電、自動車、一般機械、建築資
材等の高機能部品材料として有効に用いることができる
〔実施例〕
実施例1 (1)固体Ti触媒成分の調製 無水塩化マグネシウム4.76 g (50mmol)
、デカン25mfおよび2−エチルヘキシルアルコール
23.4m7(150mmol)を130℃で2時間加
熱反応を行い均一溶液とした後、この溶液中に無水フタ
ル酸1.11g(7,5mmol)を添加し、130℃
にて更に1時間攪拌混合を行い、無水フタル酸を該均一
溶液に溶解させる。この様にして得られた均一溶液を室
温に冷却した後、−20℃にて保持された四塩化チタン
200mZ(1,8mol)中に1時間に亙って全量滴
下装入する。
装入終了後、この混合液の温度を4時間かけて100℃
に昇温し、110℃に達したところでジイソブチルフタ
レート2.68m! (12,5mmol)を添加し、
これより2時間同温度にて攪拌上保持する。2時間の反
応終了後熱濾過にて固体部を採取し、この固体部を20
0−のTiC1aにて再懸濁させた後、再び110℃で
2時間、加熱反応を行う。反応終了後、再び熱濾過にて
固体部を採取し、110℃デカン及びヘキサンにて、洗
液中に遊離のチタン化合物が検出されなくなる迄精製ヘ
キサンで充分で洗浄する。
以上の製造方法にて合成された固体Ti触媒成分はヘキ
サンスラリーとして保存するが、このうち一部を触媒組
成を調べる目的で乾燥する。この様にして得られた固体
Ti触媒成分の組成はチタン3.1重量%、塩素56.
0重量%、マグネシウム17.0重量%およびジイソブ
チルフタレート20.9重量%であった。
(II)予備重合 窒素雰囲気中400Inlの攪拌器付四ツロガラス製反
応器に、精製ヘキサン150−、トリエチルアルミニウ
ム15mmol、ジフェニルジメトキシシラン3mmo
l及び前記チタン触媒成分をチタン原子換算でl 、 
5mmo l添加した後、プロピレンを3.7Nj!/
Hrの速度で上記混合物中に1時間フィードした。この
間の温度は20℃に保った。プロピレンフィード開始後
1時間してプロピレンのフィードを止め、代って窒素を
フィードし、反応器内を窒素置換した。攪拌を止め静置
後止澄液を除去し、新たに精製ヘキサン150rnlを
加えた。この洗浄操作を3回g触媒であった。
(Iff)本重合 内容積2jl!のオートクレーブに精製ヘキサン1、O
lを装入する。トリエチルアルミニウム4.0mmo 
1および前記(II)で予備重合処理された触媒成分(
A)をチタン原子換算で0.03mmol装入して攪拌
した。その後、50℃まで昇温してエチレンの供給をは
じめ、50℃で全圧8.Okg/cnlGを維持するよ
う30分間に亙って供給して重合を行った(第1段階)
この時の重合体の極限粘度〔η) 、 (135℃、デ
カリン中)は30.1dl/gであった。その後、すば
やく系内のエチレンをパージした。エチレンのパージを
終了した後、系内を窒素雰囲気下とし、触媒装入口より
、ガラス製ボールフィルター(G・2.10mmφ、木
下理化工業社製)を装入して、重合溶媒ヘキサン850
mZを系外に排出した。この時排出したベキサン中に含
まれていた有機アルミニウム濃度は3.4ms+ol/
 850−であった。次いで、4−メチル−1−ペンテ
ン850rn!を入れ、トリエチルアルミニウム3.4
n+mol、トリメチルメトキシシラン4 、 QmI
so Iを装入した。系内を密閉した後、50℃で2時
間重合を行った(第2段階)。
重合終了後、メタノールを添加して重合を停止した。内
容物を取り出し、メタノール中に浸漬後、乾燥して重合
体を得た。
得られた重合体の収量は149.5 gで赤外吸収スペ
クトルによる定量により、4−メチル−1−ペンテン含
量は66重量%であり、極限粘度〔η〕、(135℃、
デカリン中)は16.6dl/ gであった。
〔η〕の測定は以下の方法で行った。
〔η)  :  135℃デカリン溶媒中で測定した極
限粘度。
なお、第2段階以降に生成したポリマーの極限粘度は可
成性が成り立つものとして、計算により求めた。
(IV)物性の評価 く圧縮成形〉 前記ポリオレフィン組成物100重量部と配合剤として
ステアリン酸カルシウム(日本樹脂(掬製”) 0.1
2重量部とを小型ヘンシェルミキサーで混合後、圧縮成
形機(東邦プレス507s )を用いて以下の条件下で
円盤(180mmφX 3.2tmn+)を成形後切削
して試験片を作成した。
金型:  180mmφ円板用(ピストン・シリンダー
)加熱条件 温度:220℃ 圧 カニ  100kg/cj (最初の5分間)50
kg/cj (5分経過後) 時 間ニドータル20分間 冷却条件 温 度:20℃(通水冷却) 圧 カニ50kg/csi (最初の1分間)100 
kg/ ci (1分経過後)時 間ニドータル15分
間 試料の物性評価を以下の方法で行った。
引張試験: ASTM D 638、但し試験片形状を
ASTM4号及び引張速度を5抛m/winとし、降伏
点応力(YS s kg/c+4) 、破断点抗張力(
TS r kg/cJI) 、ヤング率(E : kg
/cd)及び破断点伸び(EL:%)を求めた。
ビカット軟化点(℃):ヒートデイストーションテスタ
ー(東洋精機製)を用い、 ASTM D 1525に準じる。
オルゼン剛性(kg/cJ)  : ASTM D 7
47に準じる。
ダインシュタット衝撃強度(kg−cn/c+4)  
:テストピース: 3 X 5 X15mm試験機:東
洋精機製作新製 ダインシュタラトチスター 動摩擦係数:松原式摩擦摩耗試験機(東洋ボールドウィ
ン製)を用いて圧縮荷重5 kg / cd及び10 kg / d 、すべり速度
12m/winの条件下各30分間行い摩擦係数を求め
た。相手材はSO5304、摺動面粗度は6Sに加工し
て用いた。
これらの結果を表1に示す。
実施例2 実施例1 (■)において、第1段階のエチレンの重合
時間を45分間とした以外は実施例1と同様にして重合
し、物性評価を行った。結果を表1に示す。
実施例3 実施例1 (■)において、第1段階のエチレンの重合
時間を1時間とした以外は実施例1と同様にして重合し
、物性評価を行った。結果を表1に示す。
実施例4 実施例1  (III)において、第1段階のエチレン
の重合時間を1時間とし、また第2段階の4−メチル−
1−ペンテンの重合時間を2時間とした以外は実施例1
と同様にして重合し、物性評価を行った。結果を表1に
示す。
比較例1 実施例1 (■)において、第1段階のエチレンの重合
温度を60℃し、重合時間を20分とした以外は実施例
1と同様にして重合し、物性評価を行った。結果を表2
に示す。
参考例1 内容積21のオートクレーブに精製ヘキサン750 m
7を装入する。トリエチルアルミニウム0.75mmo
 1 %ジフェニルジメトキシシラン0.075mmo
lおよび実施例1(■)で予備重合処理された触媒成分
(A)をチタン原子に換算して0.075mwol装入
して攪拌した。その後、70℃まで昇温しでエチレンの
供給をはじめ70℃で全圧6.0kg/aJGを維持す
るよう5時間に亙って供給して重合を行った。
重合終了後、メタノールを添加して重合を停止した。得
られた結果を表2に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )135℃デカリン溶媒中で測定した極限
    粘度〔η〕eが少なくとも18dl/gの超高分子量エ
    チレン重合体(A)と135℃デカリン溶媒中で測定し
    た極限粘度〔η〕mが 0.1dl/g以上の高分子量4−メチル−1−ペンテ
    ン重合体(B)とから実質的になり、 (II)上記超高分子量エチレン重合体(A)は該超高分
    子量エチレン重合体(A)と高分子量4−メチル−1−
    ペンテン重合体(B)との総重量に対し10〜95重量
    %の範囲にあり、 (III)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度〔
    η〕cが少なくとも16dl/gである、ことを特徴と
    する超高分子量オレフィン重合体組成物。
  2. (2)高立体規則性重合触媒の存在下に、少なくとも1
    つの重合工程において極限粘度が少なくとも18dl/
    gの超高分子量エチレン重合体(A)を10〜95重量
    %生成させ、その他の重合工程において極限粘度が少な
    くとも0.1dl/gの高分子量4−メチル−1−ペン
    テン重合体(B)を5〜90重量%生成させる多段階重
    合法により極限粘度が少なくとも16dl/gの組成物
    を製造することを特徴とする超高分子量オレフィン重合
    体組成物の製法。
JP6237587A 1987-03-19 1987-03-19 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法 Pending JPS63230751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237587A JPS63230751A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237587A JPS63230751A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230751A true JPS63230751A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13198307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237587A Pending JPS63230751A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230751A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398350A2 (en) * 1989-05-19 1990-11-22 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for preparing ethylenic polymer compositions
JP2007023171A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsui Chemicals Inc 耐熱性に優れる超高分子量ポリエチレン微粒子及び製造方法
WO2010058789A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 三井化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
WO2013031795A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 三井化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
JP5351178B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-27 三井化学株式会社 エチレン重合体組成物、その製造方法およびそれを用いて得られる成形物
JP2018104484A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン重合体およびその製造方法、並びに成形体
CN113121902A (zh) * 2021-03-23 2021-07-16 江西铜业股份有限公司 一种快速成型超高分子量聚乙烯管及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621736A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン粉末組成物
JPS6310647A (ja) * 1985-06-27 1988-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621736A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン粉末組成物
JPS6310647A (ja) * 1985-06-27 1988-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398350A2 (en) * 1989-05-19 1990-11-22 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for preparing ethylenic polymer compositions
US5494982A (en) * 1989-05-19 1996-02-27 Idemitsu Petrochemical Company, Limited Process for preparing ethylenic polymer composition
JP2007023171A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsui Chemicals Inc 耐熱性に優れる超高分子量ポリエチレン微粒子及び製造方法
WO2010058789A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 三井化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
JPWO2010058789A1 (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 三井化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
US8349957B2 (en) 2008-11-19 2013-01-08 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin resin composition and uses thereof
JP5351178B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-27 三井化学株式会社 エチレン重合体組成物、その製造方法およびそれを用いて得られる成形物
WO2013031795A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 三井化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
US9096746B2 (en) 2011-08-31 2015-08-04 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin resin composition and applications thereof
JP2018104484A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン重合体およびその製造方法、並びに成形体
CN113121902A (zh) * 2021-03-23 2021-07-16 江西铜业股份有限公司 一种快速成型超高分子量聚乙烯管及其制备方法
CN113121902B (zh) * 2021-03-23 2022-11-22 江西铜业股份有限公司 一种快速成型超高分子量聚乙烯管及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019627A (en) Injection-molding polyolefin composition
KR910008600B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
US4792588A (en) Polyethylene composition
JP2005505655A (ja) 高弾性率、高延性のポリオレフィン
WO2005097842A1 (ja) プロピレン系多段重合体及びその製造方法、並びにプロピレン系樹脂組成物
IL118339A (en) A solid titanium component catalyzes, a catalyst of ethylene polymerization containing it and an ethylene polymerization process
JP4999462B2 (ja) プロピレン系樹脂押出発泡体
EP0645400A1 (en) Ethylene polymer and fuel tank comprising the same
EP1276777B1 (en) Polymersation process
JPS63230751A (ja) 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法
JP5419464B2 (ja) 中空成形体用エチレン系樹脂組成物及びそれからなる中空成形体
JP5203587B2 (ja) プロピレン系重合体及び発泡成形体
JP2007177021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
JPS63241050A (ja) 超高分子量エチレン重合体組成物及びその製法
JP2014019806A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP6680480B2 (ja) エチレン系重合体および中空成形体
JPS63202640A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP6136389B2 (ja) プロピレン・エチレンブロック共重合体組成物および用途
Galli et al. Polypropylene: 44 years young! The challenge for the 21st century
JP3585562B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法
JP2004083655A (ja) ポリエチレン組成物
JPWO2006054716A1 (ja) プロピレン系樹脂押出発泡体
JPS61271315A (ja) 射出成形用プロピレン・エチレン共重合体
JPH0819283B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JPH01156346A (ja) ポリオレフィン組成物