JPS58168124A - バス選択の異常検出方式 - Google Patents

バス選択の異常検出方式

Info

Publication number
JPS58168124A
JPS58168124A JP57051701A JP5170182A JPS58168124A JP S58168124 A JPS58168124 A JP S58168124A JP 57051701 A JP57051701 A JP 57051701A JP 5170182 A JP5170182 A JP 5170182A JP S58168124 A JPS58168124 A JP S58168124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
occupancy
priority
devices
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57051701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252905B2 (ja
Inventor
Toshiharu Oshima
大島 俊春
Toshihiro Sakai
酒井 利弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57051701A priority Critical patent/JPS58168124A/ja
Publication of JPS58168124A publication Critical patent/JPS58168124A/ja
Publication of JPS6252905B2 publication Critical patent/JPS6252905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • G06F13/374Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a self-select method with individual priority code comparator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 111発明の技術分野 不発@P4はパス6材の被先融位判定[gl略か異常を
起重などの抽出で仮数り装−かバスを同時に占有するよ
うな異冨馨検出する方式に間型ゐ。
121技術の背景 個数の端末tどかバスヶ共舊し、中央処jl!装−あり
いは他の装置との間でデータを授受するとぎ、端末など
の装置にバス占有の優先順位判定回路を具偏していて、
バス占有の要求4F1号発午ン常KvL視している。し
たかつて自己の要求に対しても、他人σ)要求にY4 
しても優先順位の判定かなされ、バスを有効に占有して
いる。
6)従米秒術と間馳点 優先験位判足(ハ)路は複数春在しているため。
例えば優先順位の低い万の装置KI!続線の断線のよう
なrI4轡かあって、他の装置か使用中など0)tel
 11か伝送されないと、バスが複数の装置1kに同時
に選択され、バスファイト(バス占有の競合)を起″′
を場合かあった。
+41発明の目的 本琵明#)目的は前述の欠点を改譬し、パスY複数の装
置が同時に占有する異常を監視する装置t&け、真冨V
検出19万弐を炎供することにある0本発明の他の目的
は、前記の異常検出を、m*sの増加ン最少限にして行
なえる方式ン提悩″′することにトる。
151発明の構成 本発明の構成番工、各々優先順位回路ン具備している複
数の装置mかバスを占有するため要求Y発したとき、−
先砿位判定回路か利足してパス占有を制@″′fる方式
において、Mfl記装餉かバスを占有したことを表示す
る信号を仕送てる占有を示惰号線と、バス占有緊求侶号
伝送線との両省を監?J!する監祝装−ン其儂てること
である。
さらに、前記占有表示信号ケ各装置の優先順位をエンコ
ードして送出し、また各f!歯からの占有表示信号の結
線論理をとって監視製筒に伝送するような構成と丁れば
、(II号線の増加は少なくてすむ。
+61発明の実1N例 融出は本発明の一実施例の構成を水てツレツク崗である
1図thIにおいて、基床などの複数Op装mvana
uaa、 優り腺位利足胞路QH@@@。
各W&縦毎のバス占有要求信号伝送線C11(至)。
バスン占有したときセれ′Itボす占有表示佃号繰(4
1)(4g)PJn18fjN’kV?J!T4ffi
+Nflr(50)YJL儒している。値伐4&論(5
0)内には優先−位判定回路@ン其備することかA当で
ある。また各装置IIU乃至Uの優先順位については装
皺曲から順K ’00’ 、”01’、’lO’ :’
l1Mト付G’j 、 ’00’ カ蹟も後先順位か−
いと丁り。なおバスは図示す9ことン省略している。介
装bi Qllυか同時にバス占有豊水を出したと丁0
゜そ(hとき優先wj1位判定回絡働乃至(財)か動作
し、まず判?回路(至)は優先順位か都いから占有でき
ると判断し、占有IQ示’tB号HK ’oo’@ I
I) ”l” 9)’44数’11’%:atHする0
判定回路口は例等かの障害のため正常にm1作でさす若
し利足V娯9選択されたと判断したとき、占有表示g4
号線にrloffのl′の補数r011を送出てる0判
定回路−は各バス占有要求4s号伝込繊の役職から楚て
、バス占有表示伯号繰から’11’か覚悟できると判断
している。
バス占有表示匍4g線(41)(42)は穎祝装置(5
0)へ到遍する前にワイアードアンドされるから、前述
のm個gKよりr011σJ1−となってvf、視装重
(50)へ報告てる。’jl祝fillr(50)[お
いて、報告された占有表示例号桝σJ化号と、自己の浚
先拳位利足圓鮎の予8疎とン比軟丁りと、それらは異な
っているため、バス占有は真木状態となっていることン
知る。そのため中犬処紳装置と各装置へ所足のアラーム
ン発てる。
171発明のめl来 このようにして本発明によ0とバス占有袴か得られたと
判断した装置から、占有情報を智視装置へ透るため、v
R視製波において優先職位のとおり動作しているか否か
を判断し、パス選択の貴富ン早勘・確実に検出できる。
したかつて情報処堆システム(1)@’tA性かli3
上でる。
【図面の簡単な説明】
一面は本発明の一実jIb例の桝成ン示すブロック−で
ある。 aIIQl u (14−・・装置 W fl fJ a @4−”優先順位利足−路(II
 GJ fl(至)・・・パス占有要求18号伝送線(
41)(42)・・・占有表革信号線(50)・・・蕾
?j!装置 *#tb1114人 富士通恨式会社 代 坤 人 弁坤士鈍木宋祐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+  各々優元鵬位判足回wIン其−しているoI
    数の装−がバスン占有するため要求ン発したとき優先鵬
    位判定回結か判ずしてバス占有をIIIjd″′する方
    式において、が1記装−がパス占有ンしたこと′iI:
    表示する@考ン伝送丁り占有表示信号繰と。 バス占11%求9Ig伝送線との内省を監視する監゛楕
    装厘ン其伽することを待機とするバス選択の異常構出方
    式。 121 111の異常検出方式において、装置かバスを
    占有することを表示するm号ン、各装置の優先職位をエ
    ンコードして送出するととンt#像とするバス選択の異
    N@出万式・
JP57051701A 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式 Granted JPS58168124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051701A JPS58168124A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051701A JPS58168124A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168124A true JPS58168124A (ja) 1983-10-04
JPS6252905B2 JPS6252905B2 (ja) 1987-11-07

Family

ID=12894196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051701A Granted JPS58168124A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 バス選択の異常検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193063A (ja) * 1984-02-17 1985-10-01 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニー 分布アービトレーシヨン回路
JPS6132162A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 情報転送の競合防止回路
JPS62113256A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Nec Corp バス制御方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374851A (en) * 1976-12-16 1978-07-03 Agency Of Ind Science & Technol Communication control monitor device between computers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374851A (en) * 1976-12-16 1978-07-03 Agency Of Ind Science & Technol Communication control monitor device between computers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193063A (ja) * 1984-02-17 1985-10-01 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニー 分布アービトレーシヨン回路
JPS6132162A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 情報転送の競合防止回路
JPH0562384B2 (ja) * 1984-07-24 1993-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS62113256A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Nec Corp バス制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252905B2 (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954809A (en) Continuity-isolation testing for class A wiring in fire alarm system
CN107031684A (zh) 一种双机安全冗余型lkj主机系统及方法
US20090144445A1 (en) Method for transmitting messages
JPS58168124A (ja) バス選択の異常検出方式
JP4083826B2 (ja) エレベーター情報制御システム
US2275981A (en) Alarm system
KR100208252B1 (ko) 교환기에서의 시리얼 통신을 이용한 경보 취합 장치
JPS60106478A (ja) パチンコ台の管理システム
KR920009097B1 (ko) 공통선 신호장치의 신호단말 그룹 유지보수장치
JP2508752B2 (ja) 障害通知方式
JPS6084040A (ja) 冗長化伝送システムの異常監視方式
JP2986022B2 (ja) 二重系情報伝送装置
JPH01170152A (ja) 監視システム
CN116359633A (zh) 轨道交通信号机故障监测系统和方法
JPS5962247A (ja) ル−プ状伝送系の故障個所検出方法
CN114140969A (zh) 消防管理系统
KR930006863B1 (ko) 데이터 수신버스 감시회로
JPS5872229A (ja) 障害表示方式
JPS6293193A (ja) エレベ−タ監視装置
JPH04343538A (ja) データ処理装置
JPH06231381A (ja) 警備用端末装置
JPS6031334A (ja) 通信システムの障害監視方式
JPS59122262A (ja) 回線終端装置
JPS6318935A (ja) 電力系統監視・制御システム
JPS59122059A (ja) 障害通知方式