JPS628222A - オフイスオ−トメ−シヨンシステム - Google Patents

オフイスオ−トメ−シヨンシステム

Info

Publication number
JPS628222A
JPS628222A JP61153950A JP15395086A JPS628222A JP S628222 A JPS628222 A JP S628222A JP 61153950 A JP61153950 A JP 61153950A JP 15395086 A JP15395086 A JP 15395086A JP S628222 A JPS628222 A JP S628222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
control
printing
office automation
automation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61153950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661059B2 (ja
Inventor
ロナルド・マリア・ウイレム・ノテルマンス
パウルス・ウイルヘルムス・エオヘニウス・フエルヘルスト
シヤーレス・ラパウトレ
ヘンドリクス・ウイルヘルムス・フーベルツス・マリア・ケツセルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPS628222A publication Critical patent/JPS628222A/ja
Publication of JPH0661059B2 publication Critical patent/JPH0661059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コード化された情報を記憶するメモリと、プ
リンタの印刷ステーションに供給された被転写材料シー
トにコード化された情報を印刷するプリンタと、オフィ
スオートメーションシステムの制御命令を入力する少な
くとも1つの命令入力デバイスと、第1制御命令に応答
して印刷用ジョブを実行し印刷用ジョブの実行中に第1
制御命令によって特定された情報をメモリから読み出し
該情報を印刷すべくプリンタに供給する制御システムと
ヲ含むオフィスオートメーションシステムに係る。
このタイプのシステムは欧州特許出願第61571号よ
り公知である。この公知システムは、共通プリンタに接
続された多数のワードプロセッサを含む。印刷用ジョブ
は各ワードプロセッサから開始され得る。かかるシステ
ムを用いて印刷用ジョブを実行するためには、オペレー
タは先ずプリンタの処で多数の操作、例えば常用型の紙
を種々の別の型の紙に交換する操作等を行う必要がある
。従って、オペレータは先ずこれらの操作を行った後に
印刷用ジョブを実行するための命令を入力しなければな
らない。大規模なオフィスオートメーションシステムで
は珍しくはないことだがプリンタは作業ステーシコンか
らある程度離間しているので、オペレータが作業ステー
ションとプリンタとの間で往復しなければならないとい
う欠点が生じる。
本発明の目的は、ユーザーにとってより使用し易いオフ
ィスオートメーションシステムを提供することである。
本発明では上記目的を達成するために、前記のタイプの
オフィスオートメ−シロンシステムに、オペレータによ
って与えられたプリンタに関する特定事象を検出する検
出手段が配備され、該検出手段が第1制御命令に付加さ
れた第2制御命令に応答し、第2制御命令によって決定
された事象が実行されたか否かを検出し、該事象の検出
後に制御システムに検出信号を送出し、第2制御命令に
応答して検出信号が受信されるまで制御手段が印刷用ジ
ジデの実行の開始を遅延させるように構成されている。
本発明のオフィスオートメーションシステムによれば、
オペレータは、プリンタの処で付加的制御プログラムに
よって決定される操作を行うまでは、付加的制御命令を
人力することによって印刷用ジョブの実行を遅延させ得
る。
これら操作は制御システムによって検出される。
これら操作の検出後に印刷用ジョブの実行の遅延がプリ
ンタから抹消される。従ってオペレータは命令人力デバ
イスに歩いて戻る必要がない。
本発明の変形具体例の特徴は、オペレータがコードを人
力できる人力デバイスがプリンタに配備されていること
、及び、検出手段が前記第2制御命令に応答して、人力
コードが所要コードに対応するか否かを検出し、比較さ
れた双方のコードが一致すると検出信号を送出すること
である。
必要な操作の実行後オペレータは印刷用ジョブの開始の
遅延を容易に抹消し得る。
この変形具体例はまた、極秘情報の印刷の場合には資格
のある人物がプリンタの処に到着して前記コードを入力
するまで印刷用ジョブを遅延させるという利点を与える
。このような場合には入力されるべき情報は一般に暗証
コードであろう。
本発明の別の変形具体例の特徴は、プリンタが半自動フ
ィーダを備えており、該フィーダは、該フィーダに手で
導入された被転写材料シートを印刷ステーションに搬送
すること、及び、検出手段が、前記第2制御命令に応答
して前記半自動フィーダ内にシートが存在するか否かを
検出し、前記存在が検出されると検出信号を供給するこ
とである。
本発明の特に有利な変形具体例の特徴は、プリンタがメ
ツセージをディスプレイするディスプレイ手段を備える
こと、及び、制御デバイスが第1制御命令によって決定
された印刷用ジョブを開始する前に前記検出信号を待つ
場合、プリンタが前記第2制御命令によって決定された
メツセージをディスプレイする手段を備えることである
本発明システム及びその利点を添付図面に基づいて以下
により詳細に説明する。
図は本発明のオフィスオートメーションシステムの具体
例を示す。このオフィスオートメーションシステムは、
中央制御ステーション2を介して共通プリンタ3に接続
された多数の作業ステーショ 。
ン1を含む。作業ステーション1は従来のタイプのもの
、例えばキーボード4とスクリーン5とを備えたワード
プロセッサである。キーボード4は原稿を入力及び編集
し且つオフィスオートメーションシステムの制御命令を
入力すべく使用され得る。
入力されるか又は編集された原稿はスクリーンにディス
プレイされ得る。中央制御ステーション2はメモリ6を
内蔵しており、該メモリ6は入力された原稿情報を記憶
する。中央制御ステーション2はデータ伝送路7を介し
てプリンタ3に接続されてい′る。プリンタ3は制御パ
ネル8とレーザー印刷モジュール9と自動フィーダ即ち
給紙器10と半自動フィーダ即ち給紙器11と受容トレ
ー12とを含む従来型のレーザープリンタである。制御
パネル8はコードを手で入力するための押しボタン13
とメツセージをディスプレイするためのディスプレイ手
段14とを備える。自動フィーダ10によって被転写材
料シートを保管マガジン15からレーザー印刷モジュー
ル9に供給することが可能である。入口スロット16に
手で供給された被転写材料シートは半自動フィーダ11
を用いて導入され得る。データ伝送路7を介してプリン
タに供給された情報はレーザー印刷モジュール9′内で
、自動フィーダ10又は半自動フィーダ11から供給さ
れたシートに印刷される。レーザー印刷モジュール9内
で情報がシートに印刷された後に印刷シートがトレー1
2に堆積される。
オフィスオートメーションシステムのユーザーがメモリ
6に記憶された原稿情報の一部の印刷を所望する場合、
該ユーザーは作業ステーション1のキーボード4を介し
て印刷用ジョ′ブを開始するための入力命令を導入し得
る。作業ステーション1は入力命令を中央制御ステーシ
ョン2に伝送する。
中央制御ステーション2は次に、前記入力命令によって
特定された原稿情報をメモリ6から読み出すための印刷
用ジョブを作成する。新しく作成された印刷用ジジブは
、既に作成済みであるがまだ終了していない複数の印刷
用ジョブの列に挿入される。中央制御ステーション2は
新しく作成された印刷用ジョブをプリンタ3が実行する
ために必要な第1時間を計算しこの情報を作業ステーシ
ョン1に送る。更に列の全部の印刷用ジョブを実行する
ために必要な予想総時間(第2時間)を計算しこの総時
間、を該当作業ステーション1に送る。これらの時間を
作業ステーションのスクリーンにディスプレイし、更に
第2時間をリアルクロックで0に逆計算すると、オペレ
ータは新しい印刷用ジョブがいっ実行されるかを常に正
確に知ることができる。
より連続的な印刷用ジョブを人力することによって、作
業ステーション1は各ジョブ毎に計算時間をジョブ専用
の通し標識と共にディスプレイする。
中央制御ステーション2は列の印刷用ジョブを順次処理
する。プリンタが先行ジョブによって供給された情報の
印刷を終了すると、列の次の印刷用ジョブが開始される
。印刷用ジョブの開始後に中央制御ステーション2は印
刷すべき原稿情報をメモリ6から読み出しデータ伝送路
7を介してプリンタに伝送する。プリンタ内では、フィ
ーダの1つを介してレーザー印刷、モジュール9に供給
されたシート状被転写材料に情報が印刷される。以上の
説明は標準人力命令によって初期化される印刷用ジョブ
の印刷プロセスに関する。
本発明のオフィスオートメーションシステムでは、印刷
用ジョブの開始を命令する標準入力命令に印刷用ジョブ
の実行を制御する複数の命令を付加し得る。
この種の命令は例えば、印刷用ジョブの開始以前にマガ
ジン内の紙IOを交換する必要があることを指示する。
別の命令は例えば、情報が半自動フィーダ11を介して
被転写材料シートに印刷される必要があることを指示す
る。更に別の命令は例えば、制御パネル8のキー13を
介して所定の識別コードが入力されるまで印刷用ジョブ
を開始しないことを指示する。この命令に識別コードが
付加されてもよい。例えば印刷すべき情報を標準型以外
の紙に複写したい場゛合、例えば別の色の紙に印刷する
必要がある場合又は予め印刷された部分をもつフオーム
を使用する場合には、マガジン内の紙10を交換する必
要がある。
半自動フィーダ11の使用は例えば、表紙ページだけが
異なる型の紙に印刷される報告書等の作成に極めて有利
である。識別コードの使用は、機密情報の印刷に特に有
利である。即ち、資格のある人物がプリンタの処に到着
するまで機密情報の印刷を保留することができこれによ
り機密情報が予定外の人物の手に入る危険が最小になる
。印刷用ジョブを開始させる入力命令にマガジン内の紙
10の交換が必要であることを示す命令が付加されると
き、印刷プロセスは以下のごとく進行する。入力命令の
入力後に、1つの印刷用ジョブが従来同様に作成され印
刷用ジョブの列に挿入される。しかし乍ら該印刷用ジョ
ブが列の先頭にきたときに直ちにこの印刷用ジョブが実
行されるのではない。
先ず、該印刷命令が入力された作業ステーションにメツ
セージが送られる。このメツセージは、この作業ステー
ション1のスクリーン5にディスプレイされる。この作
業ステーションのオペレータはメツセージを受信したこ
とを示すために、所定の時間内例えば30秒以内にこの
メツセージに応答する。この応答はキーボード4を介し
て所定の命令を人力することによって行なわれる。この
所定時間内に応答しないと印刷用ジョブは再度列の末尾
に戻される。しかし乍ら、所定時間内に応答が受信され
るとプリンタにメツセージか送られる。このメツセージ
はプリンタによってディスプレイ手段14にディスプレ
イされる。中央制御ステーションはこのメツセージに対
するプリンタ3からのアンサーバックを第2の所定時間
例えば2分間待つ。
オペレータがキー13の所定のコードキーを操作した後
にプリンタがこのアンサーバックを送る。プリンタにメ
ツセージが送られてからプリンタからのアンサーバック
を待つまでのこの第2の所定時間中にオペレータはマガ
ジン15内の紙を交換する時間がある。アンサーバック
が所定時間内に到着すると印刷、用ジョブが開始され、
新しくマガジンに配置された紙に印刷すべき情報が複写
される。
この印刷用ジョブが終了すると、中央制御ステーション
2がプリンタ3にメツセージを送る。このメッセージは
、オペレータがマガジン15に標準紙を再度充填し得る
ことを指示する。このメツセージもディスプレイ手段1
4にディスプレイされる。オペレータは所定時間を要し
て標準紙をマガジン15に再度配置することができ、次
に制御パネルのキー13のうちの所定キーを押して中央
制御ステーション2にメツセージを送る。このメツセー
ジは標準紙がマガジン15に再度配置されたことを伝え
る。
この種のメツセージが該所定時間内に、伝送されないと
、プリンタが次の印刷命令に備えて解放されていないの
で、次の印刷用ジョブが開始されるとき標準型でない紙
がマガジン存在することを示すメツセージがディスプレ
イ手段14に現れる。
印刷命令が入力されたときに、半自動給紙器11を介し
て導入されたシートに原稿が印刷されるようにとの命令
が与えられていると、この印刷用ジョブが列の先頭に到
着したすると直ちにメツセージが作業ステーション1に
伝送され、オペレータが所定時間内にこのメツセージに
応答しないと印刷用ジョブは列の末尾に戻されるであろ
う。適正時間内に応答が与えられると、中央制御ステー
ション2からプリンタ3にメツセージが供給され、この
メツセージがディスプレイ手段14にディスプレイされ
る。このメツセージは、非転写材料シートが半自動給紙
器の入口スロット16を介して機械に導入される必要が
あることを指示する。メツセージはまた、オペレータが
所定キー13を操作して印刷用ジョブを開始できること
を指示する必要があることを示す。オペレータが正しい
キー13を押しデテクタ17が半自動給紙器内のシート
の存在を検出すると直ちに、プリンタ3が中央制御ステ
ーション2にアンサーバックを送る。メツセージの送出
後の所定時間内に中央制御ステーション2がアンサーバ
ックを受信すると、印刷用ジョブが開始され、最初のシ
ートに印刷されるべき情報がプリンタ3に送られる。中
央制御ステーション2が所定時間内にアンサーバックを
受信しないと、該ジョブは再度列の末尾に戻される。
給紙器11から導入された各シートの印刷が終了すると
、印刷用ジョブが中断され、中央制御ステーション2は
、その次のシートを半自動給紙器11から導入できるこ
とを示すメツセージをプリンタ3に伝送する。このメツ
セージはディスプレイ手段14にディスプレイされる。
シートが導入されたことをデテクタ17が検出すると、
中央制御ステージジン2に補充命令が送られる。
制御ステーションからプリンタ3にメツセージが送出さ
れてから所定の時間例えば30秒が経過する前に補充命
令が受信されると、制御ステーショ′ ン2は導入シー
トに印刷すべき情報をプリンタ3に送出する。所定時間
内に補充命令が受信されないと、既に中断されていたジ
ョブの実行が最終的に停止される。
機密情報が含まれることを指示する命令が入力印刷命令
に付加されているときは、印刷用ジョブが列の先頭に到
着すると直ちに、該命令が入力された作業ステーション
1にメツセージが送出される。このメツセージはこの作
業ステーションのスクリーン5に再現される。この作業
ステーションのオペレータが所定時間内例えば30秒以
内にこのメツセージに応答しこの作業ステーションのキ
ーボード4を介してアンサーバック命令を入力すると、
識別コード入力が必要であることを指示するメツセージ
がプリンタ3に伝送される。従ってプリンタ3のオペレ
ータは制御パネルのキー13を介して所定時間内に識別
コードを入力し得る。正しいコードが入力されると直ち
に制御ステーション2にメツセージが伝送され、該制御
ステーション2は該メツセージに応答して該少印刷用ジ
ョブの実行を開始させる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のオフィスオートメーションシステムの具体
例の概略説明図である。 1・・作業ステーション、2・・・中央制御ステーショ
ン、3・・・プリンタ、4・・・キーボード、5・・・
スクリーン、6・・・メモリ、7・・・データ伝送路、
8・・・制御パネル、9・・・レーザー印刷モジュール
、10・・・紙、11・・・半自動給紙器、12・・・
受容トレー、13・・・押しボタン、14・・・ディス
プレイ手段、15・・・マガジン、17・・・デテクタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コード化された情報を記憶するメモリと、プリン
    タの印刷ステーションに導入された被転写材料シートに
    コード化された情報を印刷し得るプリンタと、オフィス
    オートメーションシステムの制御命令を入力する少なく
    とも1つの命令入力デバイスと、第1制御命令に応答し
    て印刷用ジョブを実行し印刷用ジョブの実行中に第1制
    御命令によって特定された情報をメモリから読み出して
    該情報を印刷用プリンタに供給する制御システムとを含
    むオフィスオートメーションシステムであって、オフィ
    スオートメーションシステムが、オペレータによって与
    えられたプリンタに関する特定事象を検出する検出手段
    を備えること、及び、検出手段が第1制御命令に付加さ
    れた第2制御命令に応答し、第2制御命令によって決定
    された事象が発生したか否かを検出し、該事象の検出後
    に制御システムに検出信号を送出すること、及び、第2
    制御命令に応答して検出信号が受信されるまで制御手段
    が印刷用ジョブの実行の開始を遅延させることを特徴と
    するオフィスオートメーションシステム。
  2. (2)プリンタがオペレータによるコード入力を行うた
    めの入力デバイスを備えること、及び、検出手段が前記
    第2制御命令に応答して入力コードが所要コードに対応
    するか否かを検出し比較された双方のコードが一致する
    と検出信号を送出することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のオフィスオートメーションシステム。
  3. (3)プリンタが、手で導入された被転写材料シートを
    印刷ステーションに搬送する半自動フィーダを備えるこ
    と、及び、検出手段が前記第2制御命令に応答して前記
    半自動フィーダ内にシートが存在するか否かを検出し前
    記存在が検出されると検出信号を送出することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載のオフィスオートメー
    ションシステム。
  4. (4)プリンタがメッセージをディスプレイするディス
    プレイ手段を有すること、及び、制御デバイスが第1制
    御命令によって決定された印刷用ジョブを開始する前に
    前記検出信号を待つ場合にはプリンタが、前記第2制御
    命令によって決定されるメッセージをディスプレイする
    手段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第3項のいずれかに記載のオフィスオートメーション
    システム。
JP61153950A 1985-07-01 1986-06-30 オフイスオ−トメ−シヨンシステム Expired - Lifetime JPH0661059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501888 1985-07-01
NL8501888A NL8501888A (nl) 1985-07-01 1985-07-01 Kantoorautomatiseringssysteem.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628222A true JPS628222A (ja) 1987-01-16
JPH0661059B2 JPH0661059B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=19846230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153950A Expired - Lifetime JPH0661059B2 (ja) 1985-07-01 1986-06-30 オフイスオ−トメ−シヨンシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4843571A (ja)
EP (1) EP0208342B1 (ja)
JP (1) JPH0661059B2 (ja)
AT (1) ATE70919T1 (ja)
DE (1) DE3683092D1 (ja)
NL (1) NL8501888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630092B1 (en) 1995-04-18 2009-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827354A (en) * 1987-10-26 1989-05-02 Eastman Kodak Company Collating document printer
WO1989006024A1 (en) * 1987-12-21 1989-06-29 Eastman Kodak Company Printer job classification
JPH0546920Y2 (ja) * 1988-03-03 1993-12-09
JPH025123A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Hitachi Ltd 印刷システム
JPH0786816B2 (ja) * 1988-08-23 1995-09-20 セイコー電子工業株式会社 画像記録装置
US5095450A (en) * 1989-05-05 1992-03-10 Oce Graphics Usa Inc. Graphic plotting network methods and apparatus
JP3020699B2 (ja) * 1991-12-04 2000-03-15 キヤノン株式会社 印刷装置
JPH05318884A (ja) * 1992-05-25 1993-12-03 Hitachi Ltd 印刷制御方式
JPH0744362A (ja) * 1993-04-20 1995-02-14 Xerox Corp 電子複写機
DE69433236T2 (de) * 1993-12-01 2004-08-19 Canon K.K. Vorrichtung und Verfahren zum Drucken vertraulicher Daten
NL9400918A (nl) * 1994-06-07 1996-01-02 Oce Nederland Bv Inrichting voor het afdrukken van digitale beeldgegevens.
KR0154716B1 (ko) * 1995-08-14 1998-11-16 김광호 화상형성장치의 멀티 유저 식별 프린팅방법
NL1003360C2 (nl) * 1996-06-17 1997-12-19 Oce Tech Bv Digitale reproduktie-inrichting met verbeterde bedieningseigenschappen.
DE69734562T2 (de) * 1996-12-26 2006-07-27 Canon K.K. Informationsverarbeitungvorrichtung und Steuerungsverfahren dafür
US6018398A (en) * 1997-01-21 2000-01-25 Xerox Corporation Duplex printing method for a simplex only printer by electronically separating opposite side page images for delayed automatic printing
US5970218A (en) * 1997-02-11 1999-10-19 Toshiba America Information Systems, Inc. Private print
JP3654734B2 (ja) * 1997-02-25 2005-06-02 株式会社リコー ネットワークプリントシステム、方法及びホストコンピュータ
JP3448186B2 (ja) * 1997-05-30 2003-09-16 シャープ株式会社 画像形成システム
NL1006471C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Afdrukinrichting met selectieve afleg van bedrukte vellen op in hoogte verstelbare dragers.
US6449056B1 (en) 1997-08-15 2002-09-10 Minolta Co., Ltd. Image formation apparatus displaying the capacity of data of image to be formed
JP4478222B2 (ja) * 1997-09-24 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法
US6151131A (en) * 1997-11-03 2000-11-21 Xerox Corporation Print system with deferred job assembly feature
JP3647225B2 (ja) * 1997-11-11 2005-05-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリント装置
NL1008896C2 (nl) 1998-03-19 2000-05-16 Oce Tech Bv Behandeling van beveiligingscodes voor bestanden van digitale beeldgegevens.
US6873425B1 (en) * 2000-08-30 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Delayed printing of print jobs requiring special resources
US6806976B1 (en) * 2000-09-21 2004-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for activating confidential print jobs from a remote electronic device
US6981254B2 (en) * 2001-02-01 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Delay timer for printing from the driver
US7230731B2 (en) * 2001-11-16 2007-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and method with password acquisition
US20040066523A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Gardiner Samuel William Manual duplex imaging method for an imaging apparatus
US7576878B2 (en) * 2003-04-03 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhanced management of raster image processing resources
WO2005083556A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-09 Feng Lin Network printing system
US20060082816A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Lexmark International, Inc. Printer device and related method for handling print-and-hold jobs
US20080036566A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Andrzej Klesyk Electronic Component And Methods Relating To Same
US20130135665A1 (en) * 2011-03-28 2013-05-30 Frank GRIFFITH Printing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164328A (en) * 1981-03-26 1982-10-08 Ibm Word processor
JPS57212538A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Printing control system
JPS6083869A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Canon Inc 印字装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1444533A (en) * 1972-06-03 1976-08-04 Thomas N P A System and method for producing arrangements of characters
JPS5991082A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Canon Inc 記録装置
JPS59127182A (ja) * 1982-12-28 1984-07-21 Fujitsu Ltd デイスプレイのコピ−方式
DE3419288A1 (de) * 1984-05-23 1985-11-28 Mergenthaler Linotype Gmbh, 6236 Eschborn Verfahren und vorrichtung zum synchronisieren einer materialbahn, insbesondere fotosensitiver materialbahn in einem fotosetzverfahren
JPH0769772B2 (ja) * 1984-07-03 1995-07-31 株式会社日立製作所 プリンタシステム及びプリンタシステムのプリンタ機能指定方法
US4648047A (en) * 1984-10-24 1987-03-03 International Business Machines Corporation Interactive operator selection of alternative implementations of printer functions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164328A (en) * 1981-03-26 1982-10-08 Ibm Word processor
JPS57212538A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Printing control system
JPS6083869A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Canon Inc 印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630092B1 (en) 1995-04-18 2009-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
US7978355B2 (en) 1995-04-18 2011-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing

Also Published As

Publication number Publication date
US4843571A (en) 1989-06-27
ATE70919T1 (de) 1992-01-15
EP0208342B1 (en) 1991-12-27
DE3683092D1 (de) 1992-02-06
JPH0661059B2 (ja) 1994-08-10
NL8501888A (nl) 1986-04-01
EP0208342A1 (en) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628222A (ja) オフイスオ−トメ−シヨンシステム
US6332170B1 (en) Printing apparatus with job interrupt capabilities and control method thereof
US5825988A (en) Apparatus for printing digital image data
CN101945194B (zh) 图像形成装置及其控制方法
EP1308880B1 (en) User controllable digital printer
US7016083B2 (en) Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
JPS58132789A (ja) 表示装置付き複写機及びその作動方法
US6612758B2 (en) Printing system and method, storage medium, and image processing apparatus and control method therefor
JP2001199577A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
EP1315121A1 (en) Conditional interrupting of a print job
US5014088A (en) Inhibitable image forming apparatus including entered code data release means
CN101305342B (zh) 记录装置、计算机及记录系统
JP2000326581A (ja) 印刷装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、並びに、印刷制御装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JPH0239973A (ja) 印刷制御方式
JPS62201473A (ja) 画像形成装置
JPH0577525A (ja) キヤンセル機能付きプリンタ
JP3486446B2 (ja) コンピュータ装置、画像形成装置および印刷システム、並びに、それらの制御方法
KR19990079459A (ko) 이면지 감지장치
JPH03148743A (ja) マルチタスク処理方式
JPH11194917A (ja) 印字システム
JPH10210212A (ja) 画像形成装置
JPH05127446A (ja) 画像処理装置
JPH08142459A (ja) プリンタ
JPS63116549A (ja) 文書画像処理装置
JPH02286276A (ja) 印刷装置のモード設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term