JPS6252905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252905B2
JPS6252905B2 JP57051701A JP5170182A JPS6252905B2 JP S6252905 B2 JPS6252905 B2 JP S6252905B2 JP 57051701 A JP57051701 A JP 57051701A JP 5170182 A JP5170182 A JP 5170182A JP S6252905 B2 JPS6252905 B2 JP S6252905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
signal line
occupancy
priority
display signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57051701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168124A (ja
Inventor
Toshiharu Ooshima
Toshihiro Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57051701A priority Critical patent/JPS58168124A/ja
Publication of JPS58168124A publication Critical patent/JPS58168124A/ja
Publication of JPS6252905B2 publication Critical patent/JPS6252905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • G06F13/374Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a self-select method with individual priority code comparator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明はバスを共通使用する複数の装置の各々
にバス占有の優先順位判定回路を設け、それらが
異常を起こすなどの理由で複数の装置がバスを同
時に占有するような異常を、共通の監視装置によ
り検出する方式に関する。
(2) 技術の背景 複数の端末などがバスを共有し、中央処理装置
あるいは他の装置との間でデータを授受すると
き、端末などの装置にバス占有の優先順位判定回
路を具備していて、バス占有の要求信号発生を常
に監視している。したがつて自己の要求に対して
も、他人の要求に対しても優先順位の判定がなさ
れ、バスを有効に占有している。
(3) 従来技術と問題点 優先順位判定回路は複数存在しているため、例
えば優先順位の低い方の装置に接続線の断線のよ
うな障害があつて、他の装置が使用中などの情報
が伝送されないと、バスが複数の装置に同時に選
択され、バスフアイト(バス占有の競合)を起す
場合があつた。
(4) 発明の目的 本発明の目的は前述の欠点を改善し、バスを複
数の装置が同時に占有する異常を監視する装置を
設け、異常を検出する方式を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、前記の異常検出を、信
号線の増加を最少限にして行なえる方式を提供す
ることにある。
(5) 発明の構成 本発明の構成は、バスを共通使用する複数の装
置各々にバス占有の優先制御回路を設け、該優先
制御回路は他装置のバス使用要求伝送線の状態を
チエツクし、少なくとも自装置より優先度が高い
装置がバス使用要求を行つていない場合にバス使
用要求を出力するように構成すると共に、バスを
占有したことを表示する信号を伝送するバス占有
表示信号線を備えるように構成し、且つ、上記バ
ス占有表示信号線および各装置のバス使用要求信
号線とを監視する監視装置とを備え、該監視装置
がバス使用要求信号線の信号状態とバス占有表示
信号線の信号状態とが予め定められた所定の関係
を満足しているか否かをチエツクすることであ
る。また各装置がバスを占有したことを表示する
信号として、各装置における優先順位をエンコー
ドして伝送するようにしている。
(6) 発明の実施例 図面は本発明の一実施例の構成を示すブロツク
図である。図面において、端末などの複数の装置
を11,12,13,14、優先順位判定回路2
1,22,23,24、各装置毎のバス占有要求
信号伝送線31,32,33,34、バスを占有
したときそれを示す占有表示信号線41,42両
信号線を監視する監視装置50を具備している。
監視装置50内には優先順位判定回路20を具備
することが適当である。また各装置11乃至14
の優先順位については装置11から順に「00」,
「01」,「10」;「11」と付け、「00」が最も優先順
位が高いとする。なおバスは図示することを省略
している。今装置11,13が同時にバス占有要
求を出したとする。そのとき優先順位判定回路2
0乃至24が動作し、まず判定回路21は優先順
位が高いから占有できると判断し、占有表示信号
線に「00」の“1”の補数「11」を送出する。判
定回路23は何等かの障害のため正常に動作でき
ず若し判定を誤り選択されたと判断したとき、占
有表示信号線に「10」の“1”の補数「01」を送
出する。判定回路20は各バス占有要求信号伝送
線の状態から見て、バス占有表示信号線から
「11」か受信できると判断している。バス占有表
示信号線41,42は監視装置50へ到達する前
にワイアードアンドされるから、前述の両信号に
より「01」の値となつて監視装置50へ報告す
る。監視装置50において、報告された占有表示
信号線の信号と、自己の優先順位判定回路の予想
値とを比較すると、それらは異なつているため、
バス占有は異常状態となつていることを知る。そ
のため中央処理装置と各装置へ所定のアラームを
発する。
(7) 発明の効果 このようにして本発明によるとバス占有権が得
られたと判断した装置から、占有情報を監視装置
へ送るため、監視装置において優先順位のとおり
動作しているか否かを判断し、バス選択の異常を
早期・確実に検出できる。したがつて情報処理シ
ステムの信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の構成を示すブロツク
図である。 11,12,13,14…装置、20,21,
22,23,24…優先順位判定回路、31,3
2,33,34…バス占有要求信号伝送線、4
1,42…占有表示信号線、50…監視装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バスを共通使用する複数の装置各々にバス占
    有の優先制御回路を設け、該優先制御回路は他装
    置のバス使用要求伝送線の状態をチエツクし、少
    なくとも自装置より優先度が高い装置がバス使用
    要求を行つていない場合にバス使用要求を出力す
    るように構成すると共に、バスを占有したことを
    表示する信号を伝送するバス占有表示信号線を備
    えるように構成し、且つ、上記バス占有表示信号
    線および各装置のバス使用要求信号線とを監視す
    る監視装置とを備え、 該監視装置がバス使用要求信号線の信号状態と
    バス占有表示信号線の信号状態とが予め定められ
    た所定の関係を満足しているか否かをチエツクす
    ることを特徴とするバス選択の異常検出方式。 2 装置がバスを占有したことを表示する信号と
    して、各装置における優先順位をエンコードして
    伝送するようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のバス選択の異常検出方式。
JP57051701A 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式 Granted JPS58168124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051701A JPS58168124A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051701A JPS58168124A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168124A JPS58168124A (ja) 1983-10-04
JPS6252905B2 true JPS6252905B2 (ja) 1987-11-07

Family

ID=12894196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051701A Granted JPS58168124A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168124A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2154400B (en) * 1984-02-17 1987-11-04 American Telephone & Telegraph Distributed arbitration circuitry
JPS6132162A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 情報転送の競合防止回路
JPS62113256A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Nec Corp バス制御方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374851A (en) * 1976-12-16 1978-07-03 Agency Of Ind Science & Technol Communication control monitor device between computers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374851A (en) * 1976-12-16 1978-07-03 Agency Of Ind Science & Technol Communication control monitor device between computers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58168124A (ja) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746322B2 (ja) 障害装置特定システム
JPS6252905B2 (ja)
JPS61295738A (ja) 伝送制御装置
JPS6353575B2 (ja)
JP2692338B2 (ja) 通信装置の障害検出装置
JPS6259435A (ja) デ−タ転送監視装置
JPH07334433A (ja) バス制御装置
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
KR100202398B1 (ko) 이중화구조를 갖는 종합정보통신망 디바이스 제어계
JPH0432401B2 (ja)
JPH0283649A (ja) バス監視方式
JPS5853777B2 (ja) マルチプロセツサシステムにおける共通バス制御方式
JPS584855B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS60204144A (ja) バス型通信システムにおける障害検出方式
JP2986022B2 (ja) 二重系情報伝送装置
JPH0475546B2 (ja)
JPS5816493B2 (ja) マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式
JPS5826056B2 (ja) マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式
JPS62204355A (ja) デ−タ伝送システム
JPS6112147A (ja) デ−タ通信方式
JPS61123235A (ja) デ−タ伝送システム
JPS63308437A (ja) 回線専有防止方式
JPS6022374B2 (ja) 障害検出/回避回路
JPS5842491B2 (ja) マルチプロセッサシステムに於ける故障認識方式
JPS6037504B2 (ja) バス監視方式