JPS6132162A - 情報転送の競合防止回路 - Google Patents

情報転送の競合防止回路

Info

Publication number
JPS6132162A
JPS6132162A JP15209884A JP15209884A JPS6132162A JP S6132162 A JPS6132162 A JP S6132162A JP 15209884 A JP15209884 A JP 15209884A JP 15209884 A JP15209884 A JP 15209884A JP S6132162 A JPS6132162 A JP S6132162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
bus
signal
data
information transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15209884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562384B2 (ja
Inventor
Masayuki Matsumoto
正幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15209884A priority Critical patent/JPS6132162A/ja
Publication of JPS6132162A publication Critical patent/JPS6132162A/ja
Publication of JPH0562384B2 publication Critical patent/JPH0562384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • G06F13/378Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a parallel poll method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎扼欠芳 本発明は処理システム、とくに、それに使用される情報
転送の競合防止回路に関する。
11弦1 コンピュータなどの処理システムに使用されるバス方式
は、システムを構成する各構成要素すなわちモジュール
を相互に接続する共通信号母線すなわち/ヘスを有し、
バス上においてデータ転送を起動するマスタモジュール
と、このデータ転送の起動を受は入れるスレーブモジュ
ールとの間でデータ転送が行なわれる。
周知のようにバス方式には、同期式および非同期式があ
る。同期式は、非同期式に比較して低速の回路素子を使
用でき、したがって消費電力が少ない長所がある。しか
し、各モジュールに共通なりロックに同期して回路動作
が進行してゆくため、そのデータ転送速度はクロック速
度(周波数)に依存する。したがって、多量のデータを
短時間で転送するには、高速のクロックをイM用しなけ
ればならない。
たとえば画像データを扱う処理システムでは、画像の解
像度が高いほど全体の情報量が多くなる。また多数の画
像を扱うためには、システム全体の処理能力が大きくな
ければならない、このようにシステムの処理能力を増す
には、システム内のデータ転送の高速性も一つの要因で
ある。
従来のバス転送方式では、複数のモジュールが競合して
バスを起動するのを調整するための調停(アービトレー
ション)回路がバスに接続されていた。この調停回路は
バスに共通して配設され、各モジュールからバスに対す
る起動を監視している。複数のモジュールが同時にバス
を起動すると、それらを所定の優先順位に従って調整し
、それらのうち最優先にある単一のモジュールに対して
バス要求を許可する信号を返送している。
このように調停回路がバスシステムの共通装置として集
中していることは、システム全体の信頼性を低下させ、
調停回路の障害が直ちにシステムダウンにつながる危険
性がある。また、バス要求許可の信号を・1返送するな
ど、装置構成および信号処理が複雑になる問題があった
本発明はこのような要求に鑑み、障害が処理システム全
体のシステムダウンを引き起すことのない簡略な構成の
情報転送の競合防止回路を提供することを目的とする。
え乱立上j 本発明によれば、処理システムを構成する複数の構成単
位の間で共通転送路を介してクロックに同期して情報転
送を行なう処理システムにおける情報転送の競合防止回
路において、この競合防止回路は各構成単位に対応して
設けられ、複数の構成単位における自己の構成単位の優
先順位を規定し自己の構成単位から他の構成単位に対し
て共通転送路の使用を要求する第1の信号を出力する第
1の信号線と、自己の構成単位より優先順位の高い構成
単位からの第1の信号線の状態を監視しそれらの第1の
信号線の少なくともいずれかに第1の信号が存在すると
きは第2の信号を発生する監視手段と、監視手段が第2
の信号を発生しないとき、クロックに同期して自己の構
成単位について情報転送を進行させる制御手段とを含む
電 七−IMsへ 讐h 内 次に添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
Mi図に示す処理システムにおいて、システムを構成す
る各構成単位(要素)すなわちモジュール12.14お
よび16が共通信号転送路(母線)すなわちバス10に
共通に接続されている。たとえばモジュール12は、本
実施例ではシステムメモリIBとバスインタフェースC
BIF) 20を有するメモリモジュールである。また
モジュール14は、本実施例では入出力装置(Ilo)
 22とBIF 20を有するI10モジュールである
。11022は、通常の入出力装置のみならず、外部記
憶装置や通信回線インタフェースなどを含む。
モジュール16は、本実施例では中央処理系とBIF 
20を有する中央処理系モジュールである。中央処理系
は、中央処理装置24、ローカルメモリ2BおよびIl
o 28が内部バス30によって相互にBIF 20に
接続されている。
これらのモジュール12.14および18は、本発明の
理解にあたっては論理的な構成単位、すなわち論理モジ
ュールとして把握され、これは物理的に単一のユニット
で構成されてもよく、また物理的に分離した複数のユニ
ットで構成されてもよい。
また、各モジュールはそれぞれ複数用意されてもよく、
また単数であってもよい。したがって、中央処理系モジ
ュール1Bも複数接続されてもよく。
また、中央処理系モジュールlB内のCPU 24が複
数あってもよい。勿論、I10モジュール14の110
22にCPUが含まれていてもよい。
バス10と各モジュール12.14および16に含まれ
るBIF 20などによってバスシステムが構成される
。各モジュール間の接続線は本実施例で、第2図に示す
ように、バスクロックBCLK、アドレスバスAB、コ
マンドレスポンスCR,データバスDB、データレスポ
ンスDRおよびアービトレーション(調停)バスARB
などからなる。なお、これらの接続線は必ずしもそれぞ
れ単一の接続線からなるものではなく、複数本の接続線
を含むものがある。
モジュール12.14および16のうち、バス10上に
おいてデータ転送を起動するモジュールをマスタモジュ
ールと称し、第2図では符号30で示す、また、このマ
スタモジュール30によるデータ転送の起動を受は入れ
るモジュールをスレーブモジュールと称し、符号32で
示す。
同図に点線34および3θで示すように、本実施例では
、マスタモジュール30からスレーブモジュール32を
アドレス指定すると、コマンドレスポンスをスレーブモ
ジュール32からマスタモジュール30に返送する。ま
た、マスタモジュール30とスレーブモジュール32の
間でデータを転送すると、データレスポンスをスレーブ
モジュール32からマスタモジュール30に返送する。
バスクロックBCLKは、本システムに含まれるいずれ
かのモジュールから供給される。または、これらのモジ
ュールとは独立したクロック源から供給してもよい。
アドレスバスABは本実施例では、第3図に示すように
、バス識別線lD、コマンド線GMD、アドレス線AD
H、およびマスク線MSKからなり、そのデータフォー
マットを第4図に示す、これかられかるように、バス識
別IOは、3ビツトからなり、たとえばroooJで空
き(IDLE)、rlllJで割込みを示す。また、コ
マンドCHDも3ビツトからなり、たとえばr000’
Jで読出しくREAD)を示し、データがスレーブモジ
ュールからマスタモジュールへ転送され、  ro01
’Jで書込み(讐RITE)を示し、データがマスタモ
ジュールからスレーブモジュールへ転送される。
アドレスAIIIRは24ビツトからなり、システム内
のすべてのモジョールを含むFFFFFF(H)の論理
アドレス空間を指定できる0本実施例では、データバス
DBは16ビツト、すなわち2バイトからなり、アドレ
スバスADのマスク線MSKは、そのアドレス指定に基
づいて転送されるデータ18ビツトの上位および下位バ
イトの選択的マスクを行なうための2ビツトを有する。
アービトレーションバスARBは、第5図に示すように
、本実施例では1本のホールド線HOLDと、は、BR
O〜BR15、HOLDの順に高くなる。すなわちHO
LD線が最優先である。たとえばモジュールAの優先順
位は3位であり、モジュールBのそれはモジュールAよ
り高く2位であるとすると、第5図に示すように、モジ
ュールAはBR13に、モジュールBはBR14に割り
当てられる。ホールド線HOLDは各モジュールに共通
に接続されている。
また各モジュールは、自己のモジュールより順位の高い
モジュールのBR線をモニタするように接続されている
。つまり、モジュールAはBR14、BR15およびH
OLDの状態をモニタする。またモジュールBはBR1
55よびHOLDの状態をモニタする。
たとえば、モジュールAのBIF 20におけるアービ
トレーション制御回路100は、たとえば第6図に示す
ように構成される。この制御回路100は、各モジュー
ル12.14および16にそれぞれ設けられ、NORゲ
ー) 102.NANOゲート104.および3つのフ
リップフロップ(FF)108.108.110からな
る。
NORゲートの入力には、HOLD線、および自己より
優先順位の高いモジュールのBR線、すなわちこの場合
はBR14、BR15が入力され、その出力112がN
ANDゲート104の入力に接続されている。後者の他
の入力には自己のバス要求BR13が入力される。
3つのフリップフロップ106.108および110に
は、システムクロックBCLKが供給され、これらはク
ロックBCLKに応動してシフトするシフトレジスタを
構成している。その各段の出力が調停処理におけるそれ
ぞれのタイミングを規定する信号として利用される。た
とえば初段106の出力114は、そのモジュールから
アドレスADH,コプンドGMDなどを送出するタイミ
ングを規定するものである。
これについては後に詳述する。
第7図を参照すると、本システムによるバスの獲得、お
よびモジュール間の調停処理は図示のフローに従って行
なわれる。たとえば第15図(E)および(F)に示す
ように、時刻t1でモジュールAが、これに統〈時刻t
2でモジュールBがそれぞれ他のモジュールに対してバ
ス10を使用するデータ転送の要求を立てたとすると(
200) 、これらの要求発生(202、第8図)の次
にそれぞれ到来するバスクロックBGLKに応動して(
204) 、これらのモジュールは信号BRを有意にす
る(20B)。
この例では、まずモジュールAが信号BR13を有意に
する。その際、モジュールAは、自己のモジュールより
優先順位の高い全モジュールのBR線をモニタしく22
4)、他の高優先順位のモジュールからそのときバス要
求BRが出ていれば、待ち合せる(242.第10図)
。したがってこの例では、モジュールBは、これに続く
次のクロックで信号BR14を有意にし、その間モジュ
ールAがバスマスタを″とる (22B)。バスサイク
ル獲得処理244を行なったモジュールAは、信号BR
をオフにして(24B)データ転送処理に移行する。そ
こでモジュールBがバスマスタとなるのは、さらに次の
クロック周期においてとなる。
たとえば時刻t3およびt4で転送要求が生起すると、
次のクロックで両モジュールが同時に信号BRを有意に
する。この例ではモジュールBがAより優先順位が高い
ので、すなわちモジュールBはそれより順位の低いモジ
ュールAの信号BRをモニタしないので、次のクロック
周期ではモジュールBがバスマスタとなる。したがって
モジュールAがバスマスタとなれるのは、さらに次のク
ロック周期である。
同じモジュールが継続して2バイトづつデータ転送を行
ないたいときは(248)、前回の転送周期に続けて次
の周期で信号線HOLDを有意にする(ホールトリクニ
ス)  250)。第16図に示すように、モジュール
Aがバスマスタとなって2クロ・ンク周期にわたってデ
ータ転送を行なうときは、次のクロック周期でモジュー
ルAから信号線)10LDを有意にする。これによって
、そのとき、たとえこれより優先順位の高い他のモジュ
ールBからバス要求BRがあっても、それは信号HOL
Dが解除されるまで待合せを受ける。
本システムの動作を第17図に示すREAD動作を例に
とって説明する。これかられかるように、本システムで
は通常の場合、パスクロックBCIJの6周期を使用し
てデータ転送を行なう。データバスDBの全体的なフロ
ーは第11図に示すような流れをとる。その転送条件指
定段階300ではまず、第17図CB)に示すように、
時刻tlOに邦いてマスタモジュール30でデータ転送
の要求が発生すると、これに続くクロック周期で前述の
ようにしてバス要求BRをセットしく同(C) ) 、
バスマスタを獲得する(同(D))。
続くクロック周期でマスタモジュール30は、アドレス
バス処理フローとして第12図304に示すように、バ
スID、コマンドCM[l 、およびアドレスADHを
送出する(第17図(D)(F)および(G))。この
例では、READコマンドを送出するので、コマンドビ
ットはroooJである。
自己の論理アドレスに該当するアドレスを受けたスレー
ブモジュール32からは、次のクロック周期においてコ
マンドレスポンスCRがマスタモジュール30に返送さ
れる(第17図(H))。スレーブモジュール32が、
その他の動作に占有されているときは、マスタモジュー
ル30ヘコマンドレスボンス「10」を送出し、スレー
ブモジュール32が動作中である事を知らせる。この場
合、マスタモジュール30は、当該データ転送を放棄し
、後にバスマスタ獲得の再試行を行なう。また、マスタ
モジュール30から送出したアドレスが論理アドレス空
間を外れていたとき又は、当該アドレスにスレーブモジ
ュールが接続されていないときは、このバスクロック周
期においてコマンドレスポンスCRが返送されないこと
になる。この場合、マスタモジュールはコマンドレスポ
ンスORが「00」で無応答と認識し、エラー処理を行
なう。
コマンドレスポンスCRを受信するとマスタモジュール
30は、コマンドレスポンス処理320を行ない、次の
クロック周期でマスクMSKを送出する(第17図(■
))。さらに、これに続くバスクロック周期においてマ
スタモジュール30は、データ転送を行なう(同(J)
)。
説明中の例はREAD動作であるので(344第13図
)、スレーブモジュール32からマスタモジュール30
へデータが転送される(348)。勿論WRITE動作
のときは、マスタモジュール30からスレーブモジュー
ル32ヘデータが転送される (34B、第18図(J
))。
スレーブモジュール32からは次のクロック周期で、R
EAD動作であればデータの受信結果を示すデータレス
ポンスORがマスタモジュール30に返送される(第1
7図(K))。WRI TE動作であれば、データの送
信終了を示すデータレスポンスORがマスタモジュール
30に返送される(第18図(K))。
これに応じてマスタモジュール30は、データレスポン
ス処理360を行なう。
以上の動作についてスレーブモジュール32の側の処理
をレスポンスバスの処理フローとして示したのが第14
図である。これかられかるようにスレーブモジュール3
2では、コマンFC:MDの受信により転送条件が指定
されると(400)、コマンドを解析してその結果をマ
スタモジュール30へ返送する(420)。これに応動
してマスタモジュール30ではコマンドレスポンス処理
320ヲ実行シ、スレーブモジュール32との間でデー
タ転送を行なう(460)。スレーブモジュール32で
は、READの場合は受信データの正常性を検査してス
テータスをマスタモジュール30へ送出する。またWR
ITEの場合は、データ送出完了でステータス情報をマ
スタモジュール30へ送出する。マスタモジュール30
ではこれに応動してデータレスポンスエラー処理ヲ行な
う (500)。
肱−盟 このように本発明によれば、調停回路が各モジュールに
分散され、バスに接続された各調停回路が全体′として
協動することによってその機能を全うしている。したが
って、1つの調停回路の障害が直ちに処理システム全体
のシステムダウンを引き起すことはない。また各モジュ
ールは、自己より優先順位の高いモジュールのバス要求
信号をモニタしており、バス要求の許可を受けるような
構成をとっていないので、そのための信号線と処理が不
要であり、装置構成が簡略である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報転送の競合防止回路を適用し
た処理システムの例を示すブロック図、 第2図、第3図および第5図はバスシステムの構成を示
す説明図、 第4図はアドレスバスのフォーマットを示す説明図、 第6図は第、1図に示す各モジュールに含まれる調停回
路の例を示す回路機能図、 第7図ないし第14図は、第1図に示す装置の動作を説
明するため動作フロー図、 第15図ないし第18図は、第1図に示す装置の動作を
説明するためタイミング図である。 の    の1 to、、、バ ス 20、、、バスインタフェース 30、、、マスタモジュール 32、、、スレーブモジュール 100、、、調停回路 ARB、、、調停バス SR,、、バス要求線 HOLD、 、ホールド線 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 香
取 孝雄 の く 第4図 第5図 uuw 第9図 第10図 第11図    第12図 第13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、処理システムを構成する複数の構成単位の間で共通
    転送路を介してクロックに同期して情報転送を行なう処
    理システムにおける情報転送の競合防止回路において、 該競合防止回路は前記構成単位のそれぞれに対応して設
    けられ、 前記複数の構成単位における自己の構成単位の優先順位
    を規定し、自己の構成単位から他の構成単位に対して前
    記共通転送路の使用を要求する第1の信号を出力する第
    1の信号線と、 自己の構成単位より優先順位の高い構成単位からの第1
    の信号線の状態を監視し、それらの第1の信号線の少な
    くともいずれかに第1の信号が存在するときは第2の信
    号を発生する監視手段と、 該監視手段が第2の信号を発生しないとき、クロックに
    同期して自己の構成単位について情報転送を進行させる
    制御手段とを含むことを特徴とする情報転送の競合防止
    回路。 2、特許請求の範囲第1項記載の競合防止回路において
    、該競合防止回路は、 第1の信号線のいずれより高い優先順位を有して前記複
    数の構成単位に共通に設けられ、自己の構成単位につい
    て行なわれた情報転送の継続を要求する第3の信号を出
    力する第3の信号線を含み、 前記監視手段は、第3の信号線の状態を監視し、第3の
    信号が存在するときは第2の信号を発生することを特徴
    とする競合防止回路。
JP15209884A 1984-07-24 1984-07-24 情報転送の競合防止回路 Granted JPS6132162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15209884A JPS6132162A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 情報転送の競合防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15209884A JPS6132162A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 情報転送の競合防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132162A true JPS6132162A (ja) 1986-02-14
JPH0562384B2 JPH0562384B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=15533003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15209884A Granted JPS6132162A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 情報転送の競合防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132162A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375959A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd シリアル形バス優先順位決定回路
JPS6444144A (en) * 1987-07-24 1989-02-16 Advanced Micro Devices Inc Circuit for avoiding competition of digital signals and method of avoiding competition of drivers
JPH09179817A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Saitama Nippon Denki Kk バスアクセス方式
US7647441B2 (en) 1998-11-13 2010-01-12 Sonics, Inc. Communications system and method with multilevel connection identification

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140432A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Fuji Electric Co Ltd Control system for right of using bus
JPS58137057A (ja) * 1981-10-01 1983-08-15 ストレイタス・コンピユ−タ・インコ−ポレイテツド コンピユ−タ周辺制御装置
JPS58168124A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Fujitsu Ltd バス選択の異常検出方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140432A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Fuji Electric Co Ltd Control system for right of using bus
JPS58137057A (ja) * 1981-10-01 1983-08-15 ストレイタス・コンピユ−タ・インコ−ポレイテツド コンピユ−タ周辺制御装置
JPS58168124A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Fujitsu Ltd バス選択の異常検出方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375959A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd シリアル形バス優先順位決定回路
JPS6444144A (en) * 1987-07-24 1989-02-16 Advanced Micro Devices Inc Circuit for avoiding competition of digital signals and method of avoiding competition of drivers
JPH09179817A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Saitama Nippon Denki Kk バスアクセス方式
US7647441B2 (en) 1998-11-13 2010-01-12 Sonics, Inc. Communications system and method with multilevel connection identification

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562384B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44342E1 (en) Bus architecture employing varying width uni-directional command bus
JP4083987B2 (ja) 多重レベル接続識別を備えた通信システム
US6557069B1 (en) Processor-memory bus architecture for supporting multiple processors
US4481572A (en) Multiconfigural computers utilizing a time-shared bus
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
US4417303A (en) Multi-processor data communication bus structure
JPH04294441A (ja) マイクロプロセッサを備えた処理装置間のインターフェイス用回路装置
JPH0626336B2 (ja) 制御リンク
JPH10143466A (ja) バス通信システム
JPS6132162A (ja) 情報転送の競合防止回路
CA2234635C (en) Method and device for exchanging data
JP3639651B2 (ja) 少なくとも2台のプロセッサからなる情報処理装置
EP0983554B1 (en) Interfacing peripheral devices via a slave group interface device to a bus
US5175832A (en) Modular memory employing varying number of imput shift register stages
JPH0528856B2 (ja)
JP2000155738A (ja) データ処理装置
KR960001270B1 (ko) 리던던시를 갖는 통신제어회로
JP3466728B2 (ja) 情報処理システム及びその方法
JPH07109599B2 (ja) 処理システムの情報転送装置
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
JPS5834858B2 (ja) デ−タ交換制御方式
JPH11184805A (ja) バスシステム
JP2000076199A (ja) デバッグ端子を有するマルチプロセッサ装置
JP3304503B2 (ja) 2重系マルチプロセッサシステム
JPH1055341A (ja) バスインタフェース制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees