JPS63113065A - 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物 - Google Patents

水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物

Info

Publication number
JPS63113065A
JPS63113065A JP25964986A JP25964986A JPS63113065A JP S63113065 A JPS63113065 A JP S63113065A JP 25964986 A JP25964986 A JP 25964986A JP 25964986 A JP25964986 A JP 25964986A JP S63113065 A JPS63113065 A JP S63113065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pref
resistance
rubber
acrylonitrile
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25964986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737555B2 (ja
Inventor
Takeo Sawanobori
丈夫 澤登
Kazusuke Sone
曾根 一祐
Noboru Furuki
登 古木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61259649A priority Critical patent/JPH0737555B2/ja
Publication of JPS63113065A publication Critical patent/JPS63113065A/ja
Publication of JPH0737555B2 publication Critical patent/JPH0737555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐オゾン亀裂性の改良された高強度、耐熱性
、耐サワーガソリン性、耐油性水素化アクリロニトリル
−ブタジエンゴム加硫組成物に関する。
(従来技術) 近年、耐油性、耐サワーガソリン性、耐候注文には耐寒
性等の性能を兼ね備えたゴム組成物の要望が自動車工業
をはじめとする各分野から一段と高まっている。又、ゴ
ム弾性を有し、比較的軽量でかつ機械的強度の高い部材
は産業上の利用価値が高い。
アクリロニトリル−ブタジェン共重合体ゴム(以下「I
JBRJと略す)は、耐油性ゴムとして広く用いられて
おシ、このNBRの強度や耐摩耗性を向上させるため第
三成分としてカルボキシル基含有の単量体を共重合させ
ることも行なわれているが、これら従来のNBRは、炭
素−炭素二重結合を多量に宮むため、耐熱性、耐候性、
耐サワーガソリン性が劣ってbる。
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭j4t−/J2d4t7号公報ではNBRのブタ
ジェン部を部分水素化することにより耐候性や耐サワー
ガソリン性を向上させることが提案されているが、機械
的強度の向上は十分ではな込。
このように従来の改質技術では耐熱性、耐候性、耐サワ
ーガソリン性のすべてを満足し、なおかつ7j4強度の
NBRは得られていなかった。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者等はこれら従来の問題点を解決するべく
鋭意検討を行なった結果、第三成分として共冨合性不飽
和カルボン酸単量体を共1合させたNBRの炭素−炭素
二重結合部分を特定比率以上水素化したポリマーに、カ
ーボンブラック、加硫剤、加硫促進剤を配合して加硫す
ることによシ、水素化NBRの有する′/&れた耐熱性
、耐サワーガソリン性を損なうことなく耐候性が大幅に
改良された高強度耐油性NBH加硫組成物が得られるこ
とを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、耐候性(耐オゾン亀裂性が
大幅に改善された耐熱性、耐サワーガソリン性を有する
高強度耐油性水素化NBR加硫組成物を提供するもので
ある。
そして、その目的はブタジエン4tt〜♂O重量%及び
アクリロニトリル−θ〜よ−txmsから成るゴム成分
/θθ重fチに対し、共重合性不飽和カルボン酸型量体
を0./〜10濾量チを共重合させて得られた三元系共
重合体の炭素−炭素二重結合部分を少なくとも70%以
上水累化して得られるゴムに対してカーボンブラック、
加硫剤、加硫促進剤を配合してなる加硫ゴム組成物によ
シ容易に達成される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられるゴム成分としては、ブタジエンク!
〜10重量%、アクリロニトリル20−に!重量%から
なるNBRであって、更に好ましくはブタジェンj0〜
7j重IkTo、アクリロニトリル−2j−jO!tチ
のNBRを用いるのがよい。
アクリロニトリルが余#)K過大量であるとゴム組成物
の耐寒性及びゴム的性質が不十分となシ、又余シに過少
量であると耐油性が不十分さなるので上記両成分の割合
は、これら緒特性のバランス上、好適な範囲として選択
される。
本発明では、かかるゴム成分100重fチに対して、不
飽和カルボン酸単量体をo、i〜70重量%、好ましく
は0.j〜2重景部上共重合させて、三元系共重合体を
得る。
この三元系共重合体は、ブタジェン、アクリ重合法によ
シ調製される。また、共重合性不飽和カルボン酸単量体
の配合量が、0.7重量%未満では機械的強度の向上効
果がうすれ、1oli量チを超える。!−酎耐性能が低
下する傾向が顕署となるので好ましくなり0 本発明で用いる共重合性不飽和カルボン酸単量体として
は、アクリル酸、メタクリル酸、り本発明の目的である
水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物は
、上記の三元系重合体の炭素−炭素二重結合部分の7θ
チ以上、好ましくは?!−以上、更に好ましくは90%
以上を水素化処理して得ら几たゴムに、刀−ボンプラッ
ク硫黄系又は過酸化物系の加硫剤及びその加硫促進剤、
更に必要に応じて通常のゴム組成物に用いられる充填剤
、可塑剤、老化防止剤等の添加物を配合し、従来の方法
に従いバンバリーミキサ−やロール等の混線機によシ混
合し、加硫することによシ調製される。
上記水素化処理は、本発明の三元系重合体を形成するア
クリロニトリル部分のニトリル基を保持したまま、ブタ
ジェン部分の炭素−炭素二重結合部分を選択的に水添す
るものであって、米国特許第370O632号明細書、
特公昭4tj−39271号公報あるbは特開昭J’0
−7/67/号公報等に開示された通常公知の方法によ
って行なわれる。
尚、炭素−炭素二重結合部分の水素化率が70%未満で
あると、得られたゴムの耐熱性、耐候性、耐サワーガソ
リン性等の特性向上効果が小さくなるので好ましくなり
0又、水素化率は高い程、特性向上効果が増大するが、
硫黄加硫処理によシ加硫ゴム組成物を得る場合には水素
化率をり7%以上にすると、加硫に必要な時間が長くな
譲、生産効率が低下するので水素化率は974未満とす
るのが好ましい。
上記混線処理の際、ポリ塩化ビニル(PVO)やエチレ
ン−プロピレンターポリマー(EPDM)等の他の高分
子化合物を混合使用してもよ込。
(実施例) 以下、本発明な実施例により具体的に説明するが、本発
明はその要旨を超えない限り、下記の実施例に限定され
るものではなh0 実施例7〜=及び比較例/〜グ ブタジエンーアクリロニトリルー不飽和カルボン酸から
なる三元系共重合体を第1衣の重合処方によ〕調製した
。これらの共重合体をテトラヒドロフラン中に溶解させ
た後、水素化触媒(Paカーボン)を加え、水素にてz
okg/amに加圧し7j”Qでダ時間、水素化反応を
行なった。
回収したポリマーはニトリル基の還元は認められず、炭
素−炭素二重結合のみが各々20%水素化されていた。
なお水素化率はヨウ素価によシ求めた。
次にこれらのポリマーを第2表の配合処方で、バンバリ
ーミキサ−にて混線した。得られた配合物を/40℃X
20分の条件でプレス加硫し、試験用加硫物を作成して
第3表にこれらの物性測定結果を示した。
なお、比較のために比較例/及びλでは本発明の不飽和
カルボン酸を配合していない共重合体を用い水素化処理
したもの及び水素化処理していないものを調製し、実施
例と同様にして加硫物な得た。
更に比較例J及びダでは実施例/及びλで用いた三元系
共重合体を水素化処理せず実施例と同様にして加硫物を
得た。それぞれの物性測定結果も第3表に示した。
第3表かられかるように、本発明例(実施例/及びコ)
に比較例7〜Zに比べ、特に耐オゾン性が改良されて$
−シ、かつ、耐熱性、耐潤滑油性、耐サワーガソリン性
試験後の引張強さの変化率(ΔTB)、伸びの変化率(
ΔKB)の絶対値も低く、高い引張強さく TB )レ
ベルを保持していることから、不発明による加硫ゴム組
成物は優れた耐熱性、#サワーガソリン性をもち、特に
耐オゾン亀裂性の改良された高強度耐油性ゴムであるこ
とが明らかである。
−一 第7表 重合処方 第2表 配合処方 物性測定は以下の方法に従った。
/)常態物性(引張試験) : JXB K1.JO/
2)かた畜       :J工8に芯3θ/3)耐熱
性       :J工8 K6JO/(ギアオープン
 730℃X/4/hra)リ 耐オゾン性     
:J工ElKに30/(4tO”C1j Opphm、
静的20%伸長)り耐潤滑油性(浸せき試験) : Jより K4JO/ (J工sp3油、/Jj”QX/6rbra)6)耐サ
ワーガソリン性: させ、サワーガソリンを調製した。これKJI83号ダ
ンベルをダ本、浸せキム、60℃で放置した。2.2時
間後、取シ出ム、常態物性値を測定した。
なお、第3表において TB:引張シ強さ、 ΔTB:引張シ強さの変化率、 EB:伸び、メΔEB:伸びの変化率、H8:硬さ、Δ
HB、硬さの変化率 を示す。
また同表の耐オゾン性において、「NOJはき裂なしな
意味し、「B又はO−/〜グ」は、O8K≦30/の表
?に記載される劣化状態を示す。
(効 果) 本発明によれば、耐オゾン亀裂性の改良された、耐熱性
、耐サワーガソリン性及び耐油性の優れた高強度水素化
アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物が得られ
、この組成物は工業用ベルト、燃料ホース、バッキング
林、オイルシール、ダイヤフラムあるいは原油掘削用ゴ
ム部材にm−る場合、着しい効果を発揮するものである
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 良否用  − ほか/名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブタジエン45〜80重量%及びアクリロニトリ
    ル20〜55重量%から成るゴム成分100重量%に対
    し、共重合性不飽和カルボン酸単量体を0.1〜10重
    量%を共重合させて得られた三元系共重合体の炭素−炭
    素二重結合部分を少なくとも70%以上水素化して得ら
    れる水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴムにカーボ
    ンブラツク、加硫剤、加硫促進剤を配合したことを特徴
    とする水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組
    成物。
  2. (2)共重合性不飽和カルボン酸単量体が、アクリル酸
    、メタクリル酸、クロトン酸およびオレイン酸から少な
    くとも1つ選ばれる化合物であることを特徴する特許請
    求の範囲第1項の記載の組成物。
JP61259649A 1986-10-31 1986-10-31 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物 Expired - Lifetime JPH0737555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259649A JPH0737555B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259649A JPH0737555B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113065A true JPS63113065A (ja) 1988-05-18
JPH0737555B2 JPH0737555B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17336979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259649A Expired - Lifetime JPH0737555B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010716A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 日本ゼオン株式会社 ラテックス及び接着剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY190720A (en) * 2014-03-28 2022-05-12 Zeon Corp Composition for dip molding and dip-molded article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838734A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Nippon Zeon Co Ltd 耐潤滑油性ゴム材料
JPS60101135A (ja) * 1983-10-14 1985-06-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 重合体混合物及びそれから製造された共加硫物
JPS6140432A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃料制御装置
JPS6178802A (ja) * 1984-09-12 1986-04-22 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ニトリル基含有不飽和ポリマーの水素化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838734A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Nippon Zeon Co Ltd 耐潤滑油性ゴム材料
JPS60101135A (ja) * 1983-10-14 1985-06-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 重合体混合物及びそれから製造された共加硫物
JPS6140432A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃料制御装置
JPS6178802A (ja) * 1984-09-12 1986-04-22 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ニトリル基含有不飽和ポリマーの水素化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010716A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 日本ゼオン株式会社 ラテックス及び接着剤組成物
JP5673537B2 (ja) * 2009-07-24 2015-02-18 日本ゼオン株式会社 ラテックス及び接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737555B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996264A (en) Thermoplastic and elastomeric composition
JPH0572410B2 (ja)
JPS63142047A (ja) 加硫しうるポリマー組成物
US6812312B1 (en) Rubber, rubber composition, and crosslinked object
JPS6395242A (ja) 耐寒性が改良されたゴム組成物
JPS63113065A (ja) 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
US6794452B2 (en) Covulcanization of polymers
JP2687998B2 (ja) 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトソルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法
EP0383926A1 (en) High-pressure hose
JP2803669B2 (ja) 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法
JPH01153741A (ja) ゴムホース
JPH01223138A (ja) 水素化ニトリルゴム組成物及びその加硫ゴム組成物
JPS62227938A (ja) 耐油、耐候性重合体組成物
JPS62240339A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP3374319B2 (ja) 耐熱防振ゴム用加硫ゴム
JPH01203731A (ja) ベルト
US5266640A (en) Weather and heat resistant blended nitrile polymers
JPH01153868A (ja) ダイヤフラム
JPH01297451A (ja) アクリルゴム組成物
JPH01203443A (ja) ベルト
JPH07116244B2 (ja) 耐油性水素化アクリロニトリル―ブタジエンゴムの製造方法
JPH01150089A (ja) ゴムホース
JPS60141736A (ja) ゴム物品
JP4103798B2 (ja) ニトリル基含有共重合ゴム、老化防止剤及び有機過酸化物を含有してなるゴム組成物、ならびにその加硫物