JPS5926365A - 継手及び車両の操舵装置 - Google Patents

継手及び車両の操舵装置

Info

Publication number
JPS5926365A
JPS5926365A JP57134890A JP13489082A JPS5926365A JP S5926365 A JPS5926365 A JP S5926365A JP 57134890 A JP57134890 A JP 57134890A JP 13489082 A JP13489082 A JP 13489082A JP S5926365 A JPS5926365 A JP S5926365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
wheel
yoke
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57134890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341347B2 (ja
Inventor
Osamu Furukawa
修 古川
Shoichi Sano
佐野 彰一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57134890A priority Critical patent/JPS5926365A/ja
Publication of JPS5926365A publication Critical patent/JPS5926365A/ja
Publication of JPS6341347B2 publication Critical patent/JPS6341347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1545Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electrical assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力軸の回転角に対して出力軸の回転角を一定
の関数関係を保って可変とした継手及び該継手を用いて
後輪を前輪とともに転舵させるようにした車両の操舵装
置に関する。
、本出願人は先に操舵輪を操舵操作することにより、前
輪と後輪とを同時に連動しC転1ili:することがで
きるようにした車両の操舵装置を提供した。
ところで、後輪は前輪の転舵角に応して一定の関数関係
を保って転舵されることが、;:+;転操作−に望まし
い。
そこて本発明の第一の目的とする処(t−1、入力軸の
回転角に対して出力軸の回転角を一定の関数関係を保っ
て変化ぜしめる継手を提供するにある。
以下に本発明に係る継手の一実施例を第5削り(b)、
(c)に基ついて説明する。
第5図(a)において12は人力軸であり、該入力軸1
2には出力軸14が土下揺動自6−に連結されている。
父上記出力軸14の外周にはヨーク部組15が嵌着され
ており、該ヨーク部組15の先部は不図示の固定部利に
上下揺動自在に枢支16aされた揺動部材16に連結さ
れている。
而して出力軸14を第5図(b)に示す如く下方へ角度
αだけ傾斜せしめれば、入力軸12の回転は出力軸14
の同図中Y’−Y’輔まわりの回転に変換される。この
時の#I才[角αと人力軸θに対する出力軸14のY’
−Y’軸斗わりの回転角ψの関係は次式で表わされる。
tRnψ= sinαIl帥θ 従って、入力軸12の回転角θに対して出力軸140回
転角ψを一定の関数関係を保って変化させることができ
る。
ところで、ル[る継手を前、後輪を転舵するようにした
車両の操舵装置に適用し、車速に応じて前記出力軸14
の傾斜角(1を変えれば、前後輪の転舵比を車速に応じ
た最適のものとすることかできるO 従って、本発明の第二の目的とする処は、1ift 記
継手を用い、これの出力軸を車速に応じて所定角度2に
け傾斜せしめることにより、運転操作性の更なる向上を
図ることかできる車両のI:+°弓11−装置を提供す
るにある。
以下に本発明の好適一実施例を添イ・11〕l而に基づ
いて詳述する。
第1図は本発明に係る操舵装置を4−備して成る四輪車
の概略基本11へ侍を示す斜視図、第2図は同操舵装置
の可変比機構の斜視図、第;3図は第2図3−3線断面
図、第4図は同機構のハウ/フグを除いた状態での斜視
図である。
第1図中1は運転者が操舵操作する操舵輪であり、これ
の操舵軸2はギアホックス3に内装された方向転換手段
に接続され、操舵輪1の操舵回動する例えはランクアン
ドピニオン方式による該方向転換手段によって連結杆4
を介しでノ、己右の前輪転舵用タイロッド5.5の車体
幅方向への運動に変換される。そして、両タイロッド5
,5の外端部は前輪6.6を支持する左右方向へ回動自
在なナックルアーム7.7に連結され、タイロッド5゜
5の上記運動によって前輪6,6は操舵輪1の操舵方向
に転舵される。
以上の前輪転舵手段の構成は公知のものと同じであり、
ギアホックス3に動力舵取装置を付設することにより、
操舵軸1の操舵操作は該動力舵取装置により補助される
前記ギアホックス3の内部機構にはラックアンドピニオ
ン、ヘヘルキア、ウオームギア等の該十幾構に応じた作
動力伝達手段を介して連結@8が接続され、該連結軸8
には車体前後方向へ延ひる作動軸9の前端が自在継手1
0により連結されている。そして、この作動ll81I
I9の後端には自在継手11を介して人力軸12の前端
が連結され、該入力軸12の後端には更に自在継手13
を介して揺動軸14の前端が連結されている。
上記揺動軸14の外周には第31ン1及び第4図に示す
如くヨーク15が嵌着され、該ヨーク15のiiI端は
矩形の枠体である揺動体16に連結され、又これ15の
後端の/=右には後輪転舵用タイロツ)17.17の内
端部が連結されている。上記揺動体16はこれの両側壁
から突出する回動I′!11118を介して・・ウジフ
グ19内に揺動自在に収納されている。そして、一方の
回動軸18の・・ウジング  □19外へ突出する端部
には第2図及び第4図に示す如くウオームギア10が一
体に回転−1へく嵌着されている。
一方、ハウ7ング19の側壁には第2図に示す如くモー
タ21が固設され、該モータ21の下方へ延びる出力+
1!llI22の端部には前記ウオームギア20に噛合
するウオーム23が嵌着されている。
ところて、車両にはコンピュータ24か設置され、該コ
ンピュータ24は車速を検出する車速センサ25及び揺
動1tlll 140回動位置を検出する位置センサ2
6からの信号を受けて適市な制御信号をモータ21に送
ってこれの回転を制6111する。
尚前記後輪転舵用タイロット17,17の外端部は第1
図に示す如く後輪27.27’、!:支持するナックル
アーム28,28に連結されており、各ナックルアーム
28はその上端が車体に連結された緩衝器29及びその
内端部か車体に」−下拙動自在に連結されたロアーアー
ム30.30によって懸架されている。
次に本操舵装置の作用を第51ンI (a) 、 To
) 、 (c)に基づいて説明する。尚;T”r J 
Ill Ia) +’ (b) 、 (c)は本操舵装
置の作動原理を示す1−1視図である。
後輪転舵用タイロッド17.17の左右の位置はヨーク
15のY−Y軸重わりの回動量で決定されるが、第5図
(a)に示す如く揺動II!Ill 14が人力軸12
と同芯に位f片すると、即ち両軸12.14がX−X軸
に一致すると、人力軸12か回動してもヨーク15はY
−Y軸のまわりに回転ぜず、従ってこの場合はタイロッ
ド17,17は不動て、前輪6.6のみが転舵され、後
輪27.27は従来車と同様全く転舵されない。
ところで、車速か設定値以下の低速走行時にはコンピュ
ータ24は中速センサ25及び位置センサ26からの信
号を受けて判断し、モータ21の回転をその時の車速に
応じて制萌1する。このモータ21の回転制御により、
該モータ21の出力軸22に設けたウオーム23il−
1これに噛合す−るウオームギア20を回動ぜし2め、
回動軸18及び揺動体16を介してヨーク15及び揺動
軸14を例えば第5図(b’+に示す如く下方へ角度(
ピたけ傾斜せしめる。この結果、入力軸12の回転fr
、J、ヨーク15の第5図(b) Ill Y’ −Y
’輔まわりの回転に変換される。
この時の頷斜角αと入力軸12の回転角θに対するヨー
ク15のY’ −Y’ 1lifll iわりの回転角
〈Pの関係は次式にて表わされる。
論ψ= sinα’ tallθ 上式より傾斜f(1αを変える(ミと(・(−より、回
転角ψとθとの関節をIll変とするとと/)・−Cき
る。
従って、後輪転舵用タイロッド17.17はヨーク15
かY’ −Y’軸まわりに回転り−ると、左右に移動し
、これにより後輪27.27を前輪6,6とは逆方向に
転舵せしめることができ、又前、後輪転並比を車速に応
して連わ°c的に変えることができる。
次に屯速か設定値を超えて増大−ノーノシば、コンピュ
ータ24idモータ21を逆転せしめ、この結果揺動軸
14及びヨーク15は第5図(c)に小す如く人力軸1
2に対して角1〆αだけに方−\ILN斜せしめ、この
結果ヨーク15はY″−Y″IIQl+ ゛まわりに回
転するようになる。すると、ヨーク15にその内端部を
連結して成るタイロノI・17.17はノ、ミ右に移動
し、これにより後輪27.27を[Ji目五〇6.6と
同方向に転舵ぜしめることかできる。
以上のよ′うに低速)1行時においては後輪を前輪とd
逆方向へ転(111“、せ[7めたため、車両の回転半
径を大幅に減少させることかてき、以って操舵輪のとり
捷わし件を向1−ぜしめることかできる。
又高速走行時においては後(陰を前輪と同方向へ転舵ぜ
しめたため、操舵開始直後でも前輪と同時に後輪もコー
ナリングフォースを発作し、車両の!’#i /Jll
 速e Ir、J−短時間ニλ°1、図したf]1]に
1(シ7、操er:)応答性を改善して操1iI+安定
性の向」―を図ることかてきる。
4、 図1iIiの簡学な、jシ1.明図面は本発明の
一実施例を示すもので、第1図は本発明に係る操舵装置
を装備して成る四輪中の概略基本構造を示す余1視図、
第2図は同操舵装置の可変比機構の斜視図、第3図は第
2図3−3線断面図、第4南は回[% l’ft+の)
・つ、/ツクを除いた状態での斜tlr1.図、第5図
(a) 、 (b)、 (c)は操11i: 装置の作
動原理を示す斜視図である。
尚図面中1は操舵輪、5は前輪転叶用タイτコツト、6
は前輪、9 if作動)lllll、12I」、人ツノ
]1q11.14は揺動Ql+、15il−Jヨーク、
16は↑111動1(1,17は後輪転舵用タイロッド
、20し)ウオーノ、ギヤ、21はモータ、23はウオ
ーム、24は−J/ピユータ、25は車速センサ、26
は位装置セン−りである。
特許 出 願人 本田技fυ[工業株式会社代理人 弁
理士 下  1)容一部 間   弁理士  犬   橋   ノIS   溶量
  弁理士 小  山    有 第5図 y

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二軸を上下揺動自在に連結するとともに、一方の
    軸に一体に固定されるヨーク部材を固定部拐に上下揺動
    自在に枢支された揺動部利に連結して構成されることを
    特徴とする継手。 (21操舵輪の操11i・操作により前輪とともに後輪
    を転舵するようにシフ、だ車両の操舵装置において、上
    記操舵輪と連動し、て回動する人力軸の後端にその左右
    に後輪転舵用タイロットを連結して成るアーム部利を自
    在継手を介して連結するとともに該アーム部組を車体側
    に固設されだハウ/ンク内に上下揺動自在に支承された
    揺動部材に連結し、該揺動部利の揺動軸と車体側に固設
    され、車速に応じて回転を制御されるモータの出力軸間
    にウオームギア機構を介設したことを特徴とする中肉の
    操舵装置。
JP57134890A 1982-08-02 1982-08-02 継手及び車両の操舵装置 Granted JPS5926365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134890A JPS5926365A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 継手及び車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134890A JPS5926365A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 継手及び車両の操舵装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62207209A Division JPS63101173A (ja) 1987-08-20 1987-08-20 車両の四輪操舵装置
JP62207211A Division JPS63101175A (ja) 1987-08-20 1987-08-20 車両の四輪操舵装置
JP62207210A Division JPS63101174A (ja) 1987-08-20 1987-08-20 車両の四輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926365A true JPS5926365A (ja) 1984-02-10
JPS6341347B2 JPS6341347B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=15138901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134890A Granted JPS5926365A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 継手及び車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926365A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138276U (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 トヨタ自動車株式会社 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPS61129204A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Hitachi Cable Ltd 圧延機
EP0204305A2 (en) * 1985-06-04 1986-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
JPS6237281A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
US4648614A (en) * 1985-01-11 1987-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering system in wheeled vehicle
US4772036A (en) * 1986-04-07 1988-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for front and rear wheels of automotive vehicle
US4781261A (en) * 1985-10-28 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
DE4035216A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Mazda Motor Hinterradlenkung fuer fahrzeuge
US5201382A (en) * 1990-03-30 1993-04-13 Mazda Motor Corporation Four-wheel-steered vehicle control system
JPH0733175U (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 株式会社田窪工業所 物品掛止板

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236785Y2 (ja) * 1984-08-13 1990-10-05
JPS6138276U (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 トヨタ自動車株式会社 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPS61129204A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Hitachi Cable Ltd 圧延機
US4648614A (en) * 1985-01-11 1987-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering system in wheeled vehicle
EP0204305A2 (en) * 1985-06-04 1986-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
EP0204305A3 (en) * 1985-06-04 1987-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
US4691932A (en) * 1985-06-04 1987-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
JPS6237281A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
US4781261A (en) * 1985-10-28 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
US4881748A (en) * 1986-04-07 1989-11-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for front and rear wheels of automotive vehicle
US4772036A (en) * 1986-04-07 1988-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for front and rear wheels of automotive vehicle
DE4035216A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Mazda Motor Hinterradlenkung fuer fahrzeuge
US5201382A (en) * 1990-03-30 1993-04-13 Mazda Motor Corporation Four-wheel-steered vehicle control system
JPH0733175U (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 株式会社田窪工業所 物品掛止板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341347B2 (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926363A (ja) 車両の操舵装置
JPS6085066A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS61196873A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPS5926365A (ja) 継手及び車両の操舵装置
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JPH05124535A (ja) 車両用懸架装置
US4620715A (en) Steering apparatus for vehicle
JPS5926364A (ja) 車両の操舵装置
JPH0428589B2 (ja)
JP3297085B2 (ja) 車輪の懸架・操舵機構
JPH08127358A (ja) 自走車両のステアリング装置
JP3200860B2 (ja) ウィッシュボーン型サスペンション装置
JPS5975867A (ja) 車両の操舵装置
JPH08198128A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS6085076A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPS63149263A (ja) 車両の車輪転舵装置
JPS61220972A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH0735146B2 (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPS58170670A (ja) 車両の操舵装置
JPS63101173A (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH0321337Y2 (ja)
JPH02155874A (ja) 車両用操舵装置およびその適用車両
JPS5975869A (ja) 車両の操舵装置
JPH03186480A (ja) 4輪操舵車両における後輪操舵装置
JPS6234230B2 (ja)