JPS60197470A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents
車両の4輪操舵装置Info
- Publication number
- JPS60197470A JPS60197470A JP59054645A JP5464584A JPS60197470A JP S60197470 A JPS60197470 A JP S60197470A JP 59054645 A JP59054645 A JP 59054645A JP 5464584 A JP5464584 A JP 5464584A JP S60197470 A JPS60197470 A JP S60197470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel steering
- steering system
- car
- steering
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/06—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
- B62D7/14—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
- B62D7/15—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
- B62D7/1518—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
- B62D7/1536—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両の4輪操舵装置に関し、更に詳細には、
油圧式の後輪パワーアシスト機構を倫えた車両の4輪操
舵装置に関する。
油圧式の後輪パワーアシスト機構を倫えた車両の4輪操
舵装置に関する。
(従来技術)
従来から、車両における前輪の操舵に追従し°ζ後輪を
操舵することにより、例えば操舵角の小さい高車速域で
は前輪と後輪を同位相にして走行安定性を向上させると
ともに、操舵角の大きい低車速域では後輪の前輪に対す
る転舵比をできるだけ小さくし、好ましくは逆位相にし
て小回り性を向上させるようにすることは知られ“ζい
る。また、車庫入れや縦列駐車幅寄せなどをする場合に
は、前輪と後輪とを同位相にすることが、これらの運転
操作が簡便となり好ましいことも知られている。
操舵することにより、例えば操舵角の小さい高車速域で
は前輪と後輪を同位相にして走行安定性を向上させると
ともに、操舵角の大きい低車速域では後輪の前輪に対す
る転舵比をできるだけ小さくし、好ましくは逆位相にし
て小回り性を向上させるようにすることは知られ“ζい
る。また、車庫入れや縦列駐車幅寄せなどをする場合に
は、前輪と後輪とを同位相にすることが、これらの運転
操作が簡便となり好ましいことも知られている。
そこで、従来、このような車両の4輪操舵装置として、
特開昭55−15301号公報に示されているように、
前輪と後輪とをリレー1:Iソド等のリンク機構を用い
て連結して、前後輪を同時に操舵するようにしたリンク
式のものが知られている。
特開昭55−15301号公報に示されているように、
前輪と後輪とをリレー1:Iソド等のリンク機構を用い
て連結して、前後輪を同時に操舵するようにしたリンク
式のものが知られている。
このようなリンク機構による場合は、信頼性と応杭性は
高いが、前輪転舵角と後輪転舵角の間の転舵ILはi!
II常固定であり、車両の走行状態などに応じ“ζ転舵
比を変化さゼることはできず、例えば操舵輪の操舵角つ
iFり前輪転舵角の小さいときと大きいときとでの転舵
比を変えて、小操舵角領域での走行安定性古人操舵角S
R域での小回り性との両)fを得るなどの要求を満たし
得ないものであった。なお上記リンク機構においても制
御機構等を設けるごとにより、上記転舵比をii変Q、
二することは可能であるか、そ・うすると装置の機構、
構造が極め’(1M Iltでかつ大がかりなものとな
り、作動安定性や信頼Ptに欠け、また−1ストの面で
も不利である。
高いが、前輪転舵角と後輪転舵角の間の転舵ILはi!
II常固定であり、車両の走行状態などに応じ“ζ転舵
比を変化さゼることはできず、例えば操舵輪の操舵角つ
iFり前輪転舵角の小さいときと大きいときとでの転舵
比を変えて、小操舵角領域での走行安定性古人操舵角S
R域での小回り性との両)fを得るなどの要求を満たし
得ないものであった。なお上記リンク機構においても制
御機構等を設けるごとにより、上記転舵比をii変Q、
二することは可能であるか、そ・うすると装置の機構、
構造が極め’(1M Iltでかつ大がかりなものとな
り、作動安定性や信頼Ptに欠け、また−1ストの面で
も不利である。
(発明の目的)
本発明は、筒中な構造で前輪転舵角と後輪転舵角の間の
転舵比をoJ変とすることにより、車両の走行状態に応
じた転舵比を得ることのできる車両の4輪操舵装置を(
に供することを目的とするものである。
転舵比をoJ変とすることにより、車両の走行状態に応
じた転舵比を得ることのできる車両の4輪操舵装置を(
に供することを目的とするものである。
(発明の構成)
本発明による車両の4輪操舵装置は、前輪操舵系、後輪
操舵系、前記前輪操舵系と後輪1(φ舵系とをスプリン
グ手段を介してa、植菌に連P、する連結手段、前記後
輪操舵系に設けられた油T’lj(パワーアシスト機構
、車速を検出する車速検出1段、およびごの車速検出1
乏段の出力を受り、前記パV −アシスト機構のアシス
[idを車速の増大に伴い増加させるように制御する制
御手段を錨えたごとを特徴とするものである。
操舵系、前記前輪操舵系と後輪1(φ舵系とをスプリン
グ手段を介してa、植菌に連P、する連結手段、前記後
輪操舵系に設けられた油T’lj(パワーアシスト機構
、車速を検出する車速検出1段、およびごの車速検出1
乏段の出力を受り、前記パV −アシスト機構のアシス
[idを車速の増大に伴い増加させるように制御する制
御手段を錨えたごとを特徴とするものである。
(発明の効果)
上記構成の本発明の車両の4輪操舵装置においては、前
輪操舵系と後輪操舵系とをスプリング1段を介して機械
的に連結するとともに、後輪操舵系に油圧式パワーアシ
スト機構を設ζノ、このパワーアシスト機構のアシスト
量を車速G、二応し−で制御するようにしたので、上記
リンク形式のもつ信頼性と応答性の長所を損なうことな
く、高速走行時における走行安定性と低中速走行時にお
ける転舵性の双方の性能を向−1ニさせることができる
。なお、ヒ記パワー了シスト機構のアシスト量の制御は
、該機構へ供給する作動油の量を制御することによって
簡単に行・うことができる。
輪操舵系と後輪操舵系とをスプリング1段を介して機械
的に連結するとともに、後輪操舵系に油圧式パワーアシ
スト機構を設ζノ、このパワーアシスト機構のアシスト
量を車速G、二応し−で制御するようにしたので、上記
リンク形式のもつ信頼性と応答性の長所を損なうことな
く、高速走行時における走行安定性と低中速走行時にお
ける転舵性の双方の性能を向−1ニさせることができる
。なお、ヒ記パワー了シスト機構のアシスト量の制御は
、該機構へ供給する作動油の量を制御することによって
簡単に行・うことができる。
(実施例)
以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
、hる車両の4輪操舵装置について説明する。
、hる車両の4輪操舵装置について説明する。
第1図は、本発明の実施例による車両の4輪操舵装置の
全体概略構成図であり、この第1図において、符月1番
貼佑の前輪2I7.2Rを操舵する前輪操舵系を示す。
全体概略構成図であり、この第1図において、符月1番
貼佑の前輪2I7.2Rを操舵する前輪操舵系を示す。
この前輪操舵系1は、運転者によって操舵されるステア
リングホイール3と、このステアリングホイール3の操
舵力を車幅方向すなわち左右方向の往復運動に変換して
伝達するピニオンおよびランク機構4と、該機構4のラ
ック4aの各端に基端が連結された左右のタイロッド5
L、5Rと、一端が各タイロッド5L、5Rの先端に、
他端が左右の前輪2L、2Hにそれぞれ連結されたナッ
クルアーム6L、6Rとからなり、ステアリングホイー
ル3の操舵に応じて左右の前輪21..2Rを左右に操
舵するようになっている。
リングホイール3と、このステアリングホイール3の操
舵力を車幅方向すなわち左右方向の往復運動に変換して
伝達するピニオンおよびランク機構4と、該機構4のラ
ック4aの各端に基端が連結された左右のタイロッド5
L、5Rと、一端が各タイロッド5L、5Rの先端に、
他端が左右の前輪2L、2Hにそれぞれ連結されたナッ
クルアーム6L、6Rとからなり、ステアリングホイー
ル3の操舵に応じて左右の前輪21..2Rを左右に操
舵するようになっている。
一方、符号7番11左右の後輪815.8Rを操舵する
後輪操舵系を示し、該後輪操舵系7C;1、後輪8L、
8Rの転舵を前輪2+、、、2Rの転舵に追従させるた
めの転動機構9によっζ、上記前輪操舵系1のラック4
aに作動的に連結された連結部)A10を備えている。
後輪操舵系を示し、該後輪操舵系7C;1、後輪8L、
8Rの転舵を前輪2+、、、2Rの転舵に追従させるた
めの転動機構9によっζ、上記前輪操舵系1のラック4
aに作動的に連結された連結部)A10を備えている。
」−記連動機構9は、後輪8I、。
8Rの転舵の方向を前輪21.2Rの転舵の方向に対し
て同位相あるいは逆位相とすることができるように、ま
た後に説明する目的のためメカニカルコントロールボッ
クス11を備えζいる。従って、上記連結部材10は、
−り記ラック4aと同方向に、あるいは逆方向に運動す
ることができる。
て同位相あるいは逆位相とすることができるように、ま
た後に説明する目的のためメカニカルコントロールボッ
クス11を備えζいる。従って、上記連結部材10は、
−り記ラック4aと同方向に、あるいは逆方向に運動す
ることができる。
上記連結部材10の各端には、左右のタイロッド12L
、12Rがその基端において連結されている。このタイ
ロッド12L、12Rの先端には、ナックルアーム13
14,13Rがその一端において連結されζおり、この
ナックルアーム131.。
、12Rがその基端において連結されている。このタイ
ロッド12L、12Rの先端には、ナックルアーム13
14,13Rがその一端において連結されζおり、この
ナックルアーム131.。
13Rは、その他端において後輪81..8Rを支持し
′(いる。l’J +の構成により、ステアリングホ・
r−ル3の操舵番、二しト、じて左右の後輪8L、8R
を、!1+ ’(1に転舵するよ)になっている。
′(いる。l’J +の構成により、ステアリングホ・
r−ル3の操舵番、二しト、じて左右の後輪8L、8R
を、!1+ ’(1に転舵するよ)になっている。
1−記後輪操舵系74: 4;+1、後輪バ・ノーアシ
スト機構20がg+> (1)られ゛C才問、このパワ
ー−?シスト機h4 :! 01:t、パワーシリンダ
装置21を有している。
スト機構20がg+> (1)られ゛C才問、このパワ
ー−?シスト機h4 :! 01:t、パワーシリンダ
装置21を有している。
、二のパワーシリンダ装置21 &1’車体に固定され
、車幅方向に延びるシリンダケース22と、上記連結部
+4’ l fl l::一体に設りられ、該シリンダ
ケース22内Cに摺動IJ在6、=嵌合されたピストン
23と、ごのビスI・ン23によって区画された左室2
2Lおよび右室221?とを備えている。上記左室22
1゜および右室22 Rには、油圧ライン24+7,2
4Rがそれぞれ接続されている。
、車幅方向に延びるシリンダケース22と、上記連結部
+4’ l fl l::一体に設りられ、該シリンダ
ケース22内Cに摺動IJ在6、=嵌合されたピストン
23と、ごのビスI・ン23によって区画された左室2
2Lおよび右室221?とを備えている。上記左室22
1゜および右室22 Rには、油圧ライン24+7,2
4Rがそれぞれ接続されている。
図において杆材30はオイル溜めを示し、このオイル溜
め30からは、ポンプ31が設けられたメイうレイ共給
ライン32およびトルレンライン33が延び゛(いる。
め30からは、ポンプ31が設けられたメイうレイ共給
ライン32およびトルレンライン33が延び゛(いる。
このオイル供給ライン32およびドレンライン33と上
記油圧ライン2417.24Rの間にはりJ換バルブ3
4が設けられており、この切換バルブ34は、油圧ライ
ン24L、24Rのいずれか一方をオイルイ」(給ライ
ン32に、他方をドレンライン33に接続する作1■を
なず。
記油圧ライン2417.24Rの間にはりJ換バルブ3
4が設けられており、この切換バルブ34は、油圧ライ
ン24L、24Rのいずれか一方をオイルイ」(給ライ
ン32に、他方をドレンライン33に接続する作1■を
なず。
上記連動機構9は、ラック4aに作動的に連結された第
10ノド40と連結部材10に作動的に連結された第2
0ソド41と、ごれら第1才?よび第20ソド40およ
び41の間に設けられた上記メカニカルコント「1−ル
ボソクス11とからなっている。このコントロールボッ
クス11は、」−記第1および第20ソド40および4
1を直接的にかつ弾性的に連結し、第10ソド40の回
転をそのまま第20ソド41に伝達するスプリング42
、および上記第1および第20ソド40および41をギ
ヤトレイン43を介して間接的に連結し、ステアリング
ホイール3の操舵各θ、1が所定値8110以上となっ
たときに、第10ンド40の回転を反転して第20ソト
41に伝達する反転機構44を備えている。この反転機
構44は、上記したように操舵角θ11が所定値θ□。
10ノド40と連結部材10に作動的に連結された第2
0ソド41と、ごれら第1才?よび第20ソド40およ
び41の間に設けられた上記メカニカルコント「1−ル
ボソクス11とからなっている。このコントロールボッ
クス11は、」−記第1および第20ソド40および4
1を直接的にかつ弾性的に連結し、第10ソド40の回
転をそのまま第20ソド41に伝達するスプリング42
、および上記第1および第20ソド40および41をギ
ヤトレイン43を介して間接的に連結し、ステアリング
ホイール3の操舵各θ、1が所定値8110以上となっ
たときに、第10ンド40の回転を反転して第20ソト
41に伝達する反転機構44を備えている。この反転機
構44は、上記したように操舵角θ11が所定値θ□。
以−1−となったときに初めて動力の伝達を行うように
するため、第2図に断面図で示したようなカップリング
45を備えている。このカップリング45は、駆動用係
合爪46 aを有する駆動側部材46と、被駆動用係合
爪41aを有する被駆動側部材47を備えており、上記
駆動用係合爪46aと被駆動用係合爪47aとは、駆動
側部材46が上記操舵角の所定値θ、。に相当する角度
回転するまでは係合しないように、θ3だり角度方向に
間隔をおかれて設けられている。すなわち、上記係合爪
46aと478とは、ステアリングホイール3が上記所
定値θ□。操舵さ ′れたとき初め−ζ係合されるよう
になっている。従って、コントロールボックス11は、
ステアリングホイール3が所定値θ□0 操舵されるま
では、スプリング42によって第1および第20ソド4
0および41を連結して、後輪BL、8Rを前輪2L、
2Rと同位相方向に操舵する。一方、θ、がθ、。を超
えると、カップリング45が連結され、第20ソド41
は反転機構44を介して上記第10ソド40により上記
とは逆の方向に回転される。従って、コントロールボッ
クス11は、今度は後輪8L、8Rを前輪2L、2Rと
逆位相方向に操舵する。なお、第20ノド41は、」二
記伝動系の切換えに伴い」二記コントロールバルブ34
の切換作動用のロンドとしても作用する。
するため、第2図に断面図で示したようなカップリング
45を備えている。このカップリング45は、駆動用係
合爪46 aを有する駆動側部材46と、被駆動用係合
爪41aを有する被駆動側部材47を備えており、上記
駆動用係合爪46aと被駆動用係合爪47aとは、駆動
側部材46が上記操舵角の所定値θ、。に相当する角度
回転するまでは係合しないように、θ3だり角度方向に
間隔をおかれて設けられている。すなわち、上記係合爪
46aと478とは、ステアリングホイール3が上記所
定値θ□。操舵さ ′れたとき初め−ζ係合されるよう
になっている。従って、コントロールボックス11は、
ステアリングホイール3が所定値θ□0 操舵されるま
では、スプリング42によって第1および第20ソド4
0および41を連結して、後輪BL、8Rを前輪2L、
2Rと同位相方向に操舵する。一方、θ、がθ、。を超
えると、カップリング45が連結され、第20ソド41
は反転機構44を介して上記第10ソド40により上記
とは逆の方向に回転される。従って、コントロールボッ
クス11は、今度は後輪8L、8Rを前輪2L、2Rと
逆位相方向に操舵する。なお、第20ノド41は、」二
記伝動系の切換えに伴い」二記コントロールバルブ34
の切換作動用のロンドとしても作用する。
一方、車速に応じ“ζ前輪と後輪の間の転舵lヒを可変
にするため、−、L記オイル供給ライン32にはオイル
流量制御バルジ50が設けられている。このバルブ50
は、コントローラ51に接続されており、このコントロ
ーラ51は、車速センサ52からの車速信号Svを受け
、この車速信号Svにうに、電源53からの電流を調整
して−l−記バルブ50に供給する。
にするため、−、L記オイル供給ライン32にはオイル
流量制御バルジ50が設けられている。このバルブ50
は、コントローラ51に接続されており、このコントロ
ーラ51は、車速センサ52からの車速信号Svを受け
、この車速信号Svにうに、電源53からの電流を調整
して−l−記バルブ50に供給する。
以上の構成により、本発明の4輪操舵装置においては、
例えば第4図に示され“ζいるような操舵角θ□と後輪
8L、8Rとの関係、すなわち前後輪転舵比が得られる
。
例えば第4図に示され“ζいるような操舵角θ□と後輪
8L、8Rとの関係、すなわち前後輪転舵比が得られる
。
第1図は、本発明の一実施例による4輪操舵装置0
置の全体概略図、
第2図は、第1図の11 A −Aに沿う断面図、第3
図は、車速Vとパワーシリンダ装置へのオイル供給31
1Calの関係を示すグラフ、第4図は、上記実施例に
よって得られる前後輪転舵■比特性を示すグラフである
。 1−前輪操舵系、2 L、2 R−前輪、7−後輪操舵
系、8 L 、8 R−後輪、9一連動機構、2゜−パ
ワーアクスト機構、オイル流量制御バルブ、50.51
−−コントローラ。 1 第2図 第4[ 第3wI
図は、車速Vとパワーシリンダ装置へのオイル供給31
1Calの関係を示すグラフ、第4図は、上記実施例に
よって得られる前後輪転舵■比特性を示すグラフである
。 1−前輪操舵系、2 L、2 R−前輪、7−後輪操舵
系、8 L 、8 R−後輪、9一連動機構、2゜−パ
ワーアクスト機構、オイル流量制御バルブ、50.51
−−コントローラ。 1 第2図 第4[ 第3wI
Claims (1)
- 前輪操舵系、後輪操舵系、前記前輪操舵系と後輪操舵系
とをスプリング手段を介して機械的に連結する連結手段
、前記後輪操舵系に設けられた油圧式パワーアシスト機
構、車速を検出する車速検出手段、およびこの車速検出
手段の出力を受け、前記パワーアシスト機構のアシスト
量を車速の増大に伴い増加させるように制御する制御手
段を備えた車輪の4輪操舵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59054645A JPS60197470A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | 車両の4輪操舵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59054645A JPS60197470A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | 車両の4輪操舵装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60197470A true JPS60197470A (ja) | 1985-10-05 |
Family
ID=12976509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59054645A Pending JPS60197470A (ja) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | 車両の4輪操舵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60197470A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3636533A1 (de) * | 1985-10-28 | 1987-04-30 | Toyota Motor Co Ltd | Vierradlenkung fuer ein kraftfahrzeug |
GB2509753A (en) * | 2013-01-14 | 2014-07-16 | Bae Systems Plc | Ferrite Fibre Composites |
-
1984
- 1984-03-22 JP JP59054645A patent/JPS60197470A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3636533A1 (de) * | 1985-10-28 | 1987-04-30 | Toyota Motor Co Ltd | Vierradlenkung fuer ein kraftfahrzeug |
GB2509753A (en) * | 2013-01-14 | 2014-07-16 | Bae Systems Plc | Ferrite Fibre Composites |
US9855681B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-01-02 | Bae Systems Plc | Ferrite compositions |
US10919802B2 (en) | 2013-01-14 | 2021-02-16 | Bae Systems Plc | Ferrite compositions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1078844B1 (en) | Vehicle steering apparatus | |
US5480186A (en) | Dynamic roll control system for a motor vehicle | |
JPS628869A (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JP2578142B2 (ja) | 車両の補助操舵装置 | |
JPH0825470B2 (ja) | 後輪舵角制御方法 | |
JPS61295175A (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JPS60197470A (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JPH0134185B2 (ja) | ||
JPH0479868B2 (ja) | ||
US4792007A (en) | Mechanism for steering front and rear wheels of four-wheel vehicle | |
JPH0534194B2 (ja) | ||
JPH0525710B2 (ja) | ||
JP3582334B2 (ja) | パワーステアリング装置 | |
JPS628867A (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JPH0825475B2 (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JPH0222389Y2 (ja) | ||
JPH0468187B2 (ja) | ||
JPS6241894Y2 (ja) | ||
JPH01145273A (ja) | 後輪舵角制御装置 | |
JPH0453750B2 (ja) | ||
JP2532106B2 (ja) | 4輪操舵車両の操舵制御装置 | |
JPH05330444A (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JPH0653499B2 (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JP2575679B2 (ja) | 車両の4輪操舵装置 | |
JPH05273B2 (ja) |