JP2009137866A - 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法 - Google Patents

6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009137866A
JP2009137866A JP2007314672A JP2007314672A JP2009137866A JP 2009137866 A JP2009137866 A JP 2009137866A JP 2007314672 A JP2007314672 A JP 2007314672A JP 2007314672 A JP2007314672 A JP 2007314672A JP 2009137866 A JP2009137866 A JP 2009137866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bis
ethylenedioxy
aliphatic carboxylic
ebna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007314672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230179B2 (ja
Inventor
Ryoichi Otsuka
良一 大塚
Isamu Yamamoto
勇 山本
Noriko Matsuda
法子 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Original Assignee
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Fine Chemicals Industry Ltd filed Critical Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority to JP2007314672A priority Critical patent/JP5230179B2/ja
Publication of JP2009137866A publication Critical patent/JP2009137866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230179B2 publication Critical patent/JP5230179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】アルカリ金属含有量の少ない、高純度の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法を提供すること。
【解決手段】6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のアルカリ金属塩を、脂肪族カルボン酸中で、0〜300℃に保持することを含む、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、アルカリ金属含有量の少ない、高純度の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法に関する。
6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸(以下EBNAとも称する)や、そのエステル誘導体は、高性能ポリエステルの製造原料として重要な化合物である(特許文献1および2を参照)。
EBNAの製造方法としては、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸のジアルカリ金属塩と1,2−ジハロゲン化エタンを反応させ、EBNAのアルカリ金属塩を製造し、次いで、水やエチレングリコールなどの溶媒中でEBNAのアルカリ金属塩を、ほぼ当量の酸と反応させる方法(特許文献3)が知られている。
また別の方法としては、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸エステルのアルカリ金属塩と1,2−ジハロゲン化エタンを反応させ、EBNAのジエステルを製造した後に、これを水とジオキサンの混合溶媒中で水酸化ナトリウムにより加水分解した後に、硫酸水と反応させる方法(特許文献4)が知られている。
しかし、いずれの方法においても、水やエチレングリコールなどの溶媒中ではEBNAのアルカリ金属塩の溶解度が非常に低いために、酸と完全に反応しにくく、生成物中にアルカリ金属が含まれやすいという問題がある。
アルカリ金属は、ポリエステル製造において触媒として作用するものであり、重合反応を制御するためには、ポリエステル原料中のアルカリ金属含有量が極めて少ないことが要求されている。このため、アルカリ金属含有量の少ない、高純度のEBNAの製造方法の開発が望まれていた。
特開昭60−135428号公報 特開昭60−221420号公報 特開昭62−89641号公報 特開昭60−215648号公報
本発明の目的は、アルカリ金属含有量の少ない、高純度の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法を提供することにある。
本発明は、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のアルカリ金属塩を、脂肪族カルボン酸中で、20〜300℃に保持することを含む、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法を提供する。
本発明において用いる、EBNAのアルカリ金属塩は、EBNAのモノアルカリ金属塩、ジアルカリ金属塩、またはこれらの混合物の何れであってもよい。
本発明において用いる、EBNAのアルカリ金属塩の例としては、ナトリウム塩またはカリウム塩が挙げられ、これらの中ではカリウム塩が好ましい。
本発明において用いる、EBNAのアルカリ金属塩の製造方法は特に限定されないが、例えば、特開昭62−89641号公報に記載の方法により製造すればよい。
具体的には、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のジアルカリ金属塩と、1,2−ジクロロエタンなどの1,2−ジハロゲン化エタンを、水、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中で反応させて、EBNAのアルカリ金属塩を調製すればよい。このとき、EBNAのアルカリ金属塩は、通常、モノアルカリ金属塩とジアルカリ金属塩の混合物として得られる。
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のジアルカリ金属塩と1,2−ジハロゲン化エタンを反応させる温度は、反応が良好に進行する限り特に制限されないが、50〜250℃で行うのが好ましい。
かかる方法により得られる、EBNAのアルカリ金属塩は、そのまま、あるいは、必要に応じて水や有機溶媒中から冷却晶析や濃縮晶析などの方法により析出させた後に、遠心分離、フィルタープレスなどの常法により分離したものを、付着した溶媒を乾燥により除去することなくウェットケーキのまま使用してもよい。
EBNAのアルカリ金属塩のウェットケーキが水を含むものである場合は、該ウェットケーキ中の水分量は60重量%以下であるのが好ましく、より好ましくは50重量%以下、最も好ましくは40重量%以下であるのがよい。
本発明において用いる脂肪族カルボン酸は、EBNAのアルカリ金属塩を20〜300℃に保持する条件下において液状であれば特に限定されない。
脂肪族カルボン酸としては、水を含まない高純度のものを使用するのが好ましい。
また、本発明において用いる脂肪族カルボン酸は、塩素、臭素で置換されていてもよく、不飽和結合を有していてもよく、分子内に複数のカルボキシル基を有する多価の脂肪族カルボン酸であってもよい。
本発明において好適に用いられる脂肪族カルボン酸の具体例としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、カプリル酸、アクリル酸、またはメタクリル酸などの一価の脂肪族カルボン酸、シュウ酸、酒石酸、マロン酸、マレイン酸などの二価の脂肪族カルボン酸などが挙げられる。これらの脂肪族カルボン酸は二種以上を混合して用いても良い。
これらの中では、一価の脂肪族カルボン酸である、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、カプリル酸、アクリル酸、およびメタクリル酸からなる群より選択される1種以上の脂肪族カルボン酸を用いるのがより好ましい。
一価の脂肪族カルボン酸の中では、得られるEBNAのアルカリ金属含有量が少ないことなどから、蟻酸、酢酸、プロピオン酸が特に好ましく、入手が容易であり、蒸留などの方法により精製して再利用しやすいことから酢酸を単独で用いるのが最も好ましい。
本発明において、脂肪族カルボン酸はEBNAのアルカリ金属塩の乾燥重量に対して2〜50倍重量、より好ましくは3〜30倍重量、最も好ましくは4〜20倍重量用いるのが良い。
脂肪族カルボン酸の使用量が2倍重量よりも少ない場合は、撹拌が困難となり、得られるEBNAのアルカリ金属含有量が高くなる傾向がある。脂肪族カルボン酸の使用量が50倍重量を超える場合でも、本発明の方法を実施することは可能であるが、装置の容積の利用効率などを考慮するとコスト面で問題がある。
本発明の方法において、EBNAのアルカリ金属塩を脂肪族カルボン酸中で0〜300℃に保持する工程において、本発明の目的を損なわない範囲で、脂肪族カルボン酸の他の有機溶媒を用いても構わない。
本発明の方法において脂肪族カルボン酸とともに用いても良い有機溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、およびエチレングリコールなどのアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、ニトロベンゼンなどの芳香族類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒などが挙げられる。
有機溶媒を用いる場合の使用量としては、EBNAのアルカリ金属塩の乾燥重量に対して0.01〜1.0倍重量が好ましく、0.01〜0.8倍重量がより好ましく、0.01〜0.5倍重量が特に好ましい。
原料に用いたEBNAのアルカリ金属塩が水を含有するウェットケーキである場合、脂肪族カルボン酸中で20〜300℃に保持しながら、脂肪族カルボン酸と共に水分を系外に留去させてもよい。この時、水分の留出を促進させるために、系内にトルエン、キシレンなどの共沸脱水剤を加えてもよく、また、系外に留出した脂肪族カルボン酸を補うために、水を含まない脂肪族カルボン酸を系内に加えてもよい。
本発明の方法において、EBNAのアルカリ金属塩を、脂肪族カルボン酸中で保持する工程は、0〜300℃で行うのが好ましく、10〜200℃で行うのがより好ましく、20〜150℃で行うのが最も好ましい。
EBNAのアルカリ金属塩を、脂肪族カルボン酸中で保持する工程の温度が0℃よりも低い場合には、冷却媒体の冷却に多大なエネルギーを要する問題があり、300℃を超える場合は、EBNAが熱分解しやすくなるなどの問題がある。
本発明の方法において、EBNAのアルカリ金属塩を脂肪族カルボン酸中で保持する工程は、空気中で行ってもよいが、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うのがより好ましい。
本発明の方法において、EBNAのアルカリ金属塩を、脂肪族カルボン中で保持する工程の圧力条件は特に制限されず、大気圧下、加圧下、または減圧下の何れの条件で行ってもよい。脂肪族カルボン中で保持する温度が、脂肪族カルボン酸、あるいは脂肪族カルボン酸と水や有機溶媒の混合物の沸点よりも高い場合は、耐圧容器を用いて操作を行えばよい。
本発明の方法においてEBNAのアルカリ金属塩を、液状の脂肪族カルボン酸中で保持する時間は、使用する脂肪族カルボン酸の種類、脂肪族カルボン酸の量、および保持温度などにより異なるが、典型的には0.5〜50時間、より好ましくは0.5〜20時間、最も好ましくは0.5〜10時間である。
以上説明したように、EBNAのアルカリ金属塩を脂肪族カルボン酸中で20〜300℃に保持することによって、EBNAが脂肪族カルボン酸中に懸濁されたスラリーが得られる。
本発明の方法により得られたスラリーより、遠心分離、フィルタープレスなどの常法により析出物を回収し、所望により回収された析出物を水やメタノール、エタノールなどの有機溶媒で洗浄し、付着した脂肪族カルボン酸を除去した後に、乾燥することによって、EBNAを得ることが出来る。
ろ液である、脂肪族カルボン酸はそのまま、あるいは蒸留などの方法により精製した後に、再び本発明のEBNAの製造方法に供することができる。
このようにして得られるEBNAは、所望により水、メタノール、エタノール、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミドなどを用いて洗浄して精製を行った後に、回収、乾燥し製品としてもよい。
本発明の方法により得られる、EBNAは、アルカリ金属の含有量が少ない高純度のものであり、高性能ポリエステルの製造原料として好適に使用される。好ましくは、本発明の方法により得られるEBNAは、アルカリ金属の含有量が0.5質量%以下のものである。
ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属含有量については、原子吸光法により測定することが出来る。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
〔参考例〕
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ジカリウム塩150モルを含む水溶液140kgとジクロロエタン7.4kg(75モル)を、容量190Lの攪拌機を備えた耐圧容器に仕込んだ。耐圧容器を密閉した後、攪拌下に反応液を140〜150℃に昇温し、同温度にて1時間反応した。
反応終了後、反応液を30℃まで冷却した後、析出したEBNAのカリウム塩を遠心分離機により回収した。
得られたEBNAのカリウム塩のウェットケーキの重量は20.5kgであった。
得られたEBNAのカリウム塩のウェットケーキの含水率を、以下に記載する乾燥減量法により求めたところ36%であった。また、乾燥減量測定後のEBNAのカリウム塩のカリウム含有量を、下記の方法により測定したところ9.5wt%であり、ウェットケーキ中のEBNAのカリウム塩は、モノカリウム塩/ジカリウム塩を1.7/8.3の比率で含むものであった。
<乾燥減量測定方法>
赤外線水分計(株式会社ケット科学研究所製、FD−100型)を用いて、ヒーター設定温度320℃(試料温度153.5℃)、測定時間60分で乾燥減量の測定を行った。
<カリウム含有量測定方法>
白金るつぼにサンプルを精秤し、精密分析用硫酸(和光純薬工業株式会社製)を加えて、焼成し灰化する。灰化サンプルを精密分析用塩酸水溶液(キシダ化学工業株式会社製)にて溶解し、塩化セシウムを添加し、Milli−Q Plus(日本ミリポア株式会社製)により調製した超純水で希釈することにより、サンプルを調製し、原子吸光光度計によりカリウム含有量を測定した。
機種:AA−6800 ASC−6100(株式会社島津製作所製)
波長:766.5nm
ランプ:BGC−SR
燃料ガス:アセチレン
助燃ガス:Air
〔実施例1〕
参考例で得られたEBNAのカリウム塩50g(カリウム含有量4.75g)を含むEBNAのウェットケーキ78.1gと酢酸250gを、温度計、ジムロート冷却器、および攪拌装置を備える容量500mlの四つ口コルベンに仕込み、攪拌下に室温から108℃まで昇温し、同温度にて3時間リフラックスして保持した。
次いで、処理液を室温まで冷却した後、吸引ろ過により析出物を回収し、次いで水100gで得られた析出物を洗浄し、80℃で乾燥することによりEBNA44.2gを得た。
得られたEBNAのカリウム含有量を参考例に記載したカリウム含有量の測定方法に従い測定したところ0.17wt%であった。
〔実施例2〜4〕
脂肪族カルボン酸を、酢酸から表1に記載のものに変えることの他は、実施例1と同様にしてEBNAを得た。EBNAの取得量、およびEBNAのカリウム含有量を表1に記す。
〔比較例1および2〕
酢酸のかわりに、水250gに対して、EBNAのウェットケーキに含まれるカリウム量と等モルの表1に記載の酸を含む酸の水溶液を用いることの他は、実施例1と同様にしてEBNAを得た。EBNAの取得量、およびEBNAのカリウム含有量を表1に記す。
表1:保持条件およびEBNAのアルカリ金属含有量
Figure 2009137866

Claims (6)

  1. 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のアルカリ金属塩を、脂肪族カルボン酸中で、0〜300℃に保持することを含む、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法。
  2. 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のアルカリ金属塩に対して、2〜50倍重量の脂肪族カルボン酸を用いる、請求項1に記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法。
  3. 脂肪族カルボン酸が、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、カプリル酸、アクリル酸、およびメタクリル酸からなる群より選択される1種以上のものである、請求項1または2に記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法。
  4. 脂肪族カルボン酸が酢酸である、請求項1〜3の何れかに記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法。
  5. 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のアルカリ金属塩が、カリウム塩である、請求項1〜4の何れかに記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法。
  6. アルカリ金属の含有量が0.5質量%以下である、請求項1〜5のいずれかの方法により得られた6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸。
JP2007314672A 2007-12-05 2007-12-05 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法 Expired - Fee Related JP5230179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314672A JP5230179B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314672A JP5230179B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137866A true JP2009137866A (ja) 2009-06-25
JP5230179B2 JP5230179B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40868883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314672A Expired - Fee Related JP5230179B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5230179B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129461A (ja) * 1974-09-05 1976-03-12 Arita Kenkyusho Kk Terefutaarusannoseiho
JPS60215648A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Teijin Ltd 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフト工酸,その誘導体及びそれらの製造法
JPS6289641A (ja) * 1985-06-06 1987-04-24 Teijin Ltd 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の製造法
JPH02255639A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 4,4’―(1,6―ヘキサメチレンジオキシ)―ビス―安息香酸の製造方法
JPH04202158A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 4,4’―ビフェニルジカルボン酸の精製法
JPH05194311A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Nippon Steel Chem Co Ltd 4,4’−ビスナフタル酸の精製法
JP2007169237A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2007169238A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2008001603A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Teijin Ltd 6,6’−(アルキレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の製造法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129461A (ja) * 1974-09-05 1976-03-12 Arita Kenkyusho Kk Terefutaarusannoseiho
JPS60215648A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Teijin Ltd 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフト工酸,その誘導体及びそれらの製造法
JPS6289641A (ja) * 1985-06-06 1987-04-24 Teijin Ltd 6,6′−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸の製造法
JPH02255639A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 4,4’―(1,6―ヘキサメチレンジオキシ)―ビス―安息香酸の製造方法
JPH04202158A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 4,4’―ビフェニルジカルボン酸の精製法
JPH05194311A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Nippon Steel Chem Co Ltd 4,4’−ビスナフタル酸の精製法
JP2007169237A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2007169238A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teijin Ltd 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2008001603A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Teijin Ltd 6,6’−(アルキレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5230179B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006188502A (ja) 高純度オキシジフタル酸無水物およびその製造方法
JP2007169238A (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸の精製方法
JP5230179B2 (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP5191694B2 (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP5236259B2 (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP6934805B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP5230180B2 (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2004123739A (ja) シロスタゾールの製造法
JP5412033B2 (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法
JP2006213646A (ja) オキシジフタル酸無水物の製造方法
JP5236274B2 (ja) 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸再生品の製造方法
CN107673994A (zh) 一种芳基甲烷类化合物的制备方法
JP5318596B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP2009143827A (ja) アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JPH04202158A (ja) 4,4’―ビフェニルジカルボン酸の精製法
JP2008063311A (ja) トランス−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
WO2023189499A1 (ja) 4,4&#39;-ジヒドロキシビフェニル-3,3&#39;-ジカルボン酸の製造方法
JP5790430B2 (ja) ヒドロキシアダマンタンカルボン酸類の製造方法及び精製方法
JP5331326B2 (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の製造方法
JP5318595B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
WO2023189498A1 (ja) 4,4&#39;-ジヒドロキシビフェニル-3,3&#39;-ジカルボン酸の製造方法
JP7134579B2 (ja) フルオレン骨格を有するビスフェノール化合物の製造方法
EP1199298A1 (en) Process for producing refined pyromellitic acid and refined pyromellitic anhydride
JP2010150220A (ja) アダマンタンカルボン酸エステル類の製造方法
JP5189001B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees