JPS63108505A - 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路 - Google Patents

磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路

Info

Publication number
JPS63108505A
JPS63108505A JP61253468A JP25346886A JPS63108505A JP S63108505 A JPS63108505 A JP S63108505A JP 61253468 A JP61253468 A JP 61253468A JP 25346886 A JP25346886 A JP 25346886A JP S63108505 A JPS63108505 A JP S63108505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
data
circuit
transistor
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61253468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775043B2 (ja
Inventor
Yuji Tsuyukuchi
裕司 露口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP61253468A priority Critical patent/JPH0775043B2/ja
Priority to US07/106,145 priority patent/US4816934A/en
Publication of JPS63108505A publication Critical patent/JPS63108505A/ja
Publication of JPH0775043B2 publication Critical patent/JPH0775043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フロッピーディスク等の磁気ディスクを使用
してデータの読み出し及び書き込み(リード/ライト)
を行うための回路に関し、更に詳細には、電圧ロス及び
電力損失の少ないリード/ライト回路に関する。
〔従来の技術とその間顯涜〕
第2図に示す如(、一般にフロッピーディスクと呼はT
している磁気ディスク1をディスクモータ2で回転し、
第1及び第2の磁気ヘッド3,4でデータの読み出し及
び曹き込み(リード/ライト)夕行うディスク装置は広
く使用きれている。このディスク装置で、ヘッド3.4
のディスク半径方向の位置決めは、原理的に示す移動機
構5によって行われる。ヘッド3.41C接続されたり
−ド/ライト回路6からはライン7によってホスト装置
にリードデータが送られ、またホスト装置からライン8
によって書き込みデータが与えられ、且つライン9によ
ってヘッド3,4の切り換え信号(サイドセレクト信号
)が与えられる。第1のヘッド3は、第3図に示す如く
トンネルイレーズ形式に構成され、1つのリード/ライ
トギャップlOを有するリード/ライトヘッド11と、
2つの消去ギャップ12.13’に有する消去ヘッドI
4とから成る。リード/ライトギャップlOはり一ド/
ライトコア15中に設けられ、このコア15にはセンタ
タップ19V有するリード/ライト巻線18が巻き回さ
れている。消去ギャップ12゜13はコア16.17に
設げられ、コア16,17には共通に消去巻+1#20
が巻き回されている。
なお、第2図のディスク上側に配置されている第2のヘ
ッド4も、第3図の第1のヘッド3と同様に構成されて
いる。
第4図は第2図及び第3図の装置でデータの読み出し及
び書き込みを行う従来の回路を示す。第1のヘッド3は
、センタタッグ19によってmlの部分18aと第2の
部分18bとに分割されているリード7548巻Ik1
8と、このセンタタップ19に接続された消去巻#20
とを含んでいる。
第2のヘッド4も同様にセンタタップ22によって第1
の部分21aと第2の部分21bとに分割されたリード
/ライト巻線21と、このセンタタップ22に接続され
た消去巻線23とを含んでいる。第1のヘッド3のリー
ド7548巻i18の第1の部分18aのセンタタップ
と反対側の端は第1のダイオード23と第1のトランジ
スタ24と例えば抵抗から成る定電流回路25とを介し
てグランドライン26に接続されている。第2の部分1
8hのセンタタップと反対側の端は第2のダイオード2
7と第2のトランジスタ28と定電流回路25ケ介して
グランドライン26に接続されている。第2のヘッド4
のリード/ライト巻線21の第1の部分21a及び第2
の部分21bは第3及び第4のダイオード29.30’
に介して第1及び第2のトランジスタ24.28のコレ
クタに接続されている。第1及び第2のトランジスタ2
4.28は、ライトデータに基づいて交互にオン・オフ
制御されるものである。
リート/ライト巻線18のでンタタツプ19は。
リード時にオンになるトランジスタ31とライト時にオ
ンになるトランジスタ32とを介して電源ライン33 
KIM続されている。なお、トランジスタ31はリード
時圧巻線18にバイアス電圧を与えるためのものであり
、ここ忙は抵抗34が直列に接続されている。第2のリ
ード/ライト巻線21のセンタタップ22にも図示が省
略されているが、トランジスタ31.32と同様な回路
が接続されている。
各センタタップ19.22とグランドとの間には、ダイ
オード35.36と抵抗37と、トランジスタ38とが
接続されている。各巻#j1B、21の両端とグランド
との間には、ダイオード39.40.41.42と、抵
抗43.44と、リード時にオンになるスイッチ45と
が接続されている。
46はリード出力検出用演算増幅器であり、この入力は
ダイオード47.48を介して抵抗43゜44の上端に
接続されている。49はライト時の撮動電流低減用抵抗
であフ、ダイオード23,27.29,30Y介して各
巻NjlB、21に連列に接続されている。50.51
はリード時にダイオード23.27.29.30を逆バ
イアスするものであり、これ等のカソードとi[ライン
33との間に接続されている。
第4図の第1及び第2のトランジスタ24.28は1例
えば第5図の回路によって駆動される。
Dフリップ70ツブFFのクロック入力端子Cには、第
6図囚に示す例えばM F M方式のライトデータがN
07回路で反転さ几て入力し、Q出力端子に第6図CB
)に示す出力が、!たQ出力端子に第6肉のノと反対の
出力が得ら几る。こrL等の出力はANDゲー)A、、
A、(NANDゲートの場合もある)を通#)、第4図
の第1及び第2のトランジスタ24.28のペースに与
えられる。今1’lJFM方式について述べたが、FM
方式等においても同様に第1及び第2のトランジスタ2
4.28が駆動される。
第4図の回路で第1のヘッド3によってデータン書き込
む時には、トランジスタ32と38とをオンニジ、ライ
トデータに基づいてトランジスタ24.28を交互にオ
ン・オフさせる。これによr、weライン33.トラン
ジスタ32、センタタップ】9.第1の部分18a、ダ
イオード23゜第1のトランジスタ24.定を光回路2
5.グランドライン26から成る回路、及びセンタタッ
プ19から第2の部分18b、ダイオード27、第2の
トランジスタ28.定電流回路25.グランドライン2
6に至る回路によってライト電流が流れ、且つt源うイ
ン33.トランジスタ32、?%去ココイル20.ダイ
オード35抵抗37.トランジスタ38から成る回路で
トラックトリミング用の消去電流が流れる。
ここで問題になることは、ライト電流か流nる通路に、
約0.8v電圧降下するトランジスタ32と、約0.7
 V電圧降下するダイオード23又は27と、約1.2
V@圧降下する第1又は第2のトランジスタ24.28
と定電流回路25との組み合せ部分とが含まれ、全体で
約2.7vの電圧ロスが生じることである。この徐に電
圧ロスが生じると。
リード/ライト回路6を個別部品とICとのいずれで構
成するにしても1発熱及び電力損失の低減。
低電圧駆動化、コストの低減の涜で不利になる。
従って1本発明の目的は、1M電圧ロス富力損失。
発熱、及びコストの低減が可能な読み出し及び書き込み
回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決し、上記目的を達成するための本発明
は、実施例を示す図面の符号を参照して説明すると、磁
気コア15に読み出し兼書き込み用巻線18?センタタ
ツグ19を臀するよつに巻き回し、データ書き込み時に
は前記センタタッグ19で分割された前記巻線18の第
1の部分18aと第2の部分18bとを交互Kli流を
流し、且つ前記巻線18に並列に振動電流低減用抵抗4
9を接続し、データ読み出し時托は、前記巻、1#18
の前記第1の部分18aと前記第2の部分18bとの加
算電圧を検出てるよりに構成されている読み出し及び省
き込み回路において、書き込むべきテイジタルデータに
基づいて交互にオン・オフ制御される第1及び第2のト
ランジスタ24,28と、データの書き込み時にオン制
御される交流スイッチとを有し、直流電圧を印加するた
めの一対の1r曽ライン33.26間に、前記巻#18
の前記第1の部分18aと前記第1のトランジスタ24
とから成る直列回路が接続されていると共に。
ルj記巻IIM18の前記第2の部分tabと前記第2
のトランジスタ28とから成る直ケリ回路も接続され、
前記揚動電流低減用抵抗49が前記交流スイッチを介し
て前記巻線18に並列接続されでいること乞特徴とする
磁気ディスク装置のデータ読み出し及び曹き込み回路に
保わるものである。
〔作 用〕
上記発明の回路では、データを書き込む時に、一対の1
1林ライン3126間に1巻?IM18の第】の部分1
8a又は第2の部分18bと、第1のトランジスタ24
又は第2のトランジスタ28とが介在した状態となり、
第4図の回路に比較して牛導体素子の数が2つ少なくな
り、電圧ロス、発熱、を力損失が少なくなる。
〔実施例〕
次に1本発明の実施例に係わるリード/ライト回路を第
1図によって説明する。但し、第4図と共通する部分に
は同一の符号を付してその説明を省略する。第1図の第
1及び第2のヘッド3,4は第2図〜第4図に示すもの
と同一のものであり、且つリード/ライト回路以外の構
成も第2図と同一に構成されている。
第1図のり−ド/ライト回路では、リード/ライト巻線
18.21の各センタタッグ19.22がVo。の″t
m詠ライン33にトランジスタkRざすに直接に接続さ
nている。巻線18の第1の部分18aと第2の部分1
8bとのセンタタップと反対側の端は、第1及び第2の
トランジス7j24゜28のコレクタに接続されている
。巻線21の第】の部分21aと第2の部分21bのセ
ンタタッグと反対側の端は、第3及び第4のトランジス
タ24a、28aと例えば抵抗から成る定電流回路29
aを介してグランドライン26に接続されている。第3
及び第4のトランジスタ24a、28aは、第1及び第
2のトランジスタ24.28と同様にデータに基づいて
交互にオン・オフ制御されるものである。
振動電流低減用抵抗49の一端は、第1の交流スイッチ
S、を介して巻線18の第1の部分18aの端に接続さ
れ、他端は第2の交流スイッチS2を介して第2の部分
18bの端に接続されている。
また、抵抗49の一端は第3の交流スイッチS3を介し
て巻線21の第1の部分21aの端に接続さn、他端は
第4の交流スイッチS4y!l−介して第2の部分21
bの端に接続されている。第1及び第2の交流スイッチ
SI * S 2は第1のヘッド3でデータを書き込む
時にオン制御され、第3及び第4の交流スイッチ811
.84は第2のヘッド4でデータン書き込む時にオン制
@+される。なお、第1の交流スイッチS、は2つのト
ランジスタQ+ 11 Q2の逆1列回路にダイオード
D2、D2YそれぞrL直列に接続したものであシ、第
2〜第4の交流スイッチS、〜S4も。
トランジスタQ3〜Qs、ダイオードD3〜D8によっ
て同様に構成されている。第1の交流スイッチ8Iをオ
ン制御する時には、トランジスタQ+ 、 Q2に同時
にペース電流を流せばよい。第2、第3及び第4のスイ
ッチS、、 S、、 S4も同様に制御する。
vccのII源シライン33グランドライン26との間
に、第1及び第2のヘッド3,4の消去巻線2(L23
が抵抗52,53と第5及び第6のトランジスタ54.
55とを介して接続されている。
第5のトランジスタ54は、第1のヘッド3でデー41
を書き込む時にオン制@きれ、第6のトランジスタ55
は第2のヘッド4でデータン書き込む時にオン制御され
るものである。
巻#i!18の第1及び第2の部分18a、18bの端
は入力インピーダンスの高いデータ検出用の第1の演算
増幅器56に接続され1巻線21の第1及び第2の部分
21a、21bの端はデータ検出用の第2の演算増幅器
57に接続されている。
第1及び第2の演算増幅器56.57の出力端子はヘッ
ド選択用スイッチ58を介してリードデータ波形整形回
路59に接続されている。
(動 作) 第1のヘッド3でデータを曹き込む時には、第1及び第
2の交流スイッチ81、S2と、第5のトランジスタ5
4がオン制御される。また、ライトデータに対応して第
1及び第2のトランジスタ24゜28が交互にオン・オ
フ制御される。この結果。
を源ライン33.第1又は第2の部分18a、18b、
第1又は第2のトランジスタ24.28゜定電流回路2
9.グランドライン26から成る回路でライト電流が流
れる。又、電飾ライン33゜消去コイル20、抵抗52
.トランジスタ54゜グランドライン26でトラ゛ンク
トリミング用のン肖去電流が流れる。又、抵抗49が第
1及び第2の交流スイッチ81.St?介して巻fIJ
18に並列接続された状態になり、ライト電流の切り喪
え時の撮動電流を吸収する。
第2のヘッド4でデータを書き込む時罠は、第3及び第
4の交流スイッチ83. S、と、第6のトランジスタ
55がオン制御され、第3及び第4のトランジスタ24
a、28aがライトデータに基づいて交互にオン・オフ
制御される。
第1のヘッド3でデータを読み出て時には、第1〜第6
のトランジスタ24.28.24a、28a、54.5
5の全部がオフ制御され、y!に第1〜第4の交流スイ
ッチ81〜S4もオフ制御される。
このため、抵抗49も巻剥18.21から切シ離される
。巻線18の第1及び第2の部分18a。
18sK得られる磁気ディスク1の記録磁化に対応【−
たt圧は、演算増幅器56で検出され、スイッチ58を
介して波形整形回wJ59に送られる。
ところで、第1図の回路でデータを曹き込む時には、m
sライン33とグランドライン26との間に、第1〜第
4のトランジスタ24.28− 24a、28aのいず
れか1つが介在てる状態となシ、第4図の場合に比較し
て半導体素子の数が2つ減少する。この結果、電圧ロス
も半導体素子2個分(約1.5V)少なくなる。
なお、第1図のトランジスタ24.28.24a、28
a、54.55.及び交流スイッチS1゜82、83.
 S4を電界効果トランジスタで構成してもよい。
〔発明の効果〕
上述から明らかな如く1本発明によればデータ書き込み
時の電圧ロスが低減し、ディスク装置の低電圧駆動化、
省電力化、低コスト化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるリード/ライト回路を
示す回路図。 第2図はディスク装置を示すブロック図−興3図はヘッ
ドを示す図。 第4図は従来のリード/ライト回路を示す回路図。 第5図はライト用フリップ70ツブ部を示す回路図。 第6図は第5図の各部の状態を示1波形図である。 1・・・ディスク、3・・・第1のヘッド、4・・・第
2のヘッド、6・・・リード/ライト回路、18・・・
リード/ライト巻線、18a・・・第1の部分、18h
・・・第2の部分、24・・・第1のトランジスタ、2
8・・・第2のトランジスタ。 代  理  人   高  野  則  次第2図 第3図 第5図 ライトデート 第6図 手続補正書(自発) 昭和62年9月30日 1、事件の表示 昭和61年特  lFF    順 第253468 
 号2 発明の名称 磁気ディスク装置のデータひ出し
及び誓き込み回路3、  hli正をする者 1′−f↑との関1系  出願人 fI、  所  〒+60東I′、C都m+riKh人
町2の5の8 (1研ビル  、2、電話 +0313
62−0032         ”−′L(呂 (7
2150「理1:高野則次−゛。 5、両正命令の日付  自  発 6、 補正により増加する発明の数 7 補正の1tqA 明細舎の発明の詳細な説明の欄、及び図面+13  明
細書第13頁第20行〜第14頁第3行の「又、抵抗4
9 、、、、、吸収する。」を次の文章に補正する。 「又、巻続18の第1の部分18a、第1の交流スイッ
チSI、抵抗49、第2の交流スイッチS2、トランジ
スタ28、定電流回路29、グランドライン26から成
る回路、及び巻線18の第2の部分18b1第2の交流
スイッチS!、抵抗49.第1の交流スイッチSI、ト
ランジスタ24、定電流回路29、グランドライン26
から成る回路が形成さnる。 こnにより、巻線18の第1の部分18a又は第2の部
分18bK蓄槙さnたエネルギが放出さn、第1の部分
18a又は第2の部分18bのインダクタンスと、巻線
18の接続導体相互間の靜電写曾、グランド間の静電容
量等との共振によって生じる振動電流を抑制することが
できる。」 12)  図面第4図’a: 165付図面に補正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気コア(15)に読み出し兼書き込み用巻線(
    18)をセンタタップ(19)を有するように巻き回し
    、データ書き込み時には前記センタタップ(19)で分
    割された前記巻線(18)の第1の部分(18a)と第
    2の部分(18b)とに交互に電流を流し、且つ前記巻
    線(18)に並列に振動電流低減用抵抗(49)を接続
    し、データ読み出し時には、前記巻線(18)の前記第
    1の部分(18a)と前記第2の部分(18b)との加
    算電圧を検出するように構成されている読み出し及び書
    き込み回路において、 書き込むべきディジタルデータに基づいて交互にオン・
    オフ制御される第1及び第2のトランジスタ(24)(
    28)と、データの書き込み時にオン制御される交流ス
    イッチとを有し、 直流電圧を印加するための一対の電源ライン(33)(
    26)間に、前記巻線(18)の前記第1の部分(18
    a)と前記第1のトランジスタ(24)とから成る直列
    回路が接続されていると共に、前記巻線(18)の前記
    第2の部分(18b)と前記第2のトランジスタ(28
    )とから成る直列回路も接続され、 前記振動電流低減用抵抗(49)が前記交流スイッチを
    介して前記巻線(18)に並列接続されていることを特
    徴とする磁気ディスク装置のデータ読み出し及び書き込
    み回路。
JP61253468A 1986-10-24 1986-10-24 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路 Expired - Fee Related JPH0775043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253468A JPH0775043B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路
US07/106,145 US4816934A (en) 1986-10-24 1987-10-07 Power-saving read/write circuit for apparatus for digital data transfer with a magnetic disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253468A JPH0775043B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108505A true JPS63108505A (ja) 1988-05-13
JPH0775043B2 JPH0775043B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17251803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253468A Expired - Fee Related JPH0775043B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4816934A (ja)
JP (1) JPH0775043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609993A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Seagate Technology International Assisted low voltage write circuit

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132852A (en) * 1990-06-28 1992-07-21 Vtc Bipolar Corporation Read/write preamplifier with head isolation
US5257146A (en) * 1990-06-28 1993-10-26 Vtc Inc. Magnetic head swing clamp and cross-talk eliminator for read/write preamplifier
US5363249A (en) * 1992-02-20 1994-11-08 Silicon Systems, Inc. Self switching head damping
US5532631A (en) * 1994-11-17 1996-07-02 Vtc Inc. Active pull-down write driver for three-terminal inductive load
US5781046A (en) * 1995-03-22 1998-07-14 Vtc, Inc. Push-and-pull driver circuit for driving an H-bridge coupled to a two-terminal inductive load
US5748412A (en) * 1995-08-11 1998-05-05 Seagate Technology, Inc. Method and apparatus for protecting magnetoresistive sensor element from electrostatic discharge
US5612828A (en) * 1995-09-11 1997-03-18 Vtc Inc. Write driver with improvements for risetime
JPH11312356A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Fujitsu Ltd 信号処理装置の電源供給方法、信号処理装置、制御装置及びディスク装置
US6857937B2 (en) * 2002-05-30 2005-02-22 Komag, Inc. Lapping a head while powered up to eliminate expansion of the head due to heating
US7119990B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-10 Komag, Inc. Storage device including a center tapped write transducer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164603U (ja) * 1986-04-10 1987-10-19
JPS62164604U (ja) * 1986-04-10 1987-10-19

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087405A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロツピ−デイスク装置
JPH0610845B2 (ja) * 1984-02-18 1994-02-09 ティアツク株式会社 デジタル磁気記録再生装置
US4639794A (en) * 1984-06-19 1987-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multiply pulsed magnetic recording

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164603U (ja) * 1986-04-10 1987-10-19
JPS62164604U (ja) * 1986-04-10 1987-10-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609993A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Seagate Technology International Assisted low voltage write circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775043B2 (ja) 1995-08-09
US4816934A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63108505A (ja) 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路
KR920000212B1 (ko) 자기 플로피 디스크 드라이버의 기입/독출 헤드 및 데이타 기입 회로
JPS6131521B2 (ja)
JP2595806B2 (ja) 磁気ディスク装置のリード・ライトアンプ回路
JP3109387B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPS63108504A (ja) 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路
JPH0668810B2 (ja) フロッピーディスク装置
US20030151839A1 (en) Magnetic disk drive
JPS5846764B2 (ja) 磁気ヘッド用切換え回路
JP2834739B2 (ja) 双方向スイッチング回路
US7113359B2 (en) Impedance-controlled write driver for low power preamp
JP2546974B2 (ja) 磁気ヘッド読み書き回路
JP2647645B2 (ja) 磁気記録装置
SU1265854A1 (ru) Элемент пам ти
JPH0414405B2 (ja)
JP2552151B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0311809A (ja) 差動増幅器
JP3781272B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路及び磁気記録装置
JP2615339B2 (ja) 磁気記録装置
JPS60201505A (ja) 半導体集積回路
JPS6297106A (ja) 磁気記録装置用書き込み回路
JP2636251B2 (ja) 差動スイッチ型のドライブ回路
JP2785420B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH07176002A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03216805A (ja) 磁気記録再生装置の読み出し回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees