JPS6271764A - ゴムクロ−ラ - Google Patents

ゴムクロ−ラ

Info

Publication number
JPS6271764A
JPS6271764A JP20957885A JP20957885A JPS6271764A JP S6271764 A JPS6271764 A JP S6271764A JP 20957885 A JP20957885 A JP 20957885A JP 20957885 A JP20957885 A JP 20957885A JP S6271764 A JPS6271764 A JP S6271764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular
horizontal stepped
rubber crawler
stepped part
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20957885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373517B2 (ja
Inventor
Yusaku Kato
祐作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuyama Rubber Industry Co Ltd filed Critical Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority to JP20957885A priority Critical patent/JPS6271764A/ja
Publication of JPS6271764A publication Critical patent/JPS6271764A/ja
Publication of JPH0373517B2 publication Critical patent/JPH0373517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴムクローラに係る。
第1図A、Bは従来に於ける農機用ゴムクローラの使用
断面説明図であって、■はゴムクローラ本体、2は芯金
、3はスチールコード、4は転輪である。図Aは外転輪
タイプを示すものであって、これは転輪4がゴムクロー
ラ内周面側に突出してなる芯金2の陶体P、P外側面を
走行回動するのであり、このものでは走行中に振動が比
較的に少ないことが知られているが、ゴムクローラ本体
1との接触面に水虫現象を生じさせ、芯金剥離の原因を
なさしめたシ、またクローラ外れが起シ易い問題がある
。図Bは中転輪タイプを示すものであって、即ち芯金2
の角体P、P間を転輸4°が走行することから水虫現象
はないもの−隣り合う芯金間で転輪4°が落ち込むこと
から走行中の振動が大となる問題がある。これを防止す
るには隣り合う芯金間の間隔を小さくなるようにすれば
良いが、土石が排出され難く、且つクローラ外れが生じ
易くなる問題がある。
これに対し建機用は第2図A、Hに示す如く断面十字状
の転輪5が芯金6の陶体に、 k間で、且つ陶体上面を
転輪軌道面としながら走行するのであって、このもので
は水虫現象はないもの一上記同様に振動が大となる問題
がある。但し、このものでは陶体の縦巾寸法eを大とす
ることによって、この問題を解消できるもの一転輪軌道
面がスチールコードから外周側へ大きく離れていること
から、屈曲時には引掛り現象が起生じ、芯金剥離の原因
をなし耐久性を劣化させる問題がある。
本発明は如上の問題点を解決せんとするものであって、
従来に於ける中転輪タイプの長所をそのま(に備え、こ
れに対し中転輪タイプの欠点を改善したゴムクローラに
係る。
以下、本発明実施の一例を図面にもとづいて説明する。
第3図は断面説明図、第4図は平面図、第5図は転輪と
の保合状態を示す拡大詳細図である。図面で10は芯金
であって中央内部に陶体11,11の間隔Eをゴムクロ
ーラ本体の中央部位置に於ける保合孔12の横巾Uより
大な構成し、転輪13は中心部を除くその左右局面部を
同様の傾斜壁面jと水平段部にとに構成し、実際の走行
作用では転輪13の水平段部kが陶体11.11の水平
段部gと接触回動されるようになっている。こ\に水平
段部gは角体11.11間の溝深さhの凡そ「或は百程
度の低い位置に形成されている。
本実施例に於いては転輪13との接触面が所謂転輪軌道
面14となるのであって、該転輪軌道面14の長さ寸法
aは保合孔12の縦長mを短くしないで長く取ることが
できるのであり、このことは振動を小となすのほか走行
中に噛み込んだ土石の排出を困難ならしめるようなこと
はない。また、転輪軌道面14が溝深さhの凡そ1或は
1程度の低い位置に形成されていることは、スチールコ
ードからの距離もが低くなることから、屈曲時に於いて
も何ら引掛り現象を生じさせないものとなるのである。
なお、陶体内側部の傾斜壁面fは一定の深さに形成され
ることから転輪13の外れ防止上に著効を奏するもので
ある。
第6図は他の実施例を示すものであって、成したもので
あり、転輪軌道面が傾斜状面14”となる。本実施例の
如く転輪軌道面を傾斜面141に形成したものでは、上
記実施例が有する作用効果の外に転輪13及び該軌道面
141が摩耗しても両者の当シが良く合致して終始円滑
な作動が得られるものとなるのである。
上記実施例では陶体の群中aと芯金本体の先山寸法nと
は同一寸法のものであるが、第7図に示す如く陶体11
.11の長さ寸法jを芯金本体の間中寸法nより大なる
如くなすことができ、このように転輪軌道面が広くなる
ように構成したものは振動を可及的に小さくできる上で
著効を奏するものである。
なお、第8図は更に他の実施例を示すもので本実施例は
陶体11.11間間隔を係合孔巾Uの倍程度、即ちE 
= 2uの広巾に形成すると共に、該広巾形成部分を転
輪軌道面14とし、且つ該転輪軌道面14の長さ寸法を
芯金本体翼巾寸法より長くなる寸法に形成したものであ
る。本実施例の場合も上記のものと同様の作用効果が得
られるものである・ 本発明は以上の如く構成せしめるものであって、従来の
中転輪タイプと似ているもの一転輪軌道面が芯金角体の
中央部となるのではなく、即ち保合孔位置から外れた内
側面の低位置に形成することから、保合孔に関係なくそ
の寸法を長くできるのであって、振動を小ならしめると
共に引掛りの発生を皆無にでき、また水虫現象や転輪外
れのないゴムクローラとなすことのできるものである。
なお、芯金の角体内側面の低位置に転輪軌道面を形成す
ることは、陶体上面を転輪軌道面とする化機用タイプの
ものに比べて陶体の肉厚を薄く出来て軽量化に寄与する
ものとなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは従来に於ける農機用ゴムクローラの使用
断面説明図、第2図は従来に於ける化機用ゴムクローラ
を示すもの、でAは断面図、Bは平面図、第3図以下は
本発明に係るゴムクローラを示すものであって第3図は
断面説明図、第4図は同平面図、第5図は転輪との保合
状態を示す拡大詳細図、第6図及び第7図は他の例を示
す。 1 ・・・ゴムクローラ本体  2 ・・・芯金3 ・
、・スチールコード  4.5.・・転輪6、lO・・
・芯金    11・・・鉤体12・・・転輪 代 理 人 弁理士  洋   ■   弘   椰’
 Iy(:′−: 第1図 3   z   j 第2図 第3図 U 第4図 第5図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯金の対向する角体間隔をゴムクローラ本体の中
    央部位置に於ける係合孔巾より大ならしめると共に、各
    角体内側面の低位置に水平段部或は傾斜部を形成して転
    輪軌道面となさしめたことを特徴とするゴムクローラ。
  2. (2)転輪軌道面の長さ寸法を芯金本体の翼巾寸法より
    大となるように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のゴムクローラ。
JP20957885A 1985-09-21 1985-09-21 ゴムクロ−ラ Granted JPS6271764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20957885A JPS6271764A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 ゴムクロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20957885A JPS6271764A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 ゴムクロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271764A true JPS6271764A (ja) 1987-04-02
JPH0373517B2 JPH0373517B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=16575151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20957885A Granted JPS6271764A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 ゴムクロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258276A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
WO1991012165A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Rubber track for crawler vehicle
US5380076A (en) * 1990-02-14 1995-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Rubber crawler belt of a tracked vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151037U (ja) * 1978-04-13 1979-10-20
JPS5555063A (en) * 1978-10-14 1980-04-22 Iseki & Co Ltd Crawler device in moble laboring machine
JPS5741586U (ja) * 1980-08-20 1982-03-06
JPS5915744U (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 二井 国男 建築壁用伸縮自在小舞
JPS601082A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Fukuyama Gomme Kogyo Kk 弾性帯クロ−ラ
JPS60143187A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fukuyama Gomme Kogyo Kk 弾性帯クロ−ラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113738A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Toshiba Corp Method of preventing corrosion of hydraulic machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151037U (ja) * 1978-04-13 1979-10-20
JPS5555063A (en) * 1978-10-14 1980-04-22 Iseki & Co Ltd Crawler device in moble laboring machine
JPS5741586U (ja) * 1980-08-20 1982-03-06
JPS5915744U (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 二井 国男 建築壁用伸縮自在小舞
JPS601082A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Fukuyama Gomme Kogyo Kk 弾性帯クロ−ラ
JPS60143187A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fukuyama Gomme Kogyo Kk 弾性帯クロ−ラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258276A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
WO1991012165A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Rubber track for crawler vehicle
US5380076A (en) * 1990-02-14 1995-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Rubber crawler belt of a tracked vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373517B2 (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0428725B1 (en) Crawler
WO1993022184A1 (fr) Chenille de caoutchouc
JPWO2007061013A1 (ja) 芯金レスゴムクローラ
JPS6271764A (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0579550B2 (ja)
JPH01153304A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
WO2004062990A1 (ja) ゴムクローラ
JPS63312276A (ja) クロ−ラ装置
US4948201A (en) Rubber crawler
JPH0226781Y2 (ja)
JP3917243B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びそれを用いたゴムクロ−ラ
JP3698280B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP4758270B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP3636763B2 (ja) 脱輪性能を改善したゴムクロ−ラの構造
JPH10193920A (ja) ショルダー部に異常摩耗防止用サイプが形成されたリブパターンタイヤ
JP2000108961A (ja) 脱輪防止機能を付与したゴムクロ−ラ
JPH0671375U (ja) ゴムクローラ
JPS6234866Y2 (ja)
JPH06263066A (ja) 転輪走行レ−ルを改良したゴムクロ−ラ
JP2953536B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH06270857A (ja) ゴムクロ−ラ
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0648332A (ja) ゴムクロ−ラの構造
JP2527835Y2 (ja) 弾性クローラ
JPH02385Y2 (ja)