JPS6254775A - 油性顔料インキ - Google Patents

油性顔料インキ

Info

Publication number
JPS6254775A
JPS6254775A JP61070527A JP7052786A JPS6254775A JP S6254775 A JPS6254775 A JP S6254775A JP 61070527 A JP61070527 A JP 61070527A JP 7052786 A JP7052786 A JP 7052786A JP S6254775 A JPS6254775 A JP S6254775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
pigment
ink
resin
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61070527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613658B2 (ja
Inventor
Ikuo Takagishi
郁夫 高岸
Hitoshi Watabe
仁 渡部
Katsuhiko Kawabata
克彦 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Publication of JPS6254775A publication Critical patent/JPS6254775A/ja
Publication of JPH0613658B2 publication Critical patent/JPH0613658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は油性顔料インキに関し、更に詳細には沈降及び
2種以上の顔料を使用した場合の色分れが少ない長期分
散安定なペン又は筆弐の筆記具からの吐出性に優れた油
性顔料インキに関するものである。
(従来の技術) 従来より顔料を着色剤とした油性顔料インキは耐水性、
耐光性等に優れている為、注目されてiたが、顔料の沈
降及び2種以上の顔料を使用した場合の色分れの問題が
生じ易く、この問題の解決が重要な課題とされていた。
そしてこの問題を解決すべく種々の試みがなされており
具体的には0分散剤の使用:これは使用する顔料に最適
な分散剤2例えば各種界面活性剤、樹脂等を使用し、顔
料の沈降、再凝集を防止せんとするもの。■顔料め微分
散化:これは使用する顔料を極力微細化することによシ
、その溶剤中でのブラウン運動を利用して顔料の沈降を
防止せんとするもの。■顔料へのグラフト重合:これは
顔料に親油性高分子を重合により結合させることで溶剤
との親和力を増し、沈降を防止せんとするもの。■イン
キの高粘度化:これは、 インキ粘度を高くして顔料の
動きを少なくシ。
沈降及び色分れを防止せんとするもの。等の方法が試み
られている。
(発明が解決し゛ようとする問題点) 然し乍ら、顔料の沈降は顔料と分散媒体との間の比重差
が、又、゛色分れは使用する顔料間の比重差が根本的な
原因であり、前記■〜■の方法ではこの根本的な比重差
といった原因を解決出来ず、単に現象的な対処法となっ
ている。このため、効果も弱く、未だ充分な結果が得ら
れていないのが現状である。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果9着色剤として、顔料と樹脂粉体とを混合摩砕し、樹
脂粉体の表面に顔料を吸着させた着色加工粉体を使用す
ること、及び該樹脂粉体の平均粒子径を0,3〜100
μmとすること、粘度を1.5〜3000PSにするこ
とで。
油性顔料インキの長期分散安定性が得られるとである樹
脂粉体とを混合摩砕し、樹脂粉体の表面に顔料を吸着さ
せた着色加工粉体と;樹脂と;有機溶剤とから少なくと
もなり、粘度を1.5〜5000PSとした油性顔料イ
ンキを要旨とするものである。
次に本発明に使用する各成分について説明する。
着色加工粉体は着色剤として使用するもので後記する顔
料と樹脂粉体とを混合摩砕し、樹脂粉体の表面に顔料を
吸着させることによシ得られる。この使用量はインキ全
量に対して1〜45重量%が好ましい。
顔料としては有機顔料、無機顔料を問わず。
一般に使用されている顔料なら全て使用可能であるが、
できるだけ細かいものが望ましく、使用する樹脂粉体の
直径の約175以下が望ましい。又、これらは単独もし
くは複数混合して使用可能である。
樹脂粉体は着色剤の比重を小さくする目的で使用するも
ので、平均粒径が0.5〜100μmのものである。1
00μmより大きいと筆記具からの吐出がスムースにい
かず、連続線を得難くなり、0.3μm゛より小さいと
吸着する顔料の量が極端に少なくなり、濃度が不十分と
なる。
樹脂粉体の材質はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、架橋
型ポリスチレン、ナイロン。
エポキシ樹脂が挙げられ、これらは単独もしくは複数混
合して使用可能である。
樹脂は分散安定性付与、インキ膜への光沢の付与及びマ
ーキング対象面へのインキ膜の密着性付与の目的で使用
するもので、具体的には塩化ヒニルー酢酸ビニル共重合
体、ポリスチレン。
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリメタク
リル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、スチレン−マレイン
酸共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、
スチレン−メチルメタクリレート共重合体等のスチレン
系共重合体。
ブチル化尿素、ブチル化メラミン、ブチル化ベンゾグア
ナミン等のアミノ樹脂、ロジン、フェノール、スチレン
またはアミンで変性されたアルキド樹脂、エステル化ロ
ジン、オイルフリーアルキド樹脂、ポリアミド樹脂及び
エチルセルロース、ニトロセルロース等が挙げられ、こ
れらは単独もしくは複数混合して使用可能であり。
その使用量はインキ全量に対して1〜20重量ペンタン
、メチルシ夛口へキサン、ヘプタン。
エチルシクロヘキサン、ヘキセン、オクテン。
ノネン、デセン、シクロヘキセン、オクタン。
ノナン、デカン、デカリン、ビシクロヘキシル。
ドデカン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、テトラリン、
ブチルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、スチレン、
ピネン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール
、プロパツール、フタノール、ペンタノール、アミルア
ルコール、シクロヘキシルアルコール、ヘキサノール、
メチルシクロヘキサノール、ヘプタツール、オクタツー
ル゛、ベンジルアル;−ル等のアルコール類、エチレン
クリコール、ジエチレンクリコールI)IJエチレング
リコール、ブタンジオール、プロピレングリコール、グ
リセリン。
チオジグリコール等のグリコール類、プロピルエーテル
、フチルエチルエーテル、ブチルエーテル、ペンチルエ
ーテル、ジメチルセロソルブ。
ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジオー+?ン
、ベンジルエチルエーテル、アニソール。
フェネトール、ベンジルエーテル、フェニルエーテル、
メチルセロソルブ、エチルセロソルブ。
ブチルセロソルブ、ベンジルセロソルブ、ジエチルセロ
ソルブ等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン
、ペンタノン、シクロヘキサノン、アセトフェノン等の
ケトン類、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、酢
酸エチル。
酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、プロピオン酸
エチル、酪酸エチル、安息香酸メチル。
安息香酸エチル、エチレングリコールのモノ及びジアセ
テート、r−ブチロラクトン、エチレンカーボネート等
のエステル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタン
、エタン、フロパン。
ブチン、エチレン等のハロゲン化化合物又はニトロ化化
合物類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニ
トリル、バレロニトリル、ヘキサンニトリル、オクタン
ニトリル、トルニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル
類、ピリジン、キノリン、ジメチルフォルムアミド、2
−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、スルホラ
ン、ジメチルスル7オキシド、モノ、シ。
及びトリエタノールアミン、メトキシエチルアセテート
、エトキシエチルアセテート等が挙げられ、これらは単
独もしくは複数混合して使用可能であシ、その使用量は
インキ全量に対して40〜95重量%である。
上記成分以外に必要に応じてインキの浸透。
着色加工粉体の濡れ等の改善の目的で各種界面活性剤を
添加したシ、可塑剤等の添加剤を適宜使用できる。
(作用) 本発明において、顔料と樹脂粉体とを混合摩砕すると静
電吸着もしくは物理的吸着によシ樹脂粉体の表面に顔料
が強固に吸着し、これによって樹脂粉体の周囲を顔料が
取り囲んだ着色加工粉体が得られ、この着色加工粉体は
樹脂の比重がα9〜1.3位と小さい為、顔料単独の比
重の約173と軽く、これを着色剤とし、て使用した本
発明の油性顔料インキの沈降が防止されるものと思われ
る。又、2種以上の顔料を用いた場合においても、前記
着色加工粉体の場合に比重差がわずかになるため、又2
種以上の顔料を同一樹脂粉体上に吸着せしめることが出
来るため1色分れも防止されるものと思われる。
(実施例) 以下9本発明を実施例により更に詳しく説明するが、実
施例中単に「部」とあるのは「重量部」を示す。
製造例1 フローセン0F−20(製鉄化学工業■製。
ポリエチレン、平均粒子径25μm )30部にサンド
リングリーン8GLS(0,I、ピグメントグリーン3
6.サンド社製)15部を加え。
これを磁性ボール200Fを入れた容量200m1の磁
性ポットに入れ2時間混合摩砕し9着色加工粉体を得た
製造例2 MP−1000(綜研化学■製、ポリメチルメタアクリ
レート、平均粒子径α3μm )30部に酸化チタンP
−25(酸化チタン、日本アエロジル■製)10部を加
え、これを自動乳鉢で2時間混合摩砕し9着色加工粉体
を得た。
製造例3 ファインパール3000SP(住友化学工業■製、架橋
型ポリスチレン、平均粒子径6μm)30部にサンドリ
ングリーン8GLS(C,I。
ピグメントグリーン36.?ンド社製)15部を加え、
これを磁性ボール2001を入れた容量200 mlの
磁性ポットに入れ2時間混合摩砕し9着色加工粉体を得
た。
製造例4 ナイロンパウダー5p−soo(■東し製。
ナイロン12系、平均粒子径6μm )30部にグラフ
ドールルピンBAS(0,1,ピグメントレッド57−
1.”サンド社製)10部を加え。
これを自動乳鉢で2時間混合摩砕し9着色加工粉体を得
た。
製造例5 クロノスKA−10(酸化チタン、チタンエ業■製)1
0部とグラ7トールイエローRGS(C,1,ピグメン
トイエロー13.サンド社製)5部を混合した後、前記
したフローセンUF−20,50部を加え、これを自動
乳鉢で3時間混合摩砕し9着色加工粉体を得た。
製造例6 クロノスKA−10(酸化チタン、チタンエ業■製)1
0部とグラフドールイエロー11’LGs(C,1,ピ
グメントイエロー13.サンド社製)5部を混合した後
、ファインパールP B −3005(住友化学工業■
製、架橋型ポリスチレン、平均粒子径50μm )50
部を加え、これを自動乳鉢で3時間混合摩砕し2着色加
工粉体を得た。
実施例1 製造例1″T:得られた着色加工粉体  15部フマル
ード433(マレイン酸レジン。
荒用化学■製)         10部ブタノール 
           60部エチレングリコール  
      17部上記成分中、先ずマルキード扁33
をブタノールとエチレングリコールの混合物へ攪拌溶解
し、これに着色加工粉体を添加し、均一になるまで攪拌
した後、3000rpmで30分遠心処理し粘度8CP
Sの緑色インキを得た。
実施例2 製造例2で得られた着色加工粉体  10部トーマイド
)3φ4N(ポリアミド 樹脂、富士化成工業■製)    30部ブタノール 
           45部インプロパツール   
      15部上記成分中、先ずトーマイド$39
4Nをブタノールとインプロパツールの混合物へ攪拌溶
解し、これに着色加工粉体を添加し、均一になるまで攪
拌した後、3000rpmで30分遠心処理し粘度11
20PSの白色インキを得た。
実施例3 製造例3で得られた着色加工粉体  13部ニトロセル
ロース(バーキュレス 社製)             10部ジブチル7タ
レート(可塑剤)    5部キシレン       
      55部酢酸ブチル           
  17部上記成分中、先ずニトロセルロースとジブチ
ルフタレートをキシレンと酢酸ブチルの混合物へ攪拌溶
解し、これに着色加工粉体を添加し。
均一になるまで攪拌した後、3000rpmで30分遠
心処理し粘度200PSの緑色インキを得た。
実施例4 製造例4で得られた着色加工粉体  10部り7プレン
(スチレン−ブタジェン系 エラ、ストマー、無化成工業■製) 15部トルエン 
            45部酢酸ブチル     
       15部酢酸エチル          
  15部上記成分中、先ずタフプレンをトルエンと酢
酸ブチルと酢酸エチルの混合物へ攪拌溶解し。
これに着色加工粉体を添加し、均一になるまで攪拌した
後、3000rpmで30分遠心処理し粘度1070P
Sの赤色インキを得た。
実施例5 製造例5で得られた着色加工粉体  14部エチルセル
ロースN−22(エチル セルロース、パーキュレス社11)  12部ホモゲノ
ールL−18(ポリカルボ ン酸型高分子活性剤、化工石鹸■ 製)0.5部 アミルアルコール         18部ブタノール
           55.7部上記成分中、先ずエ
チルセルロースN−22とホモゲノールL−18をアミ
ルアルコールとブタノールの混合物に攪拌溶解し、これ
に着色加工粉体を添加し、均一になるまで攪拌した後3
000 rpmで30分遠心処理し粘度2200PSの
黄色インキを得た。
実施例6 製造例6で得られた着色加工粉体  14部エチルセル
ロースN−50(エチル セルロース、ハーキ為しス社$11)  4.7部ホモ
ゲノールL−18(ポリカルボ ン酸型高分子活性剤、化工石鹸■ 製)0.5部 キシレン   ゛          63部ブタノー
ル            18部上記成分中、先ずエ
チルセルロースN−50とホモゲノールL−18をキシ
レンとブタノールの混合物に攪拌溶解し、これに着色加
工粉体を添加し、均一になるまで攪拌した後。
3000rpmで30分遠心処理し粘度48cpsの黄
色インキを得た。
比較例1 製造例1においてフローセンUP−20e加えずにサン
ドリングリーン8GLSを磁性ボール2001を入れた
容量200 mlの磁性ポットに入れ2時間混合摩砕し
丸ものを着色剤とし。
実施例10着色加工粉体13部の代わりに、該着色剤4
.3部を使用し、ブタノールを6.6部。
エチレングリコールを2.1部増量した以外は実施例1
と同様にして粘度6.80 P Sの緑色インキを得た
比較例2 製造例2においてMP−1000を加えずに酸化チタン
P2゛5を自動乳鉢で2時間摩砕したものを着色剤とし
、実施例20着色加工粉体10部の代わりに、該着色剤
2.5部を使用し、ブタノールを6.5部、イソプロパ
ツールt−1,9部増量した以外は実施例2と同様にし
て粘度108cpsの白色インキを得た。
比較例3 製造例3においてファインパール5ooosPを加えず
にサンドリングリーン8GLSを磁性ボール2001を
入れた容量200mI!の磁性ポットに入れ2時間混合
摩砕したものを着色剤とし、実施例30着色加工粉体1
3部の代わシに、該着色剤4.3部を使用し、キシレン
を6.6部、酢酸ブチルを2.1部増量した以外は実施
例3と同様にして粘度19.3 C! P Sの緑色イ
ンキを得た。
比較例4 製造例4においてナイロンパウダー5P−500を加え
ずにグラフドールルピンRASt−自動乳鉢で2時間摩
砕したものを着色剤とし。
実施例20着色加工粉体10部の代わりに、該着色剤2
.5部を使用し、トルエンを4.5部、酢酸ブチル1.
5部、酢酸エチル1.5部゛を増量した以外は実施例4
と同様にして粘度106゜40PSの赤色インキを得た
比較例5 製造例5においてフローセンUP−20を加ニスにクロ
ノスKA−10とグラ7トールイエローRGSだけを自
動乳鉢で3時間摩砕したものを着色剤とし、実施例50
着色加工粉体14部の代わりに、該着色剤52部を使用
し、アミルアルコール2.6部、ブタノールをa2部増
景した以外は実施例5と同様にして粘度21.7CPS
の黄色インキを得た。
比較例6 製造例6においてファインバールPB−3005を加え
ずにクロノスKA−10とグラフドールイエロー1”(
GSだけを自動乳鉢で3時間摩砕したものを着色剤とし
、実施例6の着色加工粉体14部の代わりに、該着色剤
52部を使用し、キシレンをa4部、ブタノールを2.
4部増量した以外は実施例6と同様にして粘度46.8
0PSの黄色インキを得た。
比較例7 製造例1においてフローセンUP−20゜30部の代わ
りに平均粒子径200μmのポリエチレン粉末30部を
使用した以外は製造例1と同様にして得られた着色加工
粉体を実施例1の着色加工粉体の代わシに使用した以外
は実施例1と同様にして粘度&60P8の緑色インキを
得た。
比較例8 実施例5においてエチルセルロースN−22を12部か
ら16部に増量し、アミルアルコールを1部とブタノー
ルを3部減量した以外は実施例5と同様にして粘度55
00PSの黄色インキを得た。
比較例9 製造例3においてファインパール30008P30部の
代わりにファインパール3012(住友化学工業■製、
架橋型ポリスチレン、平均粒子径200μm )30部
を使用した以外は製造例3と同様にして得られた着色加
工粉体を実施例3の着色加工粉体の代わりに使用した以
外は実施例3と同様にして粘度2α70PSの緑色イン
キを得た。
比較例10 実施例6においてエチルセルロースN−50を4.7部
から9部に増量し、キシレンを53部とブタノールを1
部減量した以外は実施例6と同様にして粘度3500P
Sの黄色インキを得た。
(発明の効果) 以上、実施例1〜6.比較例1〜10で得られたインキ
を市販の弁機構を有する繊維芯マーカーに充填し、試験
用サンプルを作成し、試験を行なった結果を表−1に示
す。
表−1 ※1. 沈降試験 試験用サンプルに使用したインキを直径1e11.長さ
5Qcvxの沈降管に入れ、室温にて1週間放置し、沈
降状態を目視にて判定した。
○:沈降なし、Δ:やや沈降あ!79  X:沈降多い ※2 インキ追従性試験 試験用サンプルを用いてJISP5201筆記用紙Aに
手書きにて連続、筆記し、インキ切れや、目詰りを生じ
たものをX、生じなかったものをOとした。
※五 色分れ試験 試験用サンプルを上向け、下向けで室温にて2週間放置
し、状態を目視にて判定した。
O:色分れなし、X:色分れ発生 この他、筆記゛具用インキとしての各種機能9例えば、
インキ濃度、乾燥性、定着性等についても試験を行った
がいずれも全く問題はなかった。
以上の如く1本発明の油性顔料インキは沈降及び2種以
上の顔料を使用した場合の色分れが少ない長期分散安定
なものである。尚、試験においては弁機構を有する繊維
芯マーカーを用いて説明したが他の多くの筆記具にも使
用可能なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料と平均粒子径が0.3〜100μmである樹
    脂粉体とを混合摩砕し、樹脂粉体の表面に顔料を吸着さ
    せた着色加工粉体と;樹脂と;有機溶剤とから少なくと
    もなり、粘度を 1.5〜300PSとした油性顔料インキ。
  2. (2)樹脂粉体の材質が、ポリエチレン、ポリプロピレ
    ン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステ
    ル、架橋型ポリスチレン、ナイロン、エポキシ樹脂のい
    ずれかである特許請求の範囲第(1)項記載の油性顔料
    インキ。
JP61070527A 1985-03-29 1986-03-28 油性顔料インキ Expired - Lifetime JPH0613658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6559285 1985-03-29
JP11349685 1985-05-27
JP60-113496 1985-05-27
JP60-65592 1985-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254775A true JPS6254775A (ja) 1987-03-10
JPH0613658B2 JPH0613658B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=26406730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070527A Expired - Lifetime JPH0613658B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-28 油性顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613658B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145383A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 白板用マーキングインキ組成物
JPS63215782A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 拭き消し性筆記具用インキ組成物
JPH01193378A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Pentel Kk 油性インキ組成物
JPH0297579A (ja) * 1988-06-30 1990-04-10 Pentel Kk 高隠蔽性インキ組成物
JP2006274214A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp 水性インク用白色顔料の製造方法
JP2006307198A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Seiko Epson Corp 水性インク用白色顔料およびそれを用いたインク組成物
JP2013539479A (ja) * 2010-07-28 2013-10-24 スティーブンスン,マイケル,ジェイ 印刷インキ、転写、およびポリオレフィン製品の装飾の方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122527A (ja) * 1974-03-13 1975-09-26
JPS521332A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Hitachi Ltd Carburetor
JPS5927924A (ja) * 1982-08-10 1984-02-14 Hiroshi Kuno 球状の無機酸化物−樹脂複合粉体およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122527A (ja) * 1974-03-13 1975-09-26
JPS521332A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Hitachi Ltd Carburetor
JPS5927924A (ja) * 1982-08-10 1984-02-14 Hiroshi Kuno 球状の無機酸化物−樹脂複合粉体およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145383A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 白板用マーキングインキ組成物
JPH0571066B2 (ja) * 1986-12-08 1993-10-06 Dainichiseika Color Chem
JPS63215782A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 拭き消し性筆記具用インキ組成物
JPH0583105B2 (ja) * 1987-03-03 1993-11-24 Dainichiseika Color Chem
JPH01193378A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Pentel Kk 油性インキ組成物
JP2543388B2 (ja) * 1988-01-28 1996-10-16 ぺんてる株式会社 油性インキ組成物
JPH0297579A (ja) * 1988-06-30 1990-04-10 Pentel Kk 高隠蔽性インキ組成物
JP2006274214A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp 水性インク用白色顔料の製造方法
JP2006307198A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Seiko Epson Corp 水性インク用白色顔料およびそれを用いたインク組成物
JP4715275B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 水性インク用白色顔料の製造方法、水性インク用白色顔料
JP2013539479A (ja) * 2010-07-28 2013-10-24 スティーブンスン,マイケル,ジェイ 印刷インキ、転写、およびポリオレフィン製品の装飾の方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613658B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011217335B2 (en) Composition of pigments soluble in water and/or in organic solvents
DE102008064201A1 (de) Pigmentgranulate
TWI224613B (en) Aqueous ink composition for ball-point pens
JPH02133479A (ja) 中芯式筆記具用水性顔料インキ組成物
JPH10204368A (ja) ボールペン用油性インキ
JPS6254775A (ja) 油性顔料インキ
JPH05508424A (ja) 着色した金属質の顔料
CN1589298A (zh) 金属墨水与毛细标识器
JPH064802B2 (ja) 着色液
JPS6372771A (ja) 筆記具用水性メタリツクインキ組成物
KR20160002825A (ko) 유성 안료 잉크 조성물 및 유성 안료 잉크 필기구
EP4165123A1 (en) Process for colouring a thermoplastic polymer
JP3200310B2 (ja) マーキングペン用水性インキ組成物
JPS60181172A (ja) 帯電防止用透明塗料
CN108690410A (zh) 具有优异冻融稳定性和低voc含量的水性涂料组合物
JPH03157467A (ja) パステル調筆記具用インキ組成物
JP2018016797A (ja) 着色有機微粒子並びに、該粒子を含有する組成物及び樹脂成型体
JPS61241374A (ja) 水性顔料インキ
JPH073200A (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JP4493777B2 (ja) 光輝性固形描画材
JPH08165446A (ja) 着色電着塗装用顔料分散体組成物
JPH07247443A (ja) 湿粉状顔料組成物及びその製造方法
JPS61172810A (ja) 液状化粧料
JP2005075875A (ja) 熱可塑性樹脂用顆粒状着色剤組成物の製造方法およびその利用
JPH01174576A (ja) 水性不透明インキ組成物