JPS6318547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318547B2
JPS6318547B2 JP18549282A JP18549282A JPS6318547B2 JP S6318547 B2 JPS6318547 B2 JP S6318547B2 JP 18549282 A JP18549282 A JP 18549282A JP 18549282 A JP18549282 A JP 18549282A JP S6318547 B2 JPS6318547 B2 JP S6318547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheels
vehicle
input shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18549282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975867A (ja
Inventor
Osamu Furukawa
Shoichi Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57185492A priority Critical patent/JPS5975867A/ja
Publication of JPS5975867A publication Critical patent/JPS5975867A/ja
Publication of JPS6318547B2 publication Critical patent/JPS6318547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1545Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electrical assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は操舵輪の操舵操作により前輪とともに
後輪を転舵するようにした車両の操舵装置に係
り、特に前輪と後輪との舵角比を車速に応じて制
御することが可能な車両の操舵装置に関する。
前輪操舵系からリンケージ部材を介して後輪転
舵に必要な回転を入力軸の回動として取出し、入
力軸の後端に設けた偏心ピンのクランク回転によ
り、該偏心ピンに間接、若しくは直接連結支持し
た左右の後輪転舵用タイロツドに左右動を出力
し、転舵角に比例して前後輪の転舵比を変える如
く前輪と後輪とを同時に連動して転舵する車両操
舵装置(特願昭56−118698号等)を本出願人は先
に提供した。
斯かる操舵装置によれば、操舵輪の小操舵角操
作で後輪を前輪と同方向へ転舵し、又大操舵角操
作では逆方向へ転舵することも可能であり、従つ
て高速走行中の操縦性を良好とするとともに、U
ターンや駐車場での入出操作等の際は舵角を大に
して小さな回転半径が得られるため、車両のとり
まわし性が良好となる。
尚、車速に応じて後輪を前輪と同位相、逆位相
に転舵することが特開昭55−91457号公報に開示
される。
本発明は以上の操舵装置に更に改良を加え、前
輪と後輪との舵角比を車速に応じて制御し得るよ
うにしたものであり、その目的とする処は、車両
の高速走行時には後輪を前輪と同方向へ転舵し、
低速走行時には後輪を前輪と逆方向へ転舵するよ
うにし、以つて高速走行中の操縦性及び低速走行
中の操舵輪のとりまわし操作性を向上せしめるよ
うにした車両の操舵装置を提供するにある。
斯かる目的を達成すべく本発明は、操舵輪と連
動して回動する入力軸と、左右の後輪転舵用タイ
ロツドを連結支持する出力軸とをスライド機構等
の継手を介して連結するとともに、入力軸に対し
て出力軸を軸線平行のまま上下にスライド動せし
めて車速に応じて径方向に偏位調整可能とする制
御装置を組込んで操舵装置を構成した。
以下に本発明の好適実施例を添付図面に基づい
て詳述する。第1図は本発明に係る操舵装置を装
備して成る四輪車両の概略基本構造を示す斜視
図、第2図は同要部の拡大斜視図、第3図a,
b,cは制御装置の作動原理を示す模式的背面図
である。
操舵輪であるハンドル1のハンドル軸2の先端
はラツクアンドピニオン型の前輪転舵用ギヤボツ
クス20内に組込まれ、既知の如くギヤボツクス
20内であつてハンドル軸2先端のドライブピニ
オンと噛合するラツクの左半部にはドリブンピニ
オン(ともに図には表れてこない。)が噛合し、
ギヤボツクス20の左右から夫々突出したラツク
軸21の両端にはタイロツド3,3が接続されて
いる。タイロツド3,3の外端にはナツクルアー
ム4,4が接続されており、前輪6,6はナツク
ルアーム4,4の外側方に突出した車軸5,5に
支持されている。
前輪の転舵はハンドル1を操舵操作することに
よりなされ、即ちハンドル軸2の回転によりピニ
オンとラツクの噛合を介してラツク軸21がギヤ
ボツクス20に対して左右動し、これにより両タ
イロツド3,3が左右動し、ナツクルアーム4,
4が左右方向に回動して前輪6,6は転舵され
る。
一方ラツク軸21のラツク左半部に噛合するド
リブンピニオンのピニオン軸22の後部はギヤボ
ツクス20から後方に導出され、自在継手23を
介して長尺のリンケージ軸24を連結し、リンケ
ージ軸24後端には自在継手25を介して入力軸
31が連結されている。
尚ドリブンピニオン軸22は例えばラツク軸2
1に下方から関係させたり、或いは上方から関係
させて両者21,22間にアイドルギヤを介在さ
せたりしてギヤボツクス20内に組込まれてお
り、従つてこの場合はハンドル軸2と逆方向にド
リブンピニオン軸22が回転する。
前記入力軸31は車両の左右中心線に一致して
配置され、車体側に固定された軸受用ブラケツト
32にて回転自在に支承されている。この入力軸
31の後端にはスライド機構により構成された継
手35を介して出力軸41が連結される。
即ち入力軸31の後端に直交して断面C型チヤ
ンネル状のガイド部材36を固着一体化し、一方
出力軸41の前端にはガイド部材36のC型チヤ
ンネル内に係合してその長さ方向にスライド動自
在なるスライド部材37を固着一体化する。ガイ
ド部材36は後輪転舵の中立位置にあつてその長
さ方向を鉛直方向に一致させて初期設定され、又
出力軸41は入力軸31と軸線平行に配設されて
いる。
斯くして入力軸31にガイド部材36とスライ
ド部材37とから成るスライド機構式の継手35
を介して出力軸41が連結されている。
出力軸41にはジヨイント部材42が遊嵌支持
され、ジヨイント部材42は左右の肩部43,4
3に上方から左右のタイロツド13,13を夫々
玉継手44,44を介して連結支持しており、こ
のジヨイント部材42の後面には左右方向をその
長さ方向とするアーム部材51の中間部が固着さ
れている。
アーム部材51の右端はリンク部材52及びリ
ンクブラケツト53を介して車体側に枢支され、
更に左端は第1リンク部材54、第2リンク部材
55及びリンクブラケツト56を介して同じく車
体側に枢支されている。
そしてアーム部材51の左端を枢支する第1及
び第2リンク部材54,55のうち上位にあつ
て、且つ左右方向に向けてリンクブラケツト56
に枢支された第2リンク部材55の枢軸57には
セクタギヤ58が固着一体化され、このセクタギ
ヤ58は第2リンク部材55と一体に回動すべく
構成されている。
尚タイロツド13,13の外端に接続されたナ
ツクルアーム14,14の外側方に突出した車軸
15,15に後輪16,16が支持されている。
一方前記アーム部材51の左端外延の車体側に
はモータ61が配設され、モータ61の出力軸6
2はウオームギヤ63を構成し、このウオームギ
ヤ63と前記セクタギヤ58とは図示の如く相噛
合している。
ところで車両にはコンピユータ64が配置さ
れ、このコンピユータ64は車速を検出する車速
センサ65及び前記第2リンク部材55の回動位
置を検出する位置センサ66からの信号を受け、
車速に応じた適正な制御信号をモータ61に送
り、モータ61の出力回転を制御する。
而して以上の制御装置の作用をその背面から模
式的に示す第3図に従つて述べると、先ず後輪操
舵系の出力軸41の軸心であつてジヨイント部材
42のピボツト点pが第3図aの如く入力軸31
の軸心0に一致している場合は、入力軸31と出
力軸41とは同心にて回動し、従つてこの時ジヨ
イント部材42は左右に揺動せず、このジヨイン
ト部材42にその内端部を連結して成るタイロツ
ド13,13は不動で、このときは前輪6,6の
みが転舵され、後輪16,16は従来車両と同様
全く転舵されない。
ところで車速が設定値以下の低速走行時には、
コンピユータ64は車速センサ65からの信号を
受けて判断し、モータ61の出力回転をその時の
車速に応じて制御する。このモータ61の回転制
御によりモータの出力軸62に形成されたウオー
ムギヤ63はこれに噛合するセクタギヤ58を回
動せしめ、このセクタギヤ58と一体に回動する
第2リンク部材55は枢軸57を中心に下方へ揺
動し、この結果アーム部材51は第3図bの如く
左端部が下になるように傾斜する。
アーム部材51の傾斜によりこのアーム部材5
1の中間部と一体のジヨイント部材42を下方へ
偏位し、従つてジヨイント部材42を遊嵌支持し
た後輪操舵系の出力軸41はスライド機構式の継
手35の介在により入力軸31に対して径方向、
即ちこの場合は下方に、且つ軸線平行のまま偏位
スライド動する。
斯くしてジヨイント部材42のピボツト点pが
入力軸31の軸心0よりも下方へ偏位し、このと
き入力軸31を例えば反時計方向へ角度Θ1だけ
回動せしめれば、タイロツド13,13は第3図
bにおいて破線で示す如く右動し、後輪16,1
6は前輪6,6とは逆方向へ転舵され、この場合
の前・後輪舵角比は車速に応じて連続的に変化せ
しめられる。
次に車速が初期設定値を超えて増大すれば、コ
ンピユータ64はモータ61を逆転せしめ、この
結果アーム部材51は第3図cに示す如く前記と
は逆に傾斜し、斯くしてピボツト点pは軸心0よ
りも上方へ偏位し、前記と同様に入力軸31を反
時計方向へ角度Θ2だけ回動せしめれば、タイロ
ツド13,13は第3図cにおいて破線で示す如
く前記とは逆に左動し、後輪16,16も前輪
6,6と同方向へ転舵され、この場合の前・後輪
舵角比は車速に応じて連続的に変化せしめられ
る。
以上のように低速走行時においては後輪を前輪
とは逆方向に転舵せしめたため、車両の回転半径
を大幅に減少させることができ、以つて操舵輪の
とりまわし性は勿論、Uターンや駐車場での入出
操作等の際の車両のとりまわし性をより一層向上
せしめることができる。
又高速走行時においては後輪を前輪と同方向へ
転舵せしめたため、操舵開始直後でも前輪と同時
に後輪もコーナリングフオースを発生し、車両の
横加速度は短時間に意図した値に達し、操舵の応
答性を改善して操縦性の向上を図ることができ
る。
更に入力軸31に対して出力軸41を径方向に
偏位調整可能とする制御装置は実施例にのみ限定
されるものではなく、例えば出力軸41に直接ア
ーム部材等を遊合してその他の制御装置を接続す
ることも可能であり、又ジヨイント部材42を介
さずにタイロツド13,13を直接共通的に出力
軸41に連結支持しても良い。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、左
右の後輪転舵用タイロツドを直接、若しくは間接
的に連結支持する後輪操舵系の出力軸を、操舵輪
と連動して回動する入力軸にスライド機構等の継
手を介して連結し、更に入力軸に対して出力軸を
軸線平行のまま上下にスライド動せしめて車速に
応じて径方向に偏位調整可能とする制御装置を組
込んで操舵装置を組込んだため、所期通り前輪と
後輪との舵角比を車速に応じて制御することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明に係る操舵装置を装備して成る四輪車両の
概略基本構造を示す斜視図、第2図は同要部の拡
大斜視図、第3図a,b,cは制御装置の作動原
理を示す模式的背面図である。 尚図面中1は操舵輪、6は前輪、13は後輪転
舵用タイロツド、16は後輪、31は入力軸、3
5は継手、41は出力軸、51,52…66は制
御装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 操舵輪の操舵操作により前輪とともに後輪を
    転舵するようにした車両の操舵装置において、 操舵輪と連動して回動する入力軸と、左右の後
    輪転舵用タイロツドを連結支持する出力軸とを継
    手を介して連続するとともに、該継手に出力軸を
    入力軸に対して径方向に軸線平行のまま偏位スラ
    イド動せしめるスライド機構を設け、該スライド
    機構を車速に応じ制御することを特徴とする車両
    の操舵装置。
JP57185492A 1982-10-22 1982-10-22 車両の操舵装置 Granted JPS5975867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185492A JPS5975867A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185492A JPS5975867A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 車両の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975867A JPS5975867A (ja) 1984-04-28
JPS6318547B2 true JPS6318547B2 (ja) 1988-04-19

Family

ID=16171712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185492A Granted JPS5975867A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975867A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2188600B (en) * 1986-04-07 1989-01-18 Honda Motor Co Ltd Steering system for front and rear wheels of automotive vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167562A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Honda Motor Co Ltd Steering device for car
JPS56167563A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Honda Motor Co Ltd Steering device for car

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167562A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Honda Motor Co Ltd Steering device for car
JPS56167563A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Honda Motor Co Ltd Steering device for car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975867A (ja) 1984-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317668B2 (ja)
JPH0219031B2 (ja)
JPS6085066A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
US4767129A (en) Actuator for steering the rear wheels in front and rear wheel steering device for vehicle
JPS6341347B2 (ja)
JPH05105103A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS6318545B2 (ja)
JPS6318547B2 (ja)
JPS60135368A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH0277364A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0321390B2 (ja)
JPS61220972A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPS6234231B2 (ja)
JPH0223495Y2 (ja)
JP2560825B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0321337Y2 (ja)
JPH0236787Y2 (ja)
JP2982375B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JPS6234230B2 (ja)
JPH0236786Y2 (ja)
JPH047030Y2 (ja)
JPH0353149B2 (ja)
JPH0155146B2 (ja)
JPS63101174A (ja) 車両の四輪操舵装置