JPH0379222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379222B2
JPH0379222B2 JP17692082A JP17692082A JPH0379222B2 JP H0379222 B2 JPH0379222 B2 JP H0379222B2 JP 17692082 A JP17692082 A JP 17692082A JP 17692082 A JP17692082 A JP 17692082A JP H0379222 B2 JPH0379222 B2 JP H0379222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
gear
shaft
wheels
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17692082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967168A (ja
Inventor
Shoichi Sano
Osamu Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57176920A priority Critical patent/JPS5967168A/ja
Publication of JPS5967168A publication Critical patent/JPS5967168A/ja
Publication of JPH0379222B2 publication Critical patent/JPH0379222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は操舵輪の操舵操作により前輪とともに
後輪を転舵するようにした車両の操舵装置に係
り、特に前輪転舵用ギヤボツクスがリサーキユレ
ートボール型である車両の操舵装置に関する。
本出願人は先に操舵輪を操舵操作することによ
り、転舵角に比例して前後輪の転舵比を変える如
く前輪と後輪とを同時に連動して転舵することが
できるようにした車両の操舵装置(特願昭57−
47743号(特開昭58−164478号参照)等)を提供
した。
斯る操舵装置は、操舵輪の小操舵角操作で後輪
を前輪と同方向へ転舵し、又大操舵角操作では逆
方向へ転舵することも可能であり、従つて高速走
行中の操縦性を良好とするとともに、Uターンや
駐車場での入出操作等の際は舵角を大にして小さ
な回転半径が得られるため、車両のとりまわし性
が良好となる。
しかしながら何れの装置も、前輪転舵用ギヤが
ラツクアンドピニオン型であつた。
本発明はリサーキユレートボール型の前輪転舵
用ギヤであつても、後輪に以上と同様の舵角関数
を発生せしめるべく成されたもので、その目的と
する処は、リサーキユレートボール型の前輪転舵
用ギヤボツクス内に簡単な構造を付加するだけで
所期の作用を行うことができる車両の操舵装置を
提供するにある。
斯る目的を達成すべく発明は、操舵輪を固設し
た操舵軸と、該操舵軸と連動して回動するオフセ
ツトアームと、該アームに前端が連結され、前後
動自在な作動部材と、該作動部材の後端に連結さ
れ、後輪転舵用タイロツドを左右動させる変換機
構とから成り、操舵輪の操舵操作により前輪とと
もに後輪を転舵するようにした車両の操舵装置に
おいて、前記操舵軸に軸方向に移動可能な移動部
材を設け、該移動部材の外周にラツクを形成し、
該ラツクに第1のギヤを噛合させるとともに該第
1のギヤに前輪転舵用のピツトマン軸を固設し、
該ピツトマン軸に第2のギヤを設け、該第2のギ
ヤにピニオンギヤを噛合させるとともに該ピニオ
ンギヤの回動軸を前記オフセツトアームに固着し
たことを特徴とする。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面を基づ
いて詳述する。第1図は本発明に係る操舵装置を
装備して成る四輪車両の概略基本構造を示す斜視
図、第2図はギヤボツクス内部、ピツトマン軸及
びオフセツトアーム部分の平面図である。
運転者が操舵操作する操舵輪1の操舵軸2は自
在継手3を介してその先端が、リサーキユレート
ボール型の前輪転舵用ギヤボツクス20内に組込
まれ、操舵輪2先端外周には既知の如くウオー
ム、ボールサーキツト及びボールを介してボール
ナツト21が嵌装され、ボールナツト21外周の
左側部にはラツク歯型22が形成されている。
ボールナツト21のラツク歯型22には第1の
ギヤであるセクタギヤ23が噛合し、これ23の
軸24はピツトマン軸を構成し、ギヤボツクス2
0下方に垂下突設したピツトマン軸24の下端に
はピツトマンアーム4の基部が固着されている。
ピツトマンアーム4の先部にはコネクチングロ
ツド5の右端が枢着連結され、一方ロツド5の左
端にはアイドラーアーム6の先部が枢着連結され
ており、アイドラーアーム6基部のアイドラー軸
7は軸受用ブラケツト8に支持されている。
コネクチングロツド5の左右の端部寄りにはタ
イロツド9,9が接続され、タイロツド9,9の
外端にはナツクルアーム10,10が接続されて
おり、前輪12,12はナツクルアーム10,1
0の外側方に突出した車軸11,11に支持され
ている。
前輪12,12の転舵は操舵輪1を操舵操作す
ることによりなされ、即ち操舵軸2の回転により
ウオーム、ボールサーキツト及びボールを介して
ボールナツト21が前後動し、ボールナツト21
のラツク歯型22に噛合するセクタギヤ23と一
体のピツトマンアーム4が左右方向に水平移動
し、これによりコネクチングロツド5及び両タイ
ロツド9,9が左右動し、ナツクルアーム10,
10が左右方向に回動して前輪12,12は転舵
される。
斯るリサーキユレートボール型のギヤボツクス
20内のピツトマン軸24に前記と別の第2のギ
ヤを成すセクタギヤ25を一体化して設け、この
セクタギヤ25にピニオンギヤ26を噛合させ
る。
即ちピツトマン軸24の前記セクタギヤ23の
下部に大ピツチ円の新たなセクタギヤ25を位相
を異ならせて一体化し、この新たなる大きなセク
タギヤ25に噛合するピニオンギヤ26の軸27
をギヤボツクス20下方に垂下突設し、軸27下
端にオフセツトアーム28の基部を固着一体化す
る。
尚ピニオンギヤ26は大セクタギヤ25よりも
小ピツチ円である。
そしてオフセツトアーム28の先端に作動部材
であり、前後方向に長いプツシユプルリンク30
の先端を枢着連結し、プツシユプルリンク30の
後端には平面L字形を成す揺動リンク31の一端
が枢着連結されている。
揺動リンク31の基部はブラケツト32上に垂
設した軸33に支持されており、リンク31の他
端で左右のタイロツド13,13を連結支持して
いる。
両タイロツド13,13の外端にはナツクルア
ーム14,14が接続され、ナツクルアーム1
4,14の外側方に突出せる車軸15,15に後
輪16,16が支持されている。
尚ギヤボツクス20及び両ブラケツト8,32
は車体側に固定されている。
而して操舵輪1を操舵操作すると、ギヤボツク
ス20内にあつてピツトマン軸24と一体の大セ
クタギヤ25が軸24の回動に伴つて左右方向に
水平移動し、斯るセクタギヤ25と噛合するピニ
オンギヤ26が回転し、即ちこれ26と一体のオ
フセツトアーム28に回転が出力される。
斯くしてリサーキユレートボール型の前輪転舵
用ギヤボツクス20から取出された回転は、プツ
シユプルリンク30の前後及び左右の揺動を介し
て揺動リンク31の一端を前後揺動せしめ、従つ
て揺動リンク31の他端を左右揺動せしめて変換
され、タイロツド13,13及びナツクルアーム
14,14を介して後輪16,16の転舵がなさ
れる。
この時オフセツトアーム28の回動により後輪
16は所定の舵角関数をもつて制御され、即ち操
舵輪1の小操舵角操作で後輪16を前輪12と同
方向へ転舵し、一方大操舵角操作では逆方向に転
舵することにより、高速走行中の操縦性を良好と
するとともに、Uターンや駐車場での入出操作等
の際は舵角を大にして小さな回転半径が得られる
ため、車両のとりまわし性が良好となる。
この場合オフセツトアーム28が左右方向に向
いているのを中立位置とし、ギヤ25,26の噛
合によるオフセツトアーム28の1/2回転までが
前後輪の転舵が同位相であり、1/2回転を越える
と逆位相となる。第2図では中立状態が示されて
いる。
尚実施例ではプツシユプルリンク30を作動部
材としたが、これに代えケーブル、チエン等でも
良く、又変換機構も平面L字形の揺動アーム31
のみに限定されるものではなく、他の構成も適宜
に揺用し得るのは勿論である。
又、本発明では、ピツトマン軸24上に前輪転
舵用のギヤ23を設けるとともに、ピツトマン軸
24のギヤ23と異なる位置に後輪転舵用のギヤ
25を設けるので、即ち、ギヤ23とギヤ25を
ピツトマン軸24上に別々に設けるので、これら
のギヤ23,25を別々の減速比で構成でき、前
輪用、後輪用の減速比を全く自由に設定すること
ができる。従つて望ましい操舵特性を容易に得る
ことができる。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、リ
サーキユレートボール型の前輪転舵用ギヤボツク
スを装備した車両であつても、後輪転舵に必要な
所定舵角関数を発生させることができ、しかもギ
ヤボツクス内に簡単な構造を付加するだけで以上
を実現することができる。更には、前輪用、後輪
用の減速比を全く自由に設定することができるの
で、従つて望ましい操舵特性を容易に得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は本発明に係る操舵装置を装備して成る四輪車両
の概略基本構造を示す斜視図、第2図はギヤボツ
クス内部、ピツトマン軸及びオフセツトアーム部
分の平面図である。 尚図面中1は操舵輪、12は前輪、13は後輪
転舵用タイロツド、16は後輪、20はリサーキ
ユレートボール型の前輪転舵用ギヤボツクス、2
4はピツトマン軸、26はピニオン、27はピニ
オン軸、28はオフセツトアーム、30は作動部
材、31は変換機構である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操舵輪を固設した操舵軸と、該操舵軸と連動
    して回動するオフセツトアームと、該アームに前
    端が連結され、前後動自在な作動部材と、該作動
    部材の後端に連結され、後輪転舵用タイロツドを
    左右動させる変換機構とから成り、操舵輪の操舵
    操作により前輪とともに後輪を転舵するようにし
    た車両の操舵装置において、前記操舵軸に軸方向
    に移動可能な移動部材を設け、該移動部材の外周
    にラツクを形成し、該ラツクに第1のギヤを噛合
    させるとともに該第1のギヤに前輪転舵用のピツ
    トマン軸を固設し、該ピツトマン軸に第2のギヤ
    を設け、該第2のギヤにピニオンギヤを噛合させ
    るとともに該ピニオンギヤの回動軸を前記オフセ
    ツトアームに固着したことを特徴とする車両の操
    舵装置。
JP57176920A 1982-10-06 1982-10-06 車両の操舵装置 Granted JPS5967168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176920A JPS5967168A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176920A JPS5967168A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967168A JPS5967168A (ja) 1984-04-16
JPH0379222B2 true JPH0379222B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=16022070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176920A Granted JPS5967168A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967168A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305844A (en) * 1989-04-13 1994-04-26 Ducote Edgar A Remote steering of on-highway vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576766A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Nagai Seisakusho:Kk Driving system for prevention of left turn accident of vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576766A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Nagai Seisakusho:Kk Driving system for prevention of left turn accident of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967168A (ja) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317668B2 (ja)
JPS58164478A (ja) 車両の操舵装置
CN208774868U (zh) 车辆及其转向器
JPS6361231B2 (ja)
JPH0379222B2 (ja)
JPH0352381B2 (ja)
JPH0352380B2 (ja)
JPH0352379B2 (ja)
JPH0349790B2 (ja)
JPH038534Y2 (ja)
JPS5967169A (ja) 車両の操舵装置
JPH0351260Y2 (ja)
JPH0352382B2 (ja)
JPS6234231B2 (ja)
JPH0313092Y2 (ja)
JP2666324B2 (ja) 舵角比制御機構
JPH0349791B2 (ja)
JPH0352384B2 (ja)
JPH0236786Y2 (ja)
JPH0321336Y2 (ja)
JPH0524627Y2 (ja)
JPH0321337Y2 (ja)
JPH0518229Y2 (ja)
JP2004148895A (ja) 車両用操舵装置
JPS6234230B2 (ja)