JPS6299263A - 前後輪操舵装置の後輪用パワ−ステアリング装置 - Google Patents

前後輪操舵装置の後輪用パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6299263A
JPS6299263A JP60240945A JP24094585A JPS6299263A JP S6299263 A JPS6299263 A JP S6299263A JP 60240945 A JP60240945 A JP 60240945A JP 24094585 A JP24094585 A JP 24094585A JP S6299263 A JPS6299263 A JP S6299263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheel
power cylinder
control valve
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60240945A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hyodo
兵藤 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60240945A priority Critical patent/JPS6299263A/ja
Priority to US06/923,399 priority patent/US4781261A/en
Priority to DE19863636533 priority patent/DE3636533A1/de
Publication of JPS6299263A publication Critical patent/JPS6299263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は前後輪操舵装置の後輪用パワーステアリング装
面に関する。
〔従来技術〕
近年、前輪を転舵するための前輪用ステアリングリンク
機構と、後輪を転舵するだめの後輪用ステアリングリン
ク機構と、これら両ステアリングリンク機構を接続する
動力伝達系中に介装されて前後輪の転舵位相及び転舵比
を変化させる変換機構を備えてなる前後輪操舵装置は種
々提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記した前後輪操舵装置において、後輪用ス
テアリングリンク機構にパワーシリンダを設けるととも
に、変換機構と前輪用ステアリングリンク機構を接続す
る動力伝達系中にコントロールバルブを設けて後輪用パ
ワーステアリング装置を構成する場合には、パワーシリ
ンダとコントロールバルブ間に変換機構が介在するため
に、変換機構において前後輪の転舵位相が反転(同相か
ら逆相、又は逆相か^同相に反転)するに伴って作動す
る切換パルプを前記パワーシリンダとコントロールバル
ブを接続する油圧管路中に介装して同相及び逆相共に後
輪用ステアリングリンク機構が的確に助勢されるように
する必要があり、構造が複雑となってコスト高となる。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記した問題に対処すべくなされたもので、
上記した前後輪操舵装置において、前記後輪用ステアリ
ングリンク機構にパワーシリンダを設けるとともに、同
パワーシリンダと前記変換機構間の動力伝達系中に同変
換機構から前記後輪用ステアリングリンク機構に伝わる
動力に応じて作動するコントロールパルプを設けて、同
コントロールパルプによって制御される圧油が前記パワ
ーシリンダに供給されるようにした。
〔発明の作用効果〕
本発明による前後輪操舵装置の後輪用パワーステアリン
グ装置においては、パワーシリンダとコントロールパル
プ間の動力伝達系に変換機構が介在しないため、パワー
シリンダの作動方向とコントロールバルブの作動方向が
変換機構の作動に拘わらず常に同じとなる。したがって
、パワーシリンダとコントロールバルブを接続する油圧
管路中に切換バルブを介装する必要がなくなり、構造を
簡素化してコスト低減を図ることができる。
〔実施例〕
以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る後輪用パワーステアリング装置を
備えた前後輪操舵装置を概略的に示していて、同装置に
おいて前輪用ステアリングリンク機構10を構成するラ
ックバー11はステアリングホイールWSの操作により
左右方向へ変位されるもので、各前輪WFに舵角を与え
るナックルアーム12にタイロッド13を介して連結さ
れている。また、第1図〜第3図にて示したように、後
輪用ステアリングリンク機構20を構成する作動ロッド
(リレーロッド)21は後述する連結機構Aにて左右方
向(軸線L1方向)へ変位されるもので、各後輪WRに
舵角を与えるナックルアーム22にタイロッド23を介
して連結されている。
ラックバ−11と作動ロッド21とは、回転シャフト3
0と連結機構Aを介して動力伝達可能に連結されている
回転シャフト30はメインシャフト311前後一対の中
間シャツ1−32.33及びビニオンシャツ1−34の
4本のシャフトに分割されており、メインシャフト31
は中間シャフト32及びピニオンシャフト34を介して
ランクパー11に連結されている。このメインシャフト
31は車体に回転可能に支持されていて、車体の前部か
ら後方へ所定長さ延びている。
連結機構Aは、第1図〜第8図にて示したように、車体
に組付けられるハウジング40を共通のハウジングとす
る変換機構50とコントロールバルブ60からなり、変
換機構50は、ハウジング40に組付けられる入力軸5
1.セクタギヤ52゜スライダ53.キャリア54.駆
動手段55と、キャリア54に組付けられるベルクラン
ク56と、ベルクランク56とスライダ53間に介装さ
れる第1リンク57と、ベルクランク56と中間ロン1
24間に介装される第2リンク58によって構成されて
いる。
入力軸51は、第4図にて示したように、軸受Bl、B
2を介してハウジング40に回動可能に組付けられてい
て、その軸上にはボールナツト51aが組付けられてい
る。セクタギヤ52は、その軸部52aにて軸受B3.
B4 (第3図参照)を介してハウジング40に回動可
能に組付けられていて、ボールナツト51aのランク5
1bに噛合する円弧状歯部52bとスライダ53の一例
に設けたラック53aに噛合する円弧状歯部52cを備
えている。スライダ53は、作動ロッド21の軸線L1
に対して直交して設けたハウジング40の内孔40a内
に軸方向へ摺動可能に組付けられている。
キャリア54は、軸受B5.B6を介してハウジング4
0に回動可能に組付けられていて、スライダ53の軸線
L2(作動ロッド21の輔線I51に直交する線)回り
に回動するようになっている。
また、キャリア54は、その後端にウオームホイール5
4aを備え、その前端に一対の(一方のみ図示されてい
る)支持部54bを備えている。駆動手段55は、キャ
リア54のウオームホイール54aに噛合するウオーム
55aと、これを正転・停止・逆転させる電動モータ5
5bからなり、電動モータ55bはその正転・停止・逆
転並びに回転量が車速等に応じて制御されるように構成
されている。
ベルクランク56は、キャリア54の支持部54bに軸
受B7を介して回動可能に組付けられていて、キャリア
54が図示状態(定状態)にあるとき作動ロッド21の
軸線L1と平行な軸線L3回りに回動するようになって
いる。また、ベルクランク56は、第5図に示したよう
に、第1アーム56aと第2アーム56bを備えていて
、第1アーム56aは図示中立状態(中立状態とは前輪
用ステアリング機構10及び後輪用ステアリング機構2
0が左右いずれにも操舵されていない状態をいう)にて
車両下方に延び、第2アーム561)は図示中立状態に
て軸線L2に沿って車両前方に延びている。
第1リンク57は、その後端573をボールジヨイント
J1を介してスライダ53の軸心に連結しまたその前端
57bをボールジヨイントJ2を介して第1アーム56
aの先端に連結することにより組付けられていて、図示
中立状態にて両ポールゾヨイントJl、、J2の連結点
を結ぶ線L4と一ψレクランク56の回動中心とボール
ジョイン+−J2の連結点を結ぶ線L5とのなず角が略
90度となるようになっている。一方、第2リンク58
は、その一端部58aをボール軸受B8を介!7.てベ
ルクランク56の第2アーム56bに軸方向β摺動可能
かつ傾動可能に連結しまたその他端部58bをピンジヨ
イントJ3(軸線1−3回りの回動を許容する)を介し
て中間ロッド24の一端に連結することにより組付けら
れていて、中間ロッド24の軸線は図示状態にあるベル
クランク560回動軸線L3と一致している(第2図参
照)。
コントロールバルブ60は、第6図及び第7図にて示し
たように、オーフ゛ンセンター型ロータリバルブであり
、中空のイノグソトシセ、・i−6i 。
中空のアウトプノトンーヤノト62.ハルフスリーブ6
3及びトーションバー64を主要構成部材としている。
インプントシャフト61は、バルブロータ61aとピニ
オン61bを一体的に有していて、ビニオン61bにて
中間シャフト24に設けたラック歯24aに噛合してお
り、中間シャフト24が軸方向へ移動されることにより
回転するようになっている。バルブロータ61aは、周
知の構成、すなわち、外周8箇所に均等に形成されて軸
方向に延びる円弧状溝61a1と、各円弧状溝61a1
の1つおきの底部から軸心に延びて内孔61Cに達する
連通孔61a2と、バルブスリーブ63より上方の部位
にてその外周から軸心に延びて内孔6LCに達する連通
孔61a3を備えている。連通孔61a3はハウジング
40に設けたボート44に連通していて、パイプ74を
通し一〇リザーバRに連通している。
アウトプットシャフト62は、インプットシャフト61
に対して設定量(インプットシャフト61に設けた突起
61dが?ウトブソトシャソl−62に設けた円弧状の
切欠62bの周方向端面に”8′1接する間)相対回転
可能に組付けられていて、1r゛勅ロツド21に設けた
う/り歯21aに噛合丁6ピニオン62aを有しており
、その回転により作動口・ノド21を軸方向へ移動する
ようになっている。バルブスリーブ63は、それ自体周
知のものであり、バルブロータ61a上に相対回転可能
に組付けられていて、連結ビン65を介してアウトプッ
トシャフト62に一体的に連結されている。
かかるバルブスリーブ63は、その内周8箇所に均等に
形成されて軸方向に延びる切換溝63aと、各切換溝6
3a間にてそれらの4箇所に均等に形成された連通孔6
3bを備えていて、各切換1IVJ63aの1つおきの
半数のものはバルブスリーブ63の外周の上端環状溝6
3cに連通し、か・・残りの半数のものは下端環状溝6
3dに連通し2ており、また連通孔63bは中央環状溝
53eに連通している。上端環状溝63cはハウジング
40に設けたボート42に連通していてパイプ72を通
して作動ロッド21をそのロフトとするパワーシリンダ
Cの左側油室R1に連通し、下端環状溝63dはハウジ
ング40に設けたボート43に連通していてパイプ73
を通してパワーシリンダCの右側油室R2に連通し、中
央環状溝63eはハウジング40に設けたボート41に
連通していてパイプ71を通して油圧ポンプPに連通し
ている(第3図参照)。
トーションバー64は、インプットシャフト61内に挿
通されていて、一端を連結ピン66を介してインプット
シャフト61に連結され、他端を連結ピン67を介して
アウトプットシャフト62に連結されている。なお、連
結ピン67はインプットシャフト61の貫通孔61e内
に周方向へ所定量回動可能に挿通されている。
このように構成した本実施例においては、ステアリング
ホイールWSを操作すると、ラックパー11が左右方向
へ変位して前輪WFが転舵される。
この操舵時には、ラックパー11によって回転シャフト
30が回転され、変換機構50の入力軸51が第3図の
時計・反時計方向に回動する。
しかして、この入力軸51の回動時、キャリア54が図
示状態にあってベルクランク56の回動軸線L3が作動
ロフト21の軸線L1と平行になっておれば、前輪WF
が右方又は左方のいずれかの方向へ操舵されて入力軸5
1がいずれの方向へ回動されても、入力軸51の第3図
図示時計方向(又は反時計方向)への回動に伴なってセ
クタギヤ52が第4図図示反時計方向(又は時計方向)
へ回動され、スライダ53が前方(又は後方)へ軸方向
移動され、ベルクランク56が第5図図示時計方向(又
は反時計方向)へ回動されて、第2リンク58が中間ロ
ッド24との連結部(両ピンジヨイントJ3)を頂点と
して円錐運動するのみで左右方向へは移動せず、中間ロ
ッド24はいずれの方向へも移動しない。したがって、
このときには、中間ロッド24から両ナックルアーム2
2に至る部材が動かず、前輪WFが転舵されても後輪W
Rは転舵されない。
また、キャリア54が駆動手段55によって図示実線の
状態から第3図図示反時計方向へ90度回動され−Cい
て、ベルクランク56の回動軸線り、3が中間ロッド2
、)の軸線に対して90度傾斜し7 J:;れば、前輪
WFが右方(又は左方)へ操舵され1名ことによりもた
らされる入力軸51の第3図図示時計方向(又は反時計
方向)への回動に伴な−6てセクタギヤ52が第4図図
示反時計方向く又は時計方向)へ回動され、スライダ5
3が前方(又は後方)へ移動され、ベルクランク56が
第4図図示反時計方向(又は時計方向)へ回動され、こ
れが第2リンク58を介して中間口、ド24に伝わり、
中間ロッド24がその軸線方向の左方(又は右方)へ移
動される。このため、コントロールバルブ60が作動す
るとともに、同コントロールハルプロ0を介して作動ロ
ッド21が左方(又は右方)へ移動され、同作動ロッド
21がパワーシリンダCによって助勢されて後輪WRが
右方(又は左方)へ転舵される。すなわち、後輪WRの
前輪WFに対する転舵位相が同相とされる。かかる作動
は、入力軸510回動時においてベルクランク56の回
動軸線L 3が中間ロッド24の軸線とキャリア54の
回動軸線L2を含む基準面に対して一方へ1頃斜してお
れば(換言すれば、車両上方からみて、ベルクランク5
6の第1アーム56aが車両右方へ傾斜しておれば)、
後輪WRの前輪WFに対する転舵比に差は生じるものの
、同様に得られる(後輪WRの前輪WFに対する転舵比
は、ベルクランク56の回動軸線I、3が中間ロッド2
4の軸線に対して90度傾斜しているとき最大である)
一方、キャリア54が駆動手段55によって図示実線の
状態から第3図図示時計方向へ90度回動されていて、
ベルクランク56の回動軸線L3が中間ロッド24の軸
線に対して90度傾斜しておれば、前輪WFが右方(又
は左方)へ操舵されることによりもたらされる入力軸5
1の第3図図示時計方向(又は反時計方向)への回動に
伴なってセクタギヤ52が第4図図示反時計方向(又は
時計方向)へ回動され、スライダ53が前方(又は後方
)へ移動され、ベルクランク56が第4図図示時計方向
(又は反時計方向)へ回動され、これが第2リンク58
を介して中間ロッド24に伝わり、中間ロフト24がそ
の軸線方向の右方(又は左方)へ移動される。このため
、コントロールバルブ60が作動するとともに同コント
ロールバルブを介して作動ロッド21が右方(又は左方
)へ移動され、同作動ロッド21がパワーシリンダCに
よって助勢されて後輪WRが左方(又は右方)へ転舵さ
れる。すなわち、後輪WRの前輪WFに対する転舵位相
が逆相とされる。かかる作動は、入力軸51の回動時に
おいてベルクランク56の回動軸線L3が上述した基準
面に対して他方へ傾斜しておれば(換言すれば、車両上
方からみて、ベルクランク56の第1アーム56aが車
両左方へ傾斜しておれば)、後輪WRの前輪WFに対す
る転舵比に差は生じるものの、同様に得られる(後輪W
Rの前輪WFに対する転舵比は、ベルクランク560回
動軸線L3が中間ロッド24の軸線に対して90度傾斜
しているとき最大である)。
ところで、本実施例においては、作動ロッド21にパワ
ーシリンダCが一体的に設けられるとともに、同パワー
シリンダCと変換機構50間の動力伝達系中にパワーシ
リンダCへの圧油の給排を制御するコントロールバルブ
60が設けられているため、パワーシリンダCの作動方
向とコントロールバルブ60の作動方向が変換機構50
の作動に拘わらず常に同じとなる。すなわち、中間ロッ
ド24が右方(又は左方)パ・軸方向に移動されること
によって生じるコントロールバルブ60の作動によりパ
ワーシリンダCは作動ロッド21を右方(又は左方)へ
助勢する。したがって、パワーシリンダCとコントロー
ルバルブ60を接続する両パイプ72.73中に切換バ
ルブを介装する必要がな(、当該装置の構造を簡素化し
てコスト低減を図ることができる。
また、本実施例においては、車速等に応じて制御される
電動モータ55bによってキャリア54がその軸線L2
回りに回動されることにより、ベルクランク56の回動
軸線L3の前記基準面に対する傾斜方向及び角度が変化
するため、後輪WRの前輪WFに対する転舵比及び転舵
位相が車速等に応じて適宜変化する。
更に、本実施例においては、図示中立状態にて電動モー
タ55bによりキャリア54がその軸線L2回りに回動
されることによってベルクランク56の回動軸線L3の
前記基準面に対する傾斜方向及び角度が変化され、この
ときにはベルクランク56がキャリア54と一体的に回
動し第1リンク57がボールジヨイントJ1を頂点とし
て円錐運動するのみで第2リンク58は移動せず、中間
ロッド24はその軸線方向へ移動しない。従って、中間
ロッド24から両ナックルアーム22に至る部材は動か
ず、後輪WRのアライメントは全く変化しない。このた
め操縦安定性は全く損なわれない。
また、本実施例においては、第2リンク58がベルクラ
ンク56の第2アーム56bに軸方向へ摺動可能とされ
、また中在状態にて両ポールジヨイントJl、J2の連
結点を結ぶ線L4とベル77ランク56の回動中心とボ
ールジヨイントJ2の連結点を結ぶ線L5とのなす角が
略90度となるようにしであるため、第1リンク57が
前号−・所定量S移動することにより得られるベルクラ
ンク56の第2アーム56bの一方への回動量θと1、
第1リンク57が後方へ所定1s移動することにより得
られるベルクランク56の第2アーム56bの他方への
回動量θが同じである(第5図参照)。
し、たがって、後輪側ステアリングリンク機構20が操
舵される場合において、入力軸51が一方・\所定量回
動されることにより得られる作動ロッド21の一方への
軸方向移動量と、人力軸51が他方へ所定量回動される
ことにより得られる作動ロッド21の他方への軸方向移
動量を等しくすることができる。
〔変形例〕
上記実施例においては、前輪側ステアリングリンク機構
10の動きを連結機構へに伝える連結部材としt回転シ
ャフト30を採用するとともに、同回転シャフト30の
回転を第1リンク57の後端57aの軸方向移動に変換
するために入力軸51、セクタギヤ52.スライダ53
等を用いたが、回転シャフト30に代で前輪側ステアリ
ングリンク機構10の動きに応じて往復動するリンクを
採用し、同リンクによって第1リンク57の後端57a
を直接軸方向へ移動させるようにすれば、上記した入力
軸51.セクタギヤ52.スライダ53等を省略して本
発明を実施することもできる。
また、上記実施例においては、前後輪の転舵位相及び転
舵比を変化させる変換機構として変換機構50を採用し
、またパワーシリンダCに圧油を給排するコントロール
バルブとしてコントロールハフ1プロ0を採用したが、
変換機構やコントロー+1バルブそれ自体の構成は上記
実施例に限定されて、ものではなく適宜変更が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る後輪用パワーステアリング装置を
備えた前後輪操舵装置の一例を概略的に示す平面図、第
2図は第1図に示した後輪用ステアリンクリンク機構部
分を示す拡大平面図、第3図は同背面図、第4図は第3
図のIV−IV線に沿う拡大断面図、第5図は第4図の
V−V線に沿う部分破断断面図、第6図はコントロール
バルブの拡大図、第7図は同断面図、第8図は中間ロン
ド。 パワーシリンダ等を示す断面図である。 符号の説明 10・・・前輪用ステアリングリンク機構、20・・・
後輪用ステアリングリンク機構、21・・・作動ロンド
、30・・・回転シャフト(連結部材)、40・・・ハ
ウジング、50・・・変換機+1.60・・・コントロ
ールバルブ、WF・・・前輪、W R・・・後輪、A・
・・連結機構、C・・・パワーシリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪を転舵するための前輪用ステアリングリンク機構と
    、後輪を転舵するための後輪用ステアリングリンク機構
    と、これら両ステアリングリンク機構を接続する動力伝
    達系中に介装されて前後輪の転舵位相及び転舵比を変化
    させる変換機構を備えてなる前後輪操舵装置において、
    前記後輪用ステアリングリンク機構にパワーシリンダを
    設けるとともに、同パワーシリンダと前記変換機構間の
    動力伝達系中に同変換機構から前記後輪用ステアリング
    リンク機構に伝わる動力に応じて作動するコントロール
    バルブを設けて、同コントロールバルブによって制御さ
    れる圧油が前記パワーシリンダに供給されるようにした
    前後輪操舵装置の後輪用パワーステアリング装置。
JP60240945A 1985-10-28 1985-10-28 前後輪操舵装置の後輪用パワ−ステアリング装置 Pending JPS6299263A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240945A JPS6299263A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 前後輪操舵装置の後輪用パワ−ステアリング装置
US06/923,399 US4781261A (en) 1985-10-28 1986-10-27 Four-wheel steering system for automotive vehicles
DE19863636533 DE3636533A1 (de) 1985-10-28 1986-10-27 Vierradlenkung fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240945A JPS6299263A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 前後輪操舵装置の後輪用パワ−ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299263A true JPS6299263A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17066984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240945A Pending JPS6299263A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 前後輪操舵装置の後輪用パワ−ステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4781261A (ja)
JP (1) JPS6299263A (ja)
DE (1) DE3636533A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195979A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪操舵装置
US4982804A (en) * 1988-02-29 1991-01-08 Mazda Motor Corporation Vehicle steering system
US4958698A (en) * 1988-03-10 1990-09-25 General Motors Corporation Method for steering a motor vehicle
JPH026275A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Honda Motor Co Ltd 車輌の前後輪操舵装置
FR2851539B1 (fr) 2003-02-21 2006-02-10 Renault Sa Palier d'articulation d'un element de direction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197471A (ja) * 1984-03-22 1985-10-05 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716110A (en) * 1970-07-22 1973-02-13 A Fonda Steering and directing mechanism
JPS5261024A (en) * 1975-11-13 1977-05-20 Takemochi Ishii Steering control system for fourrwheel steered vehicle
JPS6044185B2 (ja) * 1978-12-29 1985-10-02 本田技研工業株式会社 車両の操舵方法及びその装置
JPS5926364A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS5926363A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS5926365A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 継手及び車両の操舵装置
JPS5992261A (ja) * 1982-11-15 1984-05-28 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS60154958A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
US4610328A (en) * 1984-02-01 1986-09-09 Mazda Motor Corp. Four-wheel steering system for vehicle
US4572316A (en) * 1984-03-15 1986-02-25 Mazda Motor Corporation Four-wheel steering system for vehicle
JPS60197470A (ja) * 1984-03-22 1985-10-05 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS61105274A (ja) * 1984-10-27 1986-05-23 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH0661371A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197471A (ja) * 1984-03-22 1985-10-05 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4781261A (en) 1988-11-01
DE3636533A1 (de) 1987-04-30
DE3636533C2 (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030019682A1 (en) ZTR with steerable wheels
JP3412084B2 (ja) 車両かじ取り装置
JPH0351259Y2 (ja)
JPS6237283A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6299263A (ja) 前後輪操舵装置の後輪用パワ−ステアリング装置
JPS59106370A (ja) 車両の操舵装置
JPH0373515B2 (ja)
JPS5820565A (ja) 車両の操舵装置
JPH0699826A (ja) 操舵装置
JPH0137000Y2 (ja)
JP2002029430A (ja) 車両用操舵装置
JPH0525709B2 (ja)
JPH0529588B2 (ja)
JPS6342685Y2 (ja)
JPH0351261Y2 (ja)
JPH065952Y2 (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH0321336Y2 (ja)
JPH0231347Y2 (ja)
JPH047030Y2 (ja)
JP4561638B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP3313787B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH01115773A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH038534Y2 (ja)
JPH0439810Y2 (ja)
JPH0650283Y2 (ja) 車両用パワステアリング機構