JPH0613658B2 - 油性顔料インキ - Google Patents

油性顔料インキ

Info

Publication number
JPH0613658B2
JPH0613658B2 JP61070527A JP7052786A JPH0613658B2 JP H0613658 B2 JPH0613658 B2 JP H0613658B2 JP 61070527 A JP61070527 A JP 61070527A JP 7052786 A JP7052786 A JP 7052786A JP H0613658 B2 JPH0613658 B2 JP H0613658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
powder
pigment
ink
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61070527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254775A (ja
Inventor
郁夫 高岸
仁 渡部
克彦 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Publication of JPS6254775A publication Critical patent/JPS6254775A/ja
Publication of JPH0613658B2 publication Critical patent/JPH0613658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は油性顔料インキに関し,更に詳細には沈降及び
2種以上の顔料を使用した場合の色分れが少ない長期分
散安定なペン又は筆式の筆記具からの吐出性に優れた油
性顔料インキに関するものである。
(従来の技術) 従来より顔料を着色剤とした油性顔料インキは耐水性,
耐光性等に優れている為,注目されてきたが,顔料の沈
降及び2種以上の顔料を使用した場合の色分れの問題が
生じ易く,この問題の解決が重要な課題とされていた。
そしてこの問題を解決すべく種々の試みがなされてお
り,具体的には分散剤の使用:これは使用する顔料に
最適な分散剤,例えば各種界面活性剤,樹脂等を使用
し,顔料の沈降,再凝集を防止せんとするもの。顔料
の微分散化:これは使用する顔料を極力微細化すること
により,その溶剤中でのブラウン運動を利用して顔料の
沈降を防止せんとするもの。顔料へのグラフト重合:
これは顔料に親油性高分子を重合により結合させること
で溶剤との親和力を増し,沈降を防止せんとするもの。
インキの高粘度化:これはインキ粘度を高くして顔料
の動きを少なくし,沈降及び色分れを防止せんとするも
の。等の方法が試みられている。
(発明が解決しようとする問題点) 然し乍ら,顔料の沈降は顔料と分散媒体との間の比重差
が,又,色分れは使用する顔料間の比重差が根本的な原
因であり,前記〜の方法ではこの根本的な比重日と
いった原因を解決出来ず,単に現象的な対処法となって
いる。このため,効果も弱く,未だ充分な結果が得られ
ていないのが現状である。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果,着色剤として,顔料と樹脂粉体とを混合摩砕し,樹
脂粉体の表面に顔料を吸着させた着色加工粉体を使用す
ること,及び該樹脂粉体の平均粒子径を0.3〜100
μmとすること,粘度を5〜300CPSにすること
で,油性顔料インキの長期分散安定性が得られることを
見い出し本発明を完成したものである。即ち、本発明
は、顔料と平均粒子径が0.3〜100μmである樹脂
粉体とを混合摩砕し、樹脂粉体の表面に顔料を吸着させ
た着色加工粉体と;樹脂と;前記樹脂粉末を溶解しない
有機溶剤とから少なくともなり、粘度を5〜300CP
Sとした油性顔料インキを要旨とするものである。
次に本発明に使用する各成分について説明する。
着色加工粉体は着色剤として使用するもので後記する顔
料と樹脂粉体とを混合摩砕し,樹脂粉体の表面に顔料を
吸着させることにより得られる。この使用量はインキ全
量に対して1〜45重量%が好ましい。
顔料としては有機顔料,無機顔料を問わず、一般に使用
されている顔料なら全て使用可能であるが,できるだけ
細かいものが望ましく,使用する樹脂粉体の直径の約1
/5以下が望ましい。又、これらは単独もしくは複数混
合して使用可能である。
樹脂粉体は着色剤の比重を小さくする目的で使用するも
ので,平均粒径が0.3〜100μmのものである。1
00μmより大きいと筆記具からの吐出がスムースにい
かず,連続線を得難くなり,0.3μmより小さいと吸
着する顔料の量が極端に少なくなり,濃度が不十分とな
る。樹脂粉体の材質はポリエチレン,ポリプロピレン,
ポリアクリル酸エステル,ポリメタクリル酸エステル,
架橋型ポリスチレン,ナイロン,エポキシ樹脂が挙げら
れ,これらは単独もしくは複数混合して使用可能であ
る。
樹脂は分散安定性付与,インキ膜への光沢の付与及びマ
ーキング対象面へのインキ膜の密着性付与の目的で使用
するもので,具体的には塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体,ポリスチレン,ポリアクリル酸,ポリアクリル酸エ
ステル,ポリメタクリル酸エステル,ポリ酢酸ビニル、
スチレン−マレイン酸共重合体,スチレン−アクリル酸
エステル共重合体,スチレン−メチルメタクリレート共
重合体等のスチレン径共重合体,ブチル化尿素,ブチル
化メラミン,ブチル化ベンゾクアナミン等のアミノ樹
脂,ロジン,フェノール,スチレンまたはアミンで変性
されたアルキド樹脂,エステル化ロジン,オイルフリー
アルキド樹脂,ポリアミド樹脂及びエチルセルロース,
ニトロセルロース等が挙げられ,これらは単独もしくは
複数混合して使用可能であり,その使用量はインキ全量
に対して1〜20重量%である。
有機溶剤としては使用する樹脂粉体を溶かさないもので
あればよくシクロヘキサン,ヘキサン,ペンタン,メチ
ルシクロヘキサン,ヘプタン,エチルシルロヘキサン,
ヘキセン,オクテン,ノネン,デカン,シクロヘキセ
ン,オクタン,ノナン,デカン,デカリン,ビシクロヘ
キシル,ドデカン等の脂肪族炭化水素類,ベンゼン,ト
ルエン,キシレン,エチルベンゼン,メシチレン,テト
ラリン,ブチルベンゼン,シクロヘキシルベンゼン,ス
チレン,ピネン等の芳香族炭化水素類,メタノール,エ
タノール,プロパノール,ブタノール,ペンタノール,
アミルアルコール,シクロヘキシルアルコール,ヘキサ
ノール,メチルシクロヘキサノール,ヘプタノール,オ
クタノール,ベンジルアルコール等のアルコール類,エ
チレングリコール,ジエチレングリコール,トリエチレ
ングリコール,ブタンジオール,プロピレングリコー
ル,グリセリン,チオジグリコール等のグリコール類,
プロピルエーテル,ブチルエチルエーテル,ブチルエー
テル,ペンチルエーテル,ジメチルセロソルブ,ジエチ
レングリコールジメチルエーテル,ジオキサン,ベンジ
ルエチルエーテル,アニソール,フェネトール,ベンジ
ルエーテル,フェニルエーテル,メチルセロソルブ,エ
チルセロソルブ,ブチルセロソルブ,ベンジルセロソル
ブ,ジエチルセロソルブ等のエーテル類,アセトン,メ
チルエチルケトン,ベンタノン,シクロヘキサノン,ア
セトフェノン等のケトン類,ギ酸エチル,ギ酸プロビ
ル,ギ酸ブチル,酢酸エチル,酢酸プロビル,酢酸ブチ
ル,酢酸アミル,プロピオン酸エチル,酪酸エチル,安
息香酸メチル,安息香酸エチル,エチレングリコールの
モノ及びジアセテート,γ−ブチロラクトン,エチレン
カーボネート等のエステル類,ベンゼン,トルエン,キ
シレン,メタン,エタン,プロパン,ブチン,エチレン
等のハロゲン化化合物又はニトロ化化合物類,アセトニ
トリル,プロピオニトリル,ブチロニトリル,バレロニ
トリル,ヘキサンニトリル,オクタンニトリル,トルニ
トリル,ベンゾニトリル等のニトリル類,ピリジン,キ
ノリン,ジメチルフォルムアミド,2−ピロリドン,N
−メチル−2−ピロリドン,スルホラン,ジメチルスル
フォキシド,モノ,ジ,及びトリエタノールアミン,メ
トキシエチルアセテート,エトキシエチルアセテート等
が挙げられ,これらは単独もしくは複数混合して使用可
能であり,その使用量はインキ全量に対して40〜95
重量%である。
上記成分以外に必要に応じてインキの浸透,着色加工粉
体の濡れ等の改善の目的で各種界面活性剤を添加した
り,可塑剤等の添加剤を適宜使用できる。
(作用) 本発明において,顔料と樹脂粉体とを混合摩砕すると静
電吸着もしくは物理的吸着により樹脂粉体の表面に顔料
が強固に吸着し,これによつて樹脂粉体の周囲を顔料が
取り囲んだ着色加工粉体が得られ,この着色加工粉体は
樹脂の比重が0.9〜1.3位と小さい為,顔料単独の
比重の約1/3と軽く,これを着色剤として使用した本
発明の油性顔料インキの沈降が防止されるものと思われ
る。又,2種以上の顔料を用いた場合においても,前記
着色加工粉体の場合に比重差がわずかになるため,又2
種以上の顔料を同一樹脂粉体上に吸着せしめることが出
来るため,色分れも防止されるものと思われる。
(実施例) 以下,本発明を実施例により更に詳しく説明するが,実
施例中単に「部」とあるのは「重量部」を示す。
製造例1 フローセンUF−20(製鉄化学工業(株)製,ポリエ
チレン,平均粒子径25μm)30部にサンドリングリ
ーン8GLS(C.I.ピグメントグリーン36,サン
ド社製)15部を加え,これを磁性ボール200gを入
れた容量200mlの磁性ポットに入れて2時間混合摩砕
し,着色加工粉体を得た。
製造例2 MP−1000(綜研化学(株)製,ポリメチルメタク
リレート,平均粒子径0.3μm)30部に酸化チタン
P−25(酸化チタン,日本アエロジル(株)製)10
部を加え,これを自動乳鉢で2時間混合摩砕し,着色加
工粉体を得た。
製造例3 ファインパール3000SP(住友化学工業(株)製,
架橋型ポリスチレン,平均粒子径6μm)30部にサン
ドリングリーン8GLS(C.I.ピグメントグリーン
36,サンド社製)15部を加え,これを磁性ポール2
00gを入れた容量200mlの磁性ポットに入れ2時間
混合摩砕し,着色加工粉体を得た。
製造例4 ナイロンパウダーSP−500((株)東レ製,ナイロ
ン12系,平均粒子径6μm)30部にグラフトールル
ビンBAS(C.I.ピグメントレッド57−1,サン
ド社製)10部を加え,これを自動乳鉢で2時間混合摩
砕し,着色加工粉体を得た。
製造例5 クロノスKA−10(酸化チタン,チタン工程(株)
製)10部とグラフトールイエローRGS(C.I.ピ
グメントイエロー13,サンド社製)5部を混合した
後,前記したフローセンUF−20,50部を加え,こ
れを自動乳鉢で3時間混合摩砕し,着色加工粉体を得
た。
製造例6 クロノスKA−10(酸化チタン,チタン工業(株)
製)10部とグラフトールイエローRGS(C.I.ピ
グメントイエロー13,サンド社製)5部を混合した
後,ファインパールPB−3005(住友化学工業(株)
製,架橋型ポリスチレン,平均粒子径50μm)50部
を加え,これを自動乳鉢で3時間混合摩砕し,着色加工
粉体を得た。
実施例1 製造例1で得られた着色加工粉体 13部 マルキードNo.33(マレイン酸レジン, 荒川化学(株)製) 10部 ブタノール 10部 エチレングリコール 17部 上記成分中,先ずマルキードNo.33をブタノールとエ
チレングリコールの混合物へ撹拌溶解し,これに着色加
工粉体を添加し,均一になるまで撹拌した後,3000
rpmで30分遠心処理し粘度8CPSの緑色インキを
得た。
実施例2 製造例2で得られた着色加工粉体 10部 トーマイド#394N(ポリアミド 樹脂,富士化成工業(株)製) 30部 ブタノール 45部 イソプロパノール 15部 上記成分中,先ずトーマイド#394Nをブタノールと
とイソプロパノールの混合物へ撹拌溶解し,これに着色
加工粉体を添加し,均一になるまで撹拌した後,300
0rpmで30分遠心処理し粘度112CPSの白色イ
ンキを得た。
実施例3 製造例3で得られた着色加工粉体 13部 ニトロセルロース(ハーキュレス 社製) 10部 ジブチルフタレート(可塑剤) 5部 キシレン 55部 酢酸ブチル 17部 上記成分中,先ずニトロセルロースとジブチルフタレー
トをキシレンと酢酸ブチルの混合物へ過半溶解し,これ
に着色加工粉体を添加し,均一になるまで撹拌した後,
3000rpmで30分遠心処理し粘度20CPSの緑色
インキを得た。
実施例4 製造例4で得られた着色加工粉体 10部 タフプレン(スチレン−ブタジエン系 エラストマー,旭化成工業(株)製) 15部 トルエン 45部 酢酸ブチル 15部 酢酸エチル 15部 上記成分中,先ずタフプレンをトルンエンと酢酸ブチル
と酢酸エチルの混合物へ撹拌溶解し,これに着色加工粉
体を添加し,均一になるまで撹拌した後,3000rp
mで30粉遠心処理し粘度107CPSの赤色インキを
得た。
実施例5 製造例5で得られた着色加工粉体 14部 エチルセルロースN−22(エチルセルロース,ハーキ
ュレス社製) 12部 ホモゲノールL−18(ポリカルポン酸型高分子活性
剤,花王石鹸(株)製) 0.3部 アミルアルコール 18部 ブタノール 55.7部 上記成分中,先ずエチルセルロースN−22とホモゲノ
ールL−18をアミルアルコールとブタノールの混合物
に撹拌溶解し,これに着色加工粉体を添加し,均一にな
るまで撹拌した後3000rpmで30分遠心処理し粘
度220CPSの黄色インキを得た。
実施例6 製造例6で得られた着色加工粉体 14部 エチルセルロースN−50(エチルセルロース,ハーキ
ュレス社製) 4.7部 ホモゲノールL−18(ポリカルボ ン酸型高分子活性剤,花王石鹸(株) 製) 0.3部 キシレン 63部 ブタノール 18部 上記成分中,先ずエチルセルロースN−50とホモゲノー
ルL−18をキシレンとブタノールの混合物に撹拌溶解
し,これに着色加工粉体を添加し,均一になるまで撹拌
した後,3000rpmで30分遠心処理し粘度48C
PSの黄色インキを得た。
比較例1 製造例1においてフローセンUF−20を加えずにサン
ドリングリーン8GLSを磁性ボール200gを入れた
容量200mlの磁性ポットに入れ2時間混合摩砕したも
のを着色剤とし,実施例1の着色加工粉体13部の変わ
りに,該着色剤4.3部を使用し,ブタノールを6.6
部,エチレングリコールを2.1部増量した以外は実施
例1と同様にして粘度6.8CPSの緑色インキを得
た。
比較例2 製造例2においてMP−1000を加えずに酸化チタン
P25を自動乳鉢で2時間摩砕したものを着色剤とし,
実施例2の着色加工粉体10部の変わりに,該着色剤2.
5部を使用し,ブタノールを6.5部,イソプロパノー
ルを1.9部増量した以外は実施例2と同様にして粘度
108CPSの白色イキを得た。
比較例3 製造例3においてファインパール3000SPを加えず
にサンドリングリーン8GLSを磁性ボール200gを
入れた容量200mlの磁性ポットに入れ2時間混合摩砕
したものを着色剤とし,実施例3の着色加工粉体13部
の代わりに,該着色剤4.3部を使用し,キシレンを
6.6部,酢酸ブチルを2.1部増量した以外は実施例
3と同様にして粘度19.3CPSの緑色インキを得
た。
比較例4 製造例4においてナイロンパウダーSP−500を加え
ずにグラフトールルビンBASを自動乳鉢で2時間摩砕
したものを着色剤とし,実施例2の着色加工粉体10部
の代わりに,該着色剤2.5部を使用し,トルエンを
4.5部,酢酸ブチル1.5部,酢酸エチル1.5部を
増量した以外は実施例4と同様にして粘度106.4C
PSの赤色インキを得た。
比較例5 製造例5においてフローセンUF−20を加えずにクロ
ノスKA−10とグラフトールイエローRGSだけを自
動乳鉢で3時間摩砕したものを着色剤とし,実施例5の
着色加工粉体14部の代わりに,該着色剤3.2部を使
用し,アミルアルコール2.6部,ブタノールを8.2
部増量した以外は実施例5と同様にして粘度21.7C
PSの黄色インキを得た。
比較例6 製造例6においてフアインパールPB−3005を加え
ずにクロノスKA−10とグラフトールイエローRGS
だけを自動乳鉢で3時間摩砕したものを着色剤とし,実
施例6の着色加工粉体14部の代わりに,該着色剤3.
2部を使用し,キシレンを8.4部,ブタノールを2.
4部増量した以外は実施例6と同様にして粘度46.8
CPSの黄色インキを得た。
比較例7 製造例1においてフローセンUF−20,30部の代わ
りに平均粒子径200μmのポリエチレン粉末30部を
使用した以外は製造例1と同様にして得られた着色加工
粉体を実施例1の着色加工粉体の代わりに使用した以外
は実施例1と同様にして粘度8.6CPSの緑色インキ
を得た。
比較例8 実施例5においてエチルセルロースN−22を12部か
ら16部に増量し,アミルアルコールを1部とブタノー
ルを3部減量した以外は実施例5と同様にして粘度35
0CPSの黄色インキを得た。
比較例9 製造例3おいてファインパール3000SP30部の代
わりにファインパール3012(住友化学工業(株)製,
架橋型ポリスチレン,平均粒子径200μm)30部を
使用した以外は製造例3と同様にして得られた着色加工
粉体を実施例3の着色加工粉体の代わりに使用した以外
は実施例3と同様にして粘度20.7CPSの緑色イン
キを得た。
比較例10 実施例6においてエチルセルロースN−50を4.7部
から9部に増量し,キシレンを3.3部とブタノールを
1部減量した以外は実施例6と同様にして粘度350C
PSの黄色インキを得た。
(発明の効果) 以上,実施例1〜6,比較例1〜10で得られたインキ
を市販の弁機構を有する繊維芯マーカーに充填し,試験
用サンプルを作成し,試験を行なった結果を表−1に示
す。
この他,筆記用具インキとしての各種機能,例えば,イ
ンキ濃度,乾燥性,定着性等についても試験を行ったが
いずれも全く問題はなかった。
以上の如く,本発明の油性顔料インキは沈降及び2種以
上の顔料を使用した場合の色分れが少ない当期分散安定
なものである。尚,試験においては弁機構を有する繊維
芯マーカーを用いて説明したが他の多くの筆記具にも使
用可能なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顔料と平均粒子径が0.3〜100μmで
    ある樹脂粉体とを混合摩砕し、樹脂粉体の表面に顔料を
    吸着させた着色加工粉体と;樹脂と;前記樹脂粉末を溶
    解しない有機溶剤とから少なくともなり、粘度を5〜3
    00CPSとした油性顔料インキ。
  2. 【請求項2】前記樹脂粉体の材質が、ポリエチレン、ポ
    リプロピレン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリ
    ル酸エステル、架橋型ポリスチレン、ナイロン、エポキ
    シ樹脂から選ばれる1種または2種以上の混合物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の油性顔料
    インキ。
JP61070527A 1985-03-29 1986-03-28 油性顔料インキ Expired - Lifetime JPH0613658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6559285 1985-03-29
JP60-113496 1985-05-27
JP60-65592 1985-05-27
JP11349685 1985-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254775A JPS6254775A (ja) 1987-03-10
JPH0613658B2 true JPH0613658B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=26406730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070527A Expired - Lifetime JPH0613658B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-28 油性顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613658B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145383A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 白板用マーキングインキ組成物
JPS63215782A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 拭き消し性筆記具用インキ組成物
JP2543388B2 (ja) * 1988-01-28 1996-10-16 ぺんてる株式会社 油性インキ組成物
JPH0297579A (ja) * 1988-06-30 1990-04-10 Pentel Kk 高隠蔽性インキ組成物
JP4715275B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 水性インク用白色顔料の製造方法、水性インク用白色顔料
JP2006307198A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Seiko Epson Corp 水性インク用白色顔料およびそれを用いたインク組成物
US8349917B2 (en) * 2010-07-28 2013-01-08 Michael J. Stevenson Printing ink, transfers, and methods of decorating polyolefin articles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343974B2 (ja) * 1974-03-13 1978-11-24
JPS521332A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Hitachi Ltd Carburetor
JPS5927924A (ja) * 1982-08-10 1984-02-14 Hiroshi Kuno 球状の無機酸化物−樹脂複合粉体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254775A (ja) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2453981C (en) Pigment dispersions based on water and acrylate
US7645444B2 (en) Multiphase nail polish
JPH0613658B2 (ja) 油性顔料インキ
JP2005521780A (ja) 溶剤系及び該溶剤系から作製するインク
JPH0564667B2 (ja)
CN1740241A (zh) 一种水基绘画胶
EP2053106B1 (en) Crayon
JP2005120225A5 (ja)
JPS63145380A (ja) パステル調筆記具用水性インキ組成物
JPH02124985A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
KR102139367B1 (ko) 마젠타 안료 시너지스트, 분산 및 저장성이 우수한 마젠타 안료 잉크 조성물 및 이의 제조 방법
US8431632B2 (en) Crayon
JPS6397670A (ja) パステル調筆記具用インキ組成物
JPH03157467A (ja) パステル調筆記具用インキ組成物
JP3250258B2 (ja) 静電荷現像用液体現像剤
JP2011046889A (ja) 金属光沢色インキ並びに筆記可能なマーキングペン
JP2011006505A (ja) 有機系艶消し材
JP2790141B2 (ja) 液状化粧料
JPH07247443A (ja) 湿粉状顔料組成物及びその製造方法
JPS63218778A (ja) 筆記具用インキ組成物
JP2841624B2 (ja) 水性顔料インキ
JPH01245072A (ja) Ij用蛍光インキ組成物
JPH01174576A (ja) 水性不透明インキ組成物
JPS6017464B2 (ja) 多重発色インキ組成物
JPS6285085A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズの染色方法