JPS627535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627535B2
JPS627535B2 JP6637280A JP6637280A JPS627535B2 JP S627535 B2 JPS627535 B2 JP S627535B2 JP 6637280 A JP6637280 A JP 6637280A JP 6637280 A JP6637280 A JP 6637280A JP S627535 B2 JPS627535 B2 JP S627535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
polysilicon
active region
mask
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6637280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162747A (en
Inventor
Masao Sadamura
Sunao Nishimuro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6637280A priority Critical patent/JPS56162747A/ja
Publication of JPS56162747A publication Critical patent/JPS56162747A/ja
Publication of JPS627535B2 publication Critical patent/JPS627535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体集積回路製造工程に用いる
高密度かつ微細なパターン転写を行う光露光用マ
スクに関するものである。
従来のこの種の光露光用マスクを、シリコンゲ
ートMOS型半導体集積回路を例にとり第1図に
示す。この図において、1はアクテイブ領域パタ
ーン、2a,2bはアクテイブ領域パターン1とは
別の層の多結晶シリコン(以下ポリシリコンとい
う)配線パターン、ポリシリコンゲート電極パタ
ーンであり、ポリシリコンゲート電極パターン2
bのコーナー部分3は、単に90度のコーナーとな
つている。また、4はポリシリコン間隔、5はゲ
ートオーバーラツプ、6はポリシリコンアクテイ
ブ領域間隔であり、ポリシリコン間隔4の最小値
は約2μm、ゲートオーバーラツプ5の最小値は
約3μm、ポリシリコンアクテイブ領域間隔6の
値はポリシリコン間隔4とゲートオーバーラツプ
5の和で決まり、約5μmである。
このような光露光用マスクを用いてパターンを
ウエハ上に転写し、エツチングを行つた例を第2
図A,Bに示す。この図において、11はアクテ
イブ領域、12aはポリシリコン配線、12bはポ
リシリコンゲート電極、13はゲート電極12b
のコーナーの丸み、14はゲート電極12bのく
びれである。
第2図Aに示すように、第1図の従来の光露光
用マスクでは、そのパターンをウエハ上に転写
し、エツチングを行つた場合、ゲート電極12b
のコーナー部分が、露光、現像、エツチングの
各々の工程において丸くなり、仕上りパターンに
おいてはゲート電極12bの端部がほぼ半円状と
なる。
また、ゲートオーバーラツプ5の寸法が小さす
ぎることや、マスクずれにより、第2図Bに示す
ように、アクテイブ領域11上のゲート電極12
bにくびれ14を生じる場合がある。このくびれ
14はソース・ドレイン間のリークの原因とな
り、MOS FETの特性を大きく損う。
このくびれ14を生じさせないためには、ゲー
トオーバーラツプ5の寸法を、ゲート電極コーナ
ーの丸みとマスクずれを合わせたものより大きく
する必要があり、またポリシリコン間隔4も露
光、現像の制限により一定の寸法とする必要があ
る。しかるに、そのよにすると、全体としてポリ
シリコンアクテイブ領域間隔6が大きな値とな
り、この光露光用マスクを用いて製造される
MOS FETを有する集積回路の高密度化を大きく
さまたげることになる。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、ウ
エハ上に転写しエツチングを行つた後のパターン
端部をほぼ矩形にすることができ、よつて集積回
路の高密度化が可能になり、特に大規模集積回路
においてそのチツプサイズを大きく縮小すること
ができる光露光用マスクを提供することを目的と
する。
以下この発明の実施例を、シリコンゲート
MOS型半導体集積回路を例にとり図面を参照し
て説明する。第3図はこの発明の実施例を示す図
である。この図において、21はアクテイブ領域
パターン、22a,22bはアクテイブ領域パター
ン21とは別の層のポリシリコン配線パターン、
ポリシリコンゲート電極パターンであり、ゲート
電極パターン22bのコーナー部には側方に矩形
の突起(凸起部)23が設けられている。また2
4はポリシリコン間隔、25はゲートオーバーラ
ツプ、26はポリシリコンアクテイブ領域間隔で
あり、ポリシリコン間隔24の最小値は約2μ
m、ゲートオーバーラツプ25の最小値は約1.5
μmである。さらに、ポリシリコンアクテイブ領
域間隔26の値はポリシリコン間隔24とゲート
オーバーラツプ25の和で決まる。
このような光露光用マスクを用いてパターンを
ウエハ上に転写し、エツチングを行つた例を第4
図A,Bに示す。この図において、31はアクテ
イブ領域、32aはポリシリコン配線、32bはポ
リシリコンゲート電極である。
第4図Aから明らかなように、第3図の光露光
用マスクでは、ゲート電極パターン22bのコー
ナー部の突起23により、ゲート電極コーナー3
3において細りがなくなり、端部においても一定
の幅が維持される。したがつて、マスクずれによ
り、第4図Bのように、フイールド領域とポリシ
リコンゲート電極32bのオーバーラツプが少な
くなつても、ゲート電極32bのくびれを生ぜ
ず、MOS FETのリークが発生しない。
以上説明したように、上記実施例では、ウエハ
上に形成されたゲート電極32bの端部が矩形に
近くなり、ゲート電極32bのフイール領域への
オーバーラツプが小さくても、MOS FETのリー
クが発生しない。したがつて、1μm程度までの
マスクずれを容認する場合、従来3μm程度必要
であつたゲートオーバーラツプ25を1.5μm程
度まで小さくすることが可能となる。これによ
り、最小パターン間隔を同一とした場合において
も、ポリシリコンアクテイブ領域間隔26を従来
の5μmより3.5μm程度まで小さくすることが
可能となる。その結果、同一マスクずれ、同一パ
ターン間隔を用いて素子の高密度化が可能とな
り、チツプサイズを減少できる。
なお、上記実施例においては、ゲート電極パタ
ーン22bのコーナー部の突起23を、第5図A
に再度示すように矩形としたが、この突起23を
第5図Bに示すように「型、また第5図Cに示す
ように三角形としても、上記実施例と同様の作用
および効果を得ることができる。
また、第5図Dに示すように、パターンの凹部
27においても、そのコーナー部に、第5図Aな
いしCと白黒反転パターンでたとえば矩形状の突
起23′を設けることにより、そのコーナー部の
丸みを無くすことができる。
以上詳述したように、この発明の光露光用マス
クでは、あらかじめパターンのコーナー部に凸起
部を設けるようにしたので、ウエハ上に転写しエ
ツチングを行つた後のパターン端部をほぼ矩形に
することができ、よつて集積回路の高密度化が可
能になり、特に大規模集積回路においてそのチツ
プサイズを大きく縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光露光用マスクを示す平面図、
第2図A,Bは第1図のマスクを用いてパターン
をウエハ上に転写しエツチングを行つた例を示す
平面図、第3図はこの発明の光露光用マスクの実
施例を示す平面図、第4図A,Bは第3図のマス
クを用いてパターンをウエハ上に転写しエツチン
グを行つた例を示す平面図、第5図AないしDは
パターンのコーナー部に突起を設ける場合のそれ
ぞれの例を示す図である。 22b……ポリシリコンゲート電極パターン、
23,23′……突起、27……凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体集積回路製造工程に用いる高密度かつ
    微細なパターン転写を行う光露光用マスクにおい
    て、転写後のパターンの角部の円形化を補償する
    ように、あらかじめパターンに凸起部をもたせた
    ことを特徴とする光露光用マスク。 2 シリコンゲートMOS型半導体集積回路製造
    工程に用いる高密度かつ微細なパターン転写を行
    うシリコンゲート層の光露光用マスクにおいて、
    転写後のシリコンゲートパターンの角部の円形化
    によるシリコンゲートMOS FETのリーク電流増
    大を防ぐように、あらかじめパターンに凸起部を
    もたせたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光露光用マスク。
JP6637280A 1980-05-21 1980-05-21 Mask for exposure to light Granted JPS56162747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637280A JPS56162747A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Mask for exposure to light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637280A JPS56162747A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Mask for exposure to light

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162747A JPS56162747A (en) 1981-12-14
JPS627535B2 true JPS627535B2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=13313923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6637280A Granted JPS56162747A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Mask for exposure to light

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56162747A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115823A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Fujitsu Ltd フオトマスクパタ−ン設計法
JPS58200238A (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 Toshiba Corp フオトマスク
JPS59192248A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 Hoya Corp レテイクル
JPS62229834A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Hoya Corp パタ−ン形成方法
JPH01147546A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Sharp Corp 集積回路製造用ホトマスク
JPH01159651A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
US7010764B2 (en) * 2003-04-14 2006-03-07 Takumi Technology Corp. Effective proximity effect correction methodology
CN101010637B (zh) 2004-08-30 2010-07-28 东丽株式会社 显示器用部件的曝光方法和等离子体显示器用部件的制造方法
US10818508B2 (en) * 2018-10-17 2020-10-27 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162747A (en) 1981-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980879B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS627535B2 (ja)
JPH10256394A (ja) 半導体構造体およびデバイス
JPH01251631A (ja) ウェハ
US20020168590A1 (en) Method of forming storage nodes in a DRAM
JP3419603B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02177558A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09289153A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれに用いるマスク
JPH07235669A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100376271B1 (ko) 스플리트 게이트형 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR0135246B1 (ko) 미세환형패턴을 이용한 이중실린더 전하저장전극 형성방법
JP3165712B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100281543B1 (ko) 오프셋 구조의 박막 트랜지스터 제조방법
JPH1140670A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100511923B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR100541808B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR100242378B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 게이트 제조방법
KR100198632B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR960010735B1 (ko) 롬의 구조 및 제조방법
JPS60148118A (ja) 半導体装置
KR0144894B1 (ko) 에스 렘 셀 및 그 제조방법
JPH0461235A (ja) 化合物半導体接合型fetの製造方法
JPS6286762A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
KR0164069B1 (ko) 저장전극마스크 및 그 제조방법
KR100399944B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법