JPH0297579A - 高隠蔽性インキ組成物 - Google Patents

高隠蔽性インキ組成物

Info

Publication number
JPH0297579A
JPH0297579A JP63163854A JP16385488A JPH0297579A JP H0297579 A JPH0297579 A JP H0297579A JP 63163854 A JP63163854 A JP 63163854A JP 16385488 A JP16385488 A JP 16385488A JP H0297579 A JPH0297579 A JP H0297579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
water
parts
processed powder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163854A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimune Yamazaki
典宗 山崎
Ikuo Takagishi
郁夫 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP63163854A priority Critical patent/JPH0297579A/ja
Publication of JPH0297579A publication Critical patent/JPH0297579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、通常の油性ボールペンの筆跡、タイプライタ
−、ファクシミリ、ワードプロセッサー等の印字の隠蔽
修正な行なうための水性修正液や、その他白色インキ等
、高い隠蔽性を必要とする用途に好適に用いられる高隠
蔽性インキ組成物に係り、更に詳細には長期保存におけ
る隠蔽剤の沈降や色分かれ等の少ない長期分散安定な高
隠蔽性インキ組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来、(1!正戚、白色インキ等高い隠蔽性を必要とす
る高隠蔽性インキ組成物は、隠蔽剤として白色でかつ隠
蔽力の高い二酸化チタンを用い、又、特に修正液の場合
、着色紙用として二酸化チタンに有色顔料を若干添加し
たものを用いていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらL記隠蔽剤である二酸化チタンは、他の必
須成分に比較し比重が大きく、長期間の保存によって沈
降現象が発生したり、又、隠蔽剤として二酸化チタンに
有色顔料を若干添加して用いたものは、二酸化チタンと
有色顔料との比重の違い(通常二酸化チタンの方が大き
い)により、これらが分離して(色分かれ)沈降してし
まい、使用時再分散しても完全には均一化できず、実用
上の品質が維持出来ないと言う問題点を有していた。
そこで上記問題点を解決するために ■使用する隠蔽剤に最適な分散剤の選定■隠蔽剤の超微
粒子化 ■グラフト重合などによる隠蔽剤表面の改質■高隠蔽性
インキ組成物の高粘度化 等の方法が試みられているが、いずれも上記問題点の「
二酸化チタンの他の成分に対する比重の大きさ」、「二
酸化チタンと有色顔料との比重の違い」と言う根本原因
を解決出来ないため不満足な結果に終わっている。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、上記問題を解決すべく隠蔽剤の比重の違
いの点について鋭意研究を重ねた結果、隠蔽剤として、
二酸化チタンを少なくとも含む顔料と、(多孔質)4!
f脂粉体とよりなる加工粉体を使用することにより、長
期保存における隠蔽剤の沈降や色分かれ等が発生しがた
くなることを見出し本発明を完成させたものであって、
即ち1本発明は樹脂粉体表面に二酸化チタンを少なくと
も含む顔料を吸着させた加工粉体、樹脂粉体に二酸化チ
タンを少なくとも含む顔料を打ち込んだ加工粉体、多孔
質樹脂粉体の孔中に二酸化チタンを少なくとも含む顔料
を埋設させた加工粉体、多孔質樹脂粉体の孔中に二酸化
チタンを少なくとも含む顔料を埋設させた後封孔処理を
行なった加工粉体からなる加工粉体群から選択された1
種又は2種以上の混合物である隠蔽剤としての加工粉体
と;水溶性樹脂及び/又は水不溶性樹脂エマルジョンと
;前記加工粉体中の(多孔質)樹脂粉体を溶解しない水
溶性有機溶剤と;水とから少なくともなる高隠蔽性イン
キ組成物を要旨とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の骨子である隠蔽剤である加工粉体は、二酸化チ
タンを少なくとも含む顔料と、樹脂粉体とを■混合・磨
砕することによって、樹脂粉体表面に顔料を静電吸着又
は物理吸着させたもの、■前記の記載の顔料を表面に吸
着させた樹脂粉体に、更に機械的な衝撃力を加えて樹脂
粉体に顔料を打ち込んだもの、又、二酸化チタンを少な
くとも含む顔料と、多孔質樹脂粉体とを■機械的な衝撃
力を加えて多孔質樹脂粉体の孔中に上記顔料を埋設した
もの、■前記■記載の顔料を埋設した多孔質樹脂粉体に
、更に機械的な衝撃力を加えて封孔処理をしたものから
1種又は2種以上の混合物として選ばれるものであって
、その使用量は高隠蔽性インキ組成物全量に対して10
〜50重量%が好ましい。
二酸化チタンを少なくとも含む顔料は、加工粉体に隠蔽
力を付与するために用いるものであって、修正液として
筆跡を隠蔽するための隠蔽力や、白色インキとして筆跡
の明瞭性(白さ)を保持するためには、主成分として二
酸化チタンを含むことが必要であり、二酸化チタンとし
ては、タイトーン5R−1,同R−650.同R−3L
、同R−310,同A−110.同A−150.同R−
5N(以上、堺化学工業mi製)タイベークR−580
,同R−550,同R−930、同A−100.同A−
220(以上、石原産業+m製)クロノスKR−310
.同KR−380,同KR−480.同KA−10.同
KA−20,同KA−30(以上、チタン工業曲製)な
どが挙げられ、その他、修正液と、紙などの被塗布面と
の色調を合わせるために、通常知られている有色顔料の
1種又は2種以上を適量併用しても良い。
樹脂粉体及び多孔質樹脂粉体は、上記加工粉体の比重を
顔料単独の場合より小さくする目的で使用するものであ
って、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタ
アクリレート、ポリスチレン、ナイロン、シリコン樹脂
、尿素−ホルムアルデヒド樹脂などの粉体が使用出来、
その粒子径は063〜100μmのものが好ましい。
上記顔料と(多孔質)樹脂粉体との混合比率は、樹脂粉
体10重量部に対して顔料0゜5〜20重量部が好まし
い。
尚、本加工粉体は、自動乳鉢・ボールミル・ジェットミ
ル・アトマイザ−等による混合・磨砕及び/又はハンマ
ーミル・ハイブリダイザ−(商品名、■奈良機械製作新
製)などによる機械的な衝撃力により得ることができる
水溶性樹脂及び/又は水不溶性樹脂エマルジョンは、上
記加工粉体の分散安定性付与、粘度調整及び高隠蔽性イ
ンキ組成物塗膜の被塗布面への密着性付与のために用い
るものであって、具体的には、水溶性樹脂としては、ポ
リビニルアルコール系樹脂、アクリル酸系樹脂、フタル
層系樹脂、アルキッド樹脂、セルロース系樹脂、ガーガ
ム、アラビアガム、セラック、トラガン1−ガム、アル
ギン酸ソーダ等が、水不溶性樹脂エマルジョンとしては
、アクリル酸系樹脂エマルジョン、酢酸ビニル系樹脂エ
マルジョン等が1、種又は2種以上混合して使用可能で
あり、その使用量は、高隠蔽性インキ組成物全量に対し
固形分で0.2〜25重jit%が好ましい。
水溶性有機溶剤は、前記水溶性樹脂の溶解及び/又は高
隠蔽性インキ組成物の粘度調整、乾燥性調整などのため
に使用するものであって。
」二記加工粉体に用いた(多孔質)樹脂粉体を溶解しな
いものを用いる必要があるが、具体的には、メタノール
、エタノール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、ターシャリ−ブチルアルコール等のア
ルコール系溶剤、二手レンゲリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1.3−ブチレングリコール、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチ
レングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレン
グリコ−・ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル等のグリコール系及びグリコール
エーテル系溶剤などの1種又は2種以上の混合物を使用
でき、塗膜の乾燥性を考7Fとすれば沸点が70〜15
0℃のものが好ましく。
その使用量は高隠蔽性インキ組成物全量に対して5〜4
0重量%が好ましい。
水は、主溶剤として使用するものである。
尚、上記成分以外に5シリカ、炭酸カルシウム等の体質
顔料や、加工粉体の分散安定性向上のために分散剤・沈
降防止剤や、粘度調整のために増粘剤や、塗布性能を良
好にならしめるためにフロー向上剤やレベリング剤を適
量添加することが出来る。
本発明の高隠蔽性インキ組成物は、上記各成分を、ボー
ルミル、アトライター、サンドミル等の公知の分散機を
使用して、分散処理することによって得ることが出来る
(作用) 本発明の高隠蔽性インキ組成物は、隠蔽剤として、前記
した加工粉体を用いているので、顔料(特に酸化チタン
)j社独を用いた場合に比較し、隠蔽剤の比重が軽くな
っており、かつ、有色顔料を併用し!!場合でも、2種
以上の顔料を同一の樹脂粉体又は多孔質樹脂粉体に固定
しているので長期保存における隠蔽剤の沈降や色分かれ
等が少なくなるものと推察される。
(実施例) 以下本発明を実施例によってより詳細に説明するが1部
」とあるのは「重量部」を示すものとする。
南−造■−土 ファインパール3005SP     30部(架橋型
ポリスチレン、平均粒子径50μm、住人化学工業開裂
) クロノスKR−3801,0部 (ルチル型二酸化チタン、チタン工業曲製)MA−10
00,01部 (カーボンブラック、三菱化成工業■製)−1−記成分
を磁製ボール100m1を入れた容f1200 m l
の磁製ポットに入れ2時間混合磨砕し、樹脂粉体表面に
顔料を吸着させた加工粉体(A)を得た。
裂1目1玄 5F−H−20100部 (ポリエチレン樹脂粉体、平均粒子径11゜9μm、製
鉄化学■製) タイトーン5R−120部 (二酸化チタン、堺化学工業■製) 鉄黒(東色ピグメント■製)   0.05部上記成分
を自動乳鉢にて2時間混合し樹脂粉体に顔料を吸着させ
た加工粉体(B)を得た。
l遺五且 XC99−301100部 (シリコーン樹脂粉体、平均粒子径4μm。
東芝シリニーン■製) タイトーン5R−123部 鉄黒             0.05部MA−10
00,01部 上記成分をハイブリダイザ−にて5分間処理を行ない樹
脂粉体に顔料を打ち込んだ加工粉体(C)を得た。
、lL涯生 5P−500100部 (ナイロン樹脂粉体、平均粒子径4μm、■東し製) タイベークR−55080部 (二酸化チタン、石原産業@製) 上記成分を自動乳鉢にて30分間混合磨砕し。
樹脂粉体に顔料を吸着させた後、ハイブリダイザ−で3
分間処理し樹脂粉体表面に顔料を打ち込んだ加工粉体(
D)を得た。
l遺孤呈 5NP−61370部 (多孔質ナイロン粉体、平均粒子径13μm。
■メタルカラー製) クロノスKR−38020部 MA−1000,02部 上記成分を磁製ボール500m1を入れた容量1010
0Oの磁製ポットに入れ3時間混合磨砕し、樹脂粉体表
面に顔料を吸着させた後、ハイブリダイザ−で5分間処
理し多孔質樹脂粉体に顔料を埋設させた加工粉体(E)
を得た。
MJU!L灸 5NP−61370部 りo/スKR−38020部 MA−1000,02部 上記成分を磁製ボール500m1を入れた容量1010
0Oの磁製ポットに入れ3時間混合磨砕し、樹脂粉体表
面に顔料を吸着させた後、ハイブリダイザ−で5分間処
理し多孔質樹脂粉体の孔中に顔料を埋設させ、更に、ハ
イブリダイザ−処理を続は封孔処理を行なった加工粉体
(F)を得た。
人血型上 加工粉体(A)           35部プライマ
ルAC−3325部 (アクリル系樹脂エマルジョン、固形分46%、日本ア
クリル化学@製) ニラコールBC−10TX     1.5部(ポリオ
キシエチレンセチルエーテル、分散剤、日光ケミカルズ
■製) エチレングリコール 七ノエチルエーテル       8部水      
              30.5部上記各成分を
ボールミルにて24時間分散処理して高隠蔽性インキ組
成物を得た。
災庭盤又 加工粉体(B)           40部ウォータ
ーゾルS−74418部 (水溶性アクリル樹脂、固形分40%、大日本インキ化
学工業■爬) イソプロピルアルコール       8部デモールE
P           Q、5部(特殊ポリカルボン
酸型高分子界面活性剤、分散剤、花王(m製) 水                     33.
5部上記各成分を実施例1と同様になして高隠蔽性イン
キ組成物を得た。
叉盗叢主 加工粉体(C)           40部日曹HP
C−M            2部(ヒドロキシプロ
ピルセルロース、日本曹達■製) プロピレングリコール       15部デモールE
P             1部水        
                42部上記成分中、
予め8曹HPCMを水に完全に溶解させた後、残りの成
分を加え、ボールミルにて2時間分散処理して高隠蔽性
インキ組成物を得た。
大1m−fi± 加工粉体(D)           30部セラック
CS            12部(セラック、日本
シェラック工業■製)ジャガーHP60       
 0.5部(ガーガム、三晶Ia4製) ミズカシルP−8012部 (微細シリカ、水沢化学工業株製) エチレングリコール        12部ニツコニー
BC−10TX       L部水酸化ナトリウム 
         1部水             
       4L、5部上記各成分中、予め、セラッ
クC8を水酸化ナトリウ11及び水21.5部に均一に
溶解させ。
更に、ジャガーHP 60を水20部に均一に溶解させ
た後、全成分をボールミルにて24時間分散処理して高
隠蔽性インキ組成物を得た。
犬五舅呈 加工粉体(E)           30部セラック
C31,2部 ジャガーHP60        0.5部ミズカシル
P−8012部 エチレングリコール        12部ニッコニー
BC−,1OTX       1部水酸化ナトリウム
          1部水            
          41.5部上記各成分を、実施例
4と同様になして高隠蔽性インキ組成物を得た。
大部1玉− 加工粉体(F)           35部ウォータ
ーゾルS−33318部 (水溶性アルキド樹脂、固形分43%、大日本インキ化
学工業■製) エチレングリコール モノブチルエーテル       10部エチルアルコ
ール          4部水          
              41部上記各成分を実施
例1と同様になして高隠蔽性インキ組成物を得た。
犬遮潰1− 加工粉体(A)           18部加工粉体
(C)           14部プライマルAC−
3315部 ウォーターゾルS−7448部 エチレングリコール モノエチルエーテル        4部プロピレング
リコール        7部水          
             34部上記各成分を実施例
1と同様になして高隠蔽性インキ組成物を得た。
尖隨且旦 加工粉体(E)           18部加工粉体
(F)           12部プライマルAC−
3324部 エチレングリコール モノメチルエーテル       10部デモールEP
           Q、5部水         
            35.5部上記各成分を実施
例1と同様になして高隠蔽性インキ組成物を得た。
大庭貫主 加工粉体(B)           15部加工粉体
(F)           20部ウォーターゾルS
−33318部 エチレングリコール        10部モノブチル
アルコール エチルアルコール          4部水    
                    33部上記
各成分を実施例1と同様になして高隠蔽性インキ組成物
を得た。
失巖汎ユ」− 加工粉体(D)           12部加工粉体
(E)           6部加工粉体(F)  
         10部ウォーターゾルS−7441
0部 ウォーターゾルS−3335部 イソプロピルアルコール       8部エチレング
リコール モノブチルエーテル        7部ニツニールB
C−10TX       1部水         
              41部上記各成分を実施
例1と同様になして高隠蔽性インキ組成物を得た。
比較例1 実施例1の加工粉体(A)35部の代わりに比較顔料(
A)(IJ造例1よりファインパール3005SPを除
いた以外は製造例1と同様になして得たもの)を35部
用いた以外は実施例1と同様になして高隠蔽性インキ組
成物を得た。
よ笠m 実施例4の加工粉体(D)30部の代わりにタイベーク
R−550を30部用いた以外は実施例4と同様になし
て高隠蔽性インキ組成物を得た。
(効果) 以上実施例1〜10、比較例1.2で得られた高隠蔽性
インキ組成物の沈降性及び色分かれ性を評価した。
結果を表1に示す。
(以下、余白) 表1 *1沈降試験:高隠蔽性インキ組成物を直径10、長さ
30cmの沈降管に入れ、室温中で2週間放置した後、
沈降伏態を目視にてwt察した。
O:沈降無し X:沈降有り 木2色分かれ試験:高隠蔽性インキ組成物を直径1a1
1、長さ30anの沈降管に入れ、室温中で3ケ月放置
した後、沈降伏態を目視にて観察した。
0:色分かれ無し X−色分かれ有り 尚、実施例4及び比較例2は、二酸化チタン単独で、有
色顔料を添加していないので、色分かれ試験は行なわな
かった。
以上、詳細に説明したように、本発明に係る高隠蔽性イ
ンキ組成物は長期保存における顔料の沈降や色分かれ等
の少ない長期分散安定な優れたものであり、特に、筆跡
などを隠蔽・修正するための修正液用として、実用上の
品質が非常に優れたものである。
特許出願人  ぺんてる株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂粉体表面に二酸化チタンを少なくとも含む顔料を吸
    着させた加工粉体、樹脂粉体に二酸化チタンを少なくと
    も含む顔料を打ち込んだ加工粉体、多孔質樹脂粉体の孔
    中に二酸化チタンを少なくとも含む顔料を埋設させた加
    工粉体、多孔質樹脂粉体の孔中に二酸化チタンを少なく
    とも含む顔料を埋設させた後封孔処理を行なった加工粉
    体からなる加工粉体群から選択された1種又は2種以上
    の混合物である隠蔽剤としての加工粉体と;水溶性樹脂
    及び/又は水不溶性樹脂エマルジョンと;前記加工粉体
    中の(多孔質)樹脂粉体を溶解しない水溶性有機溶剤と
    ;水とから少なくともなる高隠蔽性インキ組成物。
JP63163854A 1988-06-30 1988-06-30 高隠蔽性インキ組成物 Pending JPH0297579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163854A JPH0297579A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 高隠蔽性インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163854A JPH0297579A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 高隠蔽性インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297579A true JPH0297579A (ja) 1990-04-10

Family

ID=15782018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163854A Pending JPH0297579A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 高隠蔽性インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671557A1 (fr) * 1991-01-11 1992-07-17 Mitsubishi Pencil Co Composition d'encre de marqueur alcoolique.
FR2672297A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Mitsubishi Pencil Co Composition d'encre de marqueur de type ethanolique.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927924A (ja) * 1982-08-10 1984-02-14 Hiroshi Kuno 球状の無機酸化物−樹脂複合粉体およびその製造方法
JPS6254775A (ja) * 1985-03-29 1987-03-10 Pentel Kk 油性顔料インキ
JPS63145382A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 筆記具用白色水性インキ組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927924A (ja) * 1982-08-10 1984-02-14 Hiroshi Kuno 球状の無機酸化物−樹脂複合粉体およびその製造方法
JPS6254775A (ja) * 1985-03-29 1987-03-10 Pentel Kk 油性顔料インキ
JPS63145382A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 筆記具用白色水性インキ組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671557A1 (fr) * 1991-01-11 1992-07-17 Mitsubishi Pencil Co Composition d'encre de marqueur alcoolique.
FR2672297A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Mitsubishi Pencil Co Composition d'encre de marqueur de type ethanolique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1085064B1 (en) Oily ink for writing instrument
JPH0347309B2 (ja)
EP0183795A1 (en) Pigmented aqueous ink compositions and method
JP3774776B2 (ja) 筆記具用水性顔料インキ
WO2018083824A1 (ja) インキ組成物及び筆記具並びにインキ組成物の製造方法
JPH064802B2 (ja) 着色液
JP4771973B2 (ja) 修正液
JPS6291574A (ja) 不透明インキ
JPH0297579A (ja) 高隠蔽性インキ組成物
JP3817905B2 (ja) 水性顔料組成物
JP3745539B2 (ja) 水性顔料インキ組成物
JPH0362189B2 (ja)
JPH08231916A (ja) ボールペン用水性白色顔料インキ
JP4756836B2 (ja) 筆記具用インキ組成物
WO2020166576A1 (ja) 黒酸化鉄の水分散体およびそれを使用した液状化粧料
JPH02173167A (ja) 赤色系液状組成物
JP2000336315A (ja) 水性修正液
JP2016145284A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPH11140369A (ja) 筆記具用水性顔料インキ
JPS5998173A (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JPH01115970A (ja) 修正液
KR20050025830A (ko) 소거성 잉크 조성물 및 그 제조방법
JPH11100535A (ja) 修正液
JPH0411665A (ja) 液状組成物
JPH01170671A (ja) 修正液