JPS6289641A - 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の製造法 - Google Patents

6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の製造法

Info

Publication number
JPS6289641A
JPS6289641A JP29300285A JP29300285A JPS6289641A JP S6289641 A JPS6289641 A JP S6289641A JP 29300285 A JP29300285 A JP 29300285A JP 29300285 A JP29300285 A JP 29300285A JP S6289641 A JPS6289641 A JP S6289641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
naphthoic acid
ethylenedioxy
alkali metal
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29300285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Inada
稲田 博夫
Hiroyuki Umetani
梅谷 博之
Shunichi Matsumura
俊一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Publication of JPS6289641A publication Critical patent/JPS6289641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (J 産業上の利用分野 本発明は6.6’ =(エチレンジオキシ)−ジ−2−
ナフトエ酸の製造法に関するものである。
ζb)従来技術 従来から種々の芳香族ジカルボン酸が知られており、ポ
リエステル、ポリアミド等の如き縮合重合体の原料とし
て広く利用されている。例えば、テレフタル酸はポリエ
チレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート、ポリバラフェニレンテレフタルアミド等の原料と
して工業的に使用され、またその他イソフタル酸もポリ
マー用原料として使用されている。
また、ナフタレンジカルボン酸を原料としたポリエステ
ルである′ポリエチレンナフタレートは、ポリエチレン
テレフタレート応に比べ機械的、熱的に更に高性能であ
ることも知られている。  ゛(e)  発明の目的 本発明者らは、これらポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート等より更に高性能のポリエステ
ルの原料となり得る新規なジカルボン酸について鋭意研
究した結果、6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−
2−ナフトエ酸を原料とする綜合重合体がよりすぐれた
物性、例えば機械的、熱的物性等を有することを見出し
先に提案した。そこで本発明者らは、更にこの6.6′
−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸を効率良
く製造する方法について研究した結果、本発明に到達し
た。
すなわち本発明の目的は、6.6’ −(エチレンジオ
キシ)−ジ−2−ナフトエ酸を工業的に有利に製造する
方法を提供することにある。
(d+  発明の構成 本発明の基本的な特徴は、下記式(I)[式中、Mはア
ルカリ金属である。] で示される2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸のアルカリ
金属塩と1.2−ジハロゲン化エタンとを反応させ、下
記式(I) [式中、Mはアルカリ金fl、 Rはアルカリ金属また
は水素原子7ある。コ で示される6、6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2
−ナフトエ酸モノアルカリ金属塩および/′または6.
6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の
ジアリカリ金属塩を製造し、次いで該金属塩を酸と反応
させることにより、6.6′−(エチレンジオキシ)−
ジ−2−ナフトエ酸を製造することにある。
本発明に於いてアルカリ金属とはナトリウム。
カリウムが好ましく、特にカリウムが生成物の溶媒に対
する溶解度が高くなるので好ましい。また、1.2−ジ
ハロゲン化エタンとしては1,2−ジクロロエタン、 
 1,2−ジブロモエタンが好ましく、該1.2−ジハ
ロゲン化エタンの使用割合は前記2−ヒドロキシ−6−
ナフトエ酸のアルカリ金属塩1モルに対し0.4乃至1
.5モル程である。
理論量はO:5モルであるが副反応によって消費される
ので理論量より多くしてもよい。2−ヒドロキシ−6−
ナフトエ酸のアリカリ金属塩と1.2−ジハロゲン化エ
タンとの反応は溶媒中で行うのが好ましく、かかる溶媒
としては水が時に好ましいが、その他N、N−ジメチル
ホルムアミド。
N、N−ジメチルアセトアミド等の如きアミド類:テト
ラヒド口フラン、ジオキサン等の如きエーテル類;メタ
ノール、エタノール、プロパツール等の如きアルコール
類;アセトン、メチルイソブチルケトン等の如きケトン
類;エチレングリコール。
プロピレングリコール等の如きグリコール類;アセトニ
トリルの如きニトリル類が使用できる。
尚、前記2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸のアルカリ金
属塩はあらかじめ2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸とア
ルカリ金属および/またはその誘導体、例えば好ましく
は水酸化物、アルコキシド等と反応させることによって
合成できるが、1゜2−ジハロゲン化エタンの存在する
反応系内で生成させる方法がより好ましい。即ち、2−
ヒドロキシ−6−ナフトエ酸アルカリ金属および/また
はその誘導体および1.2−ジハロゲン化エタンを溶媒
中で反応させる方法である。
反応温度は、好ましくは50〜250℃、特に好ましく
は60〜200℃であり、反応は常圧〜加圧下で実施で
きる。本発明では、ヨウ化カリウム等の触媒、銅等の安
定剤を添加剤として用いてもよく、また2−ヒドロキシ
−6−ナフトエ酸またはそのモノアルカリ金属塩を反応
系に存在させてもよい。
また、本発明は、いわゆる相間移動反応系で行っても良
く、この場合、水−芳香族炭化水素系。
水−ハロゲン化炭化水素系等を溶媒として用い、クラウ
ンエーテル類、クリプタンド類、4級アンモニウム塩等
を相聞移動触媒として用いる方法があげられる。
上記芳香族炭化水素としては、ベンゼン、キシレン、ト
ルエン等が例示され、ハロゲン化炭化水素としては、ジ
クロロメタン、ジクロロエタン。
クロロホルム等が例示される。
かかる方法により、6.6’ −(エチレンジオキシ)
−ジ−2−ナフトエ酸モノアルカリ金属塩および/また
は6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフト
エ酸ジアルカリ金症塩が生成する。反応触媒どして水を
用いた場合、該生成物が6.6’ −(エチレンジオキ
シ)−ジ−2−ナフトエ酸モノカリウム、  6.6’
 −(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸モノナ
トリウムおよび6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ
−2−ナラ1〜工閣シナ1〜リウム塩の場合には溶@度
が極めて低く反応系から濾過によって単離でき、また、
6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナノ1−
工酸ジカリつム塩の場合には一時溶解するが、冷却づる
ことによって析出するので単離することができる。なお
、本発明方法によれば反応条件によって6.6’−(、
エチレンジオキシ〉−ジ−2−ナフトエ酸も一部生成し
混合物となって得られる場合もあるが次の反応に支障は
ないのでそのまま用いることかできる。本発明では次い
でこの様にしで1!1だ6.6’ −(エチレンジオキ
シ)−ジ−2−ナフトエ酸アルカリ金属塩を酸と反応せ
しめる。該反応の溶媒としては水が特に好ましいがその
曲エチレングリコール、プロピレングリコールの如きグ
リコール類なども好ましく用いられる。
駿としてはアルカリ金属と反応溶媒に可溶な塩を形成し
得る酸が使用でき、かかる酸としては、硫酸、塩閣、リ
ン酸などの無機酸の他に酢酸、蓚酸。
アジピン酸等の脂肪族カルボン酸類、安息香酸。
テレフタル酸、イソフタル酸、2−オキシ−6−ナフト
エ酸等の芳香族カルボン酸類等が使用できる。これらの
うちとくに2−オキシ−6−ナフトエ酸を用いればアル
カリ金属が本発明方法の原料である2−オキシ−6−ナ
フトエ酸のアルカリ金属塩として回収されるので特に好
ましい。酸の使用割合はアルカリ金属に対し当渠以上用
いればよい。該反応は前記モノアルカリ金属塩またはジ
アルカリ金属塩が溶媒好ましくは水に溶解した状態で行
うのが好ましく、前述した如くアルカリ金属塩の違いに
よって異るが、アルカリ金属がカリウムの場合には50
℃以上、より好ましくは80℃以上、ナトリウムの場合
には100℃以上より好ましくは120℃以上で行う。
上限は250℃程度である。また、反応は常圧〜加圧下
で行う。尚、一般にモノアルカリ金属塩の場合水等に対
する溶解度は低く、酸との反応も遅くなるので、この場
合ジアルカリ金属塩に変え、溶解させた後、酸と反応さ
せるという方法も好ましく用いられる。
<0)  発明の効果 本発明によって得られた6、6’ −(エチレンジオキ
シ)−ジ−2−ナフトエ酸はポリエステル。
ポリアミド等の製造原料として有利に使用できる。
)シ1えば、6.6’−(エチレンジオキシ)−ジ−2
−ナフトエ酸を酸成分としエチレングリコールをグリコ
ール成分とするポリエステルは295℃に近い融点を有
し、かつ高ヤング率の成形品を溶融成形によって製造す
ることができるという特徴を右づる。
j/)  実施り1 以下、実施例を掲げて本発明を詳述する。
なお、赤外吸収スペクトル(IR)はKBrを使用して
測定した。
実施例1 1党拌機付きオートクレーブに2−ヒドロキシ−6−ナ
フトエ酸5G4g、水酸化カリウム3509゜1.2−
ジクロロエタン150gおよび水3ρを仕込み撹拌下1
20 ’Cで6時間反応せしめた。冷却後濾過すること
により、6.6’ −(エチレンジオキシ)ジー2−ナ
フトエ酸モノカリウム塩を主とする生成物2293を得
た。次いで該生成物20gを水酸化カリウム2.6g、
水300ccとともに撹拌機付きフラスコに仕込み約1
00℃に加熱した。殆どの塩が溶解したところで熱濾過
し、濾液に2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸18gを加
え約90℃に加熱しながら5分間撹拌した。析出した固
体を濾過水洗により分離した。得られた固体のIRは図
に示す通りであり、また、元素分析結果は下記の通り、
6.6’ −(エチレンジオキシ)ジー2−ナフトエ酸
に一致した。尚収量はie、agであった。
L11 測定(iff   計算gt1(C,−ト1+aoら)
炭素   γ1.2   71.6 水素   4,64.5 実施例2〜4 実施例1で得た6、6’ −(エチレンジオキシ)ジー
2−ナフトエ酸カリウム塩209と下表に示した酸の所
定m及び水300ccをオートクレーブに仕込み130
℃で3時間反応せしめた。生成物を冷却後濾過によって
分離した。結果を下表に示したが得られた固体はいずれ
も6.6’ −(エチレンジ実施例5 2−ヒドロキシ−6−ナフトエl 18.8g、水酸化
カリウム11.29. 1.2−ジブロモエタン9.4
3を水150ccに加え、4時間撹拌上加熱還流した。
反応終了後、析出した固体を濾過し、水洗することによ
り6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフト
エ酸モノカリウム塩を主とする生成物13.6gを得た
。このカリウム塩は300℃以下に融点をもたなかった
。次いで該生成物10gと硫酸2.2gとを水10cc
に加え、ガラス封管中で150℃で2時間反応ざUた。
反応混合物を濾過、水洗する事により、6.6’ −(
、エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸8.8gを
得た。得られた酸は300℃以下に融点を持たなかった
。IRは実施例1のものに一致した。更にこの酸の元素
分析結果は次の通りであった。
元素分析 炭素     71.7% 水素     4.4% 実施例6 2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸18,8rJ、水酸化
カリウム11.2SF、 1.2−ジクロロエタン4.
97及び18− (:、 rown6 1,97を水1
00cc /キシレン50ccに加え、150℃で5時
間撹拌下反応させた。
反応混合中に生じた固体を濾過、水洗することにより、
6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ
酸カリウム塩12.4gを得た。
次いで該6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−
ナフトエ酸カリウム塩1.Ogをエチレングリコール2
00ccに加え、加熱不溶解させた後、加熱をやめ、そ
こに撹拌下10%希硫酸20ccを滴下した。 反応混
合物を濾過、水洗することにより、6.6’ −(エチ
レンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ! 8.6gを得た
。融点1元素分析、IRは実施例1と同じであった。
実施例7 2−ヒドロキシ−6−ナフトエ118.89.水酸化ナ
トリウム8.23及び1,2−ジクロロエタン4.9g
を水150ccに加え、120℃で8時間撹拌下反応さ
せた。析出した固体を濾過、水洗する事により、6.6
’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフト]二酸ナ
トリウム塩13.5gを得た。このナトリウム塩は30
0℃以下に融点を持たなかった。
次いで該6.6’ −(エチレンジオキシ)−ジ−2−
ナフトエ酸ナトリウム塩10gとIia酸2gとを水1
0ccに加え、ガラス封管中で200℃で2時間反応さ
せた。反応混合物を濾過することにより、6.6’ −
(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸8,9gを
得た。元素分析、IRは実施例1に一致した。
実施例8.9 実施例7に於て得た6、6’ −(エチレンジオキシ)
−ジ−2−ナフトエ酸ナトリウム塩10gを酸と反応さ
ぼる方法に於て、実施例7の硫酸の代りに下表に示す酸
を用い、他は同様に反応処理した。その結果を下表に示
す。得られた固体はいずれも6.6’ −(エチレンジ
オキシ)−ジ−2−ナフトエ酸であることを確認した。
【図面の簡単な説明】
図は実施例1で得られた6、6’ −(エチレンジオキ
シ)−ジ−2−ナフトエ酸の赤外吸収スペクトルを示す
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸のアルカリ金属塩
    と1,2−ジハロゲン化エタンとを反応させ6,6′−
    (エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸のアリカリ
    金属塩を製造し、次いで該金属塩を酸と反応せしめるこ
    とを特徴とする6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−
    2−ナフトエ酸の製造法。 2、該酸が2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP29300285A 1985-06-06 1985-12-27 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の製造法 Pending JPS6289641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12139585 1985-06-06
JP60-121395 1985-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289641A true JPS6289641A (ja) 1987-04-24

Family

ID=14810130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29300285A Pending JPS6289641A (ja) 1985-06-06 1985-12-27 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289641A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169237A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2007169238A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2008001603A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Teijin Ltd 6,6’−(アルキレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の製造法
JP2009007317A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2009120541A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2009120540A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2009120539A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2009137866A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2009137867A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2009155231A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の回収方法
JP2009155230A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸再生品の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169237A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2007169238A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2008001603A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Teijin Ltd 6,6’−(アルキレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の製造法
JP2009007317A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2009120541A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2009120540A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2009120539A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2009137866A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP2009137867A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2009155231A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の回収方法
JP2009155230A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ueno Fine Chem Ind Ltd 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸再生品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6289641A (ja) 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の製造法
JPS6034929A (ja) オレフイン又はビシナルジヒドロキシ化合物を出発物質とするカルボン酸の製造方法
JPH0116819B2 (ja)
JP3101974B2 (ja) 4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル−安息香酸類の製法
JPS58194854A (ja) ビスアントラニル酸誘導体の製造法
JPS58180488A (ja) 多価アルコ−ル誘導体及びその製法
JP2608197B2 (ja) 新規ジカルボン酸、その誘導体及びそれらの製造方法
JPH0662604B2 (ja) 環状ポリアリーレートオリゴマーの製造法
JPH06502153A (ja) アリール−エーテル−スルホンモノマーおよびアリール−エーテル−ケトン−スルホンポリマー
JP2747519B2 (ja) 含フッ素芳香族ジカルボン酸
JPS611646A (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸エステルの製造法
JPS61180738A (ja) アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法
JP2948012B2 (ja) 4′,4′―(アルキレンジオキシ)―ビス(ビフェニル―4―カルボン酸)、その誘導体及びそれらの製造法
JPS58124790A (ja) アントラセンテトラカルボン酸二無水物誘導体
JP3281911B2 (ja) 1,6−ジヒドロキシナフタレン−2,5−ジカルボン酸及びその製造法
JP2550212B2 (ja) 芳香族スピロオルトカーボネート化合物およびその製造方法
JPH037654B2 (ja)
SU598897A1 (ru) 4-(П-карбоксифенилсульфон)нафталевый ангидрид, как полупродукт при синтезе термостойких азотсодержащих гетероциклических полимеров, и способ его получени
JPS61205232A (ja) 3,4−ジカルボキシジフエニルエ−テル及びその製造方法
JPS60185752A (ja) α−アセトアミド桂皮酸類の製造法
JPS61137838A (ja) 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラカルボン酸塩の製造方法
JPH08176067A (ja) 4,4’−ジアセトキシビフェニルの製造方法
JPS5919093B2 (ja) 不飽和ポリエステルイミド系化合物の製造法
JPS624379B2 (ja)
JPS63185940A (ja) 6,6’−(キシリレンジオキシ)−ビス−2−ナフトエ酸、その誘導体およびそれらの製造法