JPS5992261A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS5992261A
JPS5992261A JP57200839A JP20083982A JPS5992261A JP S5992261 A JPS5992261 A JP S5992261A JP 57200839 A JP57200839 A JP 57200839A JP 20083982 A JP20083982 A JP 20083982A JP S5992261 A JPS5992261 A JP S5992261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel steering
wheels
guide plate
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57200839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362584B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金沢 啓隆
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Naoto Takada
直人 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57200839A priority Critical patent/JPS5992261A/ja
Publication of JPS5992261A publication Critical patent/JPS5992261A/ja
Publication of JPH0362584B2 publication Critical patent/JPH0362584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1545Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electrical assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前輪の転舵に応じC後輪をも転舵制御するよ
うにした車両の4(倫操舵装昭に関し、特に、前後輪の
転舵動作を連係さける連係機構の改良に関づるものであ
る。
従来より、この種の車両の4輪操舵装置として、例えば
特開昭57−111.73号公報等に開示されているよ
うに、前輪を転舵Jるステアリング装置と、油圧アクチ
ユエータの駆動にJ:つて後輪を転舵づる後輪転舵装置
とを備え、前輪の転舵角および中速に応じて上記油圧ア
クチュエータを作動制御Jることにより、前輪転舵角に
対づる後輪転舵角特性を中速に応じ(変化させるように
したものが知られている。
しかしながら、上記従来のしのでは、油圧アクチュエー
タの駆動により後輪を転舵制御覆るため、油圧制御系統
が複雑化し、それに伴って故障が発生ずる確率も増大し
・て作動信頼性という点では今一つ不充分であった。
一方、このような作V〕信頼性に優れたものとし又は、
従来、例えば特開昭56−163969号公報等に開示
され−Cいるように、ステアリング装置の作動に応じC
軸方向に前後移動づるロッドにカム板を連結固定し、該
カム板の所定形状のカム溝に後輪を操舵する後輪操舵ロ
ッドのビンを摺動自在に嵌合覆ることにより、前輪の転
舵角に応じて後輪の転舵角を一定の特性で変化させるよ
うにしたものが提案されている。
しかし、この111!案のものでは、後輪操舵ロッドに
係合づるカム板がステアリング装置ど連動りる1]ツド
に対して一体的に固定されているため、前輪転舵角に対
りる後輪転舵角特性(転舵比)が車速の如何に拘らず1
態様となり、利用性に乏しい嫌いがあった。
そこぐ、本発明は、上記した提案例にお【プるカム板を
[lラドに対し回転自在に取り(=jけ、このカム板の
カム溝方向とロッドの移動方向とがなJ角度を可変制御
して前輪転舵角に対する後輪転舵角特性を変化させるよ
うにり”ることにより、簡単でかつ作動イ5頼性の高い
構造でもって車速に応じて前後輪の転舵比を可変にし稗
るようにすることを目的と乃るものである。
以下、本発明を図面に示J実施例に基づいて詳細に説明
づる。
第1図は本発明に係る車両の4輪操舵装置の第1実施例
の概略構成を示し、1は左右の前輪2゜2を転舵りるラ
ックビニA2式のステアリング装置であって、該ステア
リング装置1はステアリングホイール3と、ラックビニ
A2機構4と、左右のタイロッド5,5と、左右の〕−
ツクルアームロ。
6とから成る。
一方、7は左右の接輪8,8を転舵りる後輻転舵装回で
あって、該後輪転舵装置7は両後輪8゜8間の中間部で
車体に固定されたケース9と、該ケース9内で互いに上
下に略直交してそれぞれ車体の前接方向a3よび左右方
向に延び、かつ各々軸方向に摺動自在にケース9に取す
イζjけられた第′1a’3 J:び第2の2つのロッ
ド部+410,11とを備え、上記前後方向の第10ツ
ト部月10の前端部に形成したラック12は上記ステア
リング装置1のラックビニA2機構4のビニオン4a下
部と噛合しており、ステアリング操作に伴う前輪2,2
の転舵に応じcl’!10ット部月10を前月10させ
るようにしている。一方、上記左右方向の第20ツド部
拐゛11は後輪8,8を操舵りる後輪操舵ロッドをなし
、その両端には左右のタイロッド13.13を介して左
右のナックルアーム14,14が連結され、第20ツト
部材11の軸方向の駆動ににっC後輪8,8を転舵りる
ようにしている。
よって第゛1および第20ッド部材10.11はそれぞ
れ前後’lJ、12.8に連結される。
上記ケース9内部にJj Gノる第10ンド部月10(
前後方向のもの)の略中央部には第2図に示Jように、
水平方向のベースプレー1へ15が、前後に分断された
第’l Llツド部材10を接続りるJ:うに該ロッド
部材10と一体的に固定されている。
該ベースシレー1〜15(第11]ツド部材10)とそ
の下方の上記第20ツト部月11どの間には下面(第2
[」ラド部材11に対向りる面)に直線状の案内溝′1
6aを有するガイド板16が配設され、該ガイド板16
は中火部に゛C上記ベースプレー1〜15に支持軸17
を介し”(水平面内で回転自在に支持されている。
また、上記ケース9内部にJul)る第20ンド部月1
1〈左右方向のもの)には前後輪2,8の転舵角が共に
零のとき第10ツド部材10と交差Jる部分に、第3図
に拡大詳示するように、上方に突出して上記ガイド板1
6の案内溝168に摺動自在に嵌合する連係ビン部材′
18がベアリング19を介して回転自在に取りイ」【ノ
られている。該連係ビン部材18は第2[1ツト部月1
1に回転自在に支持された矩形状の基部20と、該基部
20の水平面内での4隅角部にそれぞれ回転自在に、か
つ対角線方向にある一対がそれぞれ残りの一対から離れ
る方向に移O)可能に支承された上下方向の4木の11
11121.21.・・・と、該各軸21に上下2箇所
の位置で固定され、案内溝16aの側壁との当接により
転動Jるローラ22,22.・・・と、上記移動可能な
一対の軸21,21を移動イ」勢してローラ22,22
.・・・を案内溝168の側壁に所定の11接力で圧接
さUるスプリング23.23とからなり、ローラ22,
22.・・・の転動によって案内溝16a内を摺動する
bのである。
さらに、上記ベースプレート15の上面にはアクブー1
1−1夕としての正逆転可能なモータ24が固定され、
該モータ24の回転軸24aに取り付番ノIこつA−ム
ギャ25は」口開ベースプレート15にり上方に突出づ
る支持軸17の上端に取り付けたセクタギヤ26と噛合
されており、モータ24の作動にJ:って上記ガイド板
16を所定角度範囲だ()回動操作して該ガイド板16
(案内溝168)の上記第’l [二Iツド部材10に
対する左右の振れ角1良α(1(χl<90’)を変化
させ、ガイド板1Gが第′1[]ツIZ部部材0に対し
工上方から見て時51回り方向に回動した逆位相位置(
イ)にあるときには第’l IIツド部部材0の前方向
の移動に対しC第2【」ラド部材11を左方向に、後方
向の移動に対して右方向にそれぞれ移動させ、一方、第
10ツド部材10に対して上方から児゛C反時計回り方
向に回動しノこ同位相位置(ロ)にあるときには第10
ツト部月10の前方向の移動に対して第20ンド部材1
1を右方向に、後方向の移動に対して左方向にそれぞれ
移動させ、また第10ツド部材10と平行となる零位相
位向くハ)にあるときには1f11cIツド部材10の
前後移動に拘らず第20ツト部月11を停止保持りるJ
:うに椙成されている。
さらに、27は上記後輪転舵装置7を作動側911する
コン1〜ローラであって、該コントローラ27には前輪
2.2の転舵角を検出Jる前輪舵角セン1す28と、中
速を検出する車速ヒンザ29とが入力接続されている。
そして、該−1ン1−ローラ27は、上記両ロンリ−2
8,29からの各出力信号をもとにして上記Aね輪転舵
装置7のモータ24(アクチュエータ)に、前輪転舵角
に対する後輪転舵角特性を第4図に示でように車速に応
じて種々に変化させるよう上記ガイド板゛16の回動位
置を可変制御I!lる制御信号を発りる機能を有してい
る。
次に、上記実施例の作動について説明すると、後輪8.
8の転舵方向をステアリング操作に伴う前輪2,2の転
舵方向とは逆の方向に転舵して前後輪2,8の転舵位相
を逆位相にづるときには、」ンI・1.1−ラ27の作
動ににって後輪転舵装置7のモータ24(アクチコ■−
タ)を回転作動させることにJ:す、ガイド板16をw
S10ツド部材10に苅して上方から児て時も;回り方
向に90度より小さい角度αでもって回動させて逆位相
位向(イ)とする。この状態では、例えば前輪2.2を
右方向に転舵したときには第11コツト部祠10は前方
向に、第2【二1ツド部材11は左方向にそれぞれ移動
して後輪8.ε3が左方向に転舵される。
・一方、前輪2.2を左方向に転舵したとぎには第10
ツド部イΔ10はIn 75向に、第20ンド部月11
は右方向にそれぞれ移rh L/で侵す勘8,8が右方
向に転舵され、J:っ°C前後輪2.8の転舵位相は逆
位相どなる。
ぞの際、上記ガイド板゛16が第11」ラド部材10と
なり角度αを変化さμることによって第10ツド部月1
0に対重る第2[1ツト部材11の移動距離の比が変化
し、このことににっで前輪2,2の転舵角に対ψる後輪
8,8の転舵角の比すなわち転舵比が変化りる。
これに対して、後輪8,8の転舵方向を前輪2゜2の転
舵方向と同じ方向に転舵して前1わ輪2,8の転舵位相
を同位相とηるときには、L記ガイド板゛16を第10
ツド部jrA i Otこ対し−(上方がら兄て反時4
回り方向に90’より小さい角度αでもって回動させて
同位相位置(ロ)にJる。この状態では第20ツド部材
11が第゛10ツド部材1゜の移動に対して−V記逆位
相の場合と反対方向に移動4−るようになり、このこと
により前後輪2,8は同じ方向に輪舵されて同位相を形
成りる。
その際、ガイド板16と第10ツト部月10とのむJ角
度びを変化させれば両1」ラド部材10゜1゛1の移動
距離の比が変化して前後輪2.8の転舵比が変化づるの
は上記逆位相の場合と同様である。
さらに、後輪8,8を前輪2,2の転舵に関係な(転舵
停止させて前後@2,8の転舵位相を零位相とでるとぎ
には、上記ガイド板16を第10ラド部(110と平行
の零位相位′J!i(ハ)に回動さUると、その状態で
は第10ツト部材10が前後移動しr ’t>第21」
ラド前月1゛1は移動しなくなり、このことによって前
後輪2,8の転舵位相は零位相になり、それに伴つ−C
転舵比も零となる。
したがって、[−夕24の作動によりガイド板゛16の
回動位置が変化して該刀イド板16が第11−1ツド1
114イ′10となづ角度αが変わることにより前+1
2輪2.8の転舵位相J3よび転舵比が変化するのC、
コン1〜ローラ27によリート記七−夕24を作動制御
し、ガイド板′16の回動位置を車速に応じて制御Jれ
ば、前後輪2,8の転舵位相J3よび転舵比は中速に応
じて可変制御され、よって第4図に示TjJこうKT前
輪転舵角に対する後輪転舵色性す11.を1!)ること
がひきる。
また、前後輪2,8が第10ット部月10.ガーイド板
16おにび第21−1ツト部月11を介し゛(機械的に
連結されているため、簡単な構造でもって1股輻8.8
を前輪2.2に)0従さけて転舵づることが4゛き、従
来の油圧式の場合に比べて作動信頼性が向上したものに
なる。
尚、上記実施例では、カイト板16の案内溝168に1
習動自在に嵌合される連係ピン部材18として、第3図
に示JJ:うすに1−クコニット形のしのを用いたが、
第5図に示すようなデーパローラ形のものに変更しくし
よい。
1なわら、第5図にJ3いて、ガイド板16の案内fM
 16’ a +J47i面テーパ状に形成され−(い
る。
一方、第20ツト部月′11に取りイ」けられる連係ビ
ン部材18′は、第20ツト部月11にベアリング1つ
を介して回転自在に支持されlζ軸部30と、該111
1部30に摺動自在に外嵌支持され、上記案内溝16′
aに摺動可能にかつ転勤可能にに合、されたテーパロー
ラ31と、該テーパ1」−ラ31を案内1fls16’
aの壁面にり・1しで圧接させるようにイ」勢Jるスプ
リング32とからなる。イして、第10ンド部月10の
移動に伴っ又ガイド板16が移動りるとその案内1M1
6’a内を連係ビン部材18′のテーパローラ31が転
勤しながら摺動りることにより、第′1[1ツト部月1
0の駆動力が第20ツト部月1′1に伝達されるにうに
している。
したがって、この場合、連係ビン部材18′の114造
が12む甲になる利点があるが、連係ビン部材を案内)
#4内で安定して走行さt!eIる点では上記実施例の
如き[」−ラコニツ1へ形のものを採用°ゴーる方がよ
り好ましい。
第6図は第2実施例を示しく尚、第2図と同じ部分につ
いl(,1、同じ旬号を司し【ぞの詳細な説明を省略り
る)、刀イド板16を回動操作りるアクヂコ土−夕とし
て、l間第1実施例の如きモ〜り21に代えC油圧シリ
ンダを用いたちのCある。
すなわら、本実施例では、ガイド板16をベースプレー
1〜15(第1[1ツト部祠10)に支持覆る支持軸1
7の上端にはレバー前月33が取りイ]【ノられ、該レ
バー前月33の回動端にはベースプレー1〜1 F5上
に取り(=Jけた油圧シリンダ34のビス1〜ン[1ツ
ド34aが連結されている。また、上記油圧シリンダ3
/Iのビス1〜ン34bで画成される両袖圧室34c 
、34cは図示していないがオイルポンプからの圧油供
給を切換制御Jる電磁式コントロールバルブに接続され
、該コン1〜ロールバルブにコント[1−ラの出力が接
続されており、コントロールバを作動制御りることによ
って油圧シリンダ34を伸縮作動さt!(カイト板16
を回動操作η−るようにしている。尚、上記油Ltシリ
ンダ340両油圧至340.34cにはそれぞれ同一の
ばね力を備えたスプリング35.35が縮装されてJ3
す、ビス1〜ン3 /I bをぞのスl−lTl−りの
中立位置にイζ」勢してガイド板1Gを零位相位置く第
10ツト部月10と重なる位置)に回動付勢づるJ:う
にしている。その仙は上記第1実施例と同様の1ん成C
ある。したがって、本実施例でも、」口開第1実施例と
同様の作用効果を秦することができる。
尚、ガイド板16の回動操作用のアクヂIL土−タとし
ては上記各実施例の如きモータ24や油圧シリンダ34
ノズ外の各種のものを使用できるのは言うまでもない。
第7図は第3実施例を示しく尚、第2図と同し部分につ
いては同じ符号を符してその8Y・柵な説明を省略りる
)、カイト板16をケース9外部からリンク機構によっ
て遠隔操作覆るようにしたものである。
づなわ15、第7図において、36はケース9内F面に
第20ツト部材11を跨ぐように取り(=I t)られ
たブラケツ1〜.37は該ゾラクット36およびケース
9上壁によって支承され、かつケース9外面に設りたア
クチュ1−夕(図示L!i’)によって回転軸IJ+さ
れる回転軸、38は該回転軸37に中火部が一体的に固
定された回動アームであって、該回動アーム38の各回
動端はそれぞれ互いに平行で同一長さのリンク39.3
9を介してガイド板16の各回動端に連結され’T: 
a3す、上記回動アーム38.ガイド板’16Jjよび
リンク39.39T″’P−hリンク機構40を4fG
成している。まlこ、」口開ガイド板16支持用の支持
軸17を支承するためのベースプレー1−15に設()
る軸受孔15aは左右方向に延びる長孔に形成されてお
り、ガイド板1Gが前後方向に移動覆る際の軌跡を上記
平行リンクlfi 4f4 /IOにJ:る規制に応じ
て補正覆るようにしている。
しICがって、本実施例C・は、ケース9外部に設けた
アクチュエータにより平行リンク機#t440をリンク
運動させてガイド板1Gを遠隔操作覆るため、上記2つ
の実施例に比べて、ケース9内のスペースが小さくT、
済み、シ1、たアクチュエータの保守点検等を容易に行
うことができる等優れた利点を有づる。
尚、上記各実施例Cは、ガイド板16の案内溝168.
16’aを直線状のものとし、該ガイド板16を前輪転
舵角おにび中速に応じで回動操作することにより前輪転
舵角に対づる後輪転舵角特性を変化させるようにしたが
、予め案内溝を前輪転舵角にり・]づる後後輪船舶の4
.4木特性に対応する形状に設定してa3き、カイト板
を中)*のみに1.トして回動操作することにより上記
見本特性を?ili正するj;うに変更してもよい。
また、上記各実施例(゛は、第10ツド部月10(ベー
スプレー1〜15)にガイド板16を支持し、第20ン
ド部月11にガイド板16の案内溝16a、ie’aに
1■合される連係ビン部材18,18′を取り4=Jり
たが、逆に第11コツト部材10に連係ピン部材18.
18’を取りイ」け、第20ツド部祠1′1にガイド板
16を支持してもJζく、各実施例と同様の作用効果を
奏することができる。
以」ニ説明したように、本発明の車両の4輪操舵装置に
よれば、前後輪にそれぞれ連結され、互いにl18泊交
して各々軸方向に摺動自在な2つのロッド前月のいり“
れか一方にカイト板を回転自在に支持し、他方に上記ガ
イド板の案内溝に嵌合案内される連係ビン前月を取り(
=Jす、」ニ記ガイド板をアクヂュ1−夕にJ:って回
動操作して両■ツド部材の相対的な移動方向および移動
距+11tの比を変化さU前後輪の転舵位相Jj J:
び転舵比を変化させるJζうにしたごとに1二り、前後
輪の機械的な連結により作動(A頼1!1が高くかつ簡
単な構造でしっで、中球に応じ(前輪転舵角に幻Jる後
輪転舵角特性を変更制御用りることができるものである
【図面の簡単な説明】
図面は木゛発明の実施例を承りbのひ、第1図ないし第
5図は第1実施例を示し、第1図は全体概略構成図、第
2図は後輪転舵装置の要部拡大断面図、第3図は連係ビ
ン部材の拡大断面図、第4図は前輪転舵角に対する後輪
転舵角特性の一例を示′?l説明図、第5図は連係ピン
前月の変形例を示J第3図相当図、第6図は第2実施例
を示づ゛第2図相当図、第7図は第3実施例を示J第2
図相当図である。 1・・・ステアリング装置、2・・・前輪、7.7’ 
。 7″・・・後輪転舵装置、8・・・後輪、9・・・ケー
ス、10・・・第10ツ1〜部月、11・・・第20ツ
ド部祠、16・・・ガイド板、16a、1t3’a・・
・案内溝、18゜18′・・・連係ピン部材、2/l・
・・し−タ、27・・・コン1−ローラ、34・・・油
圧シリンダ、/IO・・・・11行リンク機1ト1゜ 第1図 第2図 第5図 1リ  犯 第6図 7′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  前輪を転舵Jるステアリング装置と、後輪を
    転舵する後輪転舵装置と、該後輪転舵′JA置を制御+
    −!Jる]ン1〜ローラとを備え、上記後輪転舵装置は
    ケースど、互いに略直交して各々軸方向に)習動自在に
    ケースに取すイ11ノられ、かつ前後輪にそれぞれ連結
    された2つのロンド部材と、該2つのUラド部材のいず
    れか一方のロッド部Hに回転自在に支持されたガイド板
    と、使方のじ■ット部材に取すイ」【ノられ、かつ上記
    カイト板の案内溝に1凹動自在にIIX合された連係ピ
    ン部材と、上記ガイド板を回動操作りるアクヂュ]−−
    タとを有し、また、」−記コントローラは、上記後輪転
    舵装置のアクチュエータに、前輪転舵角に対づる接輪転
    舵角特性を変化させるよう上記カイト板の回動位置を可
    変制御する制御信号を発づることを特徴とする車両の4
    輪操舵装置。
JP57200839A 1982-11-15 1982-11-15 車両の4輪操舵装置 Granted JPS5992261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200839A JPS5992261A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200839A JPS5992261A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992261A true JPS5992261A (ja) 1984-05-28
JPH0362584B2 JPH0362584B2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=16431060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200839A Granted JPS5992261A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992261A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188875U (ja) * 1984-11-19 1986-06-10
US4691932A (en) * 1985-06-04 1987-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
US4781261A (en) * 1985-10-28 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
DE3836020A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Daimler Benz Ag Allradlenkung fuer kraftfahrzeuge
JPH04119277U (ja) * 1991-04-05 1992-10-26 株式会社アツギユニシア 前後輪操舵車両の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591457A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Honda Motor Co Ltd Steering device for rolling stock

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591457A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Honda Motor Co Ltd Steering device for rolling stock

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188875U (ja) * 1984-11-19 1986-06-10
US4691932A (en) * 1985-06-04 1987-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
US4781261A (en) * 1985-10-28 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system for automotive vehicles
DE3836020A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Daimler Benz Ag Allradlenkung fuer kraftfahrzeuge
US5168948A (en) * 1988-09-07 1992-12-08 Mercedes-Benz Ag All-wheel steering for motor vehicles
JPH04119277U (ja) * 1991-04-05 1992-10-26 株式会社アツギユニシア 前後輪操舵車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362584B2 (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572316A (en) Four-wheel steering system for vehicle
CN105172877A (zh) 单一电机式的电机驱动柱装置
US4805939A (en) Vehicle steering system
JPS5992261A (ja) 車両の4輪操舵装置
US5248009A (en) Vehicle rear wheels steering apparatus
EP0386370A2 (en) Four-wheel steering apparatus
JPH0714119Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0460869B2 (ja)
JP2674785B2 (ja) 自動二輪車の前後輪操舵装置
JPS5992263A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05272B2 (ja)
JPH0525709B2 (ja)
JPH028866Y2 (ja)
KR0180387B1 (ko) 일체형 현가장치를 갖는 차량의 후륜 조향장치
JPS59109461A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH065952Y2 (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH01136876A (ja) 4輪操舵装置
JP2776928B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH04321469A (ja) 車両用ステアリング装置
JPS6318547B2 (ja)
JPS6085071A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH0634864B2 (ja) 走行玩具の4輪ステァリング機構
JPH0924853A (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPH0233550B2 (ja)
JPS6061367A (ja) 車両の四輪操舵装置