JPS59122059A - 障害通知方式 - Google Patents

障害通知方式

Info

Publication number
JPS59122059A
JPS59122059A JP21640982A JP21640982A JPS59122059A JP S59122059 A JPS59122059 A JP S59122059A JP 21640982 A JP21640982 A JP 21640982A JP 21640982 A JP21640982 A JP 21640982A JP S59122059 A JPS59122059 A JP S59122059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
exchange
monitored
information
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21640982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449305B2 (ja
Inventor
Kenzo Aoki
青木 賢三
Yusuke Ogata
緒方 雄輔
Hisao Kono
河野 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21640982A priority Critical patent/JPS59122059A/ja
Publication of JPS59122059A publication Critical patent/JPS59122059A/ja
Publication of JPH0449305B2 publication Critical patent/JPH0449305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/12Marking faulty circuits "busy"; Enabling equipment to disengage itself from faulty circuits ; Using redundant circuits; Response of a circuit, apparatus or system to an error

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分野 本発明は障害通知方式、特に交換システムに含まれる複
数の交換局から集中監視センタに対し重要警報を確実に
伝達する障害通知方式に関す。
(bl  技術の背景 複数の交換局を有する交換システムに集中監視センタを
設げ、各交換局の運転状態を示す各種情報並びに障害発
生を示す各種警報を特定の伝送路を経由して収集し、集
中運用並びに保守を行うことにより保守および運用作業
を合理化する試みがなされている。かかる集中運用並び
に保守を実用可能とするには、各交換局の前記各種警報
並びに状態情報を確実に集中監視センタに伝達すること
が必須となる。
fcl  従来技術と問題点 第1図はこの種交換システムにおける従来ある障害通知
方式の一例を示す図である。第1図において、複数の被
監視交換局1a乃至1zは集中監視センタ2により集中
運用並びに保守される為に、それぞれ専用の情報伝送路
3a乃至3zを経由して各種警報および状態情報を伝達
する。各情報伝送路3a乃至3zはそれぞれ二重化構成
とすることにより、信頼性の向」二を図っている。
以上の説明から明らかな如く、従来ある障害通知力式に
おいては、各被監視交換局1a乃至1z毎に情報伝送路
3a乃至3zを二重化構成とする等の信頼性を向上する
手段が講じられていた。然し近年局間伝送路に大容量の
PCMリンクが広く採用されるに伴い、情報伝送路3a
乃至3zもPCMリンクの特定の1チヤネルが使用され
ることとなり、また二重化情報伝送路3a乃至3Zを構
成する両チャネルが同−PCMリンクに収容される場合
も多く、二重化構成による情報伝送路3a乃至3zの信
頼性向上は必ずしも充分とは言えない。更に被監視交換
局1a乃至1zの主電源が停止した場合、或いは蓄積プ
ログラム制御式交換機を有する被監視交換局1a乃至1
zにおいて中央制御装置が機能停止した場合等の被監視
交換局1a乃至1zの機能が麻痺する如き障害が発生し
た場合には、情報伝送路3a乃至3zに各種警報および
状態情報を送出出来ず、集中監視センタ2が適切な対策
を講することが不可能となる。
fdl  発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある障害通知方式の欠
点を除去し、前述の如き被監視交換局或いは情報伝送路
が機能停止する如き障害が発生した場合にも、少なくも
重要警報は確実に集中監視センタに伝達する手段を実現
することに在る。
tel  発明の構成 この目的は、複数の交換局を集中監視する集中監視セン
タを具備する交換システムにおいて、前記交換局の重要
警報を編集する手段と、各交換局に対応して予め定めら
れた隣接交換局との間で前記編集された重要警報を送受
信する手段とを前記各交換局に設け、前記集中監視セン
タに至るpcMリンクの予め定められたチャネルを経由
して自局の警報、状態情報および前記隣接局から伝達さ
れる前記編集された重要警報とを局識別符号の付与によ
り区別して前記集中監視センタに送ることにより達成さ
れる。
[f)  発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による障害通知方式を示す図
であり、第3図は第2図における被監視交換局の構成を
例示する図である。なお、全図を通して同一符号は同一
対象物を示す。第2図においては、交換システムに所属
する各被監視交換局1a乃至1zは、それぞれ予め定め
られた隣接交換局との間を情報転送線4a乃至4zによ
り接続している。例えば被監視交換局1aと1bとは情
報転送線4aおよび4bにより接続され、また被監視交
換局1yとlzとは情報転送線4yおよび42により接
続されている。第3図には、被監視交換局1aと被監視
交換局1bとの相互関係が例示されている。なお被監視
交換局lb内の構成は被監視交換局1aと同−故詳細は
省略されている。
被監視交換局1aにおいては、被監視交換機5ζこ監視
台6が併設されている。被監視交換機5の構成各部から
送出される重要警報JAおよび非重要警報NAは警報収
集回路61により収集され、制御回路66に伝達される
。重要警報JAには外部監視装置7が被監視交換機5に
対して周期的に発呼した結果、被監視交換機5がら正常
な応答(例えば発信音の返送)が得られぬ場合に発する
被監視交換機5の機能停止を表示する警報、或いは主電
源の停止を示す警報等が含まれる。また被監視交換機5
内の図示されぬ中央制御装置の収集する各種警報および
状態情報は、監視台6内のインタフェース回路62を介
して制御回路66伝達される。なお警報収集回路61に
入力される重要警報JAは、警報転送回路64にも入力
され、所定の警報形式に編集された後、情報転送線4a
を経由して被監視交換局1bに転送される。一方被監視
交換局1bにおいても、監視台6内の警報転送回路64
が重要警報JAを編集し情報転送線4bを経由して被監
視交換局1aに転送する。被監視交換局1aにおいては
、監視台G内の警報受信回路65が情報転送線4bから
到来する被監視交換局1bの重要警報JAを受信し、制
御回路66に伝達する。制御回路66は、警報収集回路
61およびインタフェース回路62から伝達される各種
警報および状態情報に被監視交換局1aを識別する符号
を付与し、また警報受信回路65から伝達される被監視
交換局1bの重要警報JAに被監視交換局1bを識別す
る符号を付与した後、所定の情報形式に編集し、警報セ
ンダ63に伝達する。警報センダ63は被監視交換機5
を介して接続される情報伝送路3aに、該編集された各
種警報および状態情報を送出する。かかる状態で、被監
視交換局1bと集中監視センタ2とを接続する情報伝送
路3bが伝送不能となる如き障害が発生し、或いは被監
視交換局1b内の被監視交換機5が機能を停止する如き
障害が発生した場合には、被監視交換局1bから集中監
視センタ2に対しては各種WIgおよび状態情報を伝達
することば不可能となる。然し重要障害JAが情報転送
線4bを経由して被監視交換局1aに転送されている限
り、圧密に稼働している被監視交換局la内の監視台6
が前述の如く被監視交換局1bの識別符号を付与した重
要警報JΔを含む各種警報および状態情報を、情報伝送
路3aを経由して集中監視センタ2に伝達する。従って
集中監視センタ2は、被監視交換局1bに関する重要警
報JAを被監視交換局1aおよび情報伝送路3aを経由
して受信することが出来、適切な処置を講することが出
来る。また被監視交換局1a内の被監視交換機5が機能
を停止した場合、或いは情報伝送路3aが伝送不能とな
った場合にも、被監視交換局1aの重要警報JAは前述
と同様にして被監視交換局1bおよび情報伝送路3bを
経由して集中監視センタ2に伝達される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、被監
視交換局1aまたは1bから集中監視センタ2に直接各
種警報および状態情報が伝達不能となった場合にも、少
なくも重要警報JAは情報転送線4aおよび4bにより
接続された被監視交換局1bまたは1aを経由して集中
監視センタ2に伝達可能となり、適切な処置を迅速に講
することが出来る。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えば監視台6の構成は図示されるものに限定
されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何
れの場合にも本発明の効果は変らない。また各種警報お
よび状態情報の編集および送出手段ば監視台6に設ける
ことに限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮さ
れるが、何れの場合にも本発明の効果は変らない。更に
本発明の対象となる交換システムの構成は、図示される
ものに限定されぬことは言う迄も無い。
(ff+  発明の効果 以上、本発明によれば、前記交換システムにおいて、被
監視交換局或いは集中監視センタ2に至る情報伝送路が
機能停止する如き障害が発生した場合にも、少なくも重
要警報は予め定められた隣接交換局を経由して集中監視
センタに伝達することが可能となり、適切な処置を迅速
に講することが出来、集中運用および保守システム、更
には交換システムの信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ある障害通知方式の一例を示す図、第2図
は本発明の一実施例による障害通知方式を示す図、第3
図は第2図における被監視交換局の構成を例示する図で
ある。 図において、1a乃至1zは被監視交換局、2は集中監
視センタ、3a乃至3zは情報伝送路、4a乃至4zは
情報転送線、5は被監視交換機、6は監視台、7は外部
監視装置、61は警報収集回路、62はインタフェース
回路、63は警報センダ、64は警報転送回路、65は
警報受信回路、66は制御回路、JAは重要警報、NA
は非重要警報、を示ず。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の交換局を集中監視する集中監視センタを具備する
    交換システムにおいて、前記交換局の重要警報を編集す
    る手段と、各交換局に対応して予め定められた隣接交換
    局との間で前記編集された重要警報を送受信する手段と
    を前記各交換局に設げ、前記集中監視センタに至るPC
    Mリンクの予め定められたチャネルを経由して自局の警
    報、状態情報および前記隣接局から伝達される前記編集
    された重要警報とを局識別符号の付与により区別して前
    記集中監視センタに送ることを特徴とする障害通知方式
JP21640982A 1982-12-10 1982-12-10 障害通知方式 Granted JPS59122059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21640982A JPS59122059A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 障害通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21640982A JPS59122059A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 障害通知方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122059A true JPS59122059A (ja) 1984-07-14
JPH0449305B2 JPH0449305B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=16688106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21640982A Granted JPS59122059A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 障害通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331246A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nec Corp 集中監視システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071210A (ja) * 1973-10-26 1975-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071210A (ja) * 1973-10-26 1975-06-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331246A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nec Corp 集中監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449305B2 (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59122059A (ja) 障害通知方式
JP2523735B2 (ja) 交換機の監視警報情報転送装置
JPH07120976B2 (ja) 光通信システム障害監視方式
US7742698B2 (en) Method and system for monitoring an optical network
JP2957339B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2003008523A (ja) 設備監視方法及びシステム
JPH01170152A (ja) 監視システム
CN114140969A (zh) 消防管理系统
JPS63269773A (ja) 分散形列車運行管理システム
JPH02254838A (ja) 副情報信号伝送方式
JPS6093864A (ja) 監視装置のメイク・ビイジ−方式
JPH03190455A (ja) ネットワーク監視方式
CN115426552A (zh) 一种通过光电联动实现光通道保护的装置与方法
JPH09130414A (ja) ネットワークにおけるアラーム管理方式
JP2000163674A (ja) 遠隔監視装置
CN110855579A (zh) 一种交换机及其数据记录方法
JPH05252571A (ja) シーケンス制御の監視における異常の判別方式
JPH04207820A (ja) 監視信号伝送方法
JPS61236260A (ja) 障害情報通知方式
JPS59178838A (ja) デ−タウエイシステムの監視方式
JPS5872256A (ja) 動作記録方法
JPH039697A (ja) 遠隔監視制御装置
JPS62260439A (ja) 光伝送系の監視方式
JPS61127247A (ja) 通信システムの伝送路切替方式
JPH0738643A (ja) 伝送路障害報告方式