JP2803669B2 - 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2803669B2
JP2803669B2 JP27864687A JP27864687A JP2803669B2 JP 2803669 B2 JP2803669 B2 JP 2803669B2 JP 27864687 A JP27864687 A JP 27864687A JP 27864687 A JP27864687 A JP 27864687A JP 2803669 B2 JP2803669 B2 JP 2803669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon atoms
carbon
producing
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27864687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01121303A (ja
Inventor
丈夫 澤登
登 古木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27864687A priority Critical patent/JP2803669B2/ja
Publication of JPH01121303A publication Critical patent/JPH01121303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803669B2 publication Critical patent/JP2803669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性が改良された耐オゾン亀裂性、耐サ
ワーガソリン性、耐油性水素化アクリロニトリル−ブタ
ジエンゴム及びその加硫ゴム組成物に関し、さらに詳し
くは、第3成分として、劣化防止剤を化学的に結合させ
たアクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムのブタジ
エン部を一定量以上水素添加するこにより特に耐熱性を
改良した水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム及び
その加硫ゴム組成物に関する。 (従来技術) 近年、耐油性、耐サワーガソリン性、耐候性更には耐
寒性等の性能を兼ね備えたゴム組成物の要望が自動車工
業をはじめとする各分野から一段と高まっている。 アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(以下
「NBR」と略す)は、耐油性ゴムとして広く用いられて
いるが、一般的に耐熱性、耐候性、耐サワーガソリン性
が劣っており、これらの改質方法として例えば特開昭48
−97985号公報、特開昭54−62293号公報、特開昭55−15
2706号公報などはエチレン性不飽和基含有フェノール誘
導体、3−N−(4−アニリノフェニル)アミノ−2ヒ
ドロキシプロピルアリルエーテル、p−アミノフェノー
ル等の劣化防止剤をNBRの重合時、或いは重合後、化学
的に結合することにより耐熱性、耐候性を向上させるこ
とが提案されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これら従来の改質NBRは、炭素−炭素
二重結合を多量に含むため、耐サワーガソリン性が劣っ
ており、また特開昭54−132647号公報ではNBRのブタジ
エン部を部分水素化することにより耐候性や耐サワーガ
ソリン性を向上させることが提案されているが、耐熱性
は劣っている。 このように従来の改質技術では耐熱性、耐候性、耐サ
ワーガソリン性のすべてを満足するNBRは得られていな
かった。 (問題点を解決するための手段) そこで本発明者等はこれら従来の問題点を解決するべ
く鋭意検討を行なった結果、分子内に特定官能基を有す
る劣化防止剤を化学的に結合させたNBRの炭素−炭素二
重結合部分を特定比率以上水素化することにより、水素
化NBRの有する優れた耐候性、耐サワーガソリン性の特
性を損なうことなく耐熱性を大幅に向上できることを見
い出し、本発明に到達した。 すなわち、本発明の目的は耐熱性が大幅に改善された
耐候性、耐サワーガソリン性を有する耐油性水素化NBR
及びその加硫ゴム組成物を提供するものである。 そして、その目的はブタジエン45〜80重量%及びアク
リロニトリル20〜55重量%からなるゴム成分100重量%
に対し、ビニルベンジルオキシ骨格及びN−フェニルア
ニリン骨格を夫々分子内に少なくとも1個含有するビニ
ル系劣化防止剤を0.1〜10重量%を共重合させて得られ
た三元系共重合体の炭素−炭素二重結合部分を少なくと
も70%以上水素化して得られる耐熱性の改良された耐油
性水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム及びかかる
ゴムに対してカーボンブラック加硫剤、加硫促進剤を配
合してなる加硫ゴム組成物によい容易に達成される。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明の用いられるゴム成分としては、ブタジエン45
〜80重量%、アクリロニトリル20〜55重量%、更に好ま
しくはブタジエン50〜70重量%、アクリロニトリル30〜
50重量%のがよい。 アクリロニトリルが余りに過大量であるとゴム組成物
の耐寒性及びゴム的性質が不十分となり、又余りに過少
量であると耐油性が不十分となるので上記両成分の割合
は、これら諸特性のバランス上、好適な範囲として選択
される。 本発明では、かかるゴム成分100重量%に対して、ビ
ニルベンジルオキシ骨格及びN−フェニルアニリン骨格
を夫々分子内に少なくとも1個含有するビニル系劣化防
止剤を0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%を共重
合させて、三元系共重合体を得る。 この三元系共重合体は、ブタジエン、アクリロニトリ
ル及びビニル系劣化防止剤をレドックス開始剤等の存在
下、通常の乳化重合法により調製される。また、ビニル
系劣化防止剤の配合量が0.1重量%未満では耐熱性の改
善効果がうすれ、また10重量%を越えると耐寒性能が低
下する傾向が顕著となるので好ましくない。 本発明で用いるビニル系劣化防止剤としては、分子内
にビニルベンジルオキシ骨格及びN−フェニルアニリン
骨格を少なくとも1個含有したものであつて、具体的に
は下記の一般式(I)で表わされる化合物である。 式中、R1、R2は水素、塩素、臭素又は炭素数1〜12の
アルキル基、R3は水素又は炭素数1〜4のアルキル基、
R4は水素、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数6〜12
のアリール基、をそれぞれ示す。 一般式(I)の例としては、N−フェニル−4−(3
ビニルベンジルオキシ)アニリン,N−フェニル−4−
(4−ビニルベンジルオキシ)アニリン等が挙げられ
る。 本発明の目的の1つである水素化アクリロニトリル−
ブタジエンゴムは、上記の三元系重合体の炭素−炭素二
重結合部分の70%以上、好ましくは85%以上、更に好ま
しくは90%以上を水素化処理して得られたものである。 かかる水素化処理は本発明の三元系重合体を形成する
アクリロニトリル部分のニトリル基を保持したまま、ブ
タジエン部分の炭素−炭素二重結合部分を選択的に水添
するものであって、米国特許第3700637号、特公昭45−3
9275号公報あるいは特開昭50−71681号公報等に開示さ
れた通常公知の方法によって行なわれる。 尚、炭素−炭素二重結合部分の水素化率が70%未満で
あると、得られたゴムの耐熱性、耐候性、耐サワーガソ
リン性等の特性向上効果が小さくなるので好ましくな
い。 次に、本発明の他の目的である加熱ゴム組成物は、上
記の水素化アクリロニトリルブタジエンゴムにカーボン
ブラック、硫黄系又は過酸化物系の加硫剤及びその加硫
促進剤、更に必要に応じて通常のゴム組成物に用いられ
る充填剤、可塑剤、老化防止剤等の添加物を配合し、従
来の方法に従いバンバリーミキサーやロール等の混練機
により混合することにより調製される。 尚、混練処理の際、ポリ塩化ビニル(PVC)やエチレ
ン−プロピレンターポリマー(EPDM)等の他の高分子化
合物を混合使用してもよいし、更に液状NBRを混合する
ことも可能である。 また、本発明の水素化アクリロニトリル−ブタジエン
ゴムにおける水素化率は高い程、特性向上効果が増大す
るが、硫黄加硫処理を行ない加硫ゴム組成物を得る場合
には水素化率が98%以下とするのが好ましい。 (実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本
発明のその要旨を越えない限り、下記の実施例に限定さ
れるものではない。 実施例1〜2及び比較例1〜4 ブタジエン−アクリロニトリル−劣化防止剤からなる
三元系共重合体を第1表の重合処法により調製した。こ
れらの共重合体をテトラヒドロフラン中に溶解させた
後、水素化触媒(pdカーボン)を加え、水素にて50kg/c
m2に加圧し、75℃で4時間、水素化反応を行なった。回
収したポリマーはニトリル基の還元は認られず、炭素−
炭素二重結合のみが各々90%水素化されていた。なお水
素化率はヨウ素価により求めた。 次にこれらのポリマーを第2表の配合処法で、バンバ
リーミキサーにて混練した。得られた配合物を160℃×2
0分の条件でプレス加硫し、試験用加硫物を作成して第
3表にこれらの物性測定結果を示した。 なお、比較のために比較例1及び2では本発明の劣化
防止剤を配合していない共重合体を用い水素化処理した
もの及び水素化処理していないものを調製し、実施例と
同様にして加硫物を得た。更に比較例3〜4では実施例
1〜2で用いた三元系共重合体を水素化処理せず実施例
と同様にして加硫物を得た。それぞれの物性測定結果も
第3表に示した。 第3表から明らかなように本発明例(実施例1〜2)
は比較例1〜4に比べ、特に耐熱性が改良されているこ
とがわかる。この差は熱老化後のEB変化率で顕著であ
る。 6) 耐サワーガソリン性 :市販レギュラーガソリンに2重量%のラウロイルパ
ーオキサイド(LPO)を溶解させ、サワーガソリンを調
製した。これにJIS3号ダンベルを4本浸せきし、60℃で
放置した。72時間後、取り出し、常態物性値を測定し
た。(発明の効果) 本発明によれば、耐熱性の改良された、耐候性、耐サ
ワーガソリン及び耐油性の優れた水素化アクリロニトリ
ル−ブタジエンゴム並びにその加硫ゴム組成物が得ら
れ、特に本発明の加硫ゴム組成物は工業用ベルト、燃料
ホース、パッキング材、オイルシールあるいはダイヤフ
ラム等に用いる場合、著しい効果を発揮するものであ
る。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ブタジエン45〜80重量%及びアクリロニトリル20〜
    55重量%からなるゴム成分100重量%に対し、下記の一
    般式(I)で表される化合物からなるビニル系劣化防止
    剤を0.1〜10重量%を共重合させて得られた三元系共重
    合体の炭素−炭素二重結合部分を少なくとも70%以上水
    素化することを特徴とする耐熱性の改良された耐油性水
    素化アクリロニトリル−ブタジエンゴムの製造方法。 式中、R1、R2は水素、塩素、臭素又は炭素数1〜12のア
    ルキル基、R3は水素又は炭素数1〜4のアルキル基、R4
    は水素、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数6〜12の
    アリール基をそれぞれ示す。 2.ブタジエン45〜80重量%及びアクリロニトリル20〜
    55重量%からなるゴム成分100重量%に対し、下記の一
    般式(I)で表される化合物からなるビニル系劣化防止
    剤を0.1〜10重量%を共重合させて得られた三元系共重
    合体の炭素−炭素二重結合部分を少なくとも70%以上水
    素化して得られるアクリロニトリル−ブタジエンゴムに
    カーボンブラック、加硫剤、加硫促進剤を配合すること
    を特徴とする耐熱性の改良された耐油性加硫ゴム組成物
    の製造方法。 式中、R1、R2は水素、塩素、臭素又は炭素数1〜12のア
    ルキル基、R3は水素又は炭素数1〜4のアルキル基、R4
    は水素、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数6〜12の
    アリール基をそれぞれ示す。
JP27864687A 1987-11-04 1987-11-04 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP2803669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27864687A JP2803669B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27864687A JP2803669B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121303A JPH01121303A (ja) 1989-05-15
JP2803669B2 true JP2803669B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17600180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27864687A Expired - Fee Related JP2803669B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687998B2 (ja) * 1987-11-05 1997-12-08 三菱化学株式会社 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトソルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01121303A (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0376335B2 (ja)
JPH0572410B2 (ja)
JP4388946B2 (ja) 水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴムと、イソプレン・イソブチレンゴム又はエチレン・プロピレン・ジエンゴムから選ばれる1種類または2種類の混合物よりなる架橋可能なゴム組成物およびその組成物を架橋して得られる架橋ゴム製品。
JP2803669B2 (ja) 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトリルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法
JPH0841248A (ja) 改善された熱及びオゾン抵抗性を有するnbr/エピクロロヒドリンのブレンド
JP2687998B2 (ja) 耐熱性の改良された耐油性水素化アクリロニトソルーブタジェンゴムの製造方法及び加硫ゴム組成物の製造方法
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
JPH0373584B2 (ja)
JP6852985B2 (ja) ゴム組成物
EP0531545B1 (en) Covulcanizable rubber composition
JPH069822A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JPH0737555B2 (ja) 水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム加硫組成物
JPS5933140B2 (ja) エラストマ−組成物
JPH07116244B2 (ja) 耐油性水素化アクリロニトリル―ブタジエンゴムの製造方法
JP3261066B2 (ja) 耐熱性ゴムアロイ組成物
JPH01153741A (ja) ゴムホース
JPS6346241A (ja) 水添nbr組成物
JPH01223138A (ja) 水素化ニトリルゴム組成物及びその加硫ゴム組成物
JPH06263924A (ja) ゴム組成物
JP2968941B2 (ja) 耐油性ゴムアロイ組成物
JPH01153868A (ja) ダイヤフラム
JPS6358172B2 (ja)
JPH0826173B2 (ja) 防振ゴム
JPH01223139A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees