JPH038534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038534Y2
JPH038534Y2 JP13607984U JP13607984U JPH038534Y2 JP H038534 Y2 JPH038534 Y2 JP H038534Y2 JP 13607984 U JP13607984 U JP 13607984U JP 13607984 U JP13607984 U JP 13607984U JP H038534 Y2 JPH038534 Y2 JP H038534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
rotary shaft
rear wheel
support bracket
elongated hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13607984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13607984U priority Critical patent/JPH038534Y2/ja
Publication of JPS6150080U publication Critical patent/JPS6150080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038534Y2 publication Critical patent/JPH038534Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両の後輪を前輪の操舵操作により
連動して操舵し得る前後輪操舵車の後輪操舵装置
に関する。
〔従来技術〕
従来の後輪操舵装置として、前輪側ステアリン
グリンク機構と後輪側ステアリングリンク機構と
をリンクまたは回転シヤフトを介して連結し、こ
れらのリンク、回転シヤフト等によりり前輪舵角
を後輪側へ伝達するる形式のものがある。これら
のうち、リンクを用いる形式のものは例えば実開
昭57−114768号にて提案されているが、かかる装
置においては剛性を高める必要上リンクが大型化
するるため、回転シヤフトを用いる形式のものが
有利である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、回転シヤフトを用いる形式の後輪操
舵装置において前後輪舵角比を車速等車両の運転
状態に応じて変化させる場合には、回転シヤフト
と後輪側ステアリングリンク機構との間に舵角比
可変機構(連結機構)を介装し、回転シヤフトの
回転を一旦直線運動に変換して前記舵角比可変機
構に入力しなければならない。この場合、ラツク
ピニオン機構にて回転シヤフトの回転を直線運動
に変換すようにすると、ラツクの移動範囲が大き
いため舵角比可変機構が大型化するるという不都
合がある。
また、リンクを用いる形式の後輪操舵装置にお
いて、レバー比変換により前後輪舵角比を車速等
車両の運転状態に応じて変化させる場合には、両
ステアリングリンク機構に連結されて前後方向へ
移動する各リンクを揺動レバーの各揺動端部に連
結することになるが、これら連結部は揺動レバー
の揺動時円弧状の軌跡を描くため制御し難い。
さらにまた、これらの舵角比可変機構を採用し
たものにおいて後輪操舵用のパワーアシスト機構
を採用する場合には、舵角比可変機構から出力さ
れる直線運動をさらに回転運動に変換しなければ
ならない。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はこれらの問題に対処すべくなされたも
ので、その要旨は、前輪側ステアリングリンク機
構にその前端部を連結されて後方へ延び前輪の操
舵操作に応じて回転する第1の回転シヤフトと、
後輪側ステアリングリンク機構にその後端部を連
結されて前方へ延びその回転により後輪を操舵す
る第2の回転シヤフトと、これら両回転シヤフト
を連結する連結機構を備え、この連結機構を、前
記第1の回転シヤフトの後端部に組付けられ同回
転シヤフトの回転により軸方向へのみ移動する環
状連結部材と、この環状連結部材の外周に周方向
へのみ回転可能に組付けられかつ前記第2の回転
シヤフトの前端部外周に軸方向へのみ移動可能に
組付けられた筒状連結部材と、この筒状連結部材
の外周に設けた外側へ突出する支持アームが挿入
される前後方向へ延びる長孔を備え前記支持アー
ムをこの長孔に沿つて移動可能に支持する支持ブ
ラケツトと、この支持ブラケツトを回動して前記
長孔の前記両シヤフトに対する傾斜角を車両の運
転状態に応じて変更する駆動手段とにより構成し
てなる前後輪操舵操車の後輪操舵装置にある。
〔考案の効果〕
これにより、本考案においては、第1の回転シ
ヤフトの回転を連結機構の環状連結部材、筒状連
結部材および支持ブラケツトにより螺旋運動に変
換し、かかる運動のうち回転成分のみを第2の回
転シヤフトに伝達することができる。このため、
前輪の操舵操作に応じて後輪が操舵される。
また、本考案においては、支持ブラケツトに設
け長孔の両シヤフトに対する傾斜角を両シヤフト
の回転比に関連し、かつ長孔の傾斜方向が第2の
回転シヤフトの回転方向に関連する。このため、
駆動手段により支持ブラケツトの回動を制御すれ
ば、前後輪舵角比を車速等車両の運転状態に応じ
て適宜変更することができるとともに、後輪の前
輪に対する操舵方向を同相、逆相のいずれにもす
ることができる。
また、同一入力に対する第2の回転シヤフトの
回転角は正逆共に同じ値となる。
〔考案の効果〕
従つて、本考案によれば、連結機構(舵角比可
変機構)を大型化することなく前後輪舵角比を変
化し得る後輪操舵装置を構成できるるとともに、
後輪操舵をパワーアシストする場合には従来常用
されているパワーアシスト機構を採用できる利点
がある。また、後輪の操舵における同相、逆相の
制御が容易になる。
〔実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
するに、第1図には本考案に係る後輪操舵装置を
備えた車両が概略的に示されている。
当該車両において、前輪側ステアリングリンク
機構10を構成するラツクバー11がステアリン
グホイールWSの操作により左右方向へ変位する
もので、各前輪WFに舵角を与えるナツクルアー
ム12にタイロツド13を介して連結されてい
る。また、後輪側ステアリングリンク機構20を
構成するラツクバー21は後述する第2回転シヤ
フト30bにて左右方向へ変位するもので、各後
輪WRに舵角を与えるナツクルアーム22にタイ
ロツド23を介して連結されている。これら両ス
テアリングリンク機構10,20の両ラツクバー
11,21は前後一対の回転シヤフト30a,3
0bと連結機構30cとによつて連結されてい
る。
第1回転シヤフト30aはメインシヤフト3
1、中間シヤフト32およびピニオンシヤフト3
3の3本のシヤフトに分割されており、メインシ
ヤフト31は中間シヤフト32およびピニオンシ
ヤフト33を介してラツクバー11に連結されて
いる。このメインシヤフト31は車体に回転可能
に支持されて、車体の後部へ所定長さ延びてい
る。第2回転シヤフト30bはピニオンシヤフト
に形成されており、車体に回転可能に支持されて
ラツクバー21に噛合して連結されている。これ
ら両回転シヤフト30a,30bは連結機構30
cにより互に連結されている。
しかして、連結機構30cは第2図および第3
図に示すように、第1回転シヤフト30aのメイ
ンシヤフト31の後端部外周に組付けた本考案の
筒状連結部材である第1連結部材34と、第1連
結部材34の外周と第2回転シヤフト30bの前
端部外周に組付けた本考案の筒状連結部材である
第2連結部材35と、第2連結部材35を支持す
る支持ブラケツト36と、支持ブラケツト36を
回転駆動する電動モータ37を主要構成部材とし
ている。
第1連結部材34は環状ナツトに形成されてい
て、メインシヤフト31の後端部に形成したネジ
部31aおよび多数のボール38aとともにボー
ルネジ機構を構成している。また、第1連結部材
34には車体の一部に固定したガイドバー38b
が貫通していて、ガイドバー38bは第1連結部
材34をその回転を規制して軸方向への摺動を許
容している。これにより、第1連結部材34は第
1回転シヤフト30aの回転により軸方向へのみ
移動する。
第2連結部材35は所定長さの筒状に形成され
ていて、その前端側の環状凹所35aにてニード
ルベアリング38cを介して第1連結部材34の
外周に嵌合し、かつその後端側のスプライン部3
5bにて多数のボール38dを介して第2回転シ
ヤフト30bの外周に嵌合している。また、第2
連結部材の外周中間部の上側には支持アーム35
cが一体的に設けられている。この支持アーム3
5cは上方へ突出していて、車体の一部に水平状
に回動可能に組付けた支持ブラケツト36の長孔
36aを貫通している。これにより、第2連結部
材35は第1連結部材34に対しては周方向への
み回転可能であり、かつ第2回転シヤフト30b
に対しては軸方向へのみ移動可能である。このた
め、第1回転シヤフト30aの回転により、第1
連結部材34は軸方向へのみ移動して第2連結部
材35を支持ブラケツト36の長孔36aに沿つ
て軸方向へ移動させる。第2連結部材35は長孔
36aの両シヤフト31,30bに対する傾斜角
θ(第4図参照)が0の場合には軸方向の直線運
動に行うが、傾斜角θ>0の場合には螺旋運動を
行いかつ傾斜角θ<0の場合にはこれとは逆方向
の羅旋運動を行う。
支持ブラケツト36は円板状を呈していて、そ
の外周には駆動手段たる電動モータ37に組付け
たドライブギヤ37aに噛合する歯部36bが刻
設されてる。これにより、支持ブラケツト36は
電動モータ37の駆動によりり回動して、その長
孔36aの両シヤフト31,30bに対する傾斜
角が変更される。なお、第2図における符号38
e,38f,38gは駆動回路、これを制御する
コントローラ、車速センサーを示しており、車速
センサー38gからの車速信号に基づき電動モー
タ37は車速に応じてその駆動を適宜制御され
る。
このように構成した車両においては、ステアリ
ングホイールWSを操作するとラツクバー11が
左右方向へ変位して前輪WFを操舵する。この操
舵時、第1回転シヤフト30aが回転してこの回
転量に応じて第1連結部材34を前後方向へ移動
させる。
しかして、支持ブラケツト36の長孔36aの
両シヤフト31,30bに対する傾斜角θ=0の
場合には、第2連結部材35は軸方向へのみ直線
運動するため、第1回転シヤフト30aの回転が
第2回転シヤフト30bに伝達されることはな
い。このため、前輪WFが操舵されても後輪WR
が操舵されることはなく、後輪WRは中立状態に
保持される。
また、支持ブラケツト36の長孔36aの傾斜
角θが第4図に示すようにθ>0の場合には、第
2連結部材35は長孔36aに沿つて移動するた
め第4図および第5図の2点鎖線で示すように螺
旋運動となる。このため、第2回転シヤフト30
bには前記螺旋運動における回転成分のみが伝達
され、第2回転シヤフト30bは同回転成分に相
当する回転運動を行つて後輪WRを操舵する。従
つて後輪WRの操舵角は前記回転成分に比例した
値となる。また、第2連結部材35の回転成分は
長孔36aの傾斜角θに応じて増大し、かつその
回転方向は長孔36aの傾斜方向(傾斜角が+θ
または−θ)により変更される。このため、電動
モータ37の駆動を車速に応じて制御して長孔3
6aの傾斜方向および傾斜角θを適宜制御すれ
ば、後輪WRを前輪WFに対して同相、逆相のい
ずれの方向にも操舵することができるとともに、
前後輪舵角比を車速に応じて適宜変更することが
できる。
ところで、本実施例においては、第1回転シヤ
フト30aの回転を螺旋運動に変換してこのうち
回転成分のみを第2回転シヤフト30bに伝達す
るようにしている。従つて、本実施例によれば、
連結機構30cを構成する各構成部材の変位量が
小さく、同機構30cが軽量小型になる。また、
後輪WRを第2回転シヤフト30bの回転により
操舵するものであるから、後輪WRの操舵をパワ
ーアシストする場合常用されているパワーアシス
ト機構をそのまま使用できる利点がある。さらに
また、第1回転シヤフト30aの回転の全てを第
1連結部材34の軸方向の直線運動に変換して、
この直線運動と長孔36aとの作用により第2連
結部材35を正逆両方向に螺旋運動させるように
している。従つて、第1回転シヤフト30aから
の同一入力に対する第2回転シヤフト30bの回
転角は正逆共同じ値となり、後輪WRの同相、逆
相の制御が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る後輪操舵装置を備えた車
両の一例を概略的に示す平面図、第2図は同操舵
装置における連結機構の拡大斜視図、第3図は同
機構の拡大縦断側面図、第4図および第5図は同
機構の作動説明図である。 符号の説明、10,20…ステアリングリンク
機構、11,21…ラツクバー、30a,30b
…回転シヤフト、30c…連結機構、34,35
…連結部材、36…支持ブラケツト、36a…長
孔、37…電動モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪側ステアリングリンク機構にその前端部を
    連結されて後方へ延び前輪の操舵操作に応じて回
    転するる第1の回転シヤフトと、後輪側ステアリ
    ングリンク機構にその後端部を連結されて前方へ
    延びその回転により後輪を操舵する第2の回転シ
    ヤフトと、これら両回転シヤフトを連結するる連
    結機構を備え、この連結機構を、前記第1の回転
    シヤフトの後端部に組付けられ同回転シヤフトの
    回転により軸方向へのみ移動する環状連結部材
    と、この環状連結部材の外周に周方向へのみ回転
    可能に組付けられかつ前記第2の回転シヤフトの
    前端部外周に軸方向へのみ移動可能に組付けられ
    た筒状連結部材と、この筒状連結部材の外周に設
    けた外側へ突出する支持アームが挿入される前後
    方向へ延びる長孔を備え前記支持アームをこの長
    孔に沿つて移動可能に支持する支持ブラケツト
    と、この支持ブラケツトを回動して前記長孔の前
    記両シヤフトに対する傾斜角を車両の運転状態に
    応じて変更する駆動手段とにより構成してなる前
    後輪操舵車の後輪操舵装置。
JP13607984U 1984-09-06 1984-09-06 Expired JPH038534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607984U JPH038534Y2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607984U JPH038534Y2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150080U JPS6150080U (ja) 1986-04-04
JPH038534Y2 true JPH038534Y2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=30694554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13607984U Expired JPH038534Y2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038534Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150080U (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0528200B1 (en) Speed reduction device for steering devices
JPH03570A (ja) 車輛の車輪ステアリング装置
JPH084383Y2 (ja) 車両用操蛇装置
JPS6317668B2 (ja)
JP4056172B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US4648614A (en) Steering system in wheeled vehicle
JPH038534Y2 (ja)
JP2007313958A (ja) ステアリング装置
JP3947040B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0332982A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0236786Y2 (ja)
JP4114560B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2600088Y2 (ja) 車両等の電動パワーステアリング装置
JPH0313092Y2 (ja)
JPH07237549A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH061503Y2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JP2005007969A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0321336Y2 (ja)
JPH0236787Y2 (ja)
JP2004148895A (ja) 車両用操舵装置
JP3778699B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0321337Y2 (ja)
JPH072363Y2 (ja) 4輪操向装置のラツクバ−連結構造
JPH0379222B2 (ja)
JPH047030Y2 (ja)